ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688396
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

室堂〜剱岳〜室堂 リベンジ成功!!

2015年07月30日(木) ~ 2015年07月31日(金)
 - 拍手
よっしー その他1人
GPS
32:00
距離
13.8km
登り
1,616m
下り
1,615m

コースタイム

1日目
山行
3:20
休憩
0:05
合計
3:25
11:35
125
13:40
13:45
75
15:00
2日目
山行
5:50
休憩
2:05
合計
7:55
3:50
30
4:20
50
5:10
35
5:45
6:50
75
8:05
8:45
75
10:00
10:20
75
11:35
10
11:45
コースの設定がうまく行かず、平蔵の頭を劔岳山頂としました。
天候 1日目:曇り→雨→晴れ 2日目:快晴→晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢まで車
扇沢からトロリーバス、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスで室堂へ
費用は往復1万円弱
コース状況/
危険箇所等
剱岳なので、岩場です。
手・足を滑らせれば即・・・
予約できる山小屋
1日目の室堂の様子。
山並みはほぼ見えず。
2015年07月30日 11:35撮影 by  SC-05G, samsung
7/30 11:35
1日目の室堂の様子。
山並みはほぼ見えず。
ミクリガ池は見えました。
2015年07月30日 11:40撮影 by  SC-05G, samsung
7/30 11:40
ミクリガ池は見えました。
龍王岳方面。
山頂はやはり見えず。
2015年07月30日 11:40撮影 by  SC-05G, samsung
7/30 11:40
龍王岳方面。
山頂はやはり見えず。
地獄谷〜
有毒ガスが濃く、近くの道を通った際は咳が出ました。
2015年07月30日 12:10撮影 by  SC-05G, samsung
7/30 12:10
地獄谷〜
有毒ガスが濃く、近くの道を通った際は咳が出ました。
これから通るテント場。
結構ありました。
2015年07月30日 12:20撮影 by  SC-05G, samsung
7/30 12:20
これから通るテント場。
結構ありました。
剱御前小屋到着。
2015年07月30日 13:39撮影 by  SC-05G, samsung
7/30 13:39
剱御前小屋到着。
ガスガスです。
何も見えず。
2015年07月30日 13:40撮影 by  SC-05G, samsung
7/30 13:40
ガスガスです。
何も見えず。
雷鳥発見!
2015年07月30日 14:04撮影 by  SC-05G, samsung
7/30 14:04
雷鳥発見!
剣山荘到着!
ギリギリ小雨で到着。
この後土砂降りに。
2015年07月30日 17:43撮影 by  SC-05G, samsung
7/30 17:43
剣山荘到着!
ギリギリ小雨で到着。
この後土砂降りに。
剣山荘からの眺め〜
2015年07月30日 15:06撮影 by  SC-05G, samsung
7/30 15:06
剣山荘からの眺め〜
部屋はきれいです。
シャワーも浴びれて幸せ過ぎる小屋です。
2015年07月30日 15:15撮影 by  SC-05G, samsung
1
7/30 15:15
部屋はきれいです。
シャワーも浴びれて幸せ過ぎる小屋です。
剣山荘外観
2015年07月30日 17:44撮影 by  SC-05G, samsung
7/30 17:44
剣山荘外観
夕方から晴れてきました
2015年07月30日 18:27撮影 by  SC-05G, samsung
7/30 18:27
夕方から晴れてきました
月も見えて幻想的
2015年07月30日 19:23撮影 by  SC-05G, samsung
7/30 19:23
月も見えて幻想的
2日目の朝、日の出前に出発。
晴れてて最高です!
2015年07月31日 04:20撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 4:20
2日目の朝、日の出前に出発。
晴れてて最高です!
一服剱からの前剱
先発隊のライトが見えます
2015年07月31日 04:22撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 4:22
一服剱からの前剱
先発隊のライトが見えます
別山もきれいに見えます!
2015年07月31日 04:22撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 4:22
別山もきれいに見えます!
2015年07月31日 04:55撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 4:55
日の出直前
尖った山は鹿島槍ヶ岳
2015年07月31日 04:55撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 4:55
日の出直前
尖った山は鹿島槍ヶ岳
最初の危険個所
2015年07月31日 04:57撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 4:57
最初の危険個所
登り最大の難所、カニの縦バイ。
鎖がなければ大変ですが、あるので問題なく登れます。
登り最大の難所、カニの縦バイ。
鎖がなければ大変ですが、あるので問題なく登れます。
日の出です!
2015年07月31日 05:00撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 5:00
日の出です!
モルゲンロート 立山、薬師岳、黒部五郎岳まで見えます!
2015年07月31日 05:10撮影 by  SC-05G, samsung
2
7/31 5:10
モルゲンロート 立山、薬師岳、黒部五郎岳まで見えます!
モルゲンロート 一服剱と前剱
2015年07月31日 05:28撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 5:28
モルゲンロート 一服剱と前剱
早月尾根から登ってくる場合はここを通る様です。
2015年07月31日 05:36撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 5:36
早月尾根から登ってくる場合はここを通る様です。
山頂に到着!!
去年はガスガスの山頂で何も見えず。
この祠の存在も記憶になし。
2015年07月31日 05:46撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 5:46
山頂に到着!!
去年はガスガスの山頂で何も見えず。
この祠の存在も記憶になし。
リベンジ成功です!!
3
リベンジ成功です!!
立山と北アルプスの山々
1
立山と北アルプスの山々
何度も記念撮影
後輩H君も
山頂でのコーヒーは最高です!
2
山頂でのコーヒーは最高です!
北アルプスの山々
何度も撮ってしまいます!
2015年07月31日 05:47撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 5:47
北アルプスの山々
何度も撮ってしまいます!
後立山連邦
2015年07月31日 05:47撮影 by  SC-05G, samsung
1
7/31 5:47
後立山連邦
勝利の乾杯!!!
2015年07月31日 06:07撮影 by  SC-05G, samsung
1
7/31 6:07
勝利の乾杯!!!
早月小屋が見えました
2015年07月31日 06:18撮影 by  SC-05G, samsung
1
7/31 6:18
早月小屋が見えました
剱岳の北側の山々。
良く知らなくてすいませんが、こちらもきれい〜
2015年07月31日 06:49撮影 by  SC-05G, samsung
1
7/31 6:49
剱岳の北側の山々。
良く知らなくてすいませんが、こちらもきれい〜
山頂で1時間じっくり堪能していたら、人が増えてました。
2015年07月31日 06:49撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 6:49
山頂で1時間じっくり堪能していたら、人が増えてました。
下山開始。
早月尾根との分岐点
2015年07月31日 06:54撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 6:54
下山開始。
早月尾根との分岐点
下りの難所、カニの横ばい
ステップが切ってあり、鎖もあるので安心して通れます。
ジャンダルムを経験していたためか、全然怖くありませんでした。
2015年07月31日 07:01撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 7:01
下りの難所、カニの横ばい
ステップが切ってあり、鎖もあるので安心して通れます。
ジャンダルムを経験していたためか、全然怖くありませんでした。
カニの横ばいでちょっとお遊び。
真似しないで下さい。
カニの横ばいでちょっとお遊び。
真似しないで下さい。
後輩H君も慎重に通ります。
2015年07月31日 07:03撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 7:03
後輩H君も慎重に通ります。
他の登山者も縦バイにチャレンジ中
2015年07月31日 07:08撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 7:08
他の登山者も縦バイにチャレンジ中
こんな岩場を通ります。
2015年07月31日 07:08撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 7:08
こんな岩場を通ります。
前剱山頂の看板
2015年07月31日 07:29撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 7:29
前剱山頂の看板
前剱からの剱岳もいいですね!
2015年07月31日 07:30撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 7:30
前剱からの剱岳もいいですね!
剣山荘が見えました
2015年07月31日 07:55撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 7:55
剣山荘が見えました
剱岳から無事下山
2015年07月31日 08:07撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 8:07
剱岳から無事下山
青空の景色は最高です。
リベンジ成功をあらためて実感。
2015年07月31日 08:40撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 8:40
青空の景色は最高です。
リベンジ成功をあらためて実感。
剣山荘をあとにします。
2015年07月31日 08:47撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 8:47
剣山荘をあとにします。
別山乗越付近からの剱岳
去年はこの写真も撮れなかったので、これで完全なるリベンジがコンプリート!!
2015年07月31日 09:14撮影 by  SC-05G, samsung
1
7/31 9:14
別山乗越付近からの剱岳
去年はこの写真も撮れなかったので、これで完全なるリベンジがコンプリート!!
室堂方面もきれいに見えました
2015年07月31日 09:30撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 9:30
室堂方面もきれいに見えました
奥大日岳もきれいに見えました
2015年07月31日 09:31撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 9:31
奥大日岳もきれいに見えました
立山もきれい〜
2015年07月31日 09:41撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 9:41
立山もきれい〜
剱御前山山頂!
2015年07月31日 09:48撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 9:48
剱御前山山頂!
剱御前山からの剱岳
ここも眺めは最高です!
2015年07月31日 09:43撮影 by  SC-05G, samsung
1
7/31 9:43
剱御前山からの剱岳
ここも眺めは最高です!
奥大日岳です。
分岐点まで下りてきました。
大きくて雄大に見えます。
2015年07月31日 10:40撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 10:40
奥大日岳です。
分岐点まで下りてきました。
大きくて雄大に見えます。
登山道からの立山
2015年07月31日 10:58撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 10:58
登山道からの立山
室堂から別山乗越とテント場を望む
2015年07月31日 11:20撮影 by  SC-05G, samsung
1
7/31 11:20
室堂から別山乗越とテント場を望む
室堂から剱岳がチラ見してます。
室堂からだと、存在感が小さいのですね。
2015年07月31日 11:30撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 11:30
室堂から剱岳がチラ見してます。
室堂からだと、存在感が小さいのですね。
ミクリガ池の逆さ立山と立山
2015年07月31日 11:35撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 11:35
ミクリガ池の逆さ立山と立山
室堂からの立山
2015年07月31日 11:42撮影 by  SC-05G, samsung
1
7/31 11:42
室堂からの立山
室堂で塩分補給です。
立ち食いソバでしたが、本当に美味しかった。
2015年07月31日 11:50撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 11:50
室堂で塩分補給です。
立ち食いソバでしたが、本当に美味しかった。
黒部ダム放水
2015年07月31日 13:07撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 13:07
黒部ダム放水
黒部ダム
2015年07月31日 13:08撮影 by  SC-05G, samsung
7/31 13:08
黒部ダム
撮影機器:

感想

去年、同じ時期に立山、剱岳を1泊2日で行ってきましたが、室堂→立山→別山まで快晴だったのに、急に天候が悪くなり、別山乗越に到着した時はガスガス。
それ以降はガスと雨の登山となり、リベンジを誓った去年。

関東から剱岳を目指すにはとにかくお金と時間がかかるため、何回も行ける山ではありませんでした。室堂から剱岳山頂までの距離だけなら日帰りも全然可能ですが、下界からだと、1泊は必要です。

今年も同時期にリベンジを1泊2日で計画。
1日目の扇沢に到着時はあまり天気が思わしくなく、行くか行かないかを決めかねていましたが、ここまで来たので行くことに。

室堂に到着時、ガスが覆っており山は麓までしか見えず、いつ雨が降ってもいい天候でした。別山乗越を越えて剣山荘到着5分前に雨が強く降ってきてギリギリセーフ。
その後は夕方まで土砂降り。
本当に明日晴れるのか不安の中、夕方になり急に天気が回復。

剣山荘の天気予報は「晴れ」と書かれており、期待して眠りにつきます。

翌朝、見事に星空がきれいに広がっており、支度をすぐに済ませて剱岳山頂を目指します!
順調に山頂に近づきます。
かなり早く出発した方も居ましたが、途中で追い抜き、カニの縦バイ等では渋滞もなくすんなり通過。
そして2年越しに快晴の山頂に到着!!
2年分の気持ちを山頂でじっくり堪能。1時間居座って、剱岳山頂からの絶景をしっかり目に焼き付けました。

下りはカニの横バイが最大の難所。
カニの縦バイ同様に鎖がしっかり付いており、私とH君の中では問題ありません。
すんなり通過し無事下山。

剣山荘で勝利のコーラを飲みほし、帰路へ。

2年越しの思いと、最高の快晴が二人の満足度を最高潮にしました。
剱越前山でもしっかり剱岳を撮影し、完全リベンジをコンプリートしました。

今年のアルプスはすべて天候は良く、本当に運がいいです。
8月、9月も色々計画してアルプスへ行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人

コメント

リベンジおめでとう!
快晴で無事リベンジできましたね。
おめでとうございます。
いまのところ昨年よりも天気が安定しているように思えます。
ところで同行者のH君の足も問題なく何よりでした。劔はさほど足には負荷おもくないってことでもあるのかな?

私の山行予定にまだ劔はありませんが、今年大キレットにいけたら来年あたり計画しようかと思います。
2015/8/2 5:31
Re: リベンジおめでとう!
H君の足はギリギリ大丈夫でした。
1泊2日の工程だったため休憩もしっかり取れ、負担が少なかったのだと思います。

去年より間違いなく天気は安定してますね。
登山者としてはありがたいです。

劔岳はとにかく麓に行くまでにお金がかかるので、お金の確保を。

8月は、針木リベンジ、鹿島槍ヶ岳、朝日〜白馬岳、唐松〜白馬岳、あたりの日帰りを計画中です。

雲の平からの周回もコラボしたいですね。
いっちゃんも含め。
2015/8/2 7:01
え~!びっくり!!
御無沙汰です。
すっかりヤマレコサボってましたので今更読んでびっくり!!
同じ日に俺も劔岳登ってます。しかも山頂6:00着。
そういえば山頂に二人組がいたなぁ…。
絶対そうでしょ!
連絡取ってれば良かったな~(泣)
いや~残念!!
ちなみに私は、30日が室堂~立山三山~剣沢テント場。31日は劔岳~奥大日岳~雷鳥沢テント場でした。
いや~、奇跡の出会いを損したなあ~!
2015/9/15 22:03
Re: え~!びっくり!!
こちらもご無礼です。
まさか、山頂にいたの?!
びっくりです\(◎o◎)/
確かにわかってたら奇跡の出会いだったね。
残念。

どこかで会える日を楽しみにしてます❗
2015/9/25 15:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら