ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 690904
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 高度順応できたかな〜?

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
12:36
距離
8.0km
登り
518m
下り
526m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
1:13
合計
4:32
11:19
11:19
8
11:27
11:27
35
12:02
12:02
8
12:10
12:12
11
12:23
12:40
9
12:49
13:10
33
13:43
13:57
9
14:06
14:06
13
14:19
14:26
21
14:47
14:48
4
14:52
15:02
19
15:21
15:22
0
15:22
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
阪和道ー近畿道ー第二京阪ー京滋バイパスー名神ー東海北陸自動車道
飛騨清見ICー中部縦貫自動車道ーR158ー平湯バスターミナル
*マイカー規制区間
乗鞍スカイライン・平湯峠ゲート(5/15〜10/31)
乗鞍エコーライン・三本滝ゲート(7/1〜10/31)
バス・タクシー以外は通行規制のためシャトルバス利用
その他周辺情報 『穂高荘 山がの湯』
  穂高荘倶楽部 特別仮眠室 1泊・温泉付き 1,900円 
平湯バスターミナル
ここからスタート
2015年08月01日 09:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
8/1 9:30
平湯バスターミナル
ここからスタート
乗鞍畳平に到着〜
めっちゃ快晴〜
2015年08月01日 10:45撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
6
8/1 10:45
乗鞍畳平に到着〜
めっちゃ快晴〜
さぁ〜剣ヶ峰へ。
まずは、整備された道を
ゆったりと〜
2015年08月01日 10:51撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
7
8/1 10:51
さぁ〜剣ヶ峰へ。
まずは、整備された道を
ゆったりと〜
バスターミナルの
真下はお花畑。
帰りに寄りま〜す。
2015年08月01日 10:56撮影 by  SOL25, Sony
7
8/1 10:56
バスターミナルの
真下はお花畑。
帰りに寄りま〜す。
登山道両サイドには
ハクサンイチゲが満開
2015年08月01日 10:56撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
8/1 10:56
登山道両サイドには
ハクサンイチゲが満開
アップで〜
2015年08月01日 10:56撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5
8/1 10:56
アップで〜
クロユリも可愛く
ごあいさつ〜
2015年08月01日 10:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
8/1 10:58
クロユリも可愛く
ごあいさつ〜
熊マーク付いてる。
鐘を鳴らすのは、あ〜な〜た〜
2015年08月01日 10:59撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
13
8/1 10:59
熊マーク付いてる。
鐘を鳴らすのは、あ〜な〜た〜
お、こんな看板。
熊、出没中〜
2015年08月01日 11:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
8/1 11:00
お、こんな看板。
熊、出没中〜
チングルマ
2015年08月01日 11:01撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
8/1 11:01
チングルマ
ヨツバシオガマ
2015年08月01日 11:03撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/1 11:03
ヨツバシオガマ
イワツメグサ
風に揺れて可愛い〜
2015年08月01日 11:03撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4
8/1 11:03
イワツメグサ
風に揺れて可愛い〜
ゆったり〜
しばらくこんな道。
2015年08月01日 11:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/1 11:15
ゆったり〜
しばらくこんな道。
不消ケ池
不思議なブルー
2015年08月01日 11:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10
8/1 11:15
不消ケ池
不思議なブルー
トウヤクリンドウ
2015年08月01日 11:16撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5
8/1 11:16
トウヤクリンドウ
コマクサが満開
2015年08月01日 11:17撮影 by  SOL25, Sony
4
8/1 11:17
コマクサが満開
イワギキョウ
ほんまに岩場に生えてる〜
2015年08月01日 11:26撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
7
8/1 11:26
イワギキョウ
ほんまに岩場に生えてる〜
岩・岩コラボ☆
2015年08月01日 11:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
8/1 11:17
岩・岩コラボ☆
大雪渓の真上が
剣ヶ峰やで〜
2015年08月01日 11:19撮影 by  SOL25, Sony
6
8/1 11:19
大雪渓の真上が
剣ヶ峰やで〜
歩いて40分
肩の小屋に到着
2015年08月01日 11:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
8/1 11:32
歩いて40分
肩の小屋に到着
反対側を見上げると
自然科学研究機構
乗鞍観測所
2015年08月01日 11:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
8/1 11:32
反対側を見上げると
自然科学研究機構
乗鞍観測所
剣ヶ峰口まで50分
2015年08月01日 11:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
8/1 11:34
剣ヶ峰口まで50分
足場の悪いガレ場急登。
2015年08月01日 11:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/1 11:41
足場の悪いガレ場急登。
権現池が見えてきました。
2015年08月01日 12:10撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
7
8/1 12:10
権現池が見えてきました。
あれ、まだ、山頂ちゃうで〜
2015年08月01日 12:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
8/1 12:11
あれ、まだ、山頂ちゃうで〜
徐々に高度を上げる〜
2015年08月01日 12:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
8/1 12:12
徐々に高度を上げる〜
まずは、蚕玉岳(2,979m)
2015年08月01日 12:13撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
17
8/1 12:13
まずは、蚕玉岳(2,979m)
さぁ、ここからが本番。
山頂アタック!
2015年08月01日 12:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
8/1 12:18
さぁ、ここからが本番。
山頂アタック!
岩場の急登。
めっちゃ息が苦しい〜(TOT)
で、実はここ下山ルートを
登ってしまってました。
(スミマセン)
2015年08月01日 12:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
8/1 12:26
岩場の急登。
めっちゃ息が苦しい〜(TOT)
で、実はここ下山ルートを
登ってしまってました。
(スミマセン)
あれに見えるは
御嶽山〜
2015年08月01日 12:31撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
7
8/1 12:31
あれに見えるは
御嶽山〜
で、やりました〜山頂で〜す。
大入り満員、やっとこさ
順番待ってハイポーズ。
2015年08月01日 12:35撮影 by  SOL25, Sony
16
8/1 12:35
で、やりました〜山頂で〜す。
大入り満員、やっとこさ
順番待ってハイポーズ。
山頂にある乗鞍本宮。
しっかりとお参りして
2015年08月01日 12:39撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
7
8/1 12:39
山頂にある乗鞍本宮。
しっかりとお参りして
三角点タッチして
下山です〜
2015年08月01日 12:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
8/1 12:43
三角点タッチして
下山です〜
まだまだ沢山
登ってきますね〜
2015年08月01日 12:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
8/1 12:47
まだまだ沢山
登ってきますね〜
少し下りて振り返って確認。
ここを左から登るが正解^^;
2015年08月01日 12:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
8/1 12:53
少し下りて振り返って確認。
ここを左から登るが正解^^;
ここで昼食タイム
2015年08月01日 12:51撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4
8/1 12:51
ここで昼食タイム
肩の小屋まで下りてきて
おつかれさ〜ん!
2015年08月01日 13:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
8/1 13:53
肩の小屋まで下りてきて
おつかれさ〜ん!
穂高が見えるよ〜
2015年08月01日 14:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
8/1 14:16
穂高が見えるよ〜
下山途中で富士見岳へ。
パノラマご来光ポイント
2015年08月01日 14:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
8/1 14:15
下山途中で富士見岳へ。
パノラマご来光ポイント
急登ガレ場やけど
ほんの少しで登頂です。
2015年08月01日 14:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
8/1 14:22
急登ガレ場やけど
ほんの少しで登頂です。
少し登って
振り向くと剣ヶ峰〜
2015年08月01日 14:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
8/1 14:21
少し登って
振り向くと剣ヶ峰〜
富士見岳(2,817m)
バックに剣ヶ峰。
2015年08月01日 14:23撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
11
8/1 14:23
富士見岳(2,817m)
バックに剣ヶ峰。
ほんま、パノラマ〜
槍に穂高の峰々がクッキリと〜
2015年08月01日 14:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
8/1 14:27
ほんま、パノラマ〜
槍に穂高の峰々がクッキリと〜
めっちゃ、幸せな瞬間!
2015年08月01日 14:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/1 14:32
めっちゃ、幸せな瞬間!
富士見岳を堪能して下山。
ここでmsだけ大黒岳へ。
2015年08月01日 14:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
8/1 14:47
富士見岳を堪能して下山。
ここでmsだけ大黒岳へ。
鶴ヶ池がキラキラしてるね
2015年08月01日 14:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
8/1 14:55
鶴ヶ池がキラキラしてるね
お〜素晴らしいパノラマ!
笠ヶ岳〜穂高の峰々まで
バッチリやん\(-o-)/
2015年08月01日 14:55撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5
8/1 14:55
お〜素晴らしいパノラマ!
笠ヶ岳〜穂高の峰々まで
バッチリやん\(-o-)/
ソロでポーズ
一緒出来なくてm(__)m
2015年08月01日 14:57撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8
8/1 14:57
ソロでポーズ
一緒出来なくてm(__)m
そんな頃
軽い頭痛が消えない
私はお花畑へ。
2015年08月01日 15:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
8/1 15:08
そんな頃
軽い頭痛が消えない
私はお花畑へ。
整備された木道を
グル〜りと一周。
2015年08月01日 15:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
8/1 15:11
整備された木道を
グル〜りと一周。
お花と峰々に囲まれた
素敵な絵はがき。
2015年08月01日 15:10撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
8/1 15:10
お花と峰々に囲まれた
素敵な絵はがき。
今日はこれにて終了。
素晴らしいお天気に感謝です。
2015年08月01日 15:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
8/1 15:24
今日はこれにて終了。
素晴らしいお天気に感謝です。

感想

8月23日〜の富士登山に向けて、高度順応のために乗鞍岳を歩いてきました。
2年前に登った御嶽山の時も、山頂付近で軽い頭痛の症状がでた私。
やはり今回も2,900m辺りから、ほんの少しだけ違和感があったけど、心配するほどでもないな、と順調に山頂に向かってたんですが、山頂手前で下山ルートを登っていることを下山されていた方に指摘され、慌てて一気に登ってしまい、その直後から胸が苦しくなって気持ちが悪くなってしまった。
岩に座ってハァハァしていると、隣にいらした女の方からぶどうを頂き、それを食べると不思議に気持ちがスゥ〜として元気復活!
その方のお陰で、元気な笑顔で登頂記念写真も撮ることができました。
快晴の土曜日ともあって、ものすごい登山者であふれ、登山道や山頂はごった返してたけど、360度のパノラマは最高のシチュエーションでした。

今回の目的である、富士登山の高山病対策の練習になったかどうか分からないけど、少しだけでも体感できたことは良かったかな〜

乗鞍は、過去に2回訪れています。
いずれも20年以上前で、雪渓横に路駐して、剣ヶ峰のみを
目指したものでした。
で、この初挑戦の時にちょっとした出来事が・・・
雪渓超えまでは、真夏の雪にルンルンはしゃぎながらついて
くるm-kama(当時はまだ彼女)。
ところが、肩の小屋での休憩後から段々能面のように表情が
無くなり口数激減、そして、とうとう途中棄権宣言。
それも、もう剣ヶ峰ピークの鳥居がはっきり見えるとこまで
来てるのに・・・
雪渓とのギャップを消化できなまま、ともかく小走りでピー
クハントして帰還した私の目に衝撃の映像が!!
寝観音のように腕枕で寝そべり、下方の権現池を指さし、
「コバルトブルー!!綺麗!!」
と、何事もなかったのように満面の笑みを浮かべるm-kama!!
こいつ、どないなっとんねん・・・
後から聞くに、当時は「登山なんてシンドイだけで、オモロ
イともなんとも思わん」という信念にも近いものを持ってい
たらしいです。
そんなm-kamaもどこで突然スイッチが切り替わったのか、
この頃は登山に夢中。私はどちらかと言うと引っ張られる側に・・・
イヤイヤ「時流れれば人変わる」です。

さて今回。
月末に予定している富士登山に備え、高所での行動を予習しよう、
と、経験もあり一番手軽に3000mに手が届くここを選択。
ネットで見つけたお得な平湯温泉の仮眠所
(1泊1900円でセミプライベート仮眠室
     & 浴衣タオル付き & 温泉入り放題←説明な〜がっ!)
の8月1日泊を早々と予約してその日を待つことに。
また、当日の天気の様子で効率的に動けるよう、

【Aプラン(2日目の天気が良い)】
◯初日は高山でホルモン料理を食し平湯移動のみで仮眠
◯翌未明3:30発の「ご来光バス」で畳平まで行き
 昼頃まで、剣ヶ峰ほかいくつかあるピークを廻れるだけハント
 & お花畑周遊

【Bプラン(1日目のほうが天気が良い)】
◯初日早朝に出発朝のうちに平湯温泉に入り一気に畳平までバス移動
◯ラス前ぐらいのバスに間に合うよう、やはり剣ヶ峰ほかいくつかの
 ピークハント & お花畑周遊
◯平湯で泊後、翌日は周辺観光を少々

という2プランを事前に準備していました(本命はAプラン)。
出発直線の予報は「2日は天気が崩れ雷も」と悪魔の宣告・・・
「じゃあBプランでGO!!」となりました。
しかし、予報は見事に外れて両日とも快晴。
嬉しい誤算に、慌てて2日目に新穂高ロープウェイをねじ込んで、
北アルプスのロケーションを最高のコンディションで味わえたり
もできたので満足いく行程となりました。

またいつか「Aプラン」でご来光に会い、周れる全ピーク制覇を
目指したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人

コメント

最高の景色!!
こんばんわ!!
どれも最高の絵ですね〜
乗鞍は、まだマイカー規制がない頃に、何度となく単車で行きました。
その頃は、歩くなんて考えもしませんでした。
いつもながら素晴らしいプラン立て!!
富士山も、無理せず高度に慣らして最高のサンセット&サンライズを楽しみにしてます。その前に、日曜日宜しくお願いします!!
2015/8/4 22:02
Re: 最高の景色!!
yokoyanさんへ。
ほんま、ちょっと怖いくらい のお天気でしたわ。
このプラン、msが考えてくれたんやけど
なかなかええでしょ。
来年はご来光にトライするぞ
日曜、こちらこそよろしくね。
2015/8/5 0:36
絶景かな〜(*´▽`*)
kamaペアさん、こんばんは〜!

素晴らしい景色ですね
お天気にも恵まれて最高でしたね(*´▽`*)
乗鞍岳は、毎年候補に挙がりますが未だ保留中。
良いですね〜

それにしてもm-kamaさん、高山病は辛かったですね
私も高山病になるタイプなので、高山病対策は必須なんです

8月23日の富士山登山楽しみですね
レコ楽しみにしていますよ〜

2015/8/4 22:53
Re: 絶景かな〜(*´▽`*)
furufuruさんへ。
乗鞍、ほんまええですよ。
ぜひともトライしてくださいませね

富士山、頭が痛くならないように
ゆっくり、じっくり歩くつもりです。
楽しいレコになったらいいなぁ〜

ペア登山ができる日を楽しみにしています
2015/8/5 0:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら