ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6846038
全員に公開
ハイキング
近畿

賤ヶ岳・余呉湖↔山本山

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
22.8km
登り
1,476m
下り
1,462m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
0:35
合計
8:00
8:22
8:23
26
8:49
8:49
22
9:11
9:11
30
10:02
10:02
6
10:22
10:22
28
10:50
10:50
11
11:01
11:08
13
11:21
11:22
13
11:35
11:46
17
12:03
12:03
17
12:20
12:20
5
12:25
12:25
34
12:59
12:59
12
13:35
13:36
33
14:46
14:46
27
15:13
15:24
22
15:46
15:47
18
天候 快晴。風は常にやや強く、鳥の鳴き声は風の音にかき消されて聞こえにくかった。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 湖北みずどりステーションの駐車場を利用。駐車時間が長くなるのが申し訳ないので、建屋からいちばん離れた所に駐めました。登山の人は私の他にはいなかったようですが、ここまで車で来る自転車乗りの人が多い。皆さん、駐車場の隅っこに駐めて、遠慮しているように見えました。
朝の到着時・下山時ともに空きスペースは十分にありました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、今日歩いた範囲には無かった。
危険箇所は特に無し。急坂や細い尾根も無し。
ヒルは一度も見なかった。
復路で通った、メインルートから有漏神社へ至る道は人通りが少ないようで、落ち葉が積もって歩き難い所があります。
その他周辺情報 駐車場を利用したお礼代わりに、下山後、道の駅で買い物。
地元産の野菜は、ほとんど全て売り切れでした。鯖寿司とちらし寿司を購入。どちらも、とても美味しかった。鯖寿司は、最後の1箱で売り切れ寸前でした。いいお値段なので、美味しくて当然かな。ちらし寿司は、丁寧に作られていて、たかがチリメンジャコご飯がこんな出来栄えに、って、ちょっと意外でした。製造元がお寿司屋さんっぽい屋号なので食べに行こうかと調べてみたけど、よくわからない。
温度ログ
風が吹いて涼しく感じた。登りでも汗ドボドボにはならなかった。
風が吹かなかったら、もっと水が要ったかも。
水の消費量2.3/4.0L
温度ログ
風が吹いて涼しく感じた。登りでも汗ドボドボにはならなかった。
風が吹かなかったら、もっと水が要ったかも。
水の消費量2.3/4.0L
登山口から山本山山頂まで、解説の掲示があります。
2024年05月25日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/25 8:24
登山口から山本山山頂まで、解説の掲示があります。
この周辺、クマは居ないと思って、鈴は車に置いてきた。
途中、ルート沿いでドスドス鈍い音をたてて移動する動物がいた。イノシシかな?
2024年05月25日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/25 8:24
この周辺、クマは居ないと思って、鈴は車に置いてきた。
途中、ルート沿いでドスドス鈍い音をたてて移動する動物がいた。イノシシかな?
読んでもわからない解説。
2024年05月25日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/25 9:31
読んでもわからない解説。
咲き始めのアザミ。
強い風が吹いていたけどブレずに写っていた。
奥は葛籠尾崎と竹生島
2024年05月25日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/25 10:58
咲き始めのアザミ。
強い風が吹いていたけどブレずに写っていた。
奥は葛籠尾崎と竹生島
この花はあちらこちらに、多く。
他の花は、ルート沿いにはあまり咲いていなかった。
2024年05月25日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/25 11:08
この花はあちらこちらに、多く。
他の花は、ルート沿いにはあまり咲いていなかった。
賤ヶ岳山頂を少し過ぎた所にトイレあり。トイレットペーパーも設置されていました。手洗い場が無いので、感染症の注意書きがありました。
2024年05月25日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/25 11:08
賤ヶ岳山頂を少し過ぎた所にトイレあり。トイレットペーパーも設置されていました。手洗い場が無いので、感染症の注意書きがありました。
余呉湖全景
2024年05月25日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/25 11:09
余呉湖全景
中部北陸自然歩道
今の時期は、北陸っていう感じは無い。
2024年05月25日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/25 11:37
中部北陸自然歩道
今の時期は、北陸っていう感じは無い。
賤ヶ岳まで予想していたより早く着いたので余呉湖畔へ降りてみた。ここも風が強い。
2024年05月25日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/25 11:41
賤ヶ岳まで予想していたより早く着いたので余呉湖畔へ降りてみた。ここも風が強い。
時間と体力に余裕があるので琵琶湖岸の集落跡地へ。
ここは物流の要所だったようです。
2024年05月25日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/25 13:29
時間と体力に余裕があるので琵琶湖岸の集落跡地へ。
ここは物流の要所だったようです。
湖岸に石垣が続いています。
2024年05月25日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/25 13:30
湖岸に石垣が続いています。
神社もあります。
2024年05月25日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/25 13:34
神社もあります。
修復に使われている材料から、近年も維持活動が続いているように見えます。
2024年05月25日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/25 13:37
修復に使われている材料から、近年も維持活動が続いているように見えます。
小学校の学校林って、初めて見ました。
この周辺から、突然、登山道の手入れが良くなっていました。
2024年05月25日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/25 13:57
小学校の学校林って、初めて見ました。
この周辺から、突然、登山道の手入れが良くなっていました。
往路でこの標識を見て、余裕があれば集落跡を見に行こうと思いました。
2024年05月25日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/25 14:08
往路でこの標識を見て、余裕があれば集落跡を見に行こうと思いました。
遺跡に関する掲示がたくさんあるのですが、これを見てあれこれ考察できるのは、その筋の人だけでは。この先に小学校の学校林があるので、小学生向けの解説もあればいいな、って思いました。
2024年05月25日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/25 14:31
遺跡に関する掲示がたくさんあるのですが、これを見てあれこれ考察できるのは、その筋の人だけでは。この先に小学校の学校林があるので、小学生向けの解説もあればいいな、って思いました。
竹生島の向こうに比良山系の山々。
メインルートでは、琵琶湖側の眺望はあまり良くない。
2024年05月25日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/25 15:14
竹生島の向こうに比良山系の山々。
メインルートでは、琵琶湖側の眺望はあまり良くない。
生物系の説明文は小学生向けで、良いかな。
2024年05月25日 15:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/25 15:28
生物系の説明文は小学生向けで、良いかな。
ヒトの影響の他に、滋賀県ではシカも。
生存競争の結果、って。その経過は単純ではなくて。
適者生存、みたいなややこしい問題をカジュアルな気分で語るような人が増えるきっかけになったら、まずいと思います。
2024年05月25日 15:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/25 15:37
ヒトの影響の他に、滋賀県ではシカも。
生存競争の結果、って。その経過は単純ではなくて。
適者生存、みたいなややこしい問題をカジュアルな気分で語るような人が増えるきっかけになったら、まずいと思います。
ちょっと値段は高かったけど、美味しかった。
2024年05月25日 16:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/25 16:24
ちょっと値段は高かったけど、美味しかった。
安いのに、とても美味しかった。
2024年05月25日 16:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/25 16:24
安いのに、とても美味しかった。

装備

個人装備
半袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ サングラス 日焼け止め タオル ストック2本 手袋 温度ロガー 虫よけスプレー スマホ 予備スマホ 予備電池

感想

天気予報では広い範囲で晴れでしたが、風がやや強くなりそうだったので、標高が低い山本山へ。元の計画は賤ヶ岳山頂まで、折り返しでしたが。
時間と体力に余裕があったので余呉湖と集落跡へも立ち寄り。
前回、2023年06月25日に賤ヶ岳周辺を歩きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5653207.html
その時にも思ったのですが、わざわざこんな風光明媚な所に来て殺し合いすること無いでしょうに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら