ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6905358
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

たくさんのコウシンソウに感激!~庚申山

2024年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:26
距離
15.0km
登り
1,151m
下り
1,149m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
1:07
合計
8:25
3:16
44
スタート地点
4:00
4:01
19
4:20
4:26
3
4:29
4:30
72
5:42
5:42
23
6:05
6:07
41
6:47
7:04
42
7:46
7:46
3
7:49
8:13
2
8:15
8:15
32
8:47
8:58
32
9:30
9:31
11
9:43
9:43
56
10:39
10:42
4
10:46
10:49
16
11:05
11:05
38
11:43
11:43
0
11:43
ゴール地点
天候 曇りベースの薄陽でした

午後から雨予報のお天気を心配して早出にしたけど
歩いている間はむしろ薄陽で良かったーー
と思ってたら
下山後は土砂降り😅
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
・宿泊者用
・登山者用1
・登山者用2
・林道ゲート手前

全部で100台くらいとまっていたのではないでしょうか。
芝生にとめてる車もあり。

山中でお会いしたスカイ組の方も
「日が延びてきたから今がチャンスかなと思って。
駐車場も満車でしたよねー」と
おっしゃっていました。

数年前に来られた方によると
かじか山荘までの道は最近舗装されたようで
運転も心配ない、とのこと。
かじか山荘に「山道運転大丈夫でしょうか」という女性からの問い合わせは多いのだとか。
そういえばわたしはそこの心配ぜんぜんしてなかったなぁ、笑
コース状況/
危険箇所等
・銀山平~一の鳥居
舗装路から舗装されていない林道
林道終点地点にマウンテンバイクが4台ほどとまっていました。
スカイ組の方はここで時間短縮されたいですよねー

・一の鳥居~庚申山荘
ここから登山道に入ります。
奇岩は名前の立て札あり、名前がついてると楽しめるっておもしろいなぁと思います。

【間違えやすい場所】
途中、(2個目かなの)橋の手前で間違えやすい箇所あり。歩いていると左手の正解の橋への踏み跡は木で見えにくく、右手上に行く踏み跡が見えるためそちらに引っ張られがち。
わたしも行ってしまい沢に入り込んで進めなくなり途中で戻りました。
戻る途中で何人かとすれ違い「こっちじゃないみたいです」とお声がけしたのですがそのままハイスピードで行かれたので「そっちからも行けるのかな」と思っていたら途中で抜かれました😅

・庚申山荘~山頂
しばらく行くとハシゴやロープ、切れ落ちている箇所あり。
切れ落ちている細いところは山側に鎖があるものの不安定で落ちそう、高所恐怖症のわたしはこわい…と思うところ何ヶ所か。

後ろで「かわいらしく『こわい~♡』とか言ってみたいよね~笑」とおっしゃるおふたり組さん、いやマジでこわいんですって、笑

コウシンソウは山頂手前の岩壁にありました。
登山道からは見えないので教えていただいたアヤちゃんさん、ウッドさんのおかげです。
聞いていなかったら空振りで帰っていたかも🥲

・山頂~展望地
これまたみなさんの記録で展望地のことを見ていたので寄りました。
山頂引き返しはもったいない眺望でした。


⚫︎ピンクテープの他に秘密の暗号みたいなマークが木に打ち付けてあってとても助かりました。
マークは写真参照

【通行止め】
・お山巡りコース
一部崩落のため通り抜けはできないようです。
南側から入り、崩落場所手前までのピストンはできるようですが北側入口には通行止めのロープが張られていました。

・庚申七滝
下まで行く道は2ヶ所とも通行止めでした。

・銀山平展望台
登山コースではないのですが前泊で時間があったので行ってみようかと思っていましたが、荒廃のため入れないとのことでした。
その他周辺情報 かじか荘の方からは
近くに買い物できる場所はないので
食糧などは確保してからお越しください、と言われていました。
確かに近くにコンビニ、スーパーなどなし。
1番近くて「草木湖ドライブインのデイリーヤマザキ」なんだとか。
小さめのコンビニです。
(かじか荘から15km片道20分超くらい?)

キャンプ場売店に薪、着火剤、アルコール、氷あり。
16時まで

【足尾ランチ】

・さんしょう家
配膳、下げ膳せるふのお店
(古民家コミュニティスペースみたいな雰囲気)
足尾特産の山椒が食べられる
山椒がけ唐揚げ丼1000円
大きな唐揚げ3枚!!
ごはんも見た目以上にボリュームありました。
山椒おにぎりも頼みたかったけど、テイクアウトは食中毒対策とのことで諦めました。

・ますや肉店
行列してました!
揚げたてメンチカツいただきました!


【足尾銅山】
せっかくなので足尾銅山観光もしました。
830円PayPay利用可能

https://www.nikko-kankou.org/spot/28


【銀山平キャンプ場】

登山口にあるキャンプ場。
バンガロー予約
300+5230現金のみ
焚き火台使えばok
かじかそうのお風呂利用可能
11-1430 (15時までにあがる)
寝具なし
近くにお店なし
翌朝早い場合は鍵はポストへ
人数増える場合は当日申告でok

https://kajika.info/camp/

【かじか荘】
庚申の湯は2023年温泉宿関東編の2位!
お風呂で出会った温泉フリークさんたちも絶賛でした。

シャンプー、コンディショナー、ボディーソープあり
露天風呂あり(景色良し👌)

前泊にしてはちょっと高いかと思ったけど
お料理も凝っていてお風呂もとても良いし
泊まりだけを楽しむのに来てもよいかも。

4月宿泊確認したところ満室だったので
バンガロー泊にしました。

レストラン13時半ラストオーダー
売店は14時でも入れてもらえました。

https://www.kokumin-shukusha.or.jp/annai/ken/totigi/209041.html

※国民宿舎 かじか荘は、2024年1月より「四季の彩りに風薫る足尾の宿 かじか」に変わったそうです。(民営化)
ここではかじか荘と書かせてもらいます。

ちなみに「かじか」とは鉱山用語の「河鹿鉱床(かじかこうしょう)」に由来している、とのことでした。
ロビーに説明ありました。
おはようございます。
ヘッデンで林道歩きから
2024年06月09日 03:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
6/9 3:30
おはようございます。
ヘッデンで林道歩きから
世界に色が出てきました、笑
登山道ここから始まります。
2024年06月09日 04:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
6/9 4:20
世界に色が出てきました、笑
登山道ここから始まります。
フタリシズカたくさん
2024年06月09日 04:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
18
6/9 4:31
フタリシズカたくさん
ずっと「丁目」石の道標が続いていました。
2024年06月09日 05:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
6/9 5:01
ずっと「丁目」石の道標が続いていました。
悲しい逸話ありの鏡岩
2024年06月09日 05:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
14
6/9 5:07
悲しい逸話ありの鏡岩
タニギキョウ?
2024年06月09日 05:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
17
6/9 5:16
タニギキョウ?
夫婦蛙
2024年06月09日 05:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
6/9 5:19
夫婦蛙
「庚申山の守護神」仁王門
とのこと
本日よろしくお願いします。
2024年06月09日 05:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
6/9 5:31
「庚申山の守護神」仁王門
とのこと
本日よろしくお願いします。
クリンソウ
庚申山荘の近くにあちこち咲いていました。
2024年06月09日 05:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
21
6/9 5:53
クリンソウ
庚申山荘の近くにあちこち咲いていました。
庚申山荘
お休み中です。

皇海山へは日帰り一択!
スカイ組のみなさんすごいなぁ。
2024年06月09日 06:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
6/9 6:05
庚申山荘
お休み中です。

皇海山へは日帰り一択!
スカイ組のみなさんすごいなぁ。
クルマムグラ
2024年06月09日 06:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
18
6/9 6:10
クルマムグラ
ヤマハタザオ
2024年06月09日 06:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
20
6/9 6:20
ヤマハタザオ
姫ウツギ
2024年06月09日 06:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
17
6/9 6:24
姫ウツギ
コウシンコザクラ
2024年06月09日 06:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
28
6/9 6:26
コウシンコザクラ
ハシゴが始まりました
2024年06月09日 06:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
6/9 6:39
ハシゴが始まりました
こんなハシゴやら
2024年06月09日 06:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
6/9 6:40
こんなハシゴやら
こんなハシゴやら。
2024年06月09日 06:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
6/9 6:45
こんなハシゴやら。
ミヤマカラマツ
2024年06月09日 06:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
18
6/9 6:53
ミヤマカラマツ
一の門
2024年06月09日 06:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
6/9 6:53
一の門
スダヤクシュ
2024年06月09日 06:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
18
6/9 6:54
スダヤクシュ
クルマバツクバネソウ
2024年06月09日 06:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
6/9 6:54
クルマバツクバネソウ
お山巡りは立ち寄り禁止
2024年06月09日 06:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
6/9 6:55
お山巡りは立ち寄り禁止
大胎内
2024年06月09日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
6/9 6:56
大胎内
岩に咲いてる感じがとても良き💜
2024年06月09日 07:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
24
6/9 7:02
岩に咲いてる感じがとても良き💜
アヤちゃんさん、ウッドさんのおかげで
見つけることができました。
ありがとうございました😊
2024年06月09日 07:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
23
6/9 7:21
アヤちゃんさん、ウッドさんのおかげで
見つけることができました。
ありがとうございました😊
秘密の花園のようです。
2024年06月09日 07:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
17
6/9 7:22
秘密の花園のようです。
食虫花のお顔です😁
2024年06月09日 07:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
28
6/9 7:24
食虫花のお顔です😁
この時間は誰もいなくて
ひとりじめタイムです。
2024年06月09日 07:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
6/9 7:24
この時間は誰もいなくて
ひとりじめタイムです。
岩からくるんくるんと咲いています、
かわええーー
2024年06月09日 07:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
21
6/9 7:30
岩からくるんくるんと咲いています、
かわええーー
コラボも撮ってみる
2024年06月09日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
20
6/9 7:31
コラボも撮ってみる
スターウォーズに出てくる兵隊さんたちを思い出しました、笑
2024年06月09日 07:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
36
6/9 7:32
スターウォーズに出てくる兵隊さんたちを思い出しました、笑
ほんと夢見心地。

たくさん撮ったつもりだけど
ボケてる写真が多かったー😅
2024年06月09日 07:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
14
6/9 7:32
ほんと夢見心地。

たくさん撮ったつもりだけど
ボケてる写真が多かったー😅
シロヤシオにもギリギリ会えました。
2024年06月09日 07:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
16
6/9 7:45
シロヤシオにもギリギリ会えました。
庚申山に着きましたーー
2024年06月09日 07:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
16
6/9 7:47
庚申山に着きましたーー
少し進んだ展望地へ 
着いた時は皇海山ドーーン!
でしたがあれよあれよと言う前に雲がくれ

みなさんあそこまで日帰りで行かれるのですよね…
すこいなぁ…
2024年06月09日 07:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
25
6/9 7:51
少し進んだ展望地へ 
着いた時は皇海山ドーーン!
でしたがあれよあれよと言う前に雲がくれ

みなさんあそこまで日帰りで行かれるのですよね…
すこいなぁ…
日光白根山
2024年06月09日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
17
6/9 8:10
日光白根山
雲が取れないかしばらく待ってみたけど
帰りの運転が心配なので下山に向かいます。
2024年06月09日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
19
6/9 7:52
雲が取れないかしばらく待ってみたけど
帰りの運転が心配なので下山に向かいます。
シロヤシオ
2024年06月09日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
19
6/9 8:26
シロヤシオ
登山道から少し外れたところに
石を四角に切り出した部分。
昔の人はあそこで修行したのですよね、と
教えてくださった方がいました。
ほんと修行のお山ですね、、
2024年06月09日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
6/9 8:59
登山道から少し外れたところに
石を四角に切り出した部分。
昔の人はあそこで修行したのですよね、と
教えてくださった方がいました。
ほんと修行のお山ですね、、
クワガタソウ
たくさんたくさん
2024年06月09日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
19
6/9 9:33
クワガタソウ
たくさんたくさん
登山道に鹿さんが、
ごめんねー通りたいんだけど💦
カモシカのお山だけど
カモシカさんには会いませんでした。
お猿さんは足尾の国道で会いました。
2024年06月09日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
17
6/9 9:52
登山道に鹿さんが、
ごめんねー通りたいんだけど💦
カモシカのお山だけど
カモシカさんには会いませんでした。
お猿さんは足尾の国道で会いました。
時間に余裕が出てきたので
庚申七滝に寄り道
2024年06月09日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
16
6/9 10:41
時間に余裕が出てきたので
庚申七滝に寄り道
すごい勢い!
マイナスイオンに癒される〜
ってあとは林道のみの下山なので気持ちに余裕が、笑
2024年06月09日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
16
6/9 10:41
すごい勢い!
マイナスイオンに癒される〜
ってあとは林道のみの下山なので気持ちに余裕が、笑
天狗の投石
どんだけ投げてるのーー、笑

しかし朝は真っ暗だったなぁ、笑
2024年06月09日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
6/9 11:00
天狗の投石
どんだけ投げてるのーー、笑

しかし朝は真っ暗だったなぁ、笑
緑、美しーー
2024年06月09日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
6/9 11:02
緑、美しーー
コアジサイ
2024年06月09日 11:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
14
6/9 11:29
コアジサイ
お昼ごろから雨、って心配したけど
晴れてるやんっ!
2024年06月09日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
6/9 12:21
お昼ごろから雨、って心配したけど
晴れてるやんっ!
ってお風呂から出てきたらザーザー雨☔

このパターン3連ちゃん中、笑
2024年06月09日 14:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
6/9 14:10
ってお風呂から出てきたらザーザー雨☔

このパターン3連ちゃん中、笑
かじか荘の玄関にありました。
帰りに気づくという😅

備前楯山も紅葉が絶景で足尾外輪山が一望だそう🍁
2024年06月09日 14:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
6/9 14:15
かじか荘の玄関にありました。
帰りに気づくという😅

備前楯山も紅葉が絶景で足尾外輪山が一望だそう🍁
暗号みたいなマーク、笑
岩道は踏み跡ないのでこれがあって安心できたところもありました😁
2024年06月09日 20:44撮影 by  iPhone 12 Pro, JellyBus
11
6/9 20:44
暗号みたいなマーク、笑
岩道は踏み跡ないのでこれがあって安心できたところもありました😁
【前日】
足尾でランチ「さんしょう家」にて
山椒唐揚げ定食、ボリューム満点!!
2024年06月08日 13:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
23
6/8 13:50
【前日】
足尾でランチ「さんしょう家」にて
山椒唐揚げ定食、ボリューム満点!!
せっかくなので足尾銅山見学も
2024年06月09日 20:49撮影 by  iPhone 12 Pro, JellyBus
15
6/9 20:49
せっかくなので足尾銅山見学も
前泊は銀山平キャンプ場のバンガロー

かじか荘の方の「中には何にもないです」のお言葉に
ランタンいくつか用意したり、、
何にもってテーブルも電灯もコンセントもあるじゃん、ってテント泊イメージからくるわたしの認識の違いに自分で苦笑でした
2024年06月09日 20:46撮影 by  iPhone 12 Pro, JellyBus
18
6/9 20:46
前泊は銀山平キャンプ場のバンガロー

かじか荘の方の「中には何にもないです」のお言葉に
ランタンいくつか用意したり、、
何にもってテーブルも電灯もコンセントもあるじゃん、ってテント泊イメージからくるわたしの認識の違いに自分で苦笑でした

感想

今日は庚申山へ

昨年も気になるお山でしたがけっこうロングだからわたしには無理かなぁと思ってやめたのを
今年も気になるので行ってみようと思ったら
山荘が使えない。
山荘復活を待つのもひとつだけど
麓に泊まれば行けるかも、と行ってきました。

わたしは歩くのが遅い上に、
お花を見るとやたら止まるので
庚申山までなのに明け方出ても夕方になっちゃうかも、
しかも日曜日は午後から雨かも、
下山後ヘロヘロになってお風呂を探して
夜の雨の高速やだなぁ
ってことで日の出を林道終わりの登山口に設定して3時出発としました。
(天気の良い土曜日登山で後泊キャンプ場も考えましたが、金曜日夜中出はムリ、とそのまま日曜登山に決めました)
結局3時出発より少し遅れて
少し焦ったけど結果大丈夫でした。

早朝出は当然スカイ組の方ばかり。
「ソロで日帰りですか!」
「お一人ですか」
とのろのろ歩いているわたしを心配してくださってか何人もの方に話しかけられます。
「わたし庚申山までなので」と答えると
「ハッ」という感じ、笑笑
20人以上には抜かれたような気がします。
下山時も庚申山からの直後は
「え、早くないですか!」
「もう下山ですか!」と、笑笑

下山も中盤になってくると今度はコウシン組がたくさん。
「会えました?」
「どのあたり?」
って「コウシンソウ」の名前も出さずに会話、笑
年配のグループもたくさんいらして
この方々もあのハシゴとか切れ落ち道とか歩かれるんだよなぁーすごいなぁー、こんなおばあちゃんなれるかなぁ、なんて思いました。

目標はかじか荘でお風呂が入れる時間に下山すること、後半雨覚悟で林道歩きの時ならいいかなぁと思っていたけどむしろ薄陽でほんと良かったです。

それにかじか荘のお風呂はぬるぬるしていてほんとにいいお湯。
露天風呂で、みなさん初めましての温泉フリークの方々とここのお風呂がおすすめ!あそこの泉質が良いのよ、から始まり女性の一人旅について盛り上がりました、笑
(お一人お山歩きされる方がいて「中倉山」をとてもおすすめしてくださり、行きたい山リストに追加📝)

前日は焚き火をやろうと楽しみにして薪を家から持参したのに
用意していた焚き火台は忘れてしまったという😅
でも缶チューハイ飲みながら本読みながらうとうとしながら、19時半就寝。
2時起床のためには焚き火とかしてる場合でもなかったかも。
結果オーライ、笑

わたしにとってはロングで岩場でちょっとチャレンジ案件。
さんしょう家さんで満腹満腹食べたせいか、
緊張してたからか、
前泊の夜も当日の朝も昼もお腹すいてなくて
だけど無理やり口に入れた感じでした。
みなさんの記録も皇海山がメインで庚申山は通過点の位置付けだし、実際わたしレベルではどんな感じなんだろうと行ってみないとわかりませんでした。
庚申山荘が復活したら皇海山にも行ってみたいとか思ったりするのかな、わたし

そしてコウシンソウ。
今回の山行は最初はどうしてもコウシンソウを見たいというより、自分のチャレンジという位置づけでしたが、実際会えたらほんとにかわいらしいお花でした。

直前にアヤちゃん、ウッドさんのレコを見てコメントいただき、そして初めてポイント設定して臨みました。
ポイントにくると分岐などと同じようにヤマレコが読み上げてくれ、これは今後も使ってみようと思いました。

ヘロヘロになって雨の夜の高速、、を想定して
翌日はおつかれ休み(休日出勤の代休)を取りましたが、下山時間が早かったからか疲労感全然なく、明日雨降りじゃなければお山歩きもできそうな感じ、笑笑

にしてもここのところ北関東づいていて
帰りの道もなんだか「あれ、この間寄ったお店」なんて、笑
4月
屋敷山.熊鷹山.根本山
5月
袈裟丸山
妙義山.榛名山
男体山
6月
庚申山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

きなこ107さん、はじめまして。

庚申山に登られたのですね。お疲れさまでした。コウシンソウに出会えて本当に良かったですね。レコのコメントや感想は、まるでエッセイを読んでいるように素晴らしいです。思わずコメントを入れさせて貰いました。素敵なレコを拝見できて嬉しいです。

ありがとうございました。
2024/6/11 7:11
いいねいいね
1
T さんさん、はじめまして!
こちらこそ朝からうれしいメッセージをありがとうございます‼️

最近、特にソロの時は心情吐露が長くなってしまい、みなさんにとっては「車の運転が苦手とか知ったこっちゃねーよ」と自分ツッコミしているのですが、
後から読んで、その時の想いに、その時の世界に入ることができるのもまたうれしいことだなあと思って書いています。
それにみなさんには知ったこっちゃないわたしのドキドキも、自分にとっては後から読むと「あーわたしも成長してるじゃん」って思えてまたそれもうれしいのです。

そんなわたしのこころにうつりゆくよしなしごとをそんな風におっしゃっていただけて
朝から思わずうるうるしちゃいました🥺

ありがとうございました😊
2024/6/11 20:43
いいねいいね
1
こんにちは👋

あぁ〜皇海山は勿論、庚申山も十分キツそぅだ😓
でもお花は魅力的だなぁ〜🤔
でもハシゴとか怖そぉ〜😱
でもお花…
でも足遅ぃから私も3時?
でもお花…

でも×でも×でも…

よく登ったなぁ〜
ウッド📷さんとアヤチャン🐱さんのレコ見てると行きたくなりますよねぇ〜
体力があったら行ってみたぃなぁ〜と思ぅこと多々あります😤

天気も何とか大丈夫だったよぅで、お花も沢山見られて!
♨️で女子トーク…男湯だとあまりなぃ光景?
本当にお疲れ様でした🙏
2024/6/11 10:11
いいねいいね
1
Varonさん、いつもありがとうございます😊😊😊

はい、歩くのが遅いと距離を短くするか、朝早く出るか、遅くまで歩くか、、になっちゃいます💦
でもお花に会えてほんとにうれしかったです!
アヤちゃんさん、ウッドさん、ヤマレコさんのおかげです‼️
ほんとみなさんの魅力的な記録を読むと無限に行きたいところが膨張しますねー😆

はじめましての方との♨️女子トークはわりとありがちです、笑笑
後から入ってきた方に「みなさんお知り合いのグループですか」なんて言われて「全員はじめましてです」なんてこともありました🤣
2024/6/11 20:48
こちらからも、こんばんは〜

コウシンソウ!見事にたくさん咲いてますね!
あの岩にたどり着かれたことが本当に嬉しいです😊行けたかな〜?と気になっておりました。
自分たちの時は咲いていなかったクリンソウを始め、その他にも新しい花が咲きだしているし、
早く出発されたので、雨の前に下山して温泉も入れてよい山行になりましたね!😊

道中は、見るからに早そうな方々がどんどん抜いていかれますよね(笑)自分たちの時もそうでした😅
2024/6/11 21:14
いいねいいね
1
ウッド📷さん、その節は大変お世話になりました😊
ほんとに聞いていなければ会えなかったかもです。ありがとうございました。

下山時にはそれはもうたくさんの人に「どこ」と聞かれ「登山道からは見えないです」と答え続け。
かじか荘で話したら「ガイドさんになってましたね、ありがとうございます」と言われました。

そしていやもうほんとスカイ組のみなさんはドンドン行かれて、朝は庚申山だけ行く人なんていないんだ、と思っていました。
単にわたしが早出だったからでその後たくさんのコウシン組のみなさんにお会いしました😁

はい、早出のおかけでかじか荘のお風呂にも入れてほんとに良かったです☺️

本当にありがとうございました。
2024/6/11 22:46
きなこ107さん♪こんばんは🌠

私たちが見た時はたくさんの蕾だったコウシンソウ
こんなにたくさん咲いたんですね♪
めっちゃいいタイミングで見られて本当によかったです
満開でウニョウニョ踊ってるように咲いてる場面、見たかったので私も嬉しいです😊

ソロで不安そうにされていましたが、
バンガローに泊まって、焚き火しようと薪まで持って行ってたんですか!
とっても、満喫してますね〜
それにソロだといろんな人が声をかけてくださいますよね
それも楽しいですね😊

個人的にはかじか荘の温泉に入られたのが羨ましいです
とってもいい湯だったんですね😊
素晴らしい庚申山登山、お疲れさまでした♪
2024/6/11 23:40
いいねいいね
1
アヤチャン🐱さん、
コメントありがとうございます😊
アヤちゃんさんがいらした時は蕾もたくさんだったのですね!
お花はタイミングが難しいですが今回はちょうどよかったみたいです。
しかもこの後たくさんの方々が楽しまれたようですがわたしは早出したのでひとりじめ、笑
贅沢な時間を過ごしました☺️

はい、せっかく焚き火を楽しみにしていたのにまさか焚き火台を忘れてくるとは😅
しかし結果的には時間に余裕もなかったですし次回のお楽しみにします🔥

そうですねー、ソロの時は複数の時よりもいろんな方にお声がけいただきますね😁
時間帯により会話内容がまったく異なるので自分的にはそれが面白かったです。

かじかのお風呂はほんとによかったです。
機会があればぜひお立ち寄りくださいませ。

今回は本当にありがとうございました😊
2024/6/12 7:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら