ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 689173
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

試練と憧れ・早月尾根から剱山

2015年07月26日(日) ~ 2015年07月27日(月)
 - 拍手
kazucchi42 その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:36
距離
16.4km
登り
2,465m
下り
2,454m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:27
休憩
0:00
合計
5:27
6:18
55
7:13
7:13
272
11:45
2日目
山行
8:23
休憩
2:35
合計
10:58
4:13
144
6:37
6:49
7
6:56
8:21
7
8:28
8:37
129
10:46
11:35
168
14:23
14:23
48
15:11
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場島駐車場から
コース状況/
危険箇所等
技術的に危険なところはありませんでしたが、やはり試練の尾根、1泊でも標高差2,200m超は足に来ました。
その他周辺情報 馬場島荘に登山ポスト有。日帰り入浴有。
ファイル
(更新時刻:2015/08/02 15:35)
(更新時刻:2015/08/02 15:38)
馬場島荘の夕食。
2015年07月25日 18:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/25 18:02
馬場島荘の夕食。
馬場島荘の朝食。
2015年07月26日 05:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 5:29
馬場島荘の朝食。
馬場島荘。初日は早月小屋までなので、時間的には余裕です。
2015年07月26日 06:19撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
7/26 6:19
馬場島荘。初日は早月小屋までなので、時間的には余裕です。
周辺はキャンプ場でもあります。ここにテン泊してピストンする人も多いようです。
2015年07月26日 06:20撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
7/26 6:20
周辺はキャンプ場でもあります。ここにテン泊してピストンする人も多いようです。
「試練と憧れ」の碑。ここから登山道が始まります。
2015年07月26日 06:24撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
7/26 6:24
「試練と憧れ」の碑。ここから登山道が始まります。
いきなり、急登がお出迎え。
2015年07月26日 06:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 6:26
いきなり、急登がお出迎え。
登山道。
2015年07月26日 06:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 6:45
登山道。
木の根がやたらと歓迎してくれます。
2015年07月26日 07:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 7:44
木の根がやたらと歓迎してくれます。
2015年07月26日 09:54撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
7/26 9:54
2015年07月26日 10:11撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
7/26 10:11
標高表示が200m毎にあるのですが、かなりいい加減で、プラスマイナス50mはあるものが。。。まぁ、目印程度という感じです。
2015年07月26日 10:51撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
7/26 10:51
標高表示が200m毎にあるのですが、かなりいい加減で、プラスマイナス50mはあるものが。。。まぁ、目印程度という感じです。
何箇所か雪渓を横切ります。アイゼン不要。
2015年07月26日 11:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 11:04
何箇所か雪渓を横切ります。アイゼン不要。
やっと小屋が見えました。直前の丸山山頂から。
2015年07月26日 11:46撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
7/26 11:46
やっと小屋が見えました。直前の丸山山頂から。
本日の寝床。
2015年07月26日 12:04撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
7/26 12:04
本日の寝床。
テン場は閑散としています。
2015年07月26日 12:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/26 12:42
テン場は閑散としています。
早月小屋
2015年07月26日 15:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 15:14
早月小屋
奥大日方面
2015年07月26日 15:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/26 15:14
奥大日方面
雪渓は冷たい!即退散。。
2015年07月26日 16:06撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
7/26 16:06
雪渓は冷たい!即退散。。
夕食はすき焼き風の煮物とトン汁。トン汁はお代わり自由。
2015年07月26日 16:36撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
7/26 16:36
夕食はすき焼き風の煮物とトン汁。トン汁はお代わり自由。
2015年07月26日 18:37撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
7/26 18:37
夕日と富山湾
2015年07月26日 19:07撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
5
7/26 19:07
夕日と富山湾
さて、ヘッ電つけて、出発!
不要な装備は小屋にデポして(預かってもらって)比較的身軽に。
2015年07月27日 04:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 4:14
さて、ヘッ電つけて、出発!
不要な装備は小屋にデポして(預かってもらって)比較的身軽に。
2015年07月27日 05:10撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
7/27 5:10
ライチョウさんがお出迎え。
2015年07月27日 05:17撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
1
7/27 5:17
ライチョウさんがお出迎え。
少々雪渓を行きます。アイゼン不要。
2015年07月27日 05:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 5:24
少々雪渓を行きます。アイゼン不要。
クルマユリ
2015年07月27日 05:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 5:32
クルマユリ
コバイケイソウ
2015年07月27日 05:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 5:36
コバイケイソウ
だんだん岩場が増えてきました。
2015年07月27日 05:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 5:56
だんだん岩場が増えてきました。
カニのはさみ。ボルトも打ってありましたが、まったく問題なしです。
2015年07月27日 06:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/27 6:24
カニのはさみ。ボルトも打ってありましたが、まったく問題なしです。
晴天だったのに、ガスがかかってきました。
2015年07月27日 06:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/27 6:44
晴天だったのに、ガスがかかってきました。
おっと、ブロッケン現象!
2015年07月27日 06:45撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
1
7/27 6:45
おっと、ブロッケン現象!
まもなく山頂です。
2015年07月27日 06:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 6:51
まもなく山頂です。
登頂!
頂上には剣山荘方面からの人が多く来られて賑わっていましたが、それほどの混雑では無かったです。
2015年07月27日 07:27撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
7/27 7:27
登頂!
頂上には剣山荘方面からの人が多く来られて賑わっていましたが、それほどの混雑では無かったです。
なかなかガスが取れません。
2015年07月27日 07:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 7:30
なかなかガスが取れません。
ガスの晴れ待ち。
2015年07月27日 07:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 7:42
ガスの晴れ待ち。
1時間ほど粘っていたら、やっと晴れ間が!
2015年07月27日 08:05撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
7/27 8:05
1時間ほど粘っていたら、やっと晴れ間が!
室道方面。
この日は富士山まで見えました。
2015年07月27日 08:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/27 8:28
室道方面。
この日は富士山まで見えました。
さて、標高差2250mを一気に下山です。
2015年07月27日 08:57撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
7/27 8:57
さて、標高差2250mを一気に下山です。
クルマユリ
2015年07月27日 09:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 9:15
クルマユリ
馬場島到着は写真無し。しんどかったから?笑
2015年07月27日 09:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/27 9:41
馬場島到着は写真無し。しんどかったから?笑
おまけ情報。

金沢の山側環状線沿い、田上にあるFRAN・DOREの「ももちゃん」。本物の桃の中に甘さ控えめのカスタードクリームが入って絶品です。ちょっと遠いですが、立ち寄ってみる価値あります。
2015年07月28日 12:21撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
7/28 12:21
おまけ情報。

金沢の山側環状線沿い、田上にあるFRAN・DOREの「ももちゃん」。本物の桃の中に甘さ控えめのカスタードクリームが入って絶品です。ちょっと遠いですが、立ち寄ってみる価値あります。

感想

何度も行こうと思っていて、天候や諸般の事情でチャレンジできなかった「試練と憧れ」の早月尾根に行ってきました。

登山口の馬場島が標高750m、剣山頂が2999mなので、単純標高差が2250mです。健脚の方は日帰りピストンもされるようですが、1日目に早月小屋伯、翌日に登頂し、馬場島まで下山の計画にしました。

馬場島〜早月小屋は、標高差1450mで、急登も多く、岩と木の根との格闘でした。メマトイやアブなども多く、樹林帯は風も弱いので、虫と暑さとの戦いでした。
早月尾根には水場が無いので、水と虫対策は重要です。バグネットがあったほうが良いと思います。

早月小屋は小さな小屋ですが、アットホームな感じで快適でした。夕食もおいしかったのですが、翌日の弁当が稲荷寿司と太巻きで、行動職としてはとても食べやすかったです。

早月小屋〜山頂は、樹林帯を抜けると岩場・鎖場の連続ですが、たとえば、西穂の独標まで行けるレベルであれば、技術的には何の問題もありません。ただ、ガスに巻かれたり雨で岩がぬれている場合は相当慎重になる必要があると思いました。

当日は快晴だったのですが、山頂間際でガスがかかり、1時間待って最高の眺望に出会えました。そのおかげ?か、ブロッケン現象を見ることが出来たのはラッキーだったかな。

下山は小屋で一休みしましたが、やはり2250mの降りは足に来ますね。


早月尾根の良いところは、とにかく人が少なくて、静かな山行ができることでしょうか。

余談ですが、馬場島にテン泊して、「毎日」山頂までピストンしている方と出会いました。初日の小屋で話を聞いたのですが、翌日下山の際にすれ違い。4日目だそうです。私たちが下山したときには追いつかれました^^;
何日続けるのか・・。すごい人がいるものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

標高グラフ、同じ現象ですね
kazucchi42さん、質問箱への回答ありがとうございました。
そうですね。kazucchiさんのこのレコの標高グラフも全然変ですね。

ところで早月尾根ですが、虫が多いんですね 。 別山尾根と違っ、キツイけど静かで良さそうに思ったのですが。バグネット被っていると暑くて大変だろうな〜。

いい写真が沢山撮れてますね。特にブロッケン現象に遭遇は凄い!(私も一度は見てみたいです) 夕日と富山湾も凄くいいですね。
2015/9/8 9:40
Re: 標高グラフ、同じ現象ですね
コメントありがとうございます。

バグネットは、私も同じ印象だったのですが、いざ使ってみると暑くもないし、視界をさえぎる感じも余りありません。虫が多い樹林帯では意外とイケてます。1000円前後ですし、重さも10グラムぐらいしかないので、ザックの片隅に放り込んでおくだけの価値はあると思います。
2015/9/8 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら