ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6899412
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山&鉄山(奥岳登山口→鉄山避難小屋→乳首→山頂駅)/久々越境して長丁場のリハビリ登山☆

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:40
距離
14.6km
登り
1,026m
下り
1,026m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
2:19
合計
7:40
7:51
67
8:58
8:58
24
9:22
9:28
65
10:33
10:53
19
11:12
11:13
4
11:17
11:20
23
11:43
11:43
10
11:53
12:53
13
13:06
13:13
19
13:32
13:32
5
13:37
13:37
12
13:49
14:08
31
14:39
14:39
22
15:22
15:30
1
あだたら山ロープウェイ 山麓駅
15:31
奥岳登山口
らくルート標準CT 約5:35

ザック重量=約6.8kg
(水2ℓ・膝サポーター含む、ヘルメット・カメラ・ウエストポーチ・ストック含まず)

※地図に写真配置してるので道の状況等どこで撮ったかわかります☆
 (GPSログと写真データの時刻マッチングなので多少の誤差の可能性はあります)
天候 6/8(土):晴れ(二本松市の予報は14-28℃)
      (駐車場 7:45 約21℃、登山道 8:30 約18℃、勢至平分岐 9:22 約21℃、
       峰の辻110:50 約21℃、鉄山避難小屋 12:50 約17℃、
       仙女平分岐 14:40 約22℃)
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北自動車道 二本松IC→(約15km、20分)あだたら高原スキー場

〇あだたら高原リゾートHP:https://www.adatara-resort.com/green/
 ・駐車場:無料、1000台(紅葉シーズンの土日祝は一部有料)
 ・トイレ:女子4室、洋式暖房便座、手洗い場あり
      営業時間前でも入れるので多分24hOKだと思います
 ・靴洗い場あり
コース状況/
危険箇所等
【携帯電波】(docomo利用)
〇登山道:場所に寄ると思いますが概ねあったように思います

【登山道】
※活火山です。必ず情報確認してから入山しましょう。
 気象庁−噴火警報・予報(地図表示):http://www.jma.go.jp/jp/volcano/map_0.html

※ヤマケイオンライン(現地最新情報−北海道東北):https://www.yamakei-online.com/mt_info/mt_info.php?id=101

○奥岳登山口〜勢至平分岐:特に危険個所なし
○勢至平分岐〜峰の辻分岐:ガレ場あり
○峰の辻分岐〜鉄山避難小屋:滑りやすいザレ場、ガレ場あり
○山頂直下:ちょびっとザレと鎖・ハシゴあり
○山頂〜ゴンドラ山頂駅:特に危険個所ないが岩多い、終盤は木道

【山小屋】
〇くろがね小屋(温泉付き山小屋):http://www.tif.ne.jp/soumu/kurogane.htm
 (建替え工事の為、営業休止中。休憩・トイレも利用不可)

【トイレ】
〇くろがね小屋の手前に携帯トイレブース出来ました
その他周辺情報 【コンビニ】
〇二本松IC下りてファミマ(岳温泉街に左折する交差点を直進してすぐ左手)だけだと思います

【温泉】(★は今回寄ったところ)
〇岳温泉観光協会(温泉・食事・お土産、他):http://www.dakeonsen.or.jp/
 ・全国でも珍しい酸性泉(Ph2.5)
  メタケイ酸100mg以上(50mg以上=「美肌の湯」、100mg以上=「美人の湯」)
  安達太良山山頂近くの源泉15箇所から約8kmの距離を引き湯
  緑色がかった無色透明だが、湯元の気象変化で乳白色にもなります

 ☆あだたら山 奥岳の湯:http://www.adatara-resort.com/ski/faciliti.stm#okudake
  ・10:00〜19:00(2024/11/4以降〜18:00)(最終受付30分前)
   大人700円(JAFカード提示、スマホで登録&購入等で50円引き)
  ・源泉かけ流し、露天あり
  ・女湯:鍵付ロッカー40個(無料)、扉無しロッカー15個、洗い場8ヵ所、
   洗面台・ドライヤー3台、コンセントは掃除機用2口×2ヵ所のみ
   新しくてきれいですがロッカー多い割には脱衣所ちょっと狭いかな?

 ☆陽日の郷 あづま館:http://www.azumakan.com/
  ・12:00〜18:00(最終受付17:30)、大人1000円
   水曜は15:00〜18:00(最終受付17:30)
   土曜・休日前は12:00〜16:00(最終受付15:00)
  ・源泉かけ流し、露天・サウナあり
  ・アメニティ豊富

 ☆空の庭リゾート:https://www.soranoniwa.co.jp/resort/hotspring/
  ・10:30〜15:00(最終受付12:00)、大人800円
  ・源泉掛け流し、露天あり
  ・シャンプー・リンス別

 ★あだたら温泉パラダイスヒルズ:https://parahill-nihonmatsu.com/
  ・6:00〜24:00、大人850円
  ・源泉かけ流し、露天・サウナ(9:00〜21:00)あり
  ・女湯:靴ロッカーは脱衣所に48個、鍵付ロッカー10個(100円デポジット)、
      扉無しロッカーカゴあり24個・カゴ無し12個、洗い場8ヵ所、
      シャンプー・コンディショナー別、洗面台4台、ドライヤー3台

【食事・お土産】(●は今回寄ったところ(17時前に成駒行ったけど18時からで断念))
〇食堂 成駒(食べログ):https://tabelog.com/fukushima/A0701/A070103/7002080/
 平日 11:30〜14:00、土曜 11:30〜15:00・17:00〜19:00、日曜 11:30〜15:00
 定休日:火・水曜日
 ソースカツ丼 ヒレ1,750円・ロース1,650円、安達太良カレー1,200円など

〇チーズケーキ工房・カフェ 風花:https://www.fuka-co.jp/
 9:30〜17:30(L.O. 17:00)
 チーズケーキ、パスタ、ピッツァなど

〇あだたら高原アイスクリームGarden:https://adatara-icecream.itigo.jp/

●安達太良SA(上り):http://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040176/1/shop_menu.html
 食べログ:https://tabelog.com/fukushima/A0701/A070103/7006178/

〇阿武隈高原SA(上り):http://www.driveplaza.com/sapa/1440/1440011/1/
 食べログ:https://tabelog.com/fukushima/A0702/A070203/7008018/
なんとスノーハイク以来6年半ぶりの安達太良!
雲海〜♪
2024年06月08日 07:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 7:50
なんとスノーハイク以来6年半ぶりの安達太良!
雲海〜♪
梅雨入り遅れてるおかげでいいお天気です♪
2024年06月08日 07:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 7:51
梅雨入り遅れてるおかげでいいお天気です♪
2024年06月08日 07:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 7:52
気持ちいい〜♪
2024年06月08日 07:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 7:54
気持ちいい〜♪
くろがね小屋閉鎖中、携帯トイレブース作ってくれたんですね☆
2024年06月08日 07:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 7:56
くろがね小屋閉鎖中、携帯トイレブース作ってくれたんですね☆
2024年06月08日 07:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 7:57
勢至平方面へ
2024年06月08日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 8:07
勢至平方面へ
橋も工事中かな?
2024年06月08日 08:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 8:09
橋も工事中かな?
烏川橋
2024年06月08日 08:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 8:10
烏川橋
あだたら渓谷自然遊歩道、もう開通しないのかな…
良さげな道なのに結局通れず仕舞い…
2024年06月08日 08:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 8:11
あだたら渓谷自然遊歩道、もう開通しないのかな…
良さげな道なのに結局通れず仕舞い…
右手の旧道を行きます
2024年06月08日 08:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 8:14
右手の旧道を行きます
森の中を行きます☆
2024年06月08日 08:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 8:15
森の中を行きます☆
何度か馬車道とクロスしながら旧道を進みます
2024年06月08日 08:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 8:19
何度か馬車道とクロスしながら旧道を進みます
少し急だけど段差が程よく意外と歩きやすい
2024年06月08日 08:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 8:22
少し急だけど段差が程よく意外と歩きやすい
ここも馬車道に出てまた旧道へ
2024年06月08日 08:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 8:25
ここも馬車道に出てまた旧道へ
ここも
2024年06月08日 08:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 8:31
ここも
プチ展望台からゴンドラ山頂駅見えた☆
2024年06月08日 08:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 8:47
プチ展望台からゴンドラ山頂駅見えた☆
2024年06月08日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 8:53
新緑キラキラ✨
2024年06月08日 08:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 8:56
新緑キラキラ✨
八の字
2024年06月08日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 8:57
八の字
ここからしばらくほぼ水平な馬車道
2024年06月08日 09:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:00
ここからしばらくほぼ水平な馬車道
序盤はレンゲツツジに癒されて
2024年06月08日 09:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:03
序盤はレンゲツツジに癒されて
タニウツギもお出迎え
(お花もほとんど忘れてるのでまた一から覚えなおしだわ💦でも画像検索出来るのでいい時代だわー(笑))
2024年06月08日 09:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:06
タニウツギもお出迎え
(お花もほとんど忘れてるのでまた一から覚えなおしだわ💦でも画像検索出来るのでいい時代だわー(笑))
勢至平寄りたいところですが、私の体力が怪しいので今日はスルーして先を急ぎます
2024年06月08日 09:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:08
勢至平寄りたいところですが、私の体力が怪しいので今日はスルーして先を急ぎます
レンゲツツジロード♪
2024年06月08日 09:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:08
レンゲツツジロード♪
サラサドウダンもお出迎え♪
かわいい♡
2024年06月08日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:11
サラサドウダンもお出迎え♪
かわいい♡
ベニウツギ?
2024年06月08日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:12
ベニウツギ?
ミヤマニガイチゴ?
2024年06月08日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:12
ミヤマニガイチゴ?
キンバイ系のようなヘビイチゴのような
2024年06月08日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:12
キンバイ系のようなヘビイチゴのような
タニウツギもふもふ♪
2024年06月08日 09:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:14
タニウツギもふもふ♪
青空に映えます♪
2024年06月08日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:16
青空に映えます♪
今回は休業中だからくろがね小屋寄らずに直で峰の辻へ
この道は初めて☆
2024年06月08日 09:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:25
今回は休業中だからくろがね小屋寄らずに直で峰の辻へ
この道は初めて☆
イワカガミ
2024年06月08日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:26
イワカガミ
道は狭くこんな感じ
2024年06月08日 09:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:27
道は狭くこんな感じ
ツマトリソウ♪
2024年06月08日 09:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:30
ツマトリソウ♪
イワカガミはちょこちょこいました
2024年06月08日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:35
イワカガミはちょこちょこいました
イソツツジ
(へぇ〜、初めてかも)
2024年06月08日 09:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:43
イソツツジ
(へぇ〜、初めてかも)
2024年06月08日 09:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:44
イワカガミ畑
2024年06月08日 09:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:47
イワカガミ畑
マイヅルソウ♪
2024年06月08日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:49
マイヅルソウ♪
鉄山見えた〜♪
2024年06月08日 09:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:52
鉄山見えた〜♪
下界方面の雲もいい感じ〜♪
2024年06月08日 09:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:58
下界方面の雲もいい感じ〜♪
乳首と矢筈森も見えた〜♪
2024年06月08日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:09
乳首と矢筈森も見えた〜♪
鉄山手前の崩落、迫力あるねー
下が源泉あたりかしら
2024年06月08日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:09
鉄山手前の崩落、迫力あるねー
下が源泉あたりかしら
久々の森林限界越え!
気持ちいい〜!!
2024年06月08日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:12
久々の森林限界越え!
気持ちいい〜!!
サイコーや!
2024年06月08日 10:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:18
サイコーや!
ヒャッハー!峰の辻到着〜♪
2024年06月08日 10:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:34
ヒャッハー!峰の辻到着〜♪
でもとってもお腹が空いたので、ここで予定外のおやつ休憩(笑)
ファミマのチョコ羊羹(オレンジピール入り!)美味しかったー😋
2024年06月08日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:41
でもとってもお腹が空いたので、ここで予定外のおやつ休憩(笑)
ファミマのチョコ羊羹(オレンジピール入り!)美味しかったー😋
腹ごしらえして、峰の辻分岐へGO!
2024年06月08日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:54
腹ごしらえして、峰の辻分岐へGO!
もうちょい!
2024年06月08日 11:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 11:10
もうちょい!
峰の辻分岐到着〜♪
からの〜
2024年06月08日 11:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 11:13
峰の辻分岐到着〜♪
からの〜
沼ノ平どーーーーん!!!
いつ見ても圧巻!
2024年06月08日 11:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 11:14
沼ノ平どーーーーん!!!
いつ見ても圧巻!
ここからは気持ちのいい稜線歩き♪
鉄山避難小屋へGO!
2024年06月08日 11:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 11:15
ここからは気持ちのいい稜線歩き♪
鉄山避難小屋へGO!
ここ滑るんですよねー
2024年06月08日 11:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 11:20
ここ滑るんですよねー
滑るし砂埃で目が、目がーーー!!
(ハードコンタクトなので)砂埃対策で透明サングラス持ってきてたのにかけるの忘れてた💦
2024年06月08日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 11:21
滑るし砂埃で目が、目がーーー!!
(ハードコンタクトなので)砂埃対策で透明サングラス持ってきてたのにかけるの忘れてた💦
くろがね小屋見えた☆
2024年06月08日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 11:27
くろがね小屋見えた☆
鉄山に向かって行きます
2024年06月08日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 11:30
鉄山に向かって行きます
振り返ってパシャリ
2024年06月08日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 11:39
振り返ってパシャリ
岩場登って鉄山の巻道入って、避難小屋見えた☆
2024年06月08日 11:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 11:40
岩場登って鉄山の巻道入って、避難小屋見えた☆
ミネズオウ
2024年06月08日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 11:41
ミネズオウ
細い巻道進んで
2024年06月08日 11:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 11:42
細い巻道進んで
ちょっと登ったら鉄山分岐
2024年06月08日 11:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 11:45
ちょっと登ったら鉄山分岐
まずは避難小屋へ向かって
2024年06月08日 11:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 11:53
まずは避難小屋へ向かって
ランチターイム♪
私は久々の長丁場なので、調理は自粛してパンとおにぎり☆
でも美味しかった〜😋
2024年06月08日 12:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 12:02
ランチターイム♪
私は久々の長丁場なので、調理は自粛してパンとおにぎり☆
でも美味しかった〜😋
garoはトマトリゾットとじゃがりこポテサラ😋
2024年06月08日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 12:12
garoはトマトリゾットとじゃがりこポテサラ😋
ランチ休憩の後のゆる登りが地味にキツイ(笑)
2024年06月08日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 12:59
ランチ休憩の後のゆる登りが地味にキツイ(笑)
鉄山に寄ります
気象庁の火山観測局
2024年06月08日 13:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:06
鉄山に寄ります
気象庁の火山観測局
鉄山からの沼ノ平と磐梯山♪
2024年06月08日 13:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:07
鉄山からの沼ノ平と磐梯山♪
鉄山の先っちょから、来た道を望む☆
いい稜線だー♪
2024年06月08日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:08
鉄山の先っちょから、来た道を望む☆
いい稜線だー♪
鉄山の巻道の割れた石とかが薄紫なんですよね、何の石なんだろ?
2024年06月08日 13:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:12
鉄山の巻道の割れた石とかが薄紫なんですよね、何の石なんだろ?
2024年06月08日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:13
鉄山下の岩場
2024年06月08日 13:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:19
鉄山下の岩場
ちょびっと雪渓
2024年06月08日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:22
ちょびっと雪渓
次は乳首を目指します☆
2024年06月08日 13:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:23
次は乳首を目指します☆
くろがね小屋見納め
雲がいい感じ〜♪
2024年06月08日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:25
くろがね小屋見納め
雲がいい感じ〜♪
ザレ場を登って
2024年06月08日 13:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:26
ザレ場を登って
沼ノ平で遊んでみた(笑)
ドラマティックトーン、月面感出ますね☆
2024年06月08日 13:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:35
沼ノ平で遊んでみた(笑)
ドラマティックトーン、月面感出ますね☆
モノクロでも
2024年06月08日 13:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:36
モノクロでも
峰の辻から登って来た道
2024年06月08日 13:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:38
峰の辻から登って来た道
峰の辻から乳首へ向かう道。
下ってからの登り返しがめっちゃキツそう
2024年06月08日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:46
峰の辻から乳首へ向かう道。
下ってからの登り返しがめっちゃキツそう
乳首まであと少し
2024年06月08日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:46
乳首まであと少し
ひとまず到着〜♪
2024年06月08日 13:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:52
ひとまず到着〜♪
お天気いいので乳首も登ります♪
2024年06月08日 13:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:55
お天気いいので乳首も登ります♪
鉄山から来た道
2024年06月08日 13:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:56
鉄山から来た道
山頂到着〜♪
2024年06月08日 13:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:58
山頂到着〜♪
いい!
2024年06月08日 14:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:01
いい!
記念にパシャリ♪
2024年06月08日 14:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:02
記念にパシャリ♪
反時計回りで下ります
2024年06月08日 14:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:05
反時計回りで下ります
登りと下り両方ハシゴあります
2024年06月08日 14:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:07
登りと下り両方ハシゴあります
乳首見納め!
また来るねー
2024年06月08日 14:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:09
乳首見納め!
また来るねー
直下はこんな感じで
2024年06月08日 14:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:11
直下はこんな感じで
すぐ狭くなります
2024年06月08日 14:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:16
すぐ狭くなります
いい場所に岩置いてくれてて意外と歩きやすいです
2024年06月08日 14:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:26
いい場所に岩置いてくれてて意外と歩きやすいです
2024年06月08日 14:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:28
2024年06月08日 14:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:30
木道に来たらもうちょっと
2024年06月08日 14:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:54
木道に来たらもうちょっと
万が一予定より早かったら薬師岳経由で歩いて下りたいなーとも思ってたんだけど、温泉と成駒も行きたいから今回もゴンドラで下ります!(笑)
2024年06月08日 15:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:00
万が一予定より早かったら薬師岳経由で歩いて下りたいなーとも思ってたんだけど、温泉と成駒も行きたいから今回もゴンドラで下ります!(笑)
山頂駅到着〜
2024年06月08日 15:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:02
山頂駅到着〜
ありがとうございました!
2024年06月08日 15:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:23
ありがとうございました!
山麓駅でかき氷桃ミルク😋
2024年06月08日 15:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:30
山麓駅でかき氷桃ミルク😋
今回の温泉はこちらパラダイスヒルズでした☆
そして17時からの成駒さんへ向かったのですが18時からということで今回も寄れず…(駐車場で他のお客さんに教えてもらったので変わったのか今回だけか不明)
2024年06月08日 16:43撮影 by  SO-51A, Sony
6/8 16:43
今回の温泉はこちらパラダイスヒルズでした☆
そして17時からの成駒さんへ向かったのですが18時からということで今回も寄れず…(駐車場で他のお客さんに教えてもらったので変わったのか今回だけか不明)
プランBで安達太良SAの安達太良節系ラーメンと、
2024年06月08日 17:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 17:17
プランBで安達太良SAの安達太良節系ラーメンと、
ソースカツ丼で締め!
2024年06月08日 17:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 17:19
ソースカツ丼で締め!
6年前より大分値上がりしてました
2024年06月08日 17:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 17:41
6年前より大分値上がりしてました

装備

個人装備
アンダーシャツ 長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 膝サポーター グローブ 帽子 手拭い フリース ネックゲイター レインウェア レイングローブ ストック ヘルメット 時計 サングラス ザックカバー 地図 筆記用具 現金(小銭) コンパス ナイフ類 熊鈴 日焼け止め ファンデーション リップ 目薬 ムヒα 虫除けスプレー 虫除けネット エマージェンシーシート ライター ヘッドランプ 予備電池 携帯電話 モバイルバッテリー めがね コンタクトケース カメラ カメラバッテリー ティッシュ お手拭シート カイロ 瞬間冷却剤 簡易トイレ ロールペーパー ゴミ袋 ジップロック ファーストエイドキット 常備薬 サプリ 塩飴 飲料 ボトルホルダー 吸水キャップ プラティパス 真水 行動食 非常食 マット ガムテープ マジックバンド ビニールテープ 予備靴ひも

感想

地元リハビリハイクを経て、今回は長丁場で6年半振りの安達太良山へ♪
梅雨入りが遅れてるおかげでとってもいいお天気で、さほど暑くもなく風も程よくめちゃくちゃいいタイミングで再訪できました。

私は計画より遅れずに歩けるかちょっと不安だったので、ランチは調理器具持たずにスーパーで買ったパンとおにぎりにして挑戦。
(とは言え近所のハイクと違って長丁場なので水分大目でちょい重)
でも、たまにはおにぎりも美味しかったし、普段はカロリー気にして買い食い出来ないものをお試し食べできたので良かった♪

体力の方もまぁまぁ歩けたし、筋肉疲労とほんの少しの筋肉痛で済んだので順調にリハビリ出来てるかな。

前回時間が合わずに寄れなかった成駒さんに寄りたかったんだけど、まさかの18時からで寄れず残念…
あと、下調べで新たに見つけた風花さんも行ってみたいのでストックがたまる一方だわ(^^;)

覚書として、
・御嶽山と草津白根の噴火以降は火山ではヘルメットを被ってるんだけど、近年は熊がマジで怖いので(←鈴だけじゃ不安で結構ストックカンカンしてた)熊対策にもなるなと思った。(熊スプレーも買うつもり)
・加齢によるトイレ近い問題にはお守りにライナーを使ってるけど、現実的に携帯トイレを使う想定で今回からトイレ用ポンチョを持ち物に加えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら