ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 685446
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

葛城の主峰・金剛山を登る【関西百名山 No.56】盛夏の花を探して

2015年07月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
10.6km
登り
826m
下り
811m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:27
合計
4:18
7:38
7:38
13
7:51
7:52
12
8:04
8:04
16
8:20
8:22
13
8:35
8:46
9
8:55
8:56
10
9:06
9:13
10
9:23
9:23
7
9:30
9:31
7
9:38
9:39
33
10:12
10:15
5
10:20
10:20
28
10:48
10:48
5
10:53
10:53
3
10:56
水越川公共駐車場
天候 晴れ時々小雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■水越川公共駐車場

他に水越バス停横にも駐車場ありました。
コース状況/
危険箇所等
踏み跡多いが問題なし。
水越川公共駐車場のヤマアジサイ
2015年07月27日 06:34撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/27 6:34
水越川公共駐車場のヤマアジサイ
駐車場から登山道があるようだけど、高原地図に従い車道を歩いてここから出発。
2015年07月27日 06:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 6:40
駐車場から登山道があるようだけど、高原地図に従い車道を歩いてここから出発。
Landsbergさんの指摘でハエドクソウと判明。
別名はハエトリソウ。
2015年07月27日 06:41撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/27 6:41
Landsbergさんの指摘でハエドクソウと判明。
別名はハエトリソウ。
植林地の中を歩くので、かなり歩き易いですね。
2015年07月27日 06:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 6:45
植林地の中を歩くので、かなり歩き易いですね。
ミズヒキ
紅白の水引から付けられた和名。
2015年07月27日 06:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 6:48
ミズヒキ
紅白の水引から付けられた和名。
ミズヒキのアップ
気にしなければスルーされそう…
2015年07月27日 06:48撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/27 6:48
ミズヒキのアップ
気にしなければスルーされそう…
植林の中にちらほらケルンがあり、迷う事はなさそう。さすが樹氷時期でも人気なだけある。
2015年07月27日 06:53撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/27 6:53
植林の中にちらほらケルンがあり、迷う事はなさそう。さすが樹氷時期でも人気なだけある。
ヒメカンアオイかな?
2015年07月27日 07:06撮影 by  iPhone 6, Apple
7/27 7:06
ヒメカンアオイかな?
大きなケルン
こちらは少ない
2015年07月27日 07:11撮影 by  iPhone 6, Apple
7/27 7:11
大きなケルン
こちらは少ない
P735辺りの合流地からこんな感じの尾根道に。広いしとても歩き易いです。
2015年07月27日 07:15撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/27 7:15
P735辺りの合流地からこんな感じの尾根道に。広いしとても歩き易いです。
朝の陽射しが気持ちいい。
風もあり、登り易い。
2015年07月27日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 7:25
朝の陽射しが気持ちいい。
風もあり、登り易い。
太尾塞跡。南北朝時代に水越峠監視砦として使われたか?
文献等確認出来ず。
2015年07月27日 07:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 7:37
太尾塞跡。南北朝時代に水越峠監視砦として使われたか?
文献等確認出来ず。
太尾塞の案内板。手書きなのも乙です。
2015年07月27日 07:37撮影 by  iPhone 6, Apple
7/27 7:37
太尾塞の案内板。手書きなのも乙です。
大和葛城山のロッジまで見えますね。ツツジの時期は真っ赤なのだろうか?
2015年07月27日 07:42撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/27 7:42
大和葛城山のロッジまで見えますね。ツツジの時期は真っ赤なのだろうか?
六道の辻
六道輪廻と関係して六観音が有るのかと思ったけど。
2015年07月27日 07:50撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/27 7:50
六道の辻
六道輪廻と関係して六観音が有るのかと思ったけど。
落とし物? 目印?
2015年07月27日 07:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 7:52
落とし物? 目印?
トリアシショウマ
同定泣かせの花。
2015年07月27日 08:00撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/27 8:00
トリアシショウマ
同定泣かせの花。
帰りに撮ったトリアシショウマ
葉っぱが鳥の足に似てるから分かり易い。
2015年07月27日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/27 9:57
帰りに撮ったトリアシショウマ
葉っぱが鳥の足に似てるから分かり易い。
オオダイコンソウ
5
オオダイコンソウ
終盤のノジトラノオ
オカトラノオと比べて葉っぱが細い。
2015年07月27日 08:03撮影 by  iPhone 6, Apple
7/27 8:03
終盤のノジトラノオ
オカトラノオと比べて葉っぱが細い。
オスのツマグロヒョウモン
2015年07月27日 08:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 8:05
オスのツマグロヒョウモン
オスのツマグロヒョウモンが増えましたd(^_^o)
2015年07月27日 08:06撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/27 8:06
オスのツマグロヒョウモンが増えましたd(^_^o)
蝶を撮ってたら出てきたので撮ってあげる。アマガエルかな?
まぁ、興味ないのでパス
2015年07月27日 08:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 8:05
蝶を撮ってたら出てきたので撮ってあげる。アマガエルかな?
まぁ、興味ないのでパス
大日岳
ノジトラノオの群生地ですね
2015年07月27日 08:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/27 8:05
大日岳
ノジトラノオの群生地ですね
ホタルブクロ
赤点が目立つタイプ
2015年07月27日 08:06撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/27 8:06
ホタルブクロ
赤点が目立つタイプ
普通のホタルブクロ
2015年07月27日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
7/27 9:22
普通のホタルブクロ
登山道と反対向いてるオオバギボウシ
2015年07月27日 08:11撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/27 8:11
登山道と反対向いてるオオバギボウシ
反対側に手を伸ばして撮影
何とか撮れてた一枚。
2015年07月27日 08:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 8:12
反対側に手を伸ばして撮影
何とか撮れてた一枚。
ヤマアジサイも終盤ですね
2015年07月27日 08:13撮影 by  iPhone 6, Apple
7/27 8:13
ヤマアジサイも終盤ですね
特徴的な葉っぱなんだけどね〜
ワカリマセン
2015年07月27日 08:14撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/27 8:14
特徴的な葉っぱなんだけどね〜
ワカリマセン
こちらを向いてるオオバギボウシ
山頂には沢山咲いてました。
2015年07月27日 08:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 8:17
こちらを向いてるオオバギボウシ
山頂には沢山咲いてました。
売店。まぁ、あいてませんよね。
2015年07月27日 08:22撮影 by  iPhone 6, Apple
7/27 8:22
売店。まぁ、あいてませんよね。
8:20の気温
陽射しのせいかな? 湿度? もっと暑く感じます。
2015年07月27日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/27 8:21
8:20の気温
陽射しのせいかな? 湿度? もっと暑く感じます。
一息ついたら転法輪寺へ向かいます。
役小角が修行した古刹。大峯再興の聖宝も修行した伝承がある。
2015年07月27日 08:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 8:23
一息ついたら転法輪寺へ向かいます。
役小角が修行した古刹。大峯再興の聖宝も修行した伝承がある。
護摩壇。
ここに炉を置くんだろうか?
2015年07月27日 08:23撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/27 8:23
護摩壇。
ここに炉を置くんだろうか?
修験道では信仰の対象でよく見る不動明王。
2015年07月27日 08:24撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/27 8:24
修験道では信仰の対象でよく見る不動明王。
ひさご池
2015年07月27日 08:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 8:24
ひさご池
豊太閤参詣の造成池。
秀吉の馬印からとか。
2015年07月27日 08:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 8:24
豊太閤参詣の造成池。
秀吉の馬印からとか。
瓢箪形かなぁ?
2015年07月27日 08:24撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/27 8:24
瓢箪形かなぁ?
弁才天堂。サラスヴァティーが河神だし水辺に多いですね。
真言はオン ソラソバテイエイ ソワカ
2015年07月27日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/27 8:25
弁才天堂。サラスヴァティーが河神だし水辺に多いですね。
真言はオン ソラソバテイエイ ソワカ
ここのヤマアジサイも終盤ですね
2015年07月27日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
7/27 8:25
ここのヤマアジサイも終盤ですね
転法輪寺
真言宗も中堂でいいのかな?
2015年07月27日 08:27撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/27 8:27
転法輪寺
真言宗も中堂でいいのかな?
斜めからの転法輪寺
2015年07月27日 08:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 8:27
斜めからの転法輪寺
夫婦杉
2015年07月27日 08:30撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/27 8:30
夫婦杉
かなりの高さ。何時から人々を見ているんだろうか。
2015年07月27日 08:31撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/27 8:31
かなりの高さ。何時から人々を見ているんだろうか。
葛木神社の手水舎
2015年07月27日 08:34撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/27 8:34
葛木神社の手水舎
葛木神社
朝から神気を頂く。
2015年07月27日 08:34撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/27 8:34
葛木神社
朝から神気を頂く。
自撮り難しい…
2015年07月27日 08:40撮影 by  iPhone 6, Apple
12
7/27 8:40
自撮り難しい…
山頂へは行けません。
乗り越えたりしないでね。
2015年07月27日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 8:46
山頂へは行けません。
乗り越えたりしないでね。
神域前にひっそりとキツリフネ
2015年07月27日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/27 8:46
神域前にひっそりとキツリフネ
金剛山のブナ林!?
2015年07月27日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 8:50
金剛山のブナ林!?
ご愛嬌、ご愛嬌
2015年07月27日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/27 8:50
ご愛嬌、ご愛嬌
大和葛城山はよく見えますね
2015年07月27日 08:49撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/27 8:49
大和葛城山はよく見えますね
仁王像代わり?
2015年07月27日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/27 8:50
仁王像代わり?
富田林方面
2015年07月27日 08:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 8:52
富田林方面
撮影してたら鳩が寄ってきた。
エサないよ!
2015年07月27日 08:52撮影 by  iPhone 6, Apple
7/27 8:52
撮影してたら鳩が寄ってきた。
エサないよ!
一の鳥居
2015年07月27日 08:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 8:55
一の鳥居
金剛山が史跡なのか〜
2015年07月27日 08:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 8:55
金剛山が史跡なのか〜
ヤマジノホトトギス
2015年07月27日 08:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/27 8:57
ヤマジノホトトギス
これからの子も沢山
2015年07月27日 08:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/27 8:57
これからの子も沢山
あれ? 触れないんじゃ福貰えないんじゃない?
2015年07月27日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/27 9:00
あれ? 触れないんじゃ福貰えないんじゃない?
宝剣塔
小型でいい感じですね。
2015年07月27日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 9:00
宝剣塔
小型でいい感じですね。
ユキノシタ
2015年07月27日 09:04撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/27 9:04
ユキノシタ
ヤブカンゾウとオオバギボウシ
2015年07月27日 09:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/27 9:05
ヤブカンゾウとオオバギボウシ
ヤブカンゾウ
わずかに八重咲き。
4
ヤブカンゾウ
わずかに八重咲き。
ノカンゾウ?
八重咲きしないヤブカンゾウってあるの?
植栽による混生? 困った…
2015年07月27日 09:13撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/27 9:13
ノカンゾウ?
八重咲きしないヤブカンゾウってあるの?
植栽による混生? 困った…
国見城跡広場の山頂プレート
2015年07月27日 09:05撮影 by  iPhone 6, Apple
7
7/27 9:05
国見城跡広場の山頂プレート
大阪平野睥睨
2015年07月27日 09:05撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/27 9:05
大阪平野睥睨
ウバユリ
柵外で遠く、これが一番綺麗な一枚でした。
2015年07月27日 09:12撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/27 9:12
ウバユリ
柵外で遠く、これが一番綺麗な一枚でした。
元気なヤマアジサイ
2015年07月27日 09:15撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/27 9:15
元気なヤマアジサイ
ノリウツギ
2015年07月27日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 9:18
ノリウツギ
ガンドガコバは林道状態
2015年07月27日 09:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 9:43
ガンドガコバは林道状態
派手だからよく目立つ。
ヤマジノホトトギス
2015年07月27日 09:43撮影 by  iPhone 6, Apple
7
7/27 9:43
派手だからよく目立つ。
ヤマジノホトトギス
タケニグサ
漢字だと竹煮草。竹似草とも。
2015年07月27日 09:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 9:44
タケニグサ
漢字だと竹煮草。竹似草とも。
綺麗目なオカトラノオ
2015年07月27日 09:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 9:47
綺麗目なオカトラノオ
ダイミョウセセリ関西型
セセリチョウ科。羽根を広げて止まってくれる蝶です。
1
ダイミョウセセリ関西型
セセリチョウ科。羽根を広げて止まってくれる蝶です。
ツユクサ
よく見かけるけど、青花なので。
2015年07月27日 09:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 9:53
ツユクサ
よく見かけるけど、青花なので。
フシグロセンノウ
よく見ないと見落とす場所に咲いてました。
2015年07月27日 10:10撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/27 10:10
フシグロセンノウ
よく見ないと見落とす場所に咲いてました。
フシグロセンノウ
こちらは目立つ場所でした。
2015年07月27日 10:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/27 10:10
フシグロセンノウ
こちらは目立つ場所でした。
合流地からのもみじ谷
2015年07月27日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/27 10:13
合流地からのもみじ谷
ダイトレとも合流します
2015年07月27日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/27 10:15
ダイトレとも合流します
滝に見えますね
2015年07月27日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/27 10:16
滝に見えますね
金剛の水
少し下った所でマムシに遭遇。
危うく踏む所でした。
2015年07月27日 10:20撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/27 10:20
金剛の水
少し下った所でマムシに遭遇。
危うく踏む所でした。
ミズキンバイ
2015年07月27日 10:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/27 10:34
ミズキンバイ
最後に最高のヤマユリ
ユリの王様だけありますね。
2015年07月27日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
12
7/27 10:42
最後に最高のヤマユリ
ユリの王様だけありますね。
頑張ったご褒美ですね。
ユリ科は見応えあって好きです。
2015年07月27日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/27 10:42
頑張ったご褒美ですね。
ユリ科は見応えあって好きです。
マツヨイグサ
別名、月見草。夕方から朝に咲く花。
2015年07月27日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
7
7/27 10:43
マツヨイグサ
別名、月見草。夕方から朝に咲く花。
花の峠道ベンチより
2015年07月27日 10:44撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/27 10:44
花の峠道ベンチより
撮影機器:

装備

個人装備
防寒着 雨具 日よけ帽子 ザックカバー 非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 扇子

感想

夜勤明けに夏休み年休枠が空いてたので申し込み、山探し。28日も休みだから大山か氷ノ山辺りにしようかなと思ったら雨予報。まだ台風あったんですね。

天気予報を見てたら、大阪と滋賀だけが晴れのち曇り予報。こういう時の為に残しておいた金剛山行きに決定。
高原地図によると、水越峠側に夏花多しとあり、レコでもヤマユリが咲いているようなので水越峠側から登る事に。

4時に帰宅し、荷物を持って金剛山へ直行。水越川公共駐車場で仮眠する予定が、天気予報を見ると午後から雨予報。サイトによっては雷マークまで(^_^;)
それならばと仮眠せずに出発。駐車場のヤマアジサイ以後はミズヒキなどの小花ばかりだが、歩き易い登山道で楽に登れました。

大日の尾根でツマグロヒョウモンに癒され金剛山へ。山頂広場に続々とハンコ目当てで上がって来る方々が。
一息ついたら、転法輪寺、葛木神社へと参拝に。その後、大阪府最高点を目指すもーの鳥居で小雨に。辺りも薄暗くなって、早目に降るのかと思い最高点に寄らず下山へ。結局、転法輪寺を過ぎた辺りからは降らなかった(^_^;)
まぁ、下山時にはゆっくり花探しができたし、終わり良ければすべて良しで。

■撮らなかった花
ニガナ
キツネノボタン
クルマムグラ
ドクダミ
オオバコ
ネムノキ

■撮らなかった、撮れなかった蝶
アサギマダラ(目の前を飛んで行った)
モンシロチョウ
モンキチョウ

■その他
マムシ草の実
マムシ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

夜勤明けの金剛山、お疲れ様でした
saikakuさん、こんばんは。

先日は花の名前について色々調べて頂き有難うございました。

さて、天候が不安定で安心して山行が出来ない中、今回は夜勤明けに金剛山へ登られましたか。お疲れ様でした。
ツマグロヒョウモンとの出会いや花探しが出来てご満足の様子、何よりです。

さすがTargetを決めて山行されているのですね。
そんなsaikakuさんに申し上げるのは大変心苦しいのですが
3枚目はハエドクソウ
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_320.htm
65枚目はノカンゾウ
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_314.htm
の様な気がしました。

次回のレコも楽しみにしております。

Landsberg
2015/7/28 17:10
Re: 夜勤明けの金剛山、お疲れ様でした
こんばんは〜
ヌスビトハギと思ってました。ハエトリソウだと、カトリソウと同じく園芸種な名前ですね。

65枚目、やっぱりノカンゾウですよねぇ。
八重咲きでないし最初はノカンゾウとしてたのですが、金剛山の花図鑑サイトなどではヤブカンゾウとして紹介されてたので公開後に書き直したのですよ。

ターゲットというか、確実に見れる花を自分のご褒美にですかね〜帰りの運転も苦にならない様に(^-^)
今回は特に27時間ぐらい起きてたのでテンションだけが頼りになりますし。

ご教授ありがとうございました。
2015/7/28 21:48
八重咲き
今朝、撮った写真を見直してると、八重咲きしてる花ありました。撮り方が悪かったので拡大しないと判りづらいですね。ノカンゾウだと思い込みで撮影してはダメでした。
撮り方も勉強不足ですね(^_^;)

ヤブカンゾウで八重咲きしない事あるんですかね〜?
山頂広場なので、植栽による混生なのかな〜

とりあえず、金剛山の花図鑑サイトの方が正解ですね。まだまだ知識不足です。ごめんなさい。
2015/7/29 10:13
Re: 八重咲き
saikakuさん、こんばんは。

写真の64枚目は既にヤブカンゾウと認識しておりました。
追加された65枚目は確かにヤブカンゾウですね。

66枚目は山頂広場で撮影されたものということですね。
植栽による混生というものが存在するとして誰かがわざわざその根をここまで持って来て植えたのでしょうか。

ヤブカンゾウやノカンゾウは若芽が食用になり私も好きですがこちらでは雑草の様に生息しています。
金剛山の花の図鑑は間違っているのではないでしょうか。メールで確認されたら如何ですか。ヤブカンゾウについては一度画像を入れ替えた履歴が有りますね。
普通は一重の花はノカンゾウと認識しますがsaikakuさんは本当に探究心旺盛ですね。脱帽です。

それから3枚目はハエトリソウではなくハエドクソウと書いておいたのですが..
これもこちらでは雑草の様に見かけます。焦点が合わせ辛く撮影の難しい花なのですがハエドクソウと一目で分かるように綺麗に撮影されていると思います。

因みにヌスビトハギも沢山咲いています。
ハエドクソウとは全く違いますね。

Landsberg
2015/7/29 19:15
Re[2]: ハエドクソウ
詳細に書きますと、山頂広場にある桜の木の根元の円形花壇? なので植栽による混生の可能性かなと解釈しました。
考えだすと、頭パンクしそう(^_^;)

ハエドクソウは別名、ハエトリソウと紹介していただいたサイトに書いてありますよ?
ハエトリソウの方が馴染みある名前かなと思いまして。正式名と並記しました。
2015/7/29 20:57
Re[3]: ハエドクソウ
saikakuさん、こんばんは。

saikakuさんが混生の可能性があるとお考えでしたらそれで良いのではないですか。
私は雑草の様に生えるこの植物を山で植栽するとは考えられないと思っているだけです。
しかし、その場の状況はsaikakuさんが一番よくご存知なのですから私が断定することは出来ません。

ハエトリグサと勘違いされるのでハエドクソウの方が一般的だと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A8%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B0%E3%82%B5
http://www.yasashi.info/ha_00031.htm

(追伸)
メッセージの具合が悪くてユーザ名を間違いなく書いたり返信にしても以前から殆ど自分宛てにメッセージが送信され来ますので使用出来ません。

Landsberg
2015/7/29 22:30
Re[4]: ハエドクソウ
‼️ なるほど、正式名書く方が良いですね。

何にしろ、ヤブカンゾウとノカンゾウ、両方見れたと思えば儲け物ですね。ユリ科は好きなのでd(^_^o)
2015/7/30 2:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら