記録ID: 689460
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
絶景の空中散歩 岳沢〜前穂高〜奥穂高周回
2015年08月01日(土) ~
2015年08月02日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 31:11
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,206m
- 下り
- 2,199m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:27
距離 9.0km
登り 2,043m
下り 556m
2日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:41
距離 17.4km
登り 168m
下り 1,648m
12:40
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
濃飛バス あかんだな駐車場〜上高地 往復2050円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落石注意 |
その他周辺情報 | ひらゆの森 500円 |
写真
感想
そろそろ北アルプスにテント担いで夏山を楽しみたい。
計画しつつも計画倒れが多く今回は日曜日の天候が怪しいようですが計画実行。
夜中2時に自宅出発。寝不足気味 あかんだな駐車場の開門が4:00にて平湯ターミナルで1時間仮眠。始発の臨時便に乗れました。
上高地には5:30に到着。最近の猛暑にて先日の高妻山でのバテバテ山行にならないように水分2.5Lを準備 あまり汗が出ないようにマイペースで歩く。そこそこ風があり助かりました。韓国のツアーの方が多くハングル語が飛び交ってました。沢山の方々が下山されてきましたが、幸い渋滞箇所を過ぎており助かりました。
前穂高岳から下山して紀美子平で食事休憩。紀美子平は風がなく暑い。
奥穂までの稜線は苦しかったが景色が素晴らしく今回計画実行してよかった!
小屋ではテントスペースの心配が有りましたがヘリポートの上段に張ることができました。
奥穂を眺めながら夕食をいただきました!
翌日は3時30起床で食事して涸沢岳から日の出を楽しみました。
奥穂高へ登る方は沢山いましたが、涸沢岳山頂は2組しかいませんでした。
常念岳から日の出が出てきました。奥穂高岳が赤く染まりとても綺麗でした。
涸沢まで汗だくで降りてソフトクリームを食べて体を冷やしました。雪渓ではとても涼しく別天地です。また下界の暑さに悩ませられる。名残惜しいが下山。
ツアーの方々が沢山おられましたが今回は合致あう事もなくスムースに歩けました。
久々の北アルプス 格段にヘルメット着用率が上がっておりました。
小屋でのレンタルでもあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する