ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 690006
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳でテント泊

2015年08月01日(土) ~ 2015年08月02日(日)
 - 拍手
aopuri その他1人
GPS
32:00
距離
5.1km
登り
493m
下り
488m

コースタイム

1日目
山行
2:50
休憩
3:20
合計
6:10
6:30
40
7:10
7:10
10
7:20
8:00
0
8:00
8:00
10
8:10
8:20
10
8:30
8:30
20
8:50
8:50
10
11:10
11:30
20
11:50
12:10
30
12:40
頂上山荘テント場
2日目
山行
1:00
休憩
0:00
合計
1:00
7:50
10
頂上山荘テント場
8:00
8:00
10
8:10
8:10
0
8:10
8:10
10
8:20
8:20
30
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅の台バスセンターは350台収容です、周辺に約1000台の駐車スペースがあるらしいです。1回600円、1日単位ではないので助かります。
バスセンターからバス+ロープウェイの往復料金は3900円です。大人の遊園地料金。
コース状況/
危険箇所等
千畳敷駅から木曽駒ヶ岳山頂まで危険個所はありませんが、観光客と登山者が入り混じっているので、登山道でのすれ違いには注意が必要です。また、宝剣岳を登山する際はしっかりした登山靴と鎖場の慣れが必要です。
その他周辺情報 菅の台バスセンター脇のこまくさの湯は610円、露天風呂からは千畳敷カールが楽しめます。周辺ではソースかつ丼が食べれます。(^q^)
午前5:40に駒ケ岳ロープウェイのしらび平駅に着きました。2便目ですね。
2015年08月01日 05:45撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 5:45
午前5:40に駒ケ岳ロープウェイのしらび平駅に着きました。2便目ですね。
先週が信州山の日だったようです。
2015年08月01日 05:47撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:47
先週が信州山の日だったようです。
千畳敷駅の展望台から南アルプス方面を見ています。
2015年08月01日 06:07撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 6:07
千畳敷駅の展望台から南アルプス方面を見ています。
雲海が綺麗ですね。木曽駒ヶ岳では雲海が見やすいらしいです。中央の山は富士山です、大きい!
2015年08月01日 06:10撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 6:10
雲海が綺麗ですね。木曽駒ヶ岳では雲海が見やすいらしいです。中央の山は富士山です、大きい!
千畳敷カールは綺麗です。
2015年08月01日 06:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 6:12
千畳敷カールは綺麗です。
お花がたくさん咲いていました。
2015年08月01日 07:03撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 7:03
お花がたくさん咲いていました。
右手もお花。
2015年08月01日 07:05撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 7:05
右手もお花。
左手もお花
2015年08月01日 07:18撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 7:18
左手もお花
宝剣山荘から宝剣岳と中岳・駒ケ岳に向かう分岐があります。奥の山は宝剣岳です。
2015年08月01日 07:56撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 7:56
宝剣山荘から宝剣岳と中岳・駒ケ岳に向かう分岐があります。奥の山は宝剣岳です。
宝剣岳は高さはないものの、結構急です。岩場なのでスニーカーでは登山できないです。途中鎖場では緊張します。
2015年08月01日 08:02撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 8:02
宝剣岳は高さはないものの、結構急です。岩場なのでスニーカーでは登山できないです。途中鎖場では緊張します。
宝剣岳山頂です。岩の上に登る強者もいますが、へなちょこの私には無理です。(^^;)
2015年08月01日 08:14撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 8:14
宝剣岳山頂です。岩の上に登る強者もいますが、へなちょこの私には無理です。(^^;)
そりゃこの高度感ですから。。。
2015年08月01日 08:15撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 8:15
そりゃこの高度感ですから。。。
本当に木曽駒ヶ岳は色々な花が咲いています。
2015年08月01日 08:16撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 8:16
本当に木曽駒ヶ岳は色々な花が咲いています。
午前9:30頃に駒ケ岳頂上山頂のテント場に、テントを設置しました。この時間は、まだテントを張るところがたくさん残っています。
2015年08月01日 09:35撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 9:35
午前9:30頃に駒ケ岳頂上山頂のテント場に、テントを設置しました。この時間は、まだテントを張るところがたくさん残っています。
テントを張ったら、まずチューハイ。暑いですからね〜。
2015年08月01日 09:52撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 9:52
テントを張ったら、まずチューハイ。暑いですからね〜。
一休み後に山頂に登りました。テント場から山頂までは20分くらいです。
2015年08月01日 11:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 11:12
一休み後に山頂に登りました。テント場から山頂までは20分くらいです。
山頂からはるか遠くに槍ヶ岳が見えます。
2015年08月01日 11:23撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 11:23
山頂からはるか遠くに槍ヶ岳が見えます。
馬の背方向。綺麗な稜線ですね。
2015年08月01日 11:18撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 11:18
馬の背方向。綺麗な稜線ですね。
馬の背を歩いてみました。右手にテント場が見えます。しかし、雲が張ってきたな〜。
2015年08月01日 11:33撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 11:33
馬の背を歩いてみました。右手にテント場が見えます。しかし、雲が張ってきたな〜。
燕岳で見たイルカ岩に似ている?似てない。。。こりゃ失礼
(^^;)
2015年08月01日 12:09撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 12:09
燕岳で見たイルカ岩に似ている?似てない。。。こりゃ失礼
(^^;)
神秘的な光景です。
2015年08月01日 12:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 12:12
神秘的な光景です。
天気が悪くなってきたので、稜線歩きを途中で中断し、かなり遅いお昼ご飯です。
2015年08月01日 15:23撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 15:23
天気が悪くなってきたので、稜線歩きを途中で中断し、かなり遅いお昼ご飯です。
午後17:30頃。だいぶテントが張っています。そろそろ張るところがなくなってきました。
2015年08月01日 17:27撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 17:27
午後17:30頃。だいぶテントが張っています。そろそろ張るところがなくなってきました。
時々光が差し込むのですが。。。夕日が見れるか心配です。
2015年08月01日 17:37撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 17:37
時々光が差し込むのですが。。。夕日が見れるか心配です。
山頂に登ってきました。現在18:35。日没が18:54。途中雨がパラつくし、かなり心配です。。。頂上木曽小屋も見えません。
(ToT)
2015年08月01日 18:35撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 18:35
山頂に登ってきました。現在18:35。日没が18:54。途中雨がパラつくし、かなり心配です。。。頂上木曽小屋も見えません。
(ToT)
あれ?ちょっと雲が切れてきた。。。
2015年08月01日 18:36撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 18:36
あれ?ちょっと雲が切れてきた。。。
わずか10分で、一気に雲が切れました!
ばんざーいぃ(^o^)/
2015年08月01日 18:43撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 18:43
わずか10分で、一気に雲が切れました!
ばんざーいぃ(^o^)/
こんなに一気に晴れ渡るとは。。。山の天気は不思議ですね。
2015年08月01日 18:43撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 18:43
こんなに一気に晴れ渡るとは。。。山の天気は不思議ですね。
東には大きな入道雲が広がっています。中にはラピュタが!w
2015年08月01日 18:48撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 18:48
東には大きな入道雲が広がっています。中にはラピュタが!w
雲に太陽が沈んでいきます。
2015年08月01日 18:48撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 18:48
雲に太陽が沈んでいきます。
あー沈んじゃう。
2015年08月01日 18:48撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 18:48
あー沈んじゃう。
沈みました。残光がきれいです。
2015年08月01日 18:50撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 18:50
沈みました。残光がきれいです。
東にはラピュタが入ったような大きな入道雲。
2015年08月01日 18:52撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 18:52
東にはラピュタが入ったような大きな入道雲。
雲に夕日が当たります。
2015年08月01日 18:56撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 18:56
雲に夕日が当たります。
爆発しているような大きな雲。
2015年08月01日 19:05撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 19:05
爆発しているような大きな雲。
頂上にはあまり人がいませんでしたが、みんな遅くまで空を眺めていました。
2015年08月01日 19:16撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 19:16
頂上にはあまり人がいませんでしたが、みんな遅くまで空を眺めていました。
太陽が沈んだ後の空が大好きです。
2015年08月01日 19:29撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 19:29
太陽が沈んだ後の空が大好きです。
ずーっと夕日を見ていたせいで、今日は遅い夕飯となりました。
2015年08月01日 20:47撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 20:47
ずーっと夕日を見ていたせいで、今日は遅い夕飯となりました。
外では月がこうこうと輝いていました。
2015年08月01日 21:07撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 21:07
外では月がこうこうと輝いていました。
朝3:40に起床。さっそく山頂から日の出を待ちます。
2015年08月02日 04:14撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 4:14
朝3:40に起床。さっそく山頂から日の出を待ちます。
八ヶ岳が見えます。
2015年08月02日 04:19撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 4:19
八ヶ岳が見えます。
雲海が広がっています。
2015年08月02日 04:40撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 4:40
雲海が広がっています。
お、富士山も見える!
2015年08月02日 04:42撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 4:42
お、富士山も見える!
八ヶ岳の裏から太陽が昇ります。
2015年08月02日 05:00撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 5:00
八ヶ岳の裏から太陽が昇ります。
朝日がきれい。
2015年08月02日 05:01撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 5:01
朝日がきれい。
みなさん朝日に夢中です。
2015年08月02日 05:01撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 5:01
みなさん朝日に夢中です。
御嶽山、雄大な山です。いつか登りに行ければ。
2015年08月02日 05:07撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 5:07
御嶽山、雄大な山です。いつか登りに行ければ。
太陽がしっかり登りました。
2015年08月02日 05:13撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 5:13
太陽がしっかり登りました。
テント場からも朝日が見えました。
2015年08月02日 05:32撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 5:32
テント場からも朝日が見えました。
さ、ご来光も見たし、朝ご飯です!
2015年08月02日 06:05撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 6:05
さ、ご来光も見たし、朝ご飯です!
頂上山荘、お世話になりました。
トイレがとてもきれいでした。
2015年08月02日 07:50撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 7:50
頂上山荘、お世話になりました。
トイレがとてもきれいでした。
下山でもすれ違い注意です。
2015年08月02日 08:22撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 8:22
下山でもすれ違い注意です。
しらび平のバス停に戻ってきました。また今度来ます!
2015年08月02日 09:19撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 9:19
しらび平のバス停に戻ってきました。また今度来ます!

感想

先々週は燕岳にテント泊で登ったのですが、相方が夕日・朝日共に曇りで見れなかったと不満げなので、今度はテントを持って木曽駒ヶ岳にテント泊となりました。

木曽駒ヶ岳を登るには、駒ケ根ICから2Kmもないところに菅の台バスセンターがあり、こちらに車を停めます。
駐車場料金は、駐車場を出るまで固定で600円。安いです。
午前1時ころに着きましたが、車は30%位の埋まり具合で、バス停にはだれも待っていません。※当たり前かも
車で仮眠をとり、午前4時に外に出ると...もう並んでいます。40人くらい。慌てて相方のリュックを持って並びに行ったら、駐車場でこけました。ザック重過ぎ。

バス+ロープウェイ代で往復3900円です。
午前5時になんとか2台目のバスに乗り、30分でしらび平の駅に着きます。
ロープウェイも30分、早ければ駐車場から1時間ちょいで千畳敷に到着です。

ここから乗越浄土まで一気の登りですが、下山の人との擦れ違いに注意しながらの登山となります。この擦れ違い以外は危険はありません。
宝剣山荘から宝剣岳までは15分くらい、ここの道はアルプスの鎖場を知らないと、結構怖いと思います。落ちたら。。。まぁ、大変です。宝剣岳の山頂には大きな岩が鎮座していて、登ったら勇者です。私は登れません。

下山して中岳を過ぎれば、真下にテント場が見えます。午前9時ころ着きましたが、10張くらいはテントが張っていました。テント場の使用料金は、1人900円です。トイレは山荘の脇にあります。とってもきれいですし、夜も明かりがついています。紙もついています。

夕方は厚いガスが立ち込め、青空が中々見ることができない天気でした。夕日を見るために2度目の山頂に登ると、途中で雨がぽつぽつ。。。(T_T;)
そのためか、テント場からはあまり人が登ってきませんでした。
ガスガスの山頂で夕日を待っていると、日没直前に突然ガスが切れ、360度のパノラマが広がりました。それはもう絶景!西の空の美しい夕日と、東の空の爆発したような入道雲!がっかりしながらカメラを持って待っていた数人の人たちも、一挙にテンションMaxで写真を撮りまくりました。大きな入道雲の中では雷がいつも光っていました。

次の日は午前4時に3度目の山頂登山をして、今度はたくさんの人がいる中でご来光を見ました。こちらも大変綺麗な空でした。

相方と一緒に朝ご飯を食べ、テントを撤収し、午前8:50に千畳敷駅に着きました。この時点では、復路のロープウェイにすぐ乗ることができました。9:30に菅の台バスセンターの駐車場に戻ると、すでに満車でした。すぐ傍のこまくさの湯(610円)に入って露天で千畳敷カールを眺め、明治亭でソースかつ丼(1340円)をおいしく食べて、今回のテント泊は無事(笑)相方が満足する形でお開きとなりました。(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

テント泊充実してますね
お疲れ様でした。お花も綺麗ですね〜。パートナーの方のお料理も凄いですね。
2015/8/5 6:39
Re: テント泊充実してますね
コメありがとうございます。
(≧∇≦)
今の木曽駒ヶ岳はお花畑が綺麗ですよ。
食材を多く持ちすぎて、ザック重かったです。
(;^_^A
2015/8/5 7:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら