ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 685727
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬 〜アヤメ平に尾瀬沼♡ おっさんはロマンチックがとまらない♪〜

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:28
距離
25.8km
登り
795m
下り
1,194m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
1:22
合計
8:29
5:18
39
5:57
5:57
12
6:09
6:09
19
6:28
6:28
9
6:37
6:52
5
7:19
7:22
14
7:44
7:44
43
8:27
8:27
25
8:52
8:52
38
9:30
9:30
10
10:10
10:27
27
10:54
10:54
6
11:00
11:00
29
11:29
11:45
15
12:00
12:18
13
12:31
12:31
20
12:51
12:51
18
13:09
13:09
38
13:47
大清水
天候 どんなもんじゃ〜い!!
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
往路 自宅1:00→4:00戸倉4:25→(乗合タクシー、ゲート待ち20分含む)→5:10鳩待峠

復路 大清水14:15→(路線バス)→14:30戸倉14:50→(温泉)→19:50自宅

1.この日の戸倉第一駐車場は4時の到着時点でまだけっこう空きがありました。駐車料金は1000円/日です。
http://www.oze-info.com/info/oze/kotu/tokuraparking_map.html

2.第一駐車場からの乗合タクシー(9人乗り)、バスはこの季節は4時40分始発ですが、4時25分に乗った乗合タクシーは既にこの日6台目でした。ただし、津名木橋のゲートが開くのは5時ですので、鳩待峠への到着時刻は誤差範囲です。930円/人。
http://www.kan-etsu.net/publics/index/43/

3.一ノ瀬休憩所から大清水までは低公害車(乗合タクシー)が運行されていますが今年から有料(700円/人)となっています。乗車予定人数によって随時増発です。
http://kan-etsu.net/files/lib/3/193/201506021108021940.pdf

4.大清水から戸倉へは路線バス(610円/人)を利用しました。
http://sys.busnet-gunma.jp/cgi-bin/search/timetable.cgi?itm_num=162&page=2&high=&area=&in=&out
コース状況/
危険箇所等
富士見峠〜皿伏山〜尾瀬沼はよく整備されていて特に迷いやすい箇所や危険な箇所はありません。所々泥濘が激しい箇所がありましたが、この日はスパッツ無でも大丈夫なレベルでした。予想はしていましたが、この区間では誰ひとり出会いませんでした。熊鈴は必須かと思います。この日は念のため熊スプレーも持参しました。
その他周辺情報 登山後の温泉は片品村の「ささの湯」さんを利用しました。最新の設備ではありませんが、その分空いてて良かったです。630円/人。
http://www.sasano-yu.jp/
早朝から賑わう鳩待峠に別れを告げて
2015年07月26日 05:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/26 5:16
早朝から賑わう鳩待峠に別れを告げて
そそくさとこの階段から
2015年07月26日 05:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/26 5:17
そそくさとこの階段から
ゴゼンタチバナ♪
2015年07月26日 05:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
7/26 5:49
ゴゼンタチバナ♪
この木漏れ日の向こうには・・・
2015年07月26日 06:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
7/26 6:00
この木漏れ日の向こうには・・・
素敵な横田代♡
2015年07月26日 06:02撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
7/26 6:02
素敵な横田代♡
振り返れば至仏♪
2015年07月26日 06:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
16
7/26 6:05
振り返れば至仏♪
さっそくニッコウキスゲ♪
2015年07月26日 06:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
17
7/26 6:06
さっそくニッコウキスゲ♪
右にはキンコウカのオレンジ
2015年07月26日 06:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
15
7/26 6:07
右にはキンコウカのオレンジ
左はワタスゲの向こうに景鶴山
2015年07月26日 06:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
7/26 6:13
左はワタスゲの向こうに景鶴山
更に歩を進めれば燧♡
2015年07月26日 06:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
7/26 6:18
更に歩を進めれば燧♡
右手には日光連山
2015年07月26日 06:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
7/26 6:29
右手には日光連山
さあ、天上の楽園へ
2015年07月26日 06:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
26
7/26 6:31
さあ、天上の楽園へ
また来たよ〜
2015年07月26日 06:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
18
7/26 6:32
また来たよ〜
残雪期、草紅葉に続いて
2015年07月26日 06:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
7/26 6:32
残雪期、草紅葉に続いて
3回目は盛夏に
いつ来ても素敵だなあ・・・♡
2015年07月26日 06:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
34
7/26 6:32
3回目は盛夏に
いつ来ても素敵だなあ・・・♡
池塘の向こうに景鶴山と雲を被る平ヶ岳
2015年07月26日 06:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
23
7/26 6:33
池塘の向こうに景鶴山と雲を被る平ヶ岳
振り返れば至仏
2015年07月26日 06:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
31
7/26 6:34
振り返れば至仏
おお〜〜、女房殿・・・(T_T)/~~~
2015年07月26日 06:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
19
7/26 6:35
おお〜〜、女房殿・・・(T_T)/~~~
絶景を眺めつつ一息
2015年07月26日 06:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
7/26 6:35
絶景を眺めつつ一息
いいなあ・・・
2015年07月26日 06:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
7/26 6:44
いいなあ・・・
いいなあ・・・
2015年07月26日 06:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
7/26 6:44
いいなあ・・・
平ヶ岳も顔を出したよ〜
2015年07月26日 06:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
7/26 6:45
平ヶ岳も顔を出したよ〜
燧に向かってポクポクと〜♪
2015年07月26日 06:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
7/26 6:50
燧に向かってポクポクと〜♪
そして富士見田代♡
2015年07月26日 06:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
20
7/26 6:55
そして富士見田代♡
綺麗だね〜
2015年07月26日 06:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
20
7/26 6:55
綺麗だね〜
タテヤマリンドウ♪
2015年07月26日 07:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
7/26 7:01
タテヤマリンドウ♪
富士見小屋
2015年07月26日 07:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/26 7:17
富士見小屋
ヤマオダマキ♪
2015年07月26日 07:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
7/26 7:18
ヤマオダマキ♪
白尾山への林道から富士見小屋、景鶴山、平ヶ岳
2015年07月26日 07:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/26 7:34
白尾山への林道から富士見小屋、景鶴山、平ヶ岳
小湿原から燧が
2015年07月26日 07:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/26 7:37
小湿原から燧が
振り返れば赤城山に上州武尊
2015年07月26日 07:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
7/26 7:46
振り返れば赤城山に上州武尊
日光白根へズーム
2015年07月26日 07:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
7/26 7:46
日光白根へズーム
ハナニガナ♪
2015年07月26日 07:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/26 7:54
ハナニガナ♪
皿伏山は展望無しだけど
2015年07月26日 08:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/26 8:51
皿伏山は展望無しだけど
下っていくとワタスゲ♪
2015年07月26日 09:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
7/26 9:10
下っていくとワタスゲ♪
そしてポワポワの木道を進むと
2015年07月26日 09:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
7/26 9:11
そしてポワポワの木道を進むと
楽しみにしていた大清水平♡
2015年07月26日 09:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
7/26 9:26
楽しみにしていた大清水平♡
ん? ワタスゲが咲いてない・・・(T_T)/~~~
2015年07月26日 09:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/26 9:28
ん? ワタスゲが咲いてない・・・(T_T)/~~~
気を取り直して尾瀬沼へ
ブルーの湖面に胸が高鳴る・・・
2015年07月26日 09:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/26 9:38
気を取り直して尾瀬沼へ
ブルーの湖面に胸が高鳴る・・・
おお〜〜!!
2015年07月26日 09:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
7/26 9:43
おお〜〜!!
絶対に
2015年07月26日 09:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
7/26 9:46
絶対に
みんなで守っていきたい
2015年07月26日 09:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
7/26 9:50
みんなで守っていきたい
日本の絶景♡
2015年07月26日 09:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
23
7/26 9:58
日本の絶景♡
そして燧を正面に見て沼尻へ
2015年07月26日 10:02撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
7/26 10:02
そして燧を正面に見て沼尻へ
美しい・・・
2015年07月26日 10:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
7/26 10:12
美しい・・・
こっちを見ると疲れるから・・・(-_-;)
2015年07月26日 10:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
7/26 10:13
こっちを見ると疲れるから・・・(-_-;)
絶景を見て休憩にしよう♪
2015年07月26日 10:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
7/26 10:25
絶景を見て休憩にしよう♪
さあ、尾瀬沼を周回するよ〜
2015年07月26日 10:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
7/26 10:28
さあ、尾瀬沼を周回するよ〜
ここもいいなあ〜♡
2015年07月26日 10:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
27
7/26 10:33
ここもいいなあ〜♡
浅湖湿原
長蔵小屋が見えたよ〜♪
2015年07月26日 10:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/26 10:50
浅湖湿原
長蔵小屋が見えたよ〜♪
いよいよ大江湿原へ
何度来てもこの突然視界が開ける瞬間が堪らない・・・♡
2015年07月26日 10:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
7/26 10:58
いよいよ大江湿原へ
何度来てもこの突然視界が開ける瞬間が堪らない・・・♡
左には大江湿原のニッコウキスゲ
2015年07月26日 10:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
7/26 10:59
左には大江湿原のニッコウキスゲ
そして右には尾瀬沼に長蔵小屋♪
2015年07月26日 11:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
7/26 11:00
そして右には尾瀬沼に長蔵小屋♪
少し沼山峠方面へ歩いて振り返り・・・
2015年07月26日 11:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
15
7/26 11:03
少し沼山峠方面へ歩いて振り返り・・・
素晴らしい絶景を
2015年07月26日 11:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
7/26 11:07
素晴らしい絶景を
目に焼き付けます・・・
2015年07月26日 11:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
7/26 11:08
目に焼き付けます・・・
雲も素敵だ♡
2015年07月26日 11:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
7/26 11:08
雲も素敵だ♡
いつも湖畔のここへ来てしまう・・・
2015年07月26日 11:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
26
7/26 11:11
いつも湖畔のここへ来てしまう・・・
沼山峠方面も美しい・・・
2015年07月26日 11:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/26 11:11
沼山峠方面も美しい・・・
おっさんはゼロが好き♡
2015年07月26日 11:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
7/26 11:18
おっさんはゼロが好き♡
さわらんでええで〜(^_-)-☆
2015年07月26日 11:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
7/26 11:41
さわらんでええで〜(^_-)-☆
定番の三平下のベンチへ
2015年07月26日 11:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
7/26 11:41
定番の三平下のベンチへ
冷た〜いどっさり〜
2015年07月26日 11:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
7/26 11:48
冷た〜いどっさり〜
冷た〜い水ようかん〜
のど越しの良さにおいてゼリーの圧勝・・・(-_-;)
2015年07月26日 11:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
7/26 11:49
冷た〜い水ようかん〜
のど越しの良さにおいてゼリーの圧勝・・・(-_-;)
おっさんはおかわりが好き♡
2015年07月26日 12:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
20
7/26 12:08
おっさんはおかわりが好き♡
一ノ瀬休憩所
低公害車走ってますが有料なんで・・・
2015年07月26日 13:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
7/26 13:07
一ノ瀬休憩所
低公害車走ってますが有料なんで・・・
痩せると思えば林道歩きも楽しいよ〜(^_-)-☆
2015年07月26日 13:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
7/26 13:27
痩せると思えば林道歩きも楽しいよ〜(^_-)-☆
大清水へ
2015年07月26日 13:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/26 13:44
大清水へ
下山後すぐに乳製品!!
ってことで花豆ソフト♪
小っちゃ過ぎるやろ〜(T_T)/~~~
2015年07月26日 13:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
27
7/26 13:56
下山後すぐに乳製品!!
ってことで花豆ソフト♪
小っちゃ過ぎるやろ〜(T_T)/~~~
ささの湯さんへ
もうヘベレケや〜
2015年07月26日 15:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
27
7/26 15:36
ささの湯さんへ
もうヘベレケや〜
撮影機器:

感想

この週末は迷いに迷った末に蓮華温泉からの朝日・雪倉周回に傾いていました。
なんと、24年振りのテン泊ソロ山行じゃあ〜りませんか。せっかくなんでツエルトで行って、初めてのメスティンで蒸し料理でも? ウフフ・・・♡

でも金曜日の出張帰りに名古屋駅で買ったスーパードライをプシュー!!とした瞬間に苦行のテン泊山行は「しんどい、しんどい、や〜めた!!」となり、めくるめく呑んだくれの世界へ♡

最近行先に迷って決断が遅く、特に金曜日が出張で準備もできてないとなると、ま、土曜日に1日ゆっくり考えて日曜日の日帰りでいいか〜!! ってことになりがちです(-_-;)

で、土曜日ゆっくり考えた結果、というか、元々無意識に並行して比較検討していた楽な方のプランなんでしょうが、26年振りに夏の尾瀬へ行ってまいりました。

アヤメ平に行くことは決めましたが、人の多い尾瀬ヶ原に行くべきか否か・・・
迷いましたが、コラボでは絶対に行きそうにない富士見峠〜皿伏山〜尾瀬沼を歩いてみることにしました。
そのまま三平下へ歩いてすぐに帰るのでは少々寂しいので、混雑は覚悟の上で尾瀬沼を周回して大江湿原のニッコウキスゲを見に行くことに。

大江湿原のニッコウキスゲは少々枯れ気味で元気がありませんでしたが、そんなことを全く残念に思わせない圧倒的な尾瀬沼の美しさ・・・
尾瀬は今回が9回目で未踏のコースは少なくなってきましたが、やっぱり毎年、季節、コースを変えて訪れたい特別な場所でした♡

皆様、ご訪問いただき、どうもありがとうございました〜\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人

コメント

いつからロマンチストになりました〜?
GMS爺さん、おはようございます

テント山行が苦行だといっても、
いっぱい担いで登るビールにくらべたら大したことないと思いますけど…

それにしてもさすが尾瀬ですね…
分厚い花図鑑ができそうな程、色々な花が咲き誇ってますよね
そりゃ〜、大汗かいてヘタレ顔したポンポコのおじさんでも
ロマンチックになりますわ〜

ビール3本にゼリーにようかん、おなかに入ったもの他にもいっぱいあるでしょ
山行のビフォー・アフターでは体重いかに
2015/7/28 6:17
久々に70kgを切りそうやったし〜
村男さん、おはようございます〜

生まれた瞬間からロマンチストなおっさんです〜
もちろん、ノンアルは金で解決です。
暑過ぎてノンアル中になりそうでした

アヤメ平の池塘、尾瀬沼の青さが美しかったのですが、このコースでは花は少なめでした
やっぱり花をいっぱい見るには尾瀬ヶ原ですね

沼田の馬鹿旨でトマトラーメンを食うつもりでしたが、準備中
昼抜きで帰宅したら70.1kgでした。惜しい!!
2015/7/28 6:32
お疲れ様です♪
尾瀬は、いいよねぇ(^^)vお疲れ様!!
季節季節で見所があって、心身共に癒してくれます♪

現在、漁師生活中のsajunですが、俺達の夏休みは予定通り進行中です!!よろしゅくネ!!
2015/7/28 8:29
楽しみにしてまっせ〜
ポンポコsajunシェフ、おはようございます〜

毎日暑いですね〜
汗かき過ぎてガリガリ君になりそうなワタクシです
ま、しばらく拝見してないけど、ポンポコシェフは相変わらず愛くるしいポンポコ振りかと思います

俺達の夏休み、了解です
持ち物がよく判らんので、早目に計画よろしくね〜
2015/7/28 8:56
ニッコウキスゲ多いですね
おはようございます

昨年の今頃、娘とその辺歩きました。
ニッコウキスゲがこんなに咲いているとは。
年によって違うんですね。
ロマンチストな私も再訪したいところですね。
近くにあるのが羨ましい。

ロマンチストの割にはプシューの方が目に付きまっせ。
2015/7/28 9:05
場所によって違うんです!!
ご老公様、おはようございます〜

既に記憶容量を遥かに超えておりますので、しゃあないなあ〜 と昨年のtano先輩のレコを拝見してきましたけど、先輩、肝心の大江湿原まで歩いてませんやん
あ〜、テキトーなお父さんを持った娘さんが可哀想すぎる〜

もっと沼山峠に向かって歩いてみようと思ってたのですが、流石に人が多過ぎてイライラしそうでしたし、ニッコウキスゲもイマイチ元気が無かったので、すぐにノンアル目指してUターンしました

youtaroさんのレコを拝見すると、ヨッピ橋周辺も良さげですよ〜
仕方がないので、来年、テキトーなご老公様に代わってしっかり者のワタクシが娘さんをエスコート致しまする
2015/7/28 9:27
ええっ、70キロきりそう・・・
と、びっくりして、2か月半の不摂生中に避けていた体重計に、
超久しぶりに乗ってみたら・・・
80キロ直前!
がーん、冬より5キロ以上も増えたあああ!
あれほど苦労して痩せたのに完全に元のモクアミです。
この重大な事実に気付かせてくださったFREさんレコに感謝、
なのかショックなのか・・・心入れ替えましょう。と取りあえずいってみましょう。
2015/7/28 22:01
ウフフ・・・今日も70.2kgじゃ〜(^_-)-☆
doronpaさん、こんばんは〜

目出度くリバウンドされたようで、なによりです
ワタクシ、テキトーなおっさんの割には真面目に体重、体脂肪率、歩数を毎日つけておりますので、doronpaさんのようなことはありえません

ま、汗かきなんで、ここのところは単なる脱水症状で体重が減ってるだけかと期待はしておりませんが、増えるより減るにこしたことはありません。ガハハ

おっと、尾瀬行ってきましたんやで
2015/7/28 22:05
まだまだ行けますね
FREさん、爺さんはもうお休みと思いますが・・・
ロングコースを日帰りで 爺さんにしてはまだまだがんがん行けそうですね
あっ、爺さんはGMSだけでしたっけ?
それにしても、良い天気ですねえ
たまには、雨の中を歩くのもいいですよ
2015/7/28 23:50
水平移動ですから・・・
hojinさん、おはようございます〜

珍しく6時まで目が覚めず、なんだか嬉しい朝を迎えております
ま、月曜、火曜と会社のPCの前で何度も寝そうになりましたから
別に夜更かししてる訳じゃなくて、無呼吸で眠りが浅いだけですよ

尾瀬は木道歩きが多いので距離は出ます
登山口より下山口の方が標高低いので、おっさんでも楽勝です
これで関越の渋滞さえなければ、もっと遅くまで歩くのですが・・・
つまらん事に金を使わずに高速の渋滞を回避するための施策に金を使ってほしいものです

雨の中ですか・・・
尾瀬なんかは雨の中でも人が少なめでいいかもです
2015/7/29 6:21
ニアミスです!
一ノ瀬休憩所から大清水へ下っているとき、上がってくる低公害車 とすれ違ったと思います。
私は、それに乗ってました
お天気最高で、この後の尾瀬沼の入日も、夜空も最高。
私はガス女なのになぁ・・・
と不思議に思っていたら、FREさんのおこぼれにあずかっていたんですね。
2015/7/30 9:29
ニャンとネコバス?
neko-obabaさん、こんにちは〜

低公害車、前から後から何台もやってきて、「ちっ!!」って思いながら道を開けて埃を被っておりました
もちろん、現金なおっさんは昨年みたいに無料だったら即乗車致しますが

やっぱりワタクシのお陰で夕陽も星空も最高でしたか
ワタクシも会社サボって一泊したら良かった
レコ、楽しみにお待ちしております
2015/7/30 9:55
毎年訪れたい特別な場所
フレさん、こんばんは。

「尾瀬は毎年訪れたい特別な場所」とのコメント、とっても共感します
私、ここ7年間で20回以上通ってしまいました。
(それまでは混雑を嫌って行ったことがなかったのですが、一度行くと
リピートしないではおれなくなる。。。)

そして、フレさんが最初に悩んだ蓮華温泉からのコースは北アで
最も好きなコースの一つです  (テン泊で2度歩きました)
今回の尾瀬のコースも最高の回り方。好みが似ているでしょうか
それにしても、土曜日より数ランクアップの天候にも恵まれ
写真が全てキラキラと輝いていますね。
こんな記録を拝見すると、尾瀬、またすぐにでも行きたいです

帰宅途中の日帰り温泉は、ちょっと国道から離れますが
花咲の湯がお気に入りです
2015/7/30 19:56
7年で20回ですと〜\(◎o◎)/!
youtaroさん、こんばんは〜

蓮華温泉からの周回、今でも後悔しています
最高の天候に恵まれてお花畑を歩けたことと思います
でも、テン泊で1泊2日では1日目か2日目が長くなるので、来年以降、2泊3日でのんびりとお花を楽しみたいと思います

富士見峠〜尾瀬沼はレコを拝見しててもあまり楽しげなコースでない事は判ってましたが、大清水平がワタスゲに覆われてたら・・・
ってことだけを楽しみに歩きました
でも、ワタスゲもyoutaroさんが気にされてたニッコウキスゲもほとんど・・・

花咲の湯、ワタクシも以前行きましたよ〜
なかなかいい温泉ですよね
この日も120号線は渋滞してましたので、花咲の湯から川場周りが正解かもです

では、今年の秋も尾瀬でニアミス致しましょうね〜
2015/7/30 20:29
なんか忘れてると思ってたら・・^_-)-☆
ロマンチック爺さんにコメント入れるの忘れてましたわ(笑)

プシュ〜で予定変更でっか
やっぱり、ええかげんなロマンチストや

夏の尾瀬もよろしいな〜
いつの日かロマンチック爺さんと尾瀬ヶ原の散策に行きたいものであります

ま、何処で会ってもいっしょか
2015/7/31 4:48
もう年やからしゃーないわ
pon爺さん、おはようございます〜

尾瀬の山小屋は畳の部屋でお風呂もあるので大将にピッタリでっせ〜
でもハイシーズンは激混みですので、曜日やコースを上手に計画できればいいですね
ま、ワタクシは何度も行ってるので、どっちかというとシーズンオフで小屋が空いてる方が好きですけど

neko姐さんも尾瀬に来られる時代でっせ
負けずにガンバッテな〜
2015/7/31 5:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら