記録ID: 6903229
全員に公開
ハイキング
丹沢
山伏歩道〜水ノ木林道から西丸へ
2024年06月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:17
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:12
距離 25.7km
登り 1,177m
下り 1,090m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山伏歩道はバリエーションルートです。整備された登山道ではありません。一部経路不明瞭箇所があります。道標などはありませんでしたので地図で現在地を確認しながら進みます。道迷いしないためには事前準備が必要です。地図とコンパス・GPSは必携です。 藪漕ぎはありませんでしたが、マダニにご注意ください。 |
写真
感想
羽賀正太郎著「アルパインガイド丹沢37」昭和49年版で紹介されていた山伏歩道を歩いてきました。日地出版「丹沢山塊」昭和49年版にも登山コースとして地図に記載されています。山伏歩道という呼び名は登山詳細図で初めて知りました。
という訳でルートの存在は知っていましたし、歩いてみたいと思っていたのですが、当時は情報も少なくて日帰りで歩くにはなかなかハードルが高かったので実行することが出来ませんでした。
現在は情報を容易に入手できるようになってコースの状態を事前に確認することが出来るようになりましたし、GPSで現在地も判るようになりました。
そのため日帰りのハードルが下がりました。
便利な世に中になったものです。
前回明神峠から世附大棚まで歩いて経験値を上げておきましたので今回はかなり気持ち的にも楽に歩くことができました。やはり未踏の山域を歩くときはプレッシャーを感じます。
無事歩き通すことが出来てよかった。
前回に続いて丹沢西端の未踏ルートを歩くことが出来て満足です。
自分的には若かりし頃の諦めていたルートを無事に歩き通すことが出来てよかったです。西丸にも登ることが出来ました。
まだ当時諦めていたルートがこの地域にはまだ残っていますのでいずれ機会をみてチャレンジしたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
また興味深い世附奥地を歩かれましたね😉
熊は大丈夫でしたか?
昔、知り合いが西丸の辺りでツキノワグマに正面から接近されるも笛を吹いて事なきを得たと聞きました。
私も水ノ木〜水ノ木分岐のVRを歩いてみたいとは思うのですが、熊が怖くて近寄れません💦
お疲れ様でした。
コメントを頂戴しありがとうございます。
レコを拝見させて頂きました。
早速世附大棚に行かれたのですね。
水量があって迫力があるいい滝だと思います。
サンショウバラの花はまだ見たことがありません。
メロンパンさんのレコを見て火燃峠に行ってみたくなりました。
近くで熊の目撃情報があったとのこと。怖いですね。
私は幸いにも遭遇しませんでしたが、
熊の生息域なので念のため時々ストックを叩いて音を鳴らしながら歩きました。
丹沢西端の山域は思っていた以上に魅力的でまた機会を作って再訪したいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する