ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6857775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

檜尾岳〜空木岳〜赤梛岳

2024年05月25日(土) ~ 2024年05月26日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
23.5km
登り
2,319m
下り
3,166m

コースタイム

5/25;起床(400)自宅発(420)駐車場(745)菅ノ台(800/815)千畳敷(915)檜尾岳(1130-45)熊沢岳(1240-50)東川岳(1350-1410)空木岳(1555-1610)赤梛岳(1700)
5/26;発(710)空木岳(800-15)菅の台(1230)帰宅(1630)
天候 晴、強風後曇
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
二週連続でやってきた。今回は左へ。
1
二週連続でやってきた。今回は左へ。
今回は「浄土」ではなく左の「極楽」へ。
1
今回は「浄土」ではなく左の「極楽」へ。
北の景色
今回向かう、南の景色。空木と南駒、檜尾岳。
4
今回向かう、南の景色。空木と南駒、檜尾岳。
2003.6にyoneyamaサンと下った伊奈川だが、ここにも地球温暖化による影響が見られる。
2
2003.6にyoneyamaサンと下った伊奈川だが、ここにも地球温暖化による影響が見られる。
三ノ沢岳と、らいてふ。
1
三ノ沢岳と、らいてふ。
らいてふ。
カンテライン登ると面白そう。
1
カンテライン登ると面白そう。
と思えば、登る人発見! 地下足袋と私のBD社製の古いザックを見てお声掛け下さった、鈴木さん。
4
と思えば、登る人発見! 地下足袋と私のBD社製の古いザックを見てお声掛け下さった、鈴木さん。
チョークバックとクライミングシューズをザックに入れるだけで、単なる縦走もより豊かで楽しい行為になる。
3
チョークバックとクライミングシューズをザックに入れるだけで、単なる縦走もより豊かで楽しい行為になる。
トンガリに立ちたい。
2
トンガリに立ちたい。
蕎麦粒岳。鈴木さんは伊奈川遡行や蕎麦粒の古〜いボルダリング記事のこともご存じだった。
3
蕎麦粒岳。鈴木さんは伊奈川遡行や蕎麦粒の古〜いボルダリング記事のこともご存じだった。
おお、トンガリコ〜ン。
1
おお、トンガリコ〜ン。
空木が近づいてきた。
1
空木が近づいてきた。
里で「岩資源」が無いとお嘆きのクライマーへ。
里で「岩資源」が無いとお嘆きのクライマーへ。
らいてふ
クラックあり。
頭が「空」木岳。
5
頭が「空」木岳。
北望。トンガリの宝剣辺りから歩いてきた。
2
北望。トンガリの宝剣辺りから歩いてきた。
赤ナギ岳まで来られた。
赤ナギ岳まで来られた。
オンボロ沢の終点である、田切岳。伊那谷「田切」の代表格、とも言えよう。
1
オンボロ沢の終点である、田切岳。伊那谷「田切」の代表格、とも言えよう。
オンボロ沢源頭と、擂鉢窪避難小屋。
オンボロ沢源頭と、擂鉢窪避難小屋。
駒ケ根の夜景。
夜には月が出ていたが、、、、。
2
夜には月が出ていたが、、、、。
起きると低温強風で、南下は断念した。
1
起きると低温強風で、南下は断念した。
そんな中でも南下する登山者が二組4名いた。
1
そんな中でも南下する登山者が二組4名いた。
強風下のらいてふ
4
強風下のらいてふ
戻った空木岳では伊吹という名のワンコと会った。伊吹は長女の名にしようと挙げた候補の一つだった。
4
戻った空木岳では伊吹という名のワンコと会った。伊吹は長女の名にしようと挙げた候補の一つだった。
ハットリブンショーのような写真。
3
ハットリブンショーのような写真。
駒峰ヒュッテで鈴木さんと再会した。「kazahana」銘のマルチピッチ用のザック等を製造販売されている。old skoolな、筋金入りのクライマーでした。
6
駒峰ヒュッテで鈴木さんと再会した。「kazahana」銘のマルチピッチ用のザック等を製造販売されている。old skoolな、筋金入りのクライマーでした。
ここからの富士山は塩見岳のすぐ脇に。
1
ここからの富士山は塩見岳のすぐ脇に。
空木平。いつかここに上がる中田切川大荒井沢には行ってみようか。
2
空木平。いつかここに上がる中田切川大荒井沢には行ってみようか。
駒石にまた、らいてふ。今回の山行では都合五羽の雷鳥と出会えた。
4
駒石にまた、らいてふ。今回の山行では都合五羽の雷鳥と出会えた。
ボルダークラックあり、の駒石。
2
ボルダークラックあり、の駒石。
篭ヶ沢の岩窟にも立ち寄った。
2
篭ヶ沢の岩窟にも立ち寄った。

装備

備考 今回携行した水は2.5ℓだったが、丁度良かった。歯ブラシとラジオ忘れ。

感想

 三週連続して木曽山脈、中アへ。今回は雪堤の残る主稜線を南へと歩いた。赤梛岳までの一日目の感じから南越百山まで辿って中小川を下れそうだったが、二日目の朝には強風が吹き視界もいま一つだったため諦めて池山尾根を下って山行を終えた。
 今回のルート上には、拙宅で開催された海外溯行同人総会に来てくれたことのある日本山岳会青年部の森啓君が滑落死した檜尾岳、そしてK2にも登り中田切川溯行を共にしたイヌイと登頂した空木岳があり、それら山頂で手を合わせた。

 山登りは単なる遊びである。時には死んでしまう場所でもある。コスパにタイパにポイントに、と会話するバス車内カップルも居れば、今回山中で出会ったスズキさんのようなより豊かで創造的な山登りを試みる方も居る。ロープウェイに乗車する皆は一様に身綺麗で、old skoolな我々は着古したヤッケで時に山小屋の軒下でテントも持たずにゴロ寝する。金が無くても遊べるのがそもそもの山登りの良さだ。「貧すれば鈍する」も現代では「富すれば鈍する」でないといいのだが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人

コメント

おはようございます。
赤ナギと南駒の間に百離淵避難小屋があるのをご存じだろうか。
数年前、あるパーティーがその小屋に入った時先客がいて、すでに寝入っていたそうだ。翌朝パーティーが出払う時もまだその先客は鼾もたてず寝ていて、「よく寝る人だな」と思って、起こさぬように静かに戸をしめた。その後その登山者は数か月そこで惰眠を貪っていたらしい。
でもあの小屋から稜線への登り返しには、不覚にも足を攣ってしまった。
2024/5/27 9:37
いいねいいね
1
maasuke1さん
その話を知って以降、この小屋には近づけずにおります。もしも泊まる要が生じた際には外でゴロ寝することと思います。
2024/5/27 13:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら