記録ID: 6881837
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
美瑛富士 1888m ~ 美瑛岳 2052.2m
2024年06月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:11
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 1,498m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 12:11
距離 16.7km
登り 1,497m
下り 1,498m
7:05
38分
雲ノ平
7:43
19分
沢
8:02
8:07
52分
ポンピ沢
13:58
31分
尾根1900
15:20
15:31
19分
ポンピ沢
15:50
36分
沢
16:26
29分
雲ノ平
17:36
天候 | 晴のち曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
軽アイゼン
GPS
熊スプレーほか
|
---|
感想
美瑛岳2052.2mは二等三角点で点名は帯経しけ(オビタケシケ)、アイヌ語でピイ・ペツとかピエ・ペツ(油ぎった・川)などから来ているらしい。
美瑛富士は地形図で1888m。でもこれは山頂標識から100m程先だが標識の標高もほぼ同じと思われる。
雲ノ平まで残雪無し、でもそこから例年通りの大雪渓4ヶ所トラバース、前日のステップがしっかり残っていたのでアイゼンは使わなくて済んだ、しかし気温も低く雪面はやや硬化していたので軽アイゼンでは厳しかったかも、もしかしたら引き返しになったかも。ポンピ沢手前の鉄梯子のある深い沢は未だ積雪で埋まっていて楽させて貰ったが、雲ノ平からここまで予定より時間がかかってしまった。以降は例年よりも残雪は少なかったがポンピの沢~美瑛岳分岐までの上りもこれまた時間を要した。さらにここから美瑛富士美瑛岳分岐までも数ヶ所ある沢系にも残雪が残っていて踏み抜きに注意しながらこれまた意外と時間を要した。分岐から美瑛富士の往復はやや強風だったが、それ以外は無風に近かった。花も例年よりやや早く咲きだしていたが、見頃は6月中旬以降かな。
天候は晴れから雲ノ平以降は曇りに変わったが、山頂での展望はまあまあ良かった。帰路は雲ノ平からまた晴れ間が出てきた。予定よりも時間がかかったがのんびり安全登山を心がけての山行日和になった。
山開始2℃無風、美瑛富士7℃曇りmax8m/s、美瑛岳7℃0~5m/s、下山11℃晴れ無風。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する