笠ヶ岳 鏡平〜笠新道 おまけ雷鳥動画
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp031984f462682d8.jpg)
- GPS
- 54:25
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,416m
- 下り
- 2,406m
コースタイム
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:50
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 9:20
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:30
天候 | 晴れ〜!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
昨年は雨に降られたけど、今年はずっと良いお天気でした
新宿からの夜行バスで新穂高バスターミナルへ
登山センターは大勢の人でいっぱいでした
鏡平まで昨年歩いた道だけど
途中で具合悪くなってグダグダでやっとこさ双六小屋に着いたのが苦い思い出
軽食にアミノバイタル飲んで出発
おばさん4人は他の登山者にどんどん抜かれるけど
鏡平まで時間はたっぷり
写真撮りながら、おしゃべりしながらのんびり歩き
気温は高く汗がどんどん出て、のどの渇きは尋常じゃなく
水分補給は度々
シシウドヶ原では熱いコーヒーで大休憩
「熊のおどりば」を過ぎて最後のひと登り
鏡池に着くと槍・穂高の素晴らしい眺めに一同疲れも忘れ写真撮りまくり
夕食後
再び鏡池に行くと池は静まり、池に映る山波にため息ばかり
2日目
朝食は4時半からと早かったため
時間前から並んで1回目をゲット
外に出ると弓折岳に日が当たり、今日も天気良さそう
今日ものんびりゆっくり歩き
でも予想以上のアップダウンに閉口しました
秩父平を過ぎて雪渓にいっとき冷やされました
雪渓を少し登り今回初の雷鳥にご対面〜(^^)
至近距離に近づいてきてくれて砂浴びしてました
秩父岩のすごさに圧倒され
小ピークはすべて巻いて抜戸岳まで巻いて抜戸岩を抜けて
いよいよ笠ヶ岳が大きくなってきました
近づくにつれて登りはキツくなり
最後の大岩登り
雪渓を渡ってやっと到着
知り合いに「おいしいから食べて〜」と言われ
待ちかねた播魯蕁璽瓮鵝△笋辰僂蠅いしかったです(*^¬^*)
ラーメンのあとは山頂へひと登り
今日は最初から最後まで槍・穂高の山波が一緒でしたが
山頂からはホントのホントの360度の大々パノラマ!!
遠くは剱岳、御嶽山
近くは薬師岳、黒部五郎岳、五郎小舎、鷲羽岳、水晶岳、野口五郎岳、
槍・穂高、焼岳、乗鞍岳
下には新穂高・平湯の温泉街、新穂高ロープウエイ
そしてあちこちの山小屋の数々
これ以上の眺めはもう無いかもしれない
離れがたかったです
今日の部屋も2段部屋、布団はひとり1枚(^^)v
でもあまり寝れませんでした
3日目
朝食は弁当にしてもらって
なにしろ長い下りは不安だらけなので早めに出ました
休憩と水分はは意識して取るように
足元は慎重に、慌てず
杓子平を過ぎると道は狭く緊張の連続のため
写真はほとんど無し
眼下にあった中崎尾根が徐々に大きくなると
ようやく笠新道登山口に到着(〃´o`)=3
顔を洗って温泉目指しました
3日間とも晴天に恵まれ素晴らしい山歩きでした
足もよく動かしたけど
口も休まらないくらいのおしゃべりで楽しく過ごせて
同行の山友に大感謝です
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9ca999a0d0274661d1b528996618d319.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する