記録ID: 6847543
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
袈裟丸山 稜線は藪漕ぎ💦
2024年05月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:33
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:33
距離 12.6km
登り 1,212m
下り 1,212m
天候 | 快晴☀️ 序盤は強風も後半無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2時到着時2台 11℃ 下山時 路肩駐車も含め10台ほど ※少しく下った所にも数台停めるスペースがありました トイレなし 舗装 ドコモ圏外 県道268号線以降の林道は舗装されているものの、道幅も狭く落石や陥没が多々ありますので通行には注意⚠️ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■郡界尾根登山口ー後袈裟丸山 序盤の八重樺原までは階段あり その後はなだらかな登りが続きます 危険箇所なし ■後袈裟丸山ー奥袈裟丸山ー最高点 後袈裟丸山を過ぎた途端に笹やらシャクナゲ、コメツガ等の藪漕ぎが部分的に出てきます 足元が見えず多々登山道から外れる場面もありました 間違えたと思ったら都度GPSを確認してください ※服装は藪対策をしてましたが、折れた木に何度も足(弁慶)をぶつけていて、下山後に擦り傷と2ヶ所の流血がありました…💧 |
その他周辺情報 | 桐生市の洋菓子店MONCHERIで家族にロールケーキをお土産🍰 https://moncheri-kiryu.com/ |
写真
感想
5月も開示準備や申告書作成などなど…仕事が忙しく日が取れず遠出ができなかったので近くの袈裟丸山へ。
※もちろん山登りがメインですが、登山口の駐車場🅿️に早めにインして、お酒🍺を楽しみながら映画を見るのも楽しみの一つとなっています!😅
袈裟丸山=藪こぎのイメージが強かった私ですが、ほぼほぼ予想通りの展開となりました。藪に向けた準備をしたこともあり上半身はほぼ無傷で乗り越えられましたが、道中にスネを何度かぶつけていたみたいで、下山後の着替えで流血していることに気づきました…💧
ただ、ケガ自体は大したことがなかったので一安心しました
下山後は桐生市でフラフラと
前日、桐生市で34.1℃を観測し今年の全国の最高気温を更新しただけあって、本日も30℃ほどありとっても暑かったです💦
おしまい
あっ、昨年末に購入した登山靴(アルパインクルーザー800)ですが、ヌバックレザーなので使用に向けてワックス加工を始めましたー🥾
あと2週間ほどで完成するので、記録を日記にでもアップしようと思ってます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する