ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 690665
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

雷鳥の子供に出会え楽しかった北岳〜子連れ6歳児

2015年08月01日(土) ~ 2015年08月03日(月)
 - 拍手
子連れ登山 hoshino hoshiren その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
50:48
距離
24.6km
登り
3,389m
下り
3,383m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:29
休憩
0:47
合計
7:16
9:11
9:19
9
9:28
9:29
153
12:02
12:18
177
15:15
15:21
13
15:34
15:50
33
2日目
山行
3:48
休憩
3:55
合計
7:43
6:19
14
6:33
6:49
23
7:12
8:35
20
8:55
9:02
26
10:06
11:29
31
12:00
12:10
28
12:38
12:51
35
13:26
13:28
20
13:48
13:58
4
3日目
山行
5:12
休憩
1:01
合計
6:13
5:41
23
6:04
6:28
4
6:32
6:42
121
8:43
9:02
144
11:26
11:26
10
11:36
11:43
9
11:52
11:53
1
11:54
ゴール地点
天候 晴曇
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
広河原は一般車は入れない為、芦安・奈良田に駐車。
甲府〜広河原間のバスを利用し広河原へ移動。
・夜叉神峠無料駐車場 約90台 
・芦安市営駐無料車場 約600台
・奈良田無料車場 約200台

今回、中央自動車道にて白根IC〜約17kmで芦安駐車場へ。
バスは甲府〜芦安駐車場〜夜叉神峠〜広河原となり
芦安駐車場からは1030円+100円(マイカー料金)で1130円です。
広河原への乗り合いタクシーもありますが、
子供の料金は小学生以下はバスは無料、タクシーは大人と同料金
小学生以上ではバスは半額、タクシーは大人と同料金となるため
子供連れはバスの方がお得です。
コース状況/
危険箇所等
ガレ、梯子あり。
稜線沿いは滑落しそうな箇所は多々あります。
慎重に歩くことが必要です。
その他周辺情報 芦安は、いくつか温泉が県道沿いに点在。
各施設で日帰り入浴を行っているようです。
公共の日帰り温泉施設として金山沢温泉、白嶺会館、山渓園があり
今回利用したのは、駐車場に最も近かった金山沢温泉を利用。
外には遊具、ミニクライミングウォールあり。

大人850円
子供(4歳以上)400円
芦安駐車場に着きました。土曜日、しかも予定より3時間遅れのため混雑。係の誘導から第7駐車場へ。
2015年08月01日 06:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 6:51
芦安駐車場に着きました。土曜日、しかも予定より3時間遅れのため混雑。係の誘導から第7駐車場へ。
遅れているのでタクシー利用も考えましたが、タクシー満員のため45分くらいバス待ち。
2015年08月01日 07:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/1 7:18
遅れているのでタクシー利用も考えましたが、タクシー満員のため45分くらいバス待ち。
広河原インフォメーションでトイレを済ませて出発
2015年08月01日 09:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 9:04
広河原インフォメーションでトイレを済ませて出発
晴天
2015年08月01日 09:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 9:04
晴天
息子が富士山警官に早速ツッコミ。
2015年08月01日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 9:06
息子が富士山警官に早速ツッコミ。
広河原橋を渡ります。
2015年08月01日 09:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 9:07
広河原橋を渡ります。
登山道に入ります。本日、箸やスプーンを忘れてしまったので、息子が箸に使えそうなものを調達してくれてます。
2015年08月01日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 9:20
登山道に入ります。本日、箸やスプーンを忘れてしまったので、息子が箸に使えそうなものを調達してくれてます。
沢沿いをテクテク
2015年08月01日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 9:28
沢沿いをテクテク
お決まり、クールキャップ♪
2015年08月01日 09:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 9:30
お決まり、クールキャップ♪
バッタ
2015年08月01日 09:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 9:35
バッタ
ここぞとばかりに濡らしていきます。
2015年08月01日 09:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 9:36
ここぞとばかりに濡らしていきます。
順調な足取り
2015年08月01日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 9:41
順調な足取り
梯子も張り切ります。
2015年08月01日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 9:42
梯子も張り切ります。
南アルプスの天然水は水量が半端ない!
2015年08月01日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 9:47
南アルプスの天然水は水量が半端ない!
調達した箸は、しっかりザックへ。
2015年08月01日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 9:54
調達した箸は、しっかりザックへ。
大きな岩が目立つように。
2015年08月01日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 9:57
大きな岩が目立つように。
少し視界がひらけてきました。
2015年08月01日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 10:02
少し視界がひらけてきました。
コウシンヤマハッカ
2015年08月01日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 10:12
コウシンヤマハッカ
レイジンソウ
2015年08月01日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 10:30
レイジンソウ
ホソバトリカブト
2015年08月01日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 10:30
ホソバトリカブト
1時間以上休みなく歩いてました。少し疲れてきたのかな。
2015年08月01日 10:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 10:41
1時間以上休みなく歩いてました。少し疲れてきたのかな。
が、まだまだ行くようです。おにぎりがあるので、お腹が少しでも空いたと感じたら声をかけるようにあらかじめ伝えてます。
2015年08月01日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 10:49
が、まだまだ行くようです。おにぎりがあるので、お腹が少しでも空いたと感じたら声をかけるようにあらかじめ伝えてます。
カイタカラコウ
2015年08月01日 10:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 10:52
カイタカラコウ
ほぼ同じペースで登っているおじさんがいました。気になるようです。
2015年08月01日 11:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 11:00
ほぼ同じペースで登っているおじさんがいました。気になるようです。
ここでおにぎりを頬張ります。ほっぺに米がついてますぞ。
2015年08月01日 11:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 11:00
ここでおにぎりを頬張ります。ほっぺに米がついてますぞ。
橋を渡って
2015年08月01日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 11:15
橋を渡って
焦らせず登っていきます。
2015年08月01日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 11:28
焦らせず登っていきます。
雪渓が見えてきました
2015年08月01日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 11:37
雪渓が見えてきました
イブキトラノオ
2015年08月01日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 11:41
イブキトラノオ
変化に飛んだ楽しいルートだなぁ
2015年08月01日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 11:41
変化に飛んだ楽しいルートだなぁ
クガイソウ
2015年08月01日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 11:45
クガイソウ
イワオトギリ
2015年08月01日 11:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 11:46
イワオトギリ
元気いっぱいで笑顔のカメラ目線かと思いきや
2015年08月01日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 11:47
元気いっぱいで笑顔のカメラ目線かと思いきや
父ちゃんにザックを預けて元気なのでした〜。結局、預けたのは数分だけでした。
2015年08月01日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 11:47
父ちゃんにザックを預けて元気なのでした〜。結局、預けたのは数分だけでした。
特等席
2015年08月01日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 11:48
特等席
ミヤマハナシノブ
2015年08月01日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 11:50
ミヤマハナシノブ
コアジサイでお食事中。花も多いが虫も多いです。
2015年08月01日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 11:51
コアジサイでお食事中。花も多いが虫も多いです。
バッタも
2015年08月01日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 11:54
バッタも
ミヤマミミナグサ
2015年08月01日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 11:54
ミヤマミミナグサ
大樺沢二俣でザックをデポして散歩
2015年08月01日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 11:59
大樺沢二俣でザックをデポして散歩
近くまで行くと凄いですね。
2015年08月01日 12:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 12:02
近くまで行くと凄いですね。
迫力満点
2015年08月01日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 12:04
迫力満点
固い…
2015年08月01日 12:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 12:05
固い…
ミヤマガラシ
2015年08月01日 12:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 12:08
ミヤマガラシ
ハクサンフクロ
2015年08月01日 12:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 12:11
ハクサンフクロ
二俣の分岐まで登ります。
2015年08月01日 12:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 12:12
二俣の分岐まで登ります。
タカネナデシコ
2015年08月01日 12:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 12:15
タカネナデシコ
仮設トイレは二基
2015年08月01日 12:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 12:53
仮設トイレは二基
二股分岐。ここで遅いお昼。
2015年08月01日 12:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 12:54
二股分岐。ここで遅いお昼。
かなり雲が出てきました。
2015年08月01日 13:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 13:14
かなり雲が出てきました。
タカネグンナイフクロ
2015年08月01日 13:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 13:19
タカネグンナイフクロ
急登も手を使ってしっかり自分で登ります。
2015年08月01日 13:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 13:22
急登も手を使ってしっかり自分で登ります。
「1」と「2」を見つけましたとさ。
2015年08月01日 13:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 13:28
「1」と「2」を見つけましたとさ。
ミヤマキンポウゲ
2015年08月01日 13:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 13:30
ミヤマキンポウゲ
きれいな色
2015年08月01日 13:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 13:36
きれいな色
お菓子タイム。腰に巻いたタオルがクタクタ。
2015年08月01日 13:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 13:45
お菓子タイム。腰に巻いたタオルがクタクタ。
足取りが重くなってきました。
2015年08月01日 14:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 14:04
足取りが重くなってきました。
隠し玉に「しんちゃんの鉛筆ラムネ」をあげると真剣に見入ってます。
2015年08月01日 14:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 14:22
隠し玉に「しんちゃんの鉛筆ラムネ」をあげると真剣に見入ってます。
樹林帯を抜けました。
2015年08月01日 14:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 14:22
樹林帯を抜けました。
鹿除けの柵があります。鹿被害対策を広河原のインフォメーションで知りました。
2015年08月01日 14:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 14:26
鹿除けの柵があります。鹿被害対策を広河原のインフォメーションで知りました。
「雷石」をゲット。しばらく持って歩きます。
2015年08月01日 14:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 14:36
「雷石」をゲット。しばらく持って歩きます。
「希望の空は〜♪」作詞作曲:れんたろう
2015年08月01日 14:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 14:38
「希望の空は〜♪」作詞作曲:れんたろう
雷岩に南無南無してます。
2015年08月01日 14:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 14:39
雷岩に南無南無してます。
楽しい会話が続きます。歌は恥ずかしがって二度と歌ってくれませんでした。
2015年08月01日 14:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 14:41
楽しい会話が続きます。歌は恥ずかしがって二度と歌ってくれませんでした。
マルバダケブキの群生
2015年08月01日 14:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 14:41
マルバダケブキの群生
先ほどのしんちゃんクレヨンで悪戯が始まりました。
2015年08月01日 14:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 14:57
先ほどのしんちゃんクレヨンで悪戯が始まりました。
父ちゃんの背中で文字当てクイズごっこ
2015年08月01日 14:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 14:57
父ちゃんの背中で文字当てクイズごっこ
まだツマトリソウが咲いてました
2015年08月01日 15:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 15:05
まだツマトリソウが咲いてました
ようやく草すべりとの合流地点に到着。
2015年08月01日 15:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 15:14
ようやく草すべりとの合流地点に到着。
雷石をここにデポします。ここで7歳の男の子家族に出会います。
2015年08月01日 15:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 15:15
雷石をここにデポします。ここで7歳の男の子家族に出会います。
素晴らしい眺めに癒されつつ
2015年08月01日 15:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 15:36
素晴らしい眺めに癒されつつ
変なポーズで笑わせる。
2015年08月01日 15:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 15:37
変なポーズで笑わせる。
テンションがあがります
2015年08月01日 15:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 15:45
テンションがあがります
早速、トウヤクリンドウが咲いてました。
2015年08月01日 15:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 15:47
早速、トウヤクリンドウが咲いてました。
歩いてきた道を眺めます。何を思ってるのか。
2015年08月01日 15:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 15:47
歩いてきた道を眺めます。何を思ってるのか。
あともう少しだよ〜
2015年08月01日 15:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 15:49
あともう少しだよ〜
小屋が見えるまでは辛抱
2015年08月01日 15:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 15:50
小屋が見えるまでは辛抱
滑落しないよう慎重に
2015年08月01日 15:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 15:59
滑落しないよう慎重に
ワクワクする稜線
2015年08月01日 15:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 15:59
ワクワクする稜線
2015年08月01日 16:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 16:03
見えてきた〜
2015年08月01日 16:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 16:14
見えてきた〜
にぎわってました。
2015年08月01日 16:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 16:20
にぎわってました。
7歳の男の子と一緒に♪
2015年08月01日 16:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 16:30
7歳の男の子と一緒に♪
三脚無しのため、これが限界〜。
2015年08月01日 22:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 22:34
三脚無しのため、これが限界〜。
お月さま
2015年08月01日 22:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 22:49
お月さま
2日目朝
2015年08月02日 04:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 4:32
2日目朝
2015年08月02日 04:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 4:33
小屋前は大勢の方が
2015年08月02日 04:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 4:37
小屋前は大勢の方が
2015年08月02日 04:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 4:47
2015年08月02日 04:52撮影 by  SH-04F, SHARP
4
8/2 4:52
2015年08月02日 04:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 4:54
しましま富士山
2015年08月02日 04:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 4:55
しましま富士山
しましま富士山その2
2015年08月02日 04:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 4:56
しましま富士山その2
朝食後、山頂へ向かいます。
2015年08月02日 06:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 6:23
朝食後、山頂へ向かいます。
素晴らしい天気
2015年08月02日 06:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 6:41
素晴らしい天気
2015年08月02日 06:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 6:43
北岳山荘がチラッと見えてます
2015年08月02日 07:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 7:01
北岳山荘がチラッと見えてます
2015年08月02日 07:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 7:01
2015年08月02日 07:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 7:10
目の前の景色より手元の石に夢中
2015年08月02日 07:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 7:13
目の前の景色より手元の石に夢中
三角点
2015年08月02日 07:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 7:13
三角点
強者が
2015年08月02日 07:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 7:15
強者が
富士山に小さな雲が出きてますね〜
2015年08月02日 07:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 7:58
富士山に小さな雲が出きてますね〜
2015年08月02日 08:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 8:26
2015年08月02日 08:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 8:26
山頂でポーズ
2015年08月02日 08:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 8:27
山頂でポーズ
雲が大きくなってきました。
2015年08月02日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 8:32
雲が大きくなってきました。
時間があるので、北岳山荘まで行くことに
2015年08月02日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 8:32
時間があるので、北岳山荘まで行くことに
イワベンケイ
2015年08月02日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 8:45
イワベンケイ
ミヤマオダマキ
2015年08月02日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 8:45
ミヤマオダマキ
タカネツメクサ
2015年08月02日 09:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 9:04
タカネツメクサ
2015年08月02日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 9:29
2015年08月02日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 9:48
時々座り込みます。今日は日曜日で人が少ないです。
2015年08月02日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 10:01
時々座り込みます。今日は日曜日で人が少ないです。
北岳山荘に着きました。ここで早い昼食とします。
2015年08月02日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 10:07
北岳山荘に着きました。ここで早い昼食とします。
立派なバイオトイレ。
2015年08月02日 11:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 11:20
立派なバイオトイレ。
息子はザックに帽子を置いてきてしまい、父ちゃんにタオルを巻いてもらいました。
2015年08月02日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 11:22
息子はザックに帽子を置いてきてしまい、父ちゃんにタオルを巻いてもらいました。
北岳山頂に戻る途中、雷鳥に出会いました。
2015年08月02日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 11:41
北岳山頂に戻る途中、雷鳥に出会いました。
雷鳥の子供
2015年08月02日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 11:41
雷鳥の子供
2015年08月02日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 11:41
息子、初めて見る雷鳥にじっと見入る。
2015年08月02日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 11:45
息子、初めて見る雷鳥にじっと見入る。
ミネウスユキソウ
2015年08月02日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 11:50
ミネウスユキソウ
ミヤマウイキョウとチシマギキョウ(左下)
2015年08月02日 12:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 12:02
ミヤマウイキョウとチシマギキョウ(左下)
こちらがチシマギキョウ
2015年08月02日 12:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 12:02
こちらがチシマギキョウ
石遊び大好き
2015年08月02日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 12:04
石遊び大好き
こんなに眺めがいいのに
2015年08月02日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 12:04
こんなに眺めがいいのに
気になるのは自分の手
2015年08月02日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 12:04
気になるのは自分の手
歩いてきた稜線
2015年08月02日 12:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 12:05
歩いてきた稜線
意外と転ぶことなく登ってます
2015年08月02日 12:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 12:08
意外と転ぶことなく登ってます
そして素晴らしいのポーズ(笑)
2015年08月02日 12:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 12:08
そして素晴らしいのポーズ(笑)
山頂へ向かい、今日も肩の小屋で宿泊
2015年08月02日 12:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 12:10
山頂へ向かい、今日も肩の小屋で宿泊
や〜ま〜ポーズ
2015年08月02日 12:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 12:16
や〜ま〜ポーズ
父ちゃんはマイペースの息子を待ちます。
2015年08月02日 12:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 12:16
父ちゃんはマイペースの息子を待ちます。
そのため機嫌よし
2015年08月02日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 12:17
そのため機嫌よし
梯子が見えてきました。ここから見て角度にビックリ。下りてくる時は気づいてなかった〜。
2015年08月02日 12:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 12:19
梯子が見えてきました。ここから見て角度にビックリ。下りてくる時は気づいてなかった〜。
くもくも〜
2015年08月02日 12:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 12:28
くもくも〜
この石が気になる
2015年08月02日 12:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 12:38
この石が気になる
鎖場も平気
2015年08月02日 13:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 13:03
鎖場も平気
バットレスは真っ白。ヘリの音だけが聞こえます。
2015年08月02日 13:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 13:06
バットレスは真っ白。ヘリの音だけが聞こえます。
再び北岳山頂。
2015年08月02日 13:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 13:12
再び北岳山頂。
これで虫をやっつけるんだそうです
2015年08月02日 13:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 13:13
これで虫をやっつけるんだそうです
どうやら気に入った様子
2015年08月02日 13:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 13:23
どうやら気に入った様子
肩の小屋が見えてきました
2015年08月02日 13:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 13:47
肩の小屋が見えてきました
かなりの急斜を撮ったつもりが、カメラ紐が写り込んでました。
2015年08月02日 13:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 13:52
かなりの急斜を撮ったつもりが、カメラ紐が写り込んでました。
二日目、夕食。ちなみに一日目はお魚でした。ちゃんと二日目の人はメニューをわけてくれてました。気遣い感謝。
2015年08月02日 17:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 17:00
二日目、夕食。ちなみに一日目はお魚でした。ちゃんと二日目の人はメニューをわけてくれてました。気遣い感謝。
今日はモンベルが多いなぁ〜
2015年08月02日 17:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 17:31
今日はモンベルが多いなぁ〜
撮ってなかったので
2015年08月02日 17:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 17:32
撮ってなかったので
そろそろ日が沈みます
2015年08月02日 18:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 18:46
そろそろ日が沈みます
ちょっとフィルター使って遊んでみました。
2015年08月02日 18:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 18:46
ちょっとフィルター使って遊んでみました。
いつもはこの時間、保育園から帰る頃。
2015年08月02日 18:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 18:56
いつもはこの時間、保育園から帰る頃。
3日目の朝
2015年08月03日 04:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 4:47
3日目の朝
燃える太陽
2015年08月03日 04:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 4:49
燃える太陽
今日もまた見守ってください
2015年08月03日 04:50撮影 by  SH-04F, SHARP
2
8/3 4:50
今日もまた見守ってください
ツーショット
2015年08月03日 04:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 4:56
ツーショット
2015年08月03日 04:59撮影 by  SH-04F, SHARP
3
8/3 4:59
出発前にスープと珈琲タイム。拾った棒を奇麗にしてかき混ぜてます。お日様があたって眩しそう。
2015年08月03日 05:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 5:15
出発前にスープと珈琲タイム。拾った棒を奇麗にしてかき混ぜてます。お日様があたって眩しそう。
さぁ出発。
2015年08月03日 05:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 5:39
さぁ出発。
中央アルプス
2015年08月03日 05:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 5:40
中央アルプス
広河原へ向かいます。甲斐駒がしっかり見えてます
2015年08月03日 05:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 5:41
広河原へ向かいます。甲斐駒がしっかり見えてます
草すべりの分岐までおりてきました。あったよ!雷石。
2015年08月03日 06:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 6:35
草すべりの分岐までおりてきました。あったよ!雷石。
本当に滑りやすいです。
2015年08月03日 07:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 7:46
本当に滑りやすいです。
蝶も沢山。父ちゃんのこの指と〜まれにとまった!
2015年08月03日 07:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 7:49
蝶も沢山。父ちゃんのこの指と〜まれにとまった!
蝶の幼虫
2015年08月03日 07:57撮影 by  SH-04F, SHARP
2
8/3 7:57
蝶の幼虫
ひたすら下ると白根御池が見えてきました。
2015年08月03日 08:04撮影 by  SH-04F, SHARP
2
8/3 8:04
ひたすら下ると白根御池が見えてきました。
暑いので早く小屋へ移動
2015年08月03日 08:11撮影 by  SH-04F, SHARP
2
8/3 8:11
暑いので早く小屋へ移動
白根御池小屋はとても立派でした。
2015年08月03日 08:11撮影 by  SH-04F, SHARP
2
8/3 8:11
白根御池小屋はとても立派でした。
早速、お目当てのソフトクリーム。冷たくて美味しい♪
2015年08月03日 08:14撮影 by  SH-04F, SHARP
4
8/3 8:14
早速、お目当てのソフトクリーム。冷たくて美味しい♪
朝食の後、ここでも浴びています。
2015年08月03日 09:13撮影 by  SH-04F, SHARP
3
8/3 9:13
朝食の後、ここでも浴びています。
いくつかの梯子がありましたが、すっかり梯子の登り下りも上達しました。
2015年08月03日 09:14撮影 by  SH-04F, SHARP
2
8/3 9:14
いくつかの梯子がありましたが、すっかり梯子の登り下りも上達しました。
かわいらしいキノコ発見
2015年08月03日 09:33撮影 by  SH-04F, SHARP
2
8/3 9:33
かわいらしいキノコ発見
息子がどんどんキノコを見つけては教えてくれます。
2015年08月03日 10:23撮影 by  SH-04F, SHARP
2
8/3 10:23
息子がどんどんキノコを見つけては教えてくれます。
つやつや
2015年08月03日 10:59撮影 by  SH-04F, SHARP
2
8/3 10:59
つやつや
息子が石を使って触ってます。
2015年08月03日 11:34撮影 by  SH-04F, SHARP
2
8/3 11:34
息子が石を使って触ってます。
これは「イノシシと戦うための武器」だそうです。
2015年08月03日 11:34撮影 by  SH-04F, SHARP
2
8/3 11:34
これは「イノシシと戦うための武器」だそうです。
広河原橋を渡り、フィニッシュ。
2015年08月03日 11:51撮影 by  SH-04F, SHARP
3
8/3 11:51
広河原橋を渡り、フィニッシュ。

装備

備考 グローブ、カトラリーを忘れました。

感想

計画では、1日目:広河原〜肩の小屋 2日目:北岳〜間ノ岳〜肩の小屋 3日目:肩の小屋〜広河原の予定でした。

1日目は、朝4時までには芦安駐車場に到着している予定でしたが
前日のハードスケジュールですっかり寝坊。
自宅4時出発となってしまいました。
そのため、バス待ち時間等もあり3時間遅れですべてが進行。
長い行程というのは子連れにとっての難関課題でしたので
3時間遅れでも焦りを捨て、いざとなれば白根御池へ宿泊する気持ちで
息子と楽しい会話を心がけて登りました。
大樺沢二俣までは、とても楽しそうに登ってましたが
右俣では途中、山頂はあとどのくらい?とか現在地を地図で教えてなど
休憩が少し頻繁になってきたかなぁと思っていたのですが
じっくり話をするように心がけていたところ
自分で「雷石」を見つけ、楽しそうに草すべりとの合流地点まで登りつめました。
ちょうどそこに7歳の男の子がお菓子休憩していて
お母さんから「下から6歳の男の子がくるって聞いてました」とのこと。
お互いよい影響となり、肩の小屋まで無事にたどり着くことができました。

小屋では、ほぼ前後に受付をしたせいもあって
寝る場所もお隣となり、子供通し隣で夜は入れ替わってしまうという
ハプニングもありつつ、楽しいひとときでした。
その一家は2日目に早々と山頂へ向かい、
途中で挨拶を交わしてさよならしました。

2日目は、予定では可能なら間ノ岳までのピストンと予定してました。
ただガレ、梯子など慎重に歩いて欲しかったため
最悪山頂までと決めていました。
息子と主人は、肩の小屋へザックをデポし、必要なものは全て私が持ちました。
おかげで軽い足取りで難なく山頂へ。
時間的には間ノ岳には行けたと思いますが
主人も息子も「間ノ岳へは行かずにもっとのんびりしたい」ということで
無理せず北岳山荘までの稜線歩きを楽しみました。
日曜だったせいか、登山者も少なく自分たちのペースで歩けたこと
山頂へ向かう帰りには、雷鳥の親子と出会えて嬉しかったです。

小屋へ戻ると昨日とは半分ぐらいの100人の宿泊客ということでしたが
なんと外国人が多いこと、驚きでした。
息子は韓国の方から、韓国の一口ようかんやスニッカーズのような
チョコバーお菓子を6歳というだけで頂いて戸惑いながらも美味しく食べてました。

3日目は、朝食をお弁当にしていただき予定より早く下山開始。
草すべりは本当に滑りやすかったです。
御池小屋では、ソフトクリームが美味しくってほっと一息。
アップダウンを繰り返し無事に広河原へ戻ってきました。

*子連れ目線北岳の感想*
全体的にかなり急斜があり、ガレ、梯子(しっかりした梯子ですが)あり。
ガレ場は、行く前に経験しておいた方が良いです。
息子は全身で登るまたはおしりをつけて滑るように段差を下るような
ところが多々ありました。
モチベーションを維持するためルートは大樺沢はおすすめですが
かなり長い行程のため、対策と覚悟は必要。
稜線は、滑落しそうなところもあるので、慎重に歩くことをおすすめ。
親は無理をせず、時間に余裕を持つことで気持ちに余裕を持つことが必要。
日差しが強いので、日焼け対策はしっかりです。
子供も軍手、タオルを首に巻いてはしてあげた方がよいです。

*全体的な感想(反省を含めて)*
反省点はただひとつ。1日目の出発時間がズレたこと。
その点をのぞけば、親子の会話もよく出来てたしとても楽しい山行でした。
私自身がすごく楽しかったのと、北岳は本当に素晴らしいです。肩の小屋からの景色も素晴らしく甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳もよく見えてました。
2日目に計画通りに間ノ岳には行きませんでしたが、悔しいとか惜しいという気持ちはほとんどなく誰ひとり怪我もなく、雷鳥にも出会え素晴らしかったと思ってます。
下界から離れて2日間、山の中で過ごすということ。夜には星を見にこっそり外に出てみたり、朝は日が昇り、夕方日が沈み、また次に日が昇るを息子に見せてあげられたことが体験できたことは、何か息子にとって心に残ってくれたならと思いました。あと、箸を忘れましたが、なんとかなりました(笑)息子も箸探しに積極的に協力してくれました。
そして、7歳男の子と兄弟のように遊んでいただいたり、「バスで6歳の男の子がいると聞いてました〜」「今日で3人目のキッズだ」「一人っ子はコントロールが大変だよね」などなど親子登山ならではの、貴重な体験や励ましをいただきました。
北岳登山は、親子共々成長を感じた素晴らしいお山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2401人

コメント

おかえりなさーい♪
素晴らしい写真の数々、やっぱり3000m級のお山は景色が壮大ですね!
高山植物もこんなに色々見れるとは。
ライチョウ可愛いですね〜♪でも彼らが出ると天気が荒れるとか言いませんか?あれは都市伝説?(笑)
私も昔、どこかのお山でヒナ達を見かけたことがあって、感動した記憶があります。

行程が長いのに、れんちゃんも笑顔で楽しそうで、本当に良い山行だったことと思います。
お母さんお父さんによる、子供のモチベーション維持力がまた素晴らしいなぁ〜!(≧▽≦)
2015/8/4 15:44
Re: おかえりなさーい♪
スーさん、こんにちは。
高山植物はまだまだ沢山ありましたよ〜。
雷鳥2羽いたんですが、とても可愛かったです。
目があうとドキっとしますね。
今回は、親がヘトヘトになって子供どころではないのではと心配していたけど
私自身、登りは疲れませんでしたしとても楽しくって
息子に気をかける余裕がありました。
下りは「文章しりとり」をして面白いこと言った人が勝ちというゲームをしました。
文章でしりとりをする「文章しりとり」おすすめです〜♪
息子が面白くないこと言っても少しは笑ってあげる必要がありますが…。
2015/8/4 16:55
親のキャパ
ついに!日本第二位の高峰の頂に立ちましたか!
おめでとうございます^^

計画を拝見した時から「おぉ〜、ついに!」と思っていましたが、
素晴らしい山行になりましたね
最初「日帰り」となっていたので「え!?」とか思いましたが

「焦りを捨てて楽しい会話を心掛ける」、素晴らしいです。
焦りは意図せず表に出ますし、子供の繊細な感覚はそれを察知してしまうんですよね。僕はキャパが小さいのでついつい時間を気にして焦ってしまうことが多いです。
フトコロ具合はもちろん、そもそも余裕のある工程を組めてないのがよろしくなかったりもするんですけどね

どんどん経験を積まれてますねー
僕は最近すっかりお山から離れてしまっています。たまにポロリポロリと山行チャンスは出てくるのですが、なんだか青い鳥を待っているような気分です。。。
なので下のおチビが離乳するまでは・・・と割り切ってます

お疲れさまでした。
2015/8/4 17:19
Re: 親のキャパ
shoytomoさん、こんにちは。

計画書、中途半端なものが公開になっていたのですね。
2泊3日で書いた後(非公開)に、ヤマプラ機能を知って
どんなものか使ってみたくて試しに書いてみたものが公開になってたようでした。
紛らわしくてすみません

今回は、じっと我慢。3時間遅れなので心の中では最初は焦りが当然ありましたが
もともと13時山小屋着で計画していたのだから大丈夫と自分に言い聞かせましたし
何より変化にとんだルートにも助けられました。
今回は1泊2日で北岳へ登頂して下山という一般的な計画でも良かったのですが
なぜか2泊3日で間ノ岳は行けたらぐらいな気持ちで挑んだことも
心の余裕を生み出す後押しとなったと思います。
もとはと言えば、前日に予定を詰め込みすぎたのがいけなかったなとそこは反省です。

行けない時は私もイライラでしたし焦ります。
下のお子さんが落ち着けば、2人効果がぐぐーんと期待できると思いますし
2人なら子供同士で励まし合ったり刺激を受けられるのではないでしょうか。
そういう意味では、これからですね!
また落ち着かれたらレコ報告お願いします。2人のお子さんの成長楽しみにしてます。
ありがとうございました。
2015/8/4 17:53
北岳登頂おめでとうございます^ ^
hoshinoさん

こんばんは!
なんて楽しそうな場所なんでしょう。
発見も沢山あって、素晴らしい思い出になったのではないでしょうか。

写真を拝見しながら、
こちらもワクワクさせてもらいました。
イワイワ満喫、お花も素晴らしくて、最高(≧∇≦)

我が家はhoshinoさんちを目標にしてますので、いろいろ参考にさせていただきます!

素晴らしいレコ、ありがとうございました。

con
2015/8/4 19:58
Re: 北岳登頂おめでとうございます^ ^
conroyさん

岩がこれでもかっというぐらいありましたから、岩好き男子は興奮すること間違いないです。
本当に登りきれるのか、小屋から山頂までの危険な箇所はクリア出来るのか、うちの息子にはまだ早いのではと心配もありましたが、満喫出来てほっとしています。

私は3日目に高所の影響で手がむくみ、お相撲さんの手みたいと息子に笑われました。
ゆっくり登ってるので意識はありませんでしたが高山病も視野にいれた計画が必要なお山なんだなと改めて思いました。

年長最後の夏によい想い出となりました。
まだもう少し夏山を満喫する計画があります。ありがとうございました。
2015/8/5 3:21
頑張りましたねー
こんにちは。
ついに北岳ですか。お疲れ様でした。
3日間となると距離・標高を問わず疲れも出てきそうですし、
息子さんよく頑張りましたね。
そして何より景色が素晴らしい。ウチもいつか行きたいです。

ウチもHoshinoさんのレポを参考に行動中のモチベーション維持の
方法を色々模索したいと思います。
2015/8/5 15:21
Re: 頑張りましたねー
spamaniaさん、おはようございます。

3日間、フルで頑張れば休憩しただけでは取れない疲れが出るだろうなぁと。すると怪我のもとになるので2日目は無理をしないことにしました。おかげで下山は持ち堪えた気がします。
それでも息子はよく頑張ったなぁと思い、今回は褒めました。下山してから『頑張ったからご褒美は?』とねだられたのは計画になく誤算でしたが(笑)

モチベーション維持は、私も常に模索しながら。今回の経験をまた次に生かしたいと思います。spamaniaさんの息子さんは、お山楽しんでらっしゃるようなので凄いなぁと思います。うちは『だからお山キライ』とまだ言ってます。かぁちゃんが好きだからしょうがなく付き合ってるんだよらしいです(笑)どんな理由でもいいから一緒に行けるのは嬉しいです。

北岳、御池小屋で1泊するのでも良いかもしれません。機会があればぜひ。
2015/8/6 6:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら