ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6897147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳主脈縦走

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:25
距離
21.5km
登り
2,602m
下り
2,320m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:12
休憩
1:14
合計
10:26
3:18
2
スタート地点
3:30
3:30
5
3:44
3:52
1
3:58
3:59
91
5:34
5:34
49
6:23
6:24
16
6:40
6:46
13
6:59
6:59
25
7:24
7:29
2
7:52
7:55
9
8:04
8:04
16
8:20
8:20
50
9:10
9:10
17
9:27
9:27
9
9:36
9:36
49
10:25
10:43
22
11:05
11:05
27
11:32
11:45
18
12:03
12:03
10
12:13
12:20
13
12:33
12:33
21
12:54
12:54
17
13:11
13:11
26
13:37
13:38
4
13:42
13:42
2
13:44
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
2024年06月08日 05:08撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/8 5:08
2024年06月08日 05:30撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/8 5:30
2024年06月08日 05:42撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/8 5:42
2024年06月08日 06:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/8 6:35
2024年06月08日 06:37撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/8 6:37
2024年06月08日 06:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/8 6:46
2024年06月08日 07:25撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/8 7:25
2024年06月08日 07:52撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/8 7:52
2024年06月08日 08:06撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/8 8:06
2024年06月08日 09:21撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/8 9:21
2024年06月08日 11:57撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/8 11:57

感想

谷川岳でやりたいこと3選
馬蹄形、主脈縦走、上越国境稜線縦走、去年11月に最高の体験をさせてくれた馬蹄形から約半年 2つ目の谷川岳主脈縦走〜 
本日の課題 
*先々週の赤岳下山時に痛めた左肩と首の痛みを残して縦走できるのか?
*脂質代謝能力なる未知の能力を引き出す実践
*下山口のバス時刻16:55までにいけるのか?
さて前日移動の車中泊をバキッと決めて白毛門駐車場3:30出発
途中、自販機前でパンとコーヒーで、ゆっくりしながらなんとなく明るくなるのを待つ(やっぱり怖いw)西黒尾根登山口4時出発〜 
久々の西黒尾根の登り、1時間もすると稜線に出ます。きゃ〜今日もいい感じ〜
武尊方面は霞かかった雲海が素敵な雰囲気を醸し出します。うぇ〜い
トキトマもご機嫌な青空で迎えてくれてる〜
しかし私には時間が無い…13時間で下山口のバス停にたどり着かないとその後のバスはあっても電車が無いので駐車場に戻れない 急がねば…という理由でオキトマに寄らないという英断を下す。(意気地なしー)
肩の小屋から何度も夢見た美し過ぎる主脈稜線を見る。絶好のコンディションに文句なんかあるわけない。(決してもう少し雪が残ってゼブラ柄が良かったとかは思わない)アドレナリンのせいか左肩と首の痛みは感じない。好都合の真実w
それより微かに見える仙ノ倉と平標まで本当に行けるのか?不安が募るが希望も満タンだ! それっ 次なる目標6.5卆茲遼太郎まで行け〜〜
オジカ沢ノ頭、小障子ノ頭、大障子ノ頭、万太郎 ここまで山行の約半分 調子が良い。時計も9時を指している…もしかしたら、14:20のバスに乗れるかも…16:55も怪しいと思っていたのに嬉しい誤算だ! 
脂質代謝能力を引き出す実践もいい感じだ 蓄えられている脂質をエネルギーに変えて身体が動いていることを実感して全てが絶好調。まるで予備タンクの燃料を使って動いてる感じ〜〜〜(ほんとか?)
次なる目標はあのデッカイ山塊w 仙ノ倉先生ですね。結構遠い〜。
それでも調子が良いので私は走った…おお 意外と走れるもんですね。
いつもは楽しくゆっくり歩きたい気持ちの良い稜線を走ったw(登り以外w)
仙ノ倉先生はなかなかどうして登り返しが厳しい(さすが先生)
エビス大黒ノ頭と言う ずいぶんと福を欲張った場所で休憩することに。
おにぎりを食べようとするが身体が受け付けない…っていうか何だか急にダルイ、重い、倦怠感満載…いったいどうした…まさかハンガーノック? 急に不安が襲いプチパニックになるが廻りに人がいたので慌てずゆっくりと呼吸し羊かんを半分食べて様子をみることにした…こんな稜線上で動けなくなったらどうしよう…脂質代謝能力などかじった程度の知識で実践に持ち込んだ自分を大反省した。それでも回復を信じ、おにぎり半分とウイダーインゼリーを摂取して待った…。さっきまでの絶好調とは裏腹に慎重に歩き出す。なんとか行けそうだ安堵感に包まれる。
ようやく仙ノ倉先生到着。山頂には50人はいるのでは?と思うほどに大盛況。さすが人気のお山。ここでも反省を踏まえ休憩しおにぎりを食べる。すると水トラブル発生
早速 クラシアンに電話だ!なんて言っている場合ではない。残りの水は500ml…厳しい…非常に厳しい…ハンガーノックを乗り越え14:20分のバスに乗れるかも知れない程時間を巻いたのに…遠回りして平標山の家で給水しなければいけないなんて…おじさん悲しい…しかし途中 水不足で干乾びたカラカラおじさんにもなりたくない。
くやし〜です。 それでも仙ノ倉から平標山までのお花畑稜線に心癒されながら平標山12時過ぎに到着。さすがに山の家を経由したらバスは間に合わない!残りの水を少し口に含み休憩していると、お隣さん2人組の一人が2ℓの水ボトルを持ってこんなに余っちゃったよと言っているではありませんか!幻聴か!いやいや確かに言っていた 私は考える間もなく「すみません お水500mlを売ってくれませんか!」
すると 優しいお顔で 「良いですよ」お金なんか要りませんよ …なんていい人なんだ〜〜 エビス大黒ノ頭のご利益がここに!! ボトルに水を注ぎながら何だったら捨てて帰ろうかと思っていたと…私をオモンバカッテの優しいご発言 泣いちゃいます。 平標山で水の神に出会い難局を乗り切ったおじさん 後は14:20のバスに乗るだけ‼ 



間に合った…しんじられな〜〜い
バスを待つ間 バスとJR上越線の乗り継ぎを確認した。(まさかこのバスに乗れると思ってなかったから調べてなかった)越後湯沢駅の乗り継ぎ時間7分…微妙だ!
バスが2分遅れで到着…益々微妙だ!
しかし越後湯沢駅に定刻2分前に到着。バスの運転手さんも巻いた。えらいよ〜〜。
JR越後湯沢駅 上越線登り15:07間に合いました〜〜 次は私のもう一つのお楽しみ。白毛門駐車場の最寄 日本一のモグラ駅と自分で言っちゃってる土合駅‼どんな所なんだろ〜〜映像ではよくみるあの地下深くの薄暗いホーム。約500段の階段を上らないと地上の駅構内に行けないというあの駅!

電車に揺られる事約30分…はて?(伊藤沙莉ちゃん風←朝ドラ頑張れ)ちゃっかり地上のホームに到着…あれ?
土合駅で降りるんだよな? 何度も振り返ったりしたものの…目の前には見慣れた駅舎の裏側に到着している…いったいどこがモグラなのか意味不明のまま無人改札を抜け駅舎を振り返る…堂々と真ん中に ようこそ日本一のモグラえき土合へ
と書いてある! どない(どあい)やねん!! 突っ込まずには居られない!!

家に帰って謎を調べる…なんと…地下ホームは上越線 下りホームだったようだ!
なるほど! 上下線で降りるホームが違うのか〜〜 気が付かなかった〜〜
くやし〜〜〜〜。

結論 谷川岳主脈縦走を終えて主脈につながる稜線を見ながらあっちもこっちもと、行きたい場所が増えてしまった。仙ノ倉〜平標山をもっとゆっくりお花を愛でながら歩きたい。 まだまだ魅力たっぷりの谷川パイセンに感謝
反省 中途半端な知識で脂質代謝能力の実践。ハンガーノックを経験し怖い思いをしたが途中までは身体も軽く、明らかに体内に蓄えられたエネルギー消費で動いていた事を実感したので、補給のタイミング等を勉強しながら自分のものに出来るようにしたい。 また水も余分に持つ事を改めて実感した。
いつの日か下り線で土合駅に降りることがあるのだろ〜か?また楽しみの宿題は増えたようだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら