記録ID: 6913244
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
権現岳〜編笠山
2024年06月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,906m
- 下り
- 1,911m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:37
距離 18.4km
登り 1,906m
下り 1,911m
13:07
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※仮設トイレあり。 https://tozanguchi-p.com/post-828/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
観音平〜八ヶ岳横断歩道分岐 三味線滝方面へと下ってから登り返します。 八ヶ岳横断歩道分岐〜木戸口公園 笹すべりの爽やかな樹林帯を登り続けます。 木戸口手前に休憩に適した大展望のヘリポート跡があります。 木戸口は公園とはいえ、展望はなく道標があるだけです。 木戸口公園〜三ツ頭 木戸口公園の先で編笠山をはじめとした八ヶ岳の展望が開けます。 三ツ頭付近も大展望。 三ツ頭〜権現岳 権現岳へは難易度の低い鎖場があります。 権現岳は岩場中心の山頂で、あまり休憩向きではありません。 権現岳〜編笠山 権現小屋は2024年も完全休業。 ギボシの頂上手前が青年小屋へ繋がる正規ルートなので注意。 青年小屋から編笠山へは樹林帯の縦走路。 編笠山は岩々の広い山頂。 編笠山〜観音平 編笠山山頂から誤って富士見高原へと下らないよう注意。 急斜面の樹林帯の下りで、転倒に気を付けたいです。 |
その他周辺情報 | スパティオ小淵沢延命の湯を利用。 https://www.spatio.jp/hotspring/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
虫除け
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
ガイド地図(ブック)
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
道の駅小淵沢で車中泊してから観音平に移動すると、嬉しい青空が広がっています。
権現岳へと向かうと、ヘリポート跡、三ツ頭では、意外と近い南アルプスを中心とした大展望に満足です。
約8年ぶりの権現岳は懐かしく、八ヶ岳の主要なピークの中で唯一未踏だった編笠山は広い山頂でゆったりとできる空間です。
意外にも今年初の標高2000m超えだったようで、久しぶりに高山帯の展望を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
同じ日に同じ八ヶ岳でしたか〜😲
赤岳方面からは権現岳方面はガスでほとんど見えてませんでしたが、写真を拝見すると結構写ってるので二度びっくりしました
編笠山とギボシは未踏なのでいつかの日の為に参考にします!
赤岳、横岳方面は花も咲いて歩いてる人も多いんだろうなと思いながら稜線を眺めていましたが、まさかMon-Dayさんも八ヶ岳を歩いていましたか!!
八ヶ岳の主要ピークで最後まで残っていた編笠山を優先しましたが、広くて静かなのでいい山ですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する