ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688924
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

五竜〜鹿島槍日帰り&ヤマレコの輪!(遠見尾根IN−大谷原OUT)【スピードハイク】

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
messiah その他1人
GPS
--:--
距離
31.5km
登り
3,231m
下り
3,217m

コースタイム

日帰り
山行
11:58
休憩
2:27
合計
14:25
4:40
60
スタート地点
5:58
6:00
85
7:25
7:30
68
8:38
8:58
43
五竜山荘
9:41
10:13
112
12:05
12:36
54
13:30
13:37
18
13:55
14:17
20
14:37
14:37
31
15:08
15:30
8
15:38
15:38
29
16:07
16:07
47
16:54
17:00
36
17:36
17:36
89
19:05
          標準CT  区間タイム  累積  対標準CT比
エスカルプラザ         0:00   0:00
アルプス平     2:00   1:00   3:00   50%
五竜山荘      5:40   2:50   3:50   62%
五竜岳       1:00   0:43   4:33   72%
キレット小屋    4:00   1:52   6:25   47%
鹿島槍北峰     2:30   0:54   7:19   36%
鹿島槍ヶ岳     0:25   0:18   7:37   72%
布引山       0:40   0:20   7:57   50%
冷池山荘      0:50   0:31   8:28   62%
西俣出合      3:10   1:24   9:52   44%
大谷原登山口    1:00   0:36   10:28   60%
簗場駅       不明   (1:29)  (11:57)
==============================
          21:05        10:28   50%
天候 ド快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
<上山前>
 ・道の駅白馬にて車中泊(WC、自販機あり)
 ・エスカルプラザPへ移動、山行開始

<下山後>
 ・簗場駅まで徒歩(約1.5時間)
 ・簗場駅〜神城駅(13分/@¥210)
 ・上城駅〜エスカルプラザPへ徒歩(1.5km 約20分)
  *ベストは、大谷原Pへ自転車をデポし簗場駅へ移動。
コース状況/
危険箇所等
■エスカルプラザ〜アルプス平
 テレキャビン始発は7時、山ヤにはかなり遅い時間の為、徒歩でゲレンデを登る。
 急勾配が続き、足場も悪く、かなり大変。
 テレキャビン@¥950/人は、非常に安くCP高い。
 ちょうど1時間で登ったが、標準では、2時間が目安と思われる。
 (テレキャビンを使うと僅か8分!!)

■アルプス平〜五竜山荘(遠見尾根)
 特に危険箇所なし。キツイ箇所もなし。
 最後の尾根に出るところで、急峻な鎖場が出てくるが、手掛かり足掛かり豊富で、
 鎖は使わずに登れる。

■五竜山荘〜五竜岳
 基本的に岩場の連続で、鎖も沢山出てくるが、ペンキも明瞭で、非常に登り易い。

■五竜岳〜キレット小屋
 五竜以降、ザレ&ガレた激下りが長く続く。
 滑り易いので、転倒&落石に注意が必要。
 下から見上げると「うへっ」と思うほど急峻。
 その後、岩場、痩せ尾根、岩稜、鎖場、梯子の連続で継続的に注意が必要。
 ペンキ明瞭の為、道迷いの心配はない。
 全体を通して危険箇所は多いが、怖いと思う箇所はなかった。(個人差あり)

■キレット小屋〜鹿島槍ヶ岳
 三大キレットの一つ、八峰キレットは、先の五竜〜キレット小屋間より低難易度。
 こちらも、危険箇所はあるが怖い箇所は皆無。
 鎖、鉄梯子など、きちんと足場が作ってあり、安心して通過する事が出来る。

■鹿島槍〜冷池山荘
 右に立山、剣を見ながらのポクポクの稜線歩き。
 今回の山行区間の中で、最も稜線歩きを楽しめる区間。

■冷池山荘〜西俣出合
 下山開始すぐの区間は、痩せたガレ道を通り、滑落に注意。
 その後は一般的な樹林帯の登山道で危険箇所なし。
 比較的すぐに西俣出合に降りる事が出来る。

■西俣出合〜大谷原P〜サンアルピナ鹿島槍スキー場経由簗場駅
 出合以降、未舗装の林道歩きで大谷原Pへ35分。
 そこからのアスファルト歩きが非常に長い。(自転車デポ推奨)
 途中、夕方という時間帯のせいだと思うが、虫や蜂に纏わりつかれる区間あり。
 19:05簗場駅到着、19:21発乗車。
 これを逃していたら、次は20:30だった。
その他周辺情報 白馬周辺に沢山の入浴施設あり。
エスカルプラザPにて。
えー、快晴になるんじゃないのー…とテンション上がらず…。
エスカルプラザPにて。
えー、快晴になるんじゃないのー…とテンション上がらず…。
ここは色んな花が咲いていて綺麗でした。
2
ここは色んな花が咲いていて綺麗でした。
予定より40分遅れの4:40出発。
5時始発なら、テレキャビン使いたかったのに…。
予定より40分遅れの4:40出発。
5時始発なら、テレキャビン使いたかったのに…。
ゲレンデなので上りは急勾配です。
ゲレンデなので上りは急勾配です。
お、天気回復傾向!
1
お、天気回復傾向!
1時間ジャスト、ようやくアルプス平に到着!
長い…!
1時間ジャスト、ようやくアルプス平に到着!
長い…!
コマクサはもうほぼ終わり。
1
コマクサはもうほぼ終わり。
お!白馬三山がボンヤリと…
2
お!白馬三山がボンヤリと…
きっと天気は良くなる…!
3
きっと天気は良くなる…!
地蔵の頭に到着。
1
地蔵の頭に到着。
さすが我らのアサヒ様!!
登山の時は、絶対スーパードライが一番!
1
さすが我らのアサヒ様!!
登山の時は、絶対スーパードライが一番!
青空キターーーーー!!
2
青空キターーーーー!!
木槌で叩くと良い音します♪
2
木槌で叩くと良い音します♪
心地良い木々を抜けて…
心地良い木々を抜けて…
この景色♪
カッコイイ三山。
4
カッコイイ三山。
そして大雲海!!
2
そして大雲海!!
うっすらガスも完全に取れ、くっきり視界!
2
うっすらガスも完全に取れ、くっきり視界!
なんですかコレ、ド快晴じゃないですか^^
4
なんですかコレ、ド快晴じゃないですか^^
手前の八方尾根がなんと牧歌的な事か。。。
6
手前の八方尾根がなんと牧歌的な事か。。。
五竜山荘に五竜岳ロックオン!
5
五竜山荘に五竜岳ロックオン!
大雲海の上、雲上の世界。
5
大雲海の上、雲上の世界。
妙高・火打方面。
妙高・火打方面。
何度も撮影してしまう白馬。
1
何度も撮影してしまう白馬。
ポクポク歩きが大好きなわたくし。
ポクポク歩きが大好きなわたくし。
そして、五竜に鹿島槍!
そして、五竜に鹿島槍!
トンボが既に大量に飛んでいました。
1
トンボが既に大量に飛んでいました。
歩を進めていくと、鹿島槍の双耳も見えてきました。
4
歩を進めていくと、鹿島槍の双耳も見えてきました。
荒々しさと重厚感が半端ないです。
5
荒々しさと重厚感が半端ないです。
やっぱまた八方尾根も登りたい。
白馬が大迫力だろうなー。
1
やっぱまた八方尾根も登りたい。
白馬が大迫力だろうなー。
青空に聳える五竜。
1
青空に聳える五竜。
雲上の八ヶ岳に南ア。
雲上の八ヶ岳に南ア。
双耳峰がはっきりしてきました。
1
双耳峰がはっきりしてきました。
上越の山々。
五竜山荘ロックオン!
五竜山荘ロックオン!
今日歩いていく稜線。
2
今日歩いていく稜線。
楽しい鎖場、岩登りが出てきました♪
ストックをしまい、ひょいひょい登ります。
楽しい鎖場、岩登りが出てきました♪
ストックをしまい、ひょいひょい登ります。
突き抜ける青空!
1
突き抜ける青空!
モートンくんも登ってきます。
雲海を背に、良い構図!
2
モートンくんも登ってきます。
雲海を背に、良い構図!
稜線に出ると日本海が!!
3
稜線に出ると日本海が!!
太平洋の県から、こんな遠くまで来たんだ。
1
太平洋の県から、こんな遠くまで来たんだ。
そして、五竜を背に五竜山荘。
1
そして、五竜を背に五竜山荘。
8:38 到着!
アルプス平から2:50。
意外に時間が掛かりました。
1
8:38 到着!
アルプス平から2:50。
意外に時間が掛かりました。
テン場は既にガラガラ。
このテン場、北ア稜線なので、風は強そうですね。
テン場は既にガラガラ。
このテン場、北ア稜線なので、風は強そうですね。
ジンジャーエールを飲み、五竜山頂へGO!
3
ジンジャーエールを飲み、五竜山頂へGO!
少し登るだけで、山荘がちっこくなってきました。
3
少し登るだけで、山荘がちっこくなってきました。
結構ありますね!
結構ありますね!
こういう岩場を登っていきます。
3
こういう岩場を登っていきます。
五竜と飛行機。
鹿島槍、すぐそこにあります。
1
鹿島槍、すぐそこにあります。
中々楽しい岩登りです。
1
中々楽しい岩登りです。
手前のピークまでもうちょい。
手前のピークまでもうちょい。
手前のピークに立てば、トンガリ槍様のお出ましです!
1
手前のピークに立てば、トンガリ槍様のお出ましです!
剣連峰と日本海も!
4
剣連峰と日本海も!
それでは、山頂行きましょう。
1
それでは、山頂行きましょう。
五竜岳頂上到着!!
実は五竜は縁がなくお初なのです^^
2
五竜岳頂上到着!!
実は五竜は縁がなくお初なのです^^
立山、剣がよく見えます。
4
立山、剣がよく見えます。
白馬方面。
大好きな北ア奥部方面。
また今夏も行きたいな。
1
大好きな北ア奥部方面。
また今夏も行きたいな。
雲海と相まって大迫力。
1
雲海と相まって大迫力。
白馬たちと。
今度は剣をバックにマイケル・ジャクソンのポウ!

え?エガちゃんの「こっち!」ですって…?
5
今度は剣をバックにマイケル・ジャクソンのポウ!

え?エガちゃんの「こっち!」ですって…?
鹿島槍と槍!
槍〜奥部。
最高の景色!
もぐもぐアップルパイを食べます。
1
槍〜奥部。
最高の景色!
もぐもぐアップルパイを食べます。
と背後からお声掛けられるとなんとchaoさんが!!
昨年10月、塩見山頂でお会いしてからの偶然の再会!!
chaoさんの決めポーズで前から!!
8
と背後からお声掛けられるとなんとchaoさんが!!
昨年10月、塩見山頂でお会いしてからの偶然の再会!!
chaoさんの決めポーズで前から!!
後ろから!!笑

いや〜〜〜本当にビックリしました!!
3
後ろから!!笑

いや〜〜〜本当にビックリしました!!
と、相次いでお声を掛けて頂くと、今度はkoufaxさんが!!
サプライズ続きめちゃくちゃテンション上がりました!!
6
と、相次いでお声を掛けて頂くと、今度はkoufaxさんが!!
サプライズ続きめちゃくちゃテンション上がりました!!
五竜山頂で、ヤマレコユーザー3名が奇跡の同時刻到達&遭遇!!
お2人とも生脚のハイカーを見て、間違いないと確信したとの事www
これからも生脚で通します!
13
五竜山頂で、ヤマレコユーザー3名が奇跡の同時刻到達&遭遇!!
お2人とも生脚のハイカーを見て、間違いないと確信したとの事www
これからも生脚で通します!
【写真追加】
chaoさんとこから貰ったフォトを追加します^^
モートンくんも一緒のフォトです♪
3
【写真追加】
chaoさんとこから貰ったフォトを追加します^^
モートンくんも一緒のフォトです♪
いや〜〜〜なんと楽しい山頂だったことか!(∩´∀`∩)
名残惜しいですが、既に計画より1時間ビハインドだった為、鹿島槍を目指します。
chaoさんに時間大丈夫ですかと激しく心配され、わたくしも、なんだかとても心配になり慌てました^^;
2
いや〜〜〜なんと楽しい山頂だったことか!(∩´∀`∩)
名残惜しいですが、既に計画より1時間ビハインドだった為、鹿島槍を目指します。
chaoさんに時間大丈夫ですかと激しく心配され、わたくしも、なんだかとても心配になり慌てました^^;
でも、鹿島槍はすぐそこなので、やはり大丈夫だろうと落ち着きます笑
でも、鹿島槍はすぐそこなので、やはり大丈夫だろうと落ち着きます笑
この可愛らしい文字。
こういう女の子の字って大好きです。
書いた子、もう可愛い子しか想像出来ません。
皆さんもそうでしょう?!
3
この可愛らしい文字。
こういう女の子の字って大好きです。
書いた子、もう可愛い子しか想像出来ません。
皆さんもそうでしょう?!
激下りを振り返って。
すげ!!
ここを本当に降りてきたの??と自分で驚きます笑
2
激下りを振り返って。
すげ!!
ここを本当に降りてきたの??と自分で驚きます笑
水平距離では近いですが、とにかく上下移動が多い為、見た目より近付きません。
2
水平距離では近いですが、とにかく上下移動が多い為、見た目より近付きません。
滑落したら昇天しかない様な痩せたところも多いです。
でも、怖い箇所はありません。
滑落したら昇天しかない様な痩せたところも多いです。
でも、怖い箇所はありません。
こんな岩場の通過ばかりで、心躍り踊ります。
3
こんな岩場の通過ばかりで、心躍り踊ります。
G5という事は、G4は知らぬ間に通過したという事ですね汗
G5という事は、G4は知らぬ間に通過したという事ですね汗
見るからに岩って感じの道ばかり。
2
見るからに岩って感じの道ばかり。
こんな所を登ります。
こんな所を登ります。
剣、重厚感がすごいです。
3
剣、重厚感がすごいです。
立山も。
振り返って五竜。
楽しい山頂だったなぁ
1
振り返って五竜。
楽しい山頂だったなぁ
梯子を登っていくと…
梯子を登っていくと…
北尾根ノ頭です。
北尾根ノ頭です。
東側からガスが立ち上ってきています。
東側からガスが立ち上ってきています。
口ノ沢のコルに到着。
ヘルメット装着女性2名が休憩中。
口ノ沢のコルに到着。
ヘルメット装着女性2名が休憩中。
休まず進みます。
1
休まず進みます。
こちらからの五竜は、何だか女性的な印象も。。。
こちらからの五竜は、何だか女性的な印象も。。。
さて、登って行きましょう!
楽しいです。
さて、登って行きましょう!
楽しいです。
こういう登り、身体的にも楽ですし、楽しくて歩が進みます♪
こういう登り、身体的にも楽ですし、楽しくて歩が進みます♪
東側のガスすごっ!!
1
東側のガスすごっ!!
そしてキレット小屋。
そしてキレット小屋。
五竜以降、全体的にかなり速いスピードで来ています。
ここで、立山〜剣の絶景を望みながらスーパードライ500缶を飲んでいるソロ女性と談笑♪
五竜以降、全体的にかなり速いスピードで来ています。
ここで、立山〜剣の絶景を望みながらスーパードライ500缶を飲んでいるソロ女性と談笑♪
わたくしも負けじとCCレモンで…!
敗北感…笑

更に、コーラも一気飲み!
ついでにポンジュースも購入しザックにIN!
3
わたくしも負けじとCCレモンで…!
敗北感…笑

更に、コーラも一気飲み!
ついでにポンジュースも購入しザックにIN!
この女性のお陰でかなり楽しい時間を過ごせました!
キャラも含め、なんだか鈴木砂羽っぽい感じだなぁと後から思いました^^
2
この女性のお陰でかなり楽しい時間を過ごせました!
キャラも含め、なんだか鈴木砂羽っぽい感じだなぁと後から思いました^^
いよいよ、八峰キレット。
ここを通過していきます。
いよいよ、八峰キレット。
ここを通過していきます。
高度感+痩せてて、モートンくんもさすがに怖いと言っていました。
わたくしは、体感温度もボケていますが、色々ボケてますので、怖さは全く感じませんでした。
2
高度感+痩せてて、モートンくんもさすがに怖いと言っていました。
わたくしは、体感温度もボケていますが、色々ボケてますので、怖さは全く感じませんでした。
なんだか楽しそう笑
3
なんだか楽しそう笑
しっかり渡しが掛けてあります。
危険箇所は多いですが、本当にしっかりと整備されており、難所はありません。
しっかり渡しが掛けてあります。
危険箇所は多いですが、本当にしっかりと整備されており、難所はありません。
それにしても良い天気♪
それにしても良い天気♪
何度見ても素敵な五竜。
何度見ても素敵な五竜。
モートンくんの誤写。
私の太ももの日焼け、かなり凄い事になってます笑
1
モートンくんの誤写。
私の太ももの日焼け、かなり凄い事になってます笑
八峰キレット絶賛通過中。
八峰キレット絶賛通過中。
北峰はガスの中に。
幻想的です。
北峰はガスの中に。
幻想的です。
鹿島槍、北峰〜南峰。
鹿島槍、北峰〜南峰。
さーて、先ずは北峰から!
さーて、先ずは北峰から!
剣方面も!
実は、鹿島槍もお初♪
五竜をバックに!
3
実は、鹿島槍もお初♪
五竜をバックに!
もう1枚♪
んでは、鹿島槍山頂である南峰に行きましょう!
って、ガス凄いんですけど…汗
1
んでは、鹿島槍山頂である南峰に行きましょう!
って、ガス凄いんですけど…汗
吊尾根まで戻り…
吊尾根まで戻り…
山頂目指します!
ってあれ?!
ずっと立ち込めていたガスが、急激に取れた!!
1
山頂目指します!
ってあれ?!
ずっと立ち込めていたガスが、急激に取れた!!
んで到着、鹿島槍!!
んで到着、鹿島槍!!
旦那さん到着待ちのトレラン風の女性に撮ってもらいました♪
5
旦那さん到着待ちのトレラン風の女性に撮ってもらいました♪
剣〜立山〜
最高の眺望!!
良い記念になりました。
2
良い記念になりました。
20分ほど休止して、生の為に、冷池山荘を目指します!
さっきの女性から、小屋には生がある、と聞いて、アル中のわたくし、既に生以外の事は考えられません!
1
20分ほど休止して、生の為に、冷池山荘を目指します!
さっきの女性から、小屋には生がある、と聞いて、アル中のわたくし、既に生以外の事は考えられません!
鹿島槍以降、最高の稜線漫歩が続きます。
扇沢から鹿島槍までの縦走路、皆さんが良いと言っているのがわかりました、納得です。
4
鹿島槍以降、最高の稜線漫歩が続きます。
扇沢から鹿島槍までの縦走路、皆さんが良いと言っているのがわかりました、納得です。
こんな景色みながらポクポク歩けるなんて。。。
最高です!
1
こんな景色みながらポクポク歩けるなんて。。。
最高です!
あっという間に布引山。
さ、モートンくん。
早く生の元へ行こう!
1
あっという間に布引山。
さ、モートンくん。
早く生の元へ行こう!
と背後でビリビリ!!という激しい音が。
枝に引っ掛け、なんともセクシーな事にwww
ドレスのようなスリットが入りました笑
4
と背後でビリビリ!!という激しい音が。
枝に引っ掛け、なんともセクシーな事にwww
ドレスのようなスリットが入りました笑
それにしても、この稜線は素晴らしいですねぇ。。。♪
1
それにしても、この稜線は素晴らしいですねぇ。。。♪
そして、あっという間にテン場到着!
みんな宴会の準備してる、良いな〜〜〜
1
そして、あっという間にテン場到着!
みんな宴会の準備してる、良いな〜〜〜
そしてこの眺望!!
このテン場良い!!
いつか泊まりたい!!
1
そしてこの眺望!!
このテン場良い!!
いつか泊まりたい!!
そして生、いえ、山荘まですぐそこ。
1
そして生、いえ、山荘まですぐそこ。
激混みな山荘。
本日は200名以上の予約だとかで大入り。
2
激混みな山荘。
本日は200名以上の予約だとかで大入り。
そして、念願の生!!
@¥900と相場より高めだが已む無し!
一口でほぼ飲み干す。
その後、350缶購入し、のんびり飲む。
5
そして、念願の生!!
@¥900と相場より高めだが已む無し!
一口でほぼ飲み干す。
その後、350缶購入し、のんびり飲む。
15:30、そろそろ下山開始しますか。
15:30、そろそろ下山開始しますか。
山荘とテン場、だいぶ高低差あります。
ありゃーWCとか大変だ。。。
1
山荘とテン場、だいぶ高低差あります。
ありゃーWCとか大変だ。。。
冷池乗越の分岐に到着。
ここから、赤岩尾根を行きます。
冷池乗越の分岐に到着。
ここから、赤岩尾根を行きます。
ポクポク。
歩けば歩くほど、ガッスガスだったのにドンドン晴れてきます!
この日の2人は完全晴れ男!
あっぱれ〜〜〜!
1
ポクポク。
歩けば歩くほど、ガッスガスだったのにドンドン晴れてきます!
この日の2人は完全晴れ男!
あっぱれ〜〜〜!
途中、大迫力の五竜が!!
1
途中、大迫力の五竜が!!
そして、見晴らし抜群の高千穂平。
2
そして、見晴らし抜群の高千穂平。
そして、あっという間に西俣分岐に到着。
1
そして、あっという間に西俣分岐に到着。
ダムの下の地下道を通る。
この中、めっちゃくちゃヒンヤリと気持ち良い♪
1
ダムの下の地下道を通る。
この中、めっちゃくちゃヒンヤリと気持ち良い♪
17:00、ここで登山道は終わり。
ここからは、未舗装林道歩き。
17:00、ここで登山道は終わり。
ここからは、未舗装林道歩き。
大谷原Pに到着。
ここの駐車場もかなり大賑わいでした。
ここの駐車場もかなり大賑わいでした。
お!いたいた、有名なキツネちゃん♪
かなり人慣れしているみたいですね。
5
お!いたいた、有名なキツネちゃん♪
かなり人慣れしているみたいですね。
振り返ると今日歩いた山々から後光が。。。
2
振り返ると今日歩いた山々から後光が。。。
アスファルト歩きはかなり長い。
途中、夕刻の為、虫や蜂がブンブン集まってくる区間もあり、全身着込むわたくし。
アスファルト歩きはかなり長い。
途中、夕刻の為、虫や蜂がブンブン集まってくる区間もあり、全身着込むわたくし。
先週日曜の越百山下山路で蜂に刺されたばかりの為、完全防備!
見た目、超怪し過ぎる!!
キモイ、コワイ、カッコワルイ!!の三重苦。笑
4
先週日曜の越百山下山路で蜂に刺されたばかりの為、完全防備!
見た目、超怪し過ぎる!!
キモイ、コワイ、カッコワルイ!!の三重苦。笑
そして、簗場駅に到着!
19:05。
長かった〜〜〜!
ちょうど、19:21に電車ありラッキーでした♪
1
そして、簗場駅に到着!
19:05。
長かった〜〜〜!
ちょうど、19:21に電車ありラッキーでした♪

感想

ド快晴でした。
絶景でした。
楽しい五竜山頂でした。
キレット、岩場、鎖場歩き、とても楽しかったです!

全行程に於いて素晴らしい山行でしたが、
最初のゲレンデ上りと、下山後のアスファルト歩きが、最難関でした!
ゲレンデは已む無しにしろ、やっぱり自転車デポしておけば良かった。。。

             ・・・

五竜と鹿島槍、なぜか毎年縁がなく天候に恵まれず流れていました。
が、ようやく行ってくる事が出来ました。

先週の、快晴の中央アルプス・スルーハイクで、
各山頂や稜線でもっとのんびりしたいなぁと思い、今回の山行を計画。
予定通り、小屋や山頂で、いつもより随分長めに時間を取りましたが、
距離的・時間的には、日帰りにちょうど良い行程でした。

五竜〜鹿島槍間の標準CTは、あまり短縮出来ないだろうと考えていましたが、
意外にかなり短縮する事が出来、お陰で、当初の1時間のビハインドから回復、
ほぼ計画時間通りにチェックポイントに到着する事が出来ました。

大幅に読みが外れたのが、下山後のアスファルト歩き。
これは予想よりだいぶ時間が掛かりました。
神城駅到着後も、エスカルプラザまで1.5kmちょいあり、歩くと結構掛かりました。
もうほんと1日中歩きっぱなしでしたね!笑

ところで今夏、のんびりツェルト泊にて、八方から唐松、不帰キレットを通り、
白馬三山〜白馬大池へと縦走出来たらなぁと思っています。

             ・・・

それにしても、五竜山頂でのchaoさんとの偶然の再会!
そして、koufaxさんとの初めての遭遇には、本当に驚きでした!
お陰でとても思い出深い山行となりました、ありがとうございました^^



合計距離: 31.51km
累積標高(上り): 2960m
累積標高(下り): 2952m
EK度数:31.5+30+15=76.5

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2161人

コメント

ビール日和
きのうは、まれにみる好天でした。
五竜がガスってなかったのは、私もはじめてです。\(^o^)/
超ぉビール日和。(^.^)
2015/8/2 15:59
Re: ビール日和
ka8chanさん、コメントいただきありがとうございます。

本当にド快晴となり、稜線でもかなり暑かったですよね
あんなに生 が美味かったのも、天気と健康のお陰です
とても楽しい山行になりました。

ところで、八方からとは、かなりのロングをされたのですね!
それでは、生 の美味さはハンパなかったと思います

お疲れ様でした!
2015/8/2 17:26
凄い縦走
こんばんは messiah さん
 このコースを1日で歩くなんて信じられないですが、これは現実ですね。
 すっきれはれた空、最高の山行の一つになったことでしょう。私は怖くて歩けないコースです。これが貴方のレコで楽しめてよかったです。お連れも凄い脚をもってますね。
2015/8/2 19:19
Re: 凄い縦走
sireotokoさん、コメントいただきありがとうございます。

今回、初めて遠見尾根を歩いたのですが、八方尾根を登り、
唐松経由で五竜へ向かった方が楽なのではないかと思いました。

この日は本当に天気が良く、ダイナミックな雲海が雰囲気を出していました。
今までずっと天候のせいで行けず終いでしたので、好天になって良かったです。

岩稜帯やキレットですが、しっかりと足場や鎖や梯子が設置されており、
かなり安心して歩く事が出来ました。
また、ペンキがしっかりあり、迷う事なく安全な正規ルートを辿る事が出来ますので
1泊などで行けば、無理なく歩けると思います。

モートンくんは、だいたい中盤で脚、特にふくらはぎが売り切れになり、
毎度残りは気力と気合で乗り切っています。
この日も、キレット小屋でほぼ脚は終わっておりましたが、
逆に手足を使っての岩場だった事が功を奏し、最後まで繋げられました。
彼の根性は、本当にたいしたものです。
良いパートナーを持つ事が出来ました^^
2015/8/2 22:11
ど快晴
素晴らしい景色達です。

つい先日の私達とはエライ違いで、なんだか別の山ではないかと思ってしまいます。

羨ましいを通り越して恨めしい(泣)


2015/8/2 20:46
Re: ど快晴
kazさん、曇天&ガスの時は、どこの山であっても同じに思えちゃいますよね。
そして、あまり記憶に残らない。。。
ですので、今回、初の五竜&鹿島槍が快晴に恵まれ、本当に良かったと思います。

五竜ですが、恐らく、八方尾根からの方が楽しいのではと思います。
また、鹿島槍は、kazさんの行った扇沢からのルートが、更に良いのではと思いました。

とにかく、山は天気に恵まれる事が最も楽しいですね!
2015/8/2 22:18
いいコースですね
messiahさん、こんにちは。
今回も素敵なコースを歩かれ(走られ?)ましたね。
レコを見て、また歩きたくなりました。

快晴の稜線はさぞかし気持ちよかったことでしょうね。
お疲れ様でした!
2015/8/3 0:20
Re: いいコースですね
trekkerさん、コメントいただきありがとうございます。

アルプスや八ッでは走らず、稜線漫歩を楽しんでいます^^
最後にトレランしたのは、もう5月で、随分と走っていないので、
また秋口から、トレラン冬シーズンに向けて、トレーニング再開しないといけないです。

このルートは、稜線漫歩を楽しむには少々険しすぎましたので、
やはり気持ちは北ア奥部に向かってしまいます。。。
弓折乗越や双六稜線、雲の平や薬師など、
あちらをとにかくのんびりテン泊で歩きたいですね^^

多分、扇沢からの鹿島槍、かなりの稜線漫歩が楽しめそうですね♪
何処かのテン場などで、 でも飲みながら、
またtrekkerさんの山行話など聞きたいものです
2015/8/3 8:22
五竜
messiahさん、こんにちは

凄い距離の縦走になりましたね。おまけに、ヤマレコ勇者2名に会われるとは
これで、経験値もズドーンとUPですね。
軽く書かれていらっしゃいますが、日々の努力あってこその山行だとおもい
感動です。
私も、地蔵の頭までは行ったことあります。しかもRWです。

蜂対策の完全防備、けっこう決まってますよ。
しかも、駅まで最後の5kmはきつそうですね。
2015/8/3 10:15
Re: 五竜
higurasiさん、コメントいただきありがとうございます。

今回の山行は、ゆるハイクでもなく、スピードハイクでもなく、
適度なハイクとして計画しました。
林道やアスファルト歩きを除くと、25km以下になりますので、
EK度数も確認し、適度かな〜?なんて思って設定しましたが、
下山口に到着した時点では、まだ余裕ありでしたが、
その後の林道とアスファルト歩きは、本当に厳しかったです^^;
自転車さえデポしておけば、計画通り、適度なハイクで終えられたのですが。。。

遠見尾根から既に鹿島槍が見えるのですが、
その距離感は本当にたいした事なく、かなり近く感じます。
五竜以降、登下降が多く、見た目よりちょいと遠かったですが、
岩稜帯の通過はとても楽しく、また、標準CTはかなり余裕を見てあるようですので
今までは、各山頂や小屋で5分位しか滞在していませんでしたが、
今回は、各20分と、随分とゆっくりしたため、
全体的には、のんびり山行の印象が残りました。

でも、遠くに駅が見えた時は、かなり嬉しかったです^^

蜂対策の格好、超ヤバイですよね!
サンアルピナスキー場で、外国人がたくさん居ましたが、
めちゃくちゃ警戒されていたと思います笑
2015/8/3 12:33
本当にびっくり!!
messiahさん

お疲れ様でした。

まさか、本当にまさか山頂でお会いできるとは!びっくりです!!
ヒーコラ言いながら山頂に着いたらなんだか見覚えのある生脚の人が!!(苦笑)

なんだか、恋い焦がれた人に突然街中で出くわしたような・・。運命の出会いかと・・。(なんのこっちゃ!?ご安心ください。そっちの毛はありませんので・・苦笑)

なんにせよ 、無事縦走お疲れ様です。にしてもこれを日帰りとは本当に敬服いたしまする!!
天気が最高でよかったですよね!!やっぱり晴に勝るものは無しかと・・。

凄い行程のさなか、くだらない!?話にお付き合いくださり本当有難うです!
又、どこかでお会いできるのを楽しみにしてますね!

今後とも宜しくです!
2015/8/3 12:57
Re: 本当にびっくり!!
chaoさん、コメントありがとうございます^^

そして、コメント投稿の表題かぶってるのもウケましたwww

でも、本当にオドロキでしたよね〜まさか昨年に引き続き、山頂で再会出来るとは!
運命の思し召しとしか思えませんね
これからも気付いて頂ける様、生脚にて精進致します!笑

五竜以降、いきなりすんごい激下りが始まり、今までで一番の激下りでした
振り向くと登山道とは思えない様相の山肌で、実際に降りてきた事に驚きでした笑
その後の岩稜帯歩きも、危険箇所はあるも、怖さを感じる箇所はなかった為、
普通に歩く事が出来、快適そのものでした^^

それもこれも、天気に恵まれ、ずっと右手に剣・立山を望みながらだったお陰です♪

本来なら、もっと山頂でキャッキャお喋りしたかったのですが、
珍しく計画よりビハインドしていた為、ちょっとゆとりがなくて残念でした。

もし今度計画が合えば、名古屋から3人で行きましょうよ!
交通費も1/3になって良い事尽くしです

次回を楽しみにしています!
2015/8/4 14:19
俺も最後のロードは嫌いです!!
 こんばんは messiah さん
 私のレコのコメントありがとうございました。ヤマレコで初のハイキング姿を披露しました。(短パンからストレッチパンツの違いだけですが・・・)
 日本を代表するスカイランナー松本大さんは、黒戸尾根を2:30で登ります。なので2:30で登るのは、国内のトップ級の山足の持ち主です。ちなみに私が知る限りで、猿投神社駐車場から猿投山頂のトップタイムは、瀬戸消防に勤務している愛知県でトップトレイルランナーさんの28分台です。

 さて、私も以前から大糸線を利用しての日帰り縦走を考えていましたが、ナルホド!このコースは、距離と累積獲得標高からして1日で無理せず行けるコースですね、大変参考になりました。

 私も、コースを計画するときどうしても最後にロードを走ることがあります。脚が完全に売り切れ状態でカチンカチンのロード走った時の衝撃は、心臓に突き刺さるような感じで、俺も最後のロードは嫌いです!!
 やっぱ、トレイルは、足に優しいのでロードを走るより大好きですわ
2015/8/3 21:30
Re: 俺も最後のロードは嫌いです!!
gontaさん、コメントいただきありがとうございます。

短パンからロンパンになっただけですが、
基本ランナーのgontaさんのロンパン姿は新鮮でした
きっと短パン生脚の私のロンパン姿を見ても、同じく新鮮だと感じるでしょう笑

さてさて、松本大さん、なんと2:30なのですね!!
そうすると、私の記憶違いで、お知り合いの方が3:00で、
もうお一方が、2:30かもしれません。
やはり、私の目標タイムは、3:30となりそうです。

そして、猿投山、Pからのタイムで28分台ですか!
アンビリーバブルですね
もしかして、トヨタスポーツマンクラブの方でしょうか??

私は、登山口〜山頂で、未だに30分を切れません。(0:30:23)
(と言っても、結局5回くらいしかトライしていないですが)
P〜のロード区間は、きちんと測ってませんが、いつも約7分ですので、
37分という事になり、9分も差がありますね!凄過ぎです。
モンスターですね〜〜〜。。。

さて、このコースですが、gontaさんなら余裕だと思います。
今回、蓄積疲労の為、飛ばしていませんので、
gontaさんは、余裕を持って行けるのではないでしょうか。

岩稜帯と鎖場だけは、お気をつけくださいね^^
2015/8/4 14:27
すごい快晴だね!
短パンハイカーがヤマレコユーザーに認知されてるね。
ぽくぽく歩きって言葉好きだけど、絶対ぽくぽくじゃないよね
白馬から不帰キレットを通り唐松までならあるけど、
五竜と鹿島槍はまだ行ったことないから行ってみたいな〜
そんな晴天に恵まれたら満足過ぎてもういいわ〜ってなっちゃうかも
2015/8/3 23:18
Re: すごい快晴だね!
にこちゃん、コメントありがとねー何だか久しぶりだね^^

短パン生脚さんは、確かにあまり見掛けなくて、
トレランの人は基本、短パン生脚だと思うけど、
こういう走れない山域では見掛けないから、より目立つよね^^;

そして、日焼けですごい事になってる
女子中学生のように、ショートソックスの日焼け痕がwww

ぽくぽく歩き、稜線漫歩が好きなわたくしは、それが山行の中で一番好きなこと^^
ここでは、岩稜が多過ぎて、ぽくぽく歩けなかったけど、
鹿島槍以降は、すんごいぽくぽく歩けるトレイルだったよ〜

今度は、八方尾根〜唐松〜不帰〜白馬〜栂池or蓮華温泉へ
ソロのツェルト泊でのんびり歩こうと思ってるよ
何処かのテン場で会いたいねー^^
2015/8/4 14:35
距離も時間も規格外ですね!
messiahさん
山頂では、お話しできて楽しかったです。
また、何処かの山頂で会いたいものです。

直接お会いして、「生足」にも興味を持ち始めました。
やろうかな〜と思いますが、擦り傷が絶えない私には無理かな
Chaoさんも、生足だな〜

距離も凄いですけど、永い時間歩きますね
御見それです

次回は、奥様とのレコがいいです!
あ、リクエストです
2015/8/4 21:16
Re: 距離も時間も規格外ですね!
koufaxさん、コメントいただきありがとうございます^^

こちらこそお声掛けいただいて本当にありがとうございました
お陰でテンション上がり、この後の縦走への活力になりました!

生脚ですが、わたくし、超暑がりなのです
昔は、登山の時はCW-Xを履いていましたが、
トレランでは生脚だった為、昨年の盆、妻と行った瑞牆・金峰にて、
久々にタイツ穿いたら超暑くて我慢ならず、
途中で脱いだ後は快適そのものだった為、以降、生脚がデフォルトです^^

でも、擦り傷、怪我、打撲は絶えない状態で、
やはり、生脚は推奨出来ません
あの日もその後、先週打撲した左膝半月板をまた打ちつけてしまい、大変でした^^;

ところで、妻とのハイク、がんばりますね!笑
最近は、非常に良いプレゼンをしないと一緒に行ってくれないので。。。笑
2015/8/4 21:46
スリット入ったのになんで生脚じゃないんだ〜
こんばんみー
コメ入れたと思ったけど、入ってなかったね。

五竜の山頂で生脚兄やんが2人になってて笑っちゃった
マサヤンのおかげですっかり生脚フェチになちゃった〜
筋肉が素敵
私像脚だからキュッっとしたクビレとかたまらないんだよね〜
せっかくスリット入ったのに生脚じゃなくて残念
なんでスパッツ履いてんだよ〜!

歴史好きなelyとしては、武田菱も拝みに行かないけんし
鹿島槍のテン場もいいね

すっかりおなじみになったモートン君にもヨロシクね〜
は旨し!
2015/8/7 22:13
Re: スリット入ったのになんで生脚じゃないんだ〜
elyちゃん、コメントのタイトル見ただけで、即elyちゃんだとわかったよ
ありがとねーコメント^^

そうそう、chaoさんも生脚山行に変化を遂げ、広まる生脚の輪!だよ笑

生脚フェチ?それは良いことだね、elyちゃん
今日ね、昨年10月以来のハイキング中のスッテンコロリンで、右脚が擦過傷だらけにwww
ついでの太もも外側の打撲傷で、ボッコーンと腫れてる^^;
そんな傷だらけのアンヨだけどよろしくね

ところで、モートンくんは生脚じゃないね笑
生脚であそこまでスリット入っちゃったら、かなりキワドクてヤバイ人になっちゃうかもw
モートンくんは、イケメン、爽やか、誠実、真面目、アスリート、と、
かなり良い男だと思う、うんうん。
そして、酒飲まないので、いつでも運転OKという素晴らしさ!

モートンくんも泊まりでの山をやってくれると良いんだけどね〜〜〜
2015/8/9 21:29
古いレコにおじゃまっぷ
とあるレコから再訪問

今年は、三大キレット予定してまして思わず再コメ!
急斜面は下りで使うより登った方がいい!って知り合いのガイドさんから教えてもらってるから、で逆ルート予定してるんだけど(テン泊の重装備)どう思う?
五竜は登った方がいいよね?
1泊より2泊が無難かな〜
今度作戦会議よろしく〜

追記
アサヒ派だったんだ(笑)
年を追うごとにアサヒのキレがキツくなってサッポロになった?
2018/4/7 20:42
Re: 古いレコにおじゃまっぷ
え?と目を疑ったよ、まさかこんな古いレコにだなんて笑

取り敢えず、八峰キレットは難易度相当低いから余裕っす
デカザックの引っ掛けだけ気を付けてね〜♪

んで、この逆だと五竜への登りがイヤんなる!
死ねる登りになるから、五竜でテン泊するなら、
最高にビールが美味くなるだろうけど、俺は絶対イヤだ〜(T0T)

五竜ーカシヤリ周回なら、1日目に五竜山荘テン泊、
2日目に一気に下るか、冷池山荘でテン泊し下山。
逆コースも同じテン場がちょうど良いよね〜

PS. ビアはスーパードライのドライさが味的に物足りなくなってきて、
サントリー ザ・モルツが好きだったけど、今はサッポロ黒ラベルっす!
2018/4/8 9:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら