ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 687191
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

弾丸で負傷!?  蓼科山~ガスで視界ゼロではあきまへん 

2015年07月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
881m
下り
904m

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:42
合計
6:08
5:46
5:46
84
7:10
7:43
3
7:46
7:55
5
8:00
8:00
20
8:20
8:20
62
10:33
10:33
16
10:50
ゴール地点
天候 曇り時々雨 ガスで視界悪し 下山中晴れ間も
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらん峠園地駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
すずらん峠園地駐車場、女ノ神茶屋・蓼科山登山口には登山ポストなし?(結局提出できませんでした)

※ルート図手書きです
その他周辺情報 蓼科温泉郷に、日帰り温泉も多数
今回は、蓼科温泉共同浴場(500円 シャンプーリンスなし)を利用
すずらん峠園地駐車場 3台目でした。
2015年07月29日 04:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/29 4:42
すずらん峠園地駐車場 3台目でした。
まだ暗い女ノ神茶屋・蓼科山登山口からスタート
2015年07月29日 04:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/29 4:43
まだ暗い女ノ神茶屋・蓼科山登山口からスタート
なにやらガスってますが、ここでは何も気にしていませんでした。
2015年07月29日 05:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/29 5:02
なにやらガスってますが、ここでは何も気にしていませんでした。
登山口からの急坂の後、なだらかな笹道
ここから急な岩場が始まりました。
2015年07月29日 05:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
7/29 5:16
登山口からの急坂の後、なだらかな笹道
ここから急な岩場が始まりました。
2015年07月29日 05:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/29 5:32
想定外の雨がポツポツ、ガスも濃くなってきました
2015年07月29日 05:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/29 5:37
想定外の雨がポツポツ、ガスも濃くなってきました
標高2210mポイント
2015年07月29日 05:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/29 5:46
標高2210mポイント
こんなところに図根点がありました。
2015年07月29日 05:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/29 5:48
こんなところに図根点がありました。
幸徳平でいよいよ本格的な雨
2015年07月29日 06:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/29 6:04
幸徳平でいよいよ本格的な雨
レインウェア着用、岩ですべらないように慎重に歩く
2015年07月29日 06:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/29 6:07
レインウェア着用、岩ですべらないように慎重に歩く
山に登っているのにテンションは下がる一方
2015年07月29日 06:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/29 6:51
山に登っているのにテンションは下がる一方
蓼科山頂ヒュッテ
ここでコーヒーを飲みながら天候の回復を待つ
2015年07月29日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
7/29 7:43
蓼科山頂ヒュッテ
ここでコーヒーを飲みながら天候の回復を待つ
天候の回復が望めないので、山頂へ 
一応三角点タッチ
2015年07月29日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
7/29 7:46
天候の回復が望めないので、山頂へ 
一応三角点タッチ
exiga君 背景は真っ白
2015年07月29日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
17
7/29 7:47
exiga君 背景は真っ白
期待していた眺望もなく、ガッカリ
百名山だったんですね。あまり関心がないのですが一座ゲット
2015年07月29日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
19
7/29 7:47
期待していた眺望もなく、ガッカリ
百名山だったんですね。あまり関心がないのですが一座ゲット
視界20mぐらい
2015年07月29日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/29 7:49
視界20mぐらい
蓼科神社奥宮
2015年07月29日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/29 7:52
蓼科神社奥宮
早くも下山。
2015年07月29日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/29 8:02
早くも下山。
急斜面の岩場 鎖もありました
2015年07月29日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/29 8:15
急斜面の岩場 鎖もありました
ガスの中を下る
2015年07月29日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/29 8:15
ガスの中を下る
蓼科山荘に到着
2015年07月29日 08:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/29 8:22
蓼科山荘に到着
巣箱の下で、餌をついばむキビタキ
2015年07月29日 08:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/29 8:22
巣箱の下で、餌をついばむキビタキ
鳥の名前は?
2015年07月29日 08:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/29 8:23
鳥の名前は?
予定を変更して、天祥寺原へ向かうことに
2015年07月29日 08:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/29 8:23
予定を変更して、天祥寺原へ向かうことに
蓼科山荘
2015年07月29日 08:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/29 8:23
蓼科山荘
木々の間をトレイル
2015年07月29日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/29 8:33
木々の間をトレイル
途中からは歩きにくいガレ場
2015年07月29日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/29 8:55
途中からは歩きにくいガレ場
森も深いですね
2015年07月29日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/29 9:05
森も深いですね
クマザサが生い茂り、パンツがびちゃびちゃ
2015年07月29日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/29 9:14
クマザサが生い茂り、パンツがびちゃびちゃ
天祥寺平分岐
2015年07月29日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/29 9:22
天祥寺平分岐
流れる水は透きとおっていました
2015年07月29日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/29 9:37
流れる水は透きとおっていました
この辺りの川は水流なし
2015年07月29日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/29 9:45
この辺りの川は水流なし
蜘蛛の巣なんでしょうか?このあたり一面にありました
2015年07月29日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/29 10:02
蜘蛛の巣なんでしょうか?このあたり一面にありました
キノコ
2015年07月29日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/29 10:03
キノコ
いまごろになって日が照ってきました
2015年07月29日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/29 10:15
いまごろになって日が照ってきました
竜源橋登山口に到着
2015年07月29日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/29 10:32
竜源橋登山口に到着
ここからビーナスラインを登り返し
2015年07月29日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/29 10:33
ここからビーナスラインを登り返し
なんだ!この青空は…
2015年07月29日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
7/29 10:41
なんだ!この青空は…
ビーナスライン1700mポイント
まだまだ歩きます
2015年07月29日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/29 10:44
ビーナスライン1700mポイント
まだまだ歩きます
女ノ神茶屋・蓼科山登山口を通過して
2015年07月29日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/29 10:49
女ノ神茶屋・蓼科山登山口を通過して
すずらん峠園地駐車場へ無事到着
2015年07月29日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/29 10:50
すずらん峠園地駐車場へ無事到着
いい天気になって出るのは「ため息」ばかり…
2015年07月29日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
7/29 10:51
いい天気になって出るのは「ため息」ばかり…
蓼科温泉共同浴場で汗を流す。
2015年07月29日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
7/29 11:18
蓼科温泉共同浴場で汗を流す。

感想

のっけから物騒なタイトルでスイマセン!
正しくは、弾丸登山で怪我しちゃいました。
決してピストルで撃たれたわけではありませんので悪しからず。

久しぶりの弾丸登山にいってきました。
本当はテン泊で行きたいところなんですが、
スケジュールの都合で日帰り登山になってしまいました。

行先はいろいろ迷いましたが、何とか日帰り圏内の「蓼科山」、
どうせなら「北横岳」へ足を延ばしての周遊もと目いっぱいの計画。

前日に20時過ぎにexiga君の車で迎えに来てもらい出発。
2時前に中央道「諏訪サービスエリア」で2時間ほど仮眠した後
ビーナスラインのすずらん峠園地駐車場へは4時30分ごろに到着。
準備して薄暗い登山口からスタートしました。

いきなりの急坂の後は、フラットな笹原を進み、岩場の連続する急坂へ。
高度を上げていくにつれて、ガスが上がってきます。
振り返ると絶景が見えるはずなのに、ガスで真っ白。
おまけに雨も…、一時はかなりの雨量でした。
予報では晴れだったのに…

高度を上げていくのにつれて、ガスも濃くなり、テンションはますます下降。
樹林帯を抜けて、大きな岩場が続くところも、ペイントや鎖等がなければ
ルートを外しそうでした。

山頂ヒュッテで、コーヒーを飲みながら待機するものの一向にガスは晴れず。
諦めて山頂にむかうものの視界が20m先も見えず、
岩にペイントされた矢印だけをたよりに山頂到着。
ガスで何も見えない山頂の標識で記念写真を撮り、蓼科神社奥宮にもお参り。
360°の眺望を期待していたのでガッカリでした。

北横岳への周遊する気力は残っていませんでした。
二人とも暗黙の了解で下山することにしました。

蓼科山荘のある将軍平までは、急坂の大きな岩のガレ場。
濡れた岩に足の置き場を考えながら慎重に下ります。

ここからは天祥寺原から竜源橋に下ります。
シラビソ林を進み、岩が混じりの急坂、大きな岩で荒れた河原を
下って行くようになります。

傾斜も緩くなると広い笹原に、そのあと荒れた岩交じりの道を
進んでいたところで、つい油断して、濡れた岩で滑ってこけちゃいました。
左太ももとかばった右手を打撲。
かなりの痛みでしたが、歩けないほどでもなく何とか大丈夫でした。
(後で、かなり腫れていましたが…)
最近、不注意でケガすることが多く、生傷がたえません。
寝不足、体力低下が原因?
どうしたらいいんでしょうか…

そのあとは滝ノ湯川に沿った道を進み、いったん沢筋を離れ
山裾を巻いて竜源橋の登山口に到着。

ここからすずらん峠園地駐車場へビーナスラインを長い戻り返し。
空は、悔しいことにいつの間にやら晴れ間が広がっています。
道路の照り返しで暑かった。
なんとか無事(いや、怪我してます)帰ってきました。

今回は、百名山のひとつを制覇したということで、まあいいか。
いつの日か快晴の蓼科山を登り、360°の大展望を見ることができることを楽しみにしておきます。

最後の最後で、帰りの車窓からみた蓼科山は綺麗でした(泣)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人

コメント

おつかれさまでした!
stayさん、exigaさん、こんばんは!
ケガは大丈夫ですか?濡れた岩は危ないですね。
やっぱり29日は全国的に天気がイマイチだったのかな
八経ヶ岳も同じ。ガスで真っ白、お互いちょっと残念でした。
どうして登山口まで戻ると快晴なの
おつかれさんでした。
2015/7/30 21:42
大丈夫ではなかったですね
katatumuriさん こんばんは♪
コメントありがとうございます。

心配されていたように、やっちゃいました。
安心した矢先でした。
あまりひどくはないので、来週の休暇にテン泊できるかな?

天気は予想外だったので、めちゃ凹みました。
期待していた山頂からの大パノラマ、見られずに終わってしまいました。
下山してから、もう一回行こうかと思いましたよ
2015/7/30 22:14
あららっ。。。
折角の弾丸登山、お天気が残念でしたね〜。
exigaさんにも久々に会いたかったのでご一緒したかったです〜。
都会は超天気良かったので、てっきり楽しまれてたんやっと思ってましたよ

お怪我は大丈夫ですか?先日の双門のそうでしたが時々こけてはりますね〜
どうしたんでしょう?来月の北岳〜間ノ岳には支障ないですか?
出来たら連れてってくださいね〜
2015/7/30 22:05
Re: あららっ。。。
いっちゃん コメントありがとう♪

天気なんでやねん と恨んでます。
ほとんど山容は拝めずじまい。
急坂な岩場を詰めていただけの結果になってしまいました
いっちゃんが来てくれなければあかんのかな

怪我はまだ痛みが残り、階段の上り下りはちょっと苦労していますが、
気合で直します。
原因はたぶん体のバランスかなと思ってます。
どこぞで見てもらおうかな。

北岳〜間ノ岳行くのなら一緒にどうぞ。
今登山口までのルート思考中です。
2015/7/30 22:23
お疲れ様でした
お怪我は大丈夫ですか?大丈夫じゃないですね怪我ですもん。
お天気残念でしたね・・・(絶景写真を期待してました)
ですが、弾丸登山を完結するところは凄いですね〜
私なんぞ、大峰から未だに脱出できず、2000m越えはいつになるやら・・・
2015/7/31 6:42
Re: お疲れ様でした
yokoyanさん おはようございます♪

ケガは打撲なんで日にち薬で大丈夫でしょう。
天気は予想外の雨・ガスで、意気消沈
360°の大パノラマはお預けになりました。

弾丸はもうしんどいですね。
テン泊でゆっくりと行きたい…
2015/7/31 9:37
お疲れ様でした
stayさんでもこけるのだから、僕だったら多分帰れないほどの大けがになることでしょう。かなりドンくさいので(苦笑)
お大事にしてください!
2015/7/31 15:06
痛かったです!
ceriseさん コメントありがとうございます。

昨年ぐらいから、ケガを多いんで困ってます。
不注意かもしれませんが、よくこけちゃいます。
大事に至っていないからいいものですが、気をつけなければいけませんね
2015/7/31 21:54
styagoldさん こんにちは!
せっかくの「弾丸遠征登山」なのにお天気が味方してくれず残念でしたね。
おまけに怪我をされたとか・・・、大事無ければいいのですが。
どうぞしっかり養生してください。
そしてまたリベンジかけて、いい風景を満喫してください。
お疲れさまでした
2015/7/31 15:37
天気予報はあたらず
s_fujiwara さん こんばんは♪
コメントありがとうございます。

本当に今回は、凹みました。
絶景を楽しみにしていたのですが、見えるのは白いガスのみ
まあこんなこともあるとはおもっていますが、悔しーいですね。

怪我はあまり大したことはないようです。
アイシングと消炎剤でだいぶんましになりました。
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
2015/7/31 22:00
ご無事で何よりです
こんにちは。
蓼科・北横岳を弾丸登山と聞いていたので心配してました。
打撲、だいぶ回復されましたか。軽傷で済んで良かったです。
雨や嵐そしてガスッたら山はどうしようもないですね。
無理しないことですかね。
山は動きませんので、良い天気の時のまたチャレンジして下さい。
2015/8/1 14:11
Re: ご無事で何よりです
心配していただいてすみません
天気が良ければ、北横岳まで周遊できたと思うんですが
ガスで視界がない状態では気力が萎えました。
大パノラマを期待して、次の機会を楽しみにしておきます

打撲は日常生活の影響はもうほとんどありません。
軽くてよかったです
2015/8/1 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら