ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 691473
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山縦走(大雪渓 白馬岳 杓子岳 鑓ヶ岳 白馬鑓温泉)

2015年08月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:30
距離
19.5km
登り
2,312m
下り
2,298m

コースタイム

白馬三山縦走(大雪渓 白馬岳 杓子岳 鑓ヶ岳 白馬鑓温泉)

04:20 猿倉
05:00 白馬尻小屋
07:10 避難小屋
07:40 白馬岳頂上宿舎
08:00 白馬山荘
08:10 白馬岳
08:45 白馬山荘(大休憩)

09:05 白馬山荘(発)
10:00 杓子岳
10:45 鑓ヶ岳
11:15 2774m付近 鑓温泉分岐
12:15 白馬鑓温泉小屋(大休憩)

13:00 白馬鑓温泉小屋(発)
14:05 小日向のコル
14:50 猿倉

天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉荘 登山者駐車場
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
《白馬大雪渓》
この日の早朝の雪質ではキックステップでは厳しい。スプーンカットを利用するといいでしょう。アイゼンなしでも大丈夫な雪質の時間帯もあるかもしれませんが、軽アイゼン携行を推奨します(猿倉と白馬尻小屋に軽アイゼンのレンタルあり)落石にも注意。

《杓子岳》
杓子岳へのガレ場では落石に注意。

《白馬鑓温泉小屋 前後》
“白馬鑓温泉小屋 上部の鎖場”は、特に難しくはありませんが先日 滑落事故がありました。水の流れが岩場を濡らしている箇所があり、靴底が濡れると滑りやすくなります。油断の無いよう慎重に。

“白馬鑓温泉小屋 下部 雪渓”では、鑓沢、崩沢、落石沢、杓子沢と何度か長い雪渓トラバースがあります。雪渓の穴や表面のみの薄い箇所は危険。安全に歩けるようルートを作って頂いてあります。リボンやベンガラを目印に最新のルートを歩くとよいでしょう。落石にも注意。

その他周辺情報 【下山後の温泉】
白馬八方温泉みみずくの湯
入浴料金  大人600円 小人300円
営業時間  午前10時〜午後9時30分(受付終了午後9時)
http://hakuba-happo-onsen.jp/mimizukunoyu/
【写真&コメント AIKEN】
 白馬三山縦走 猿倉より周回
(大雪渓 白馬岳 杓子岳 鑓ヶ岳 白馬鑓温泉)
1
【写真&コメント AIKEN】
 白馬三山縦走 猿倉より周回
(大雪渓 白馬岳 杓子岳 鑓ヶ岳 白馬鑓温泉)
同行者のama-k さんと、憧れの白馬大雪渓を目指します
2
同行者のama-k さんと、憧れの白馬大雪渓を目指します
『ようこそ大雪渓へ』白馬尻小屋に到着。小屋泊の方達はちょうど朝食中
4
『ようこそ大雪渓へ』白馬尻小屋に到着。小屋泊の方達はちょうど朝食中
白馬尻小屋の先から、いよいよ憧れの白馬大雪渓
7
白馬尻小屋の先から、いよいよ憧れの白馬大雪渓
ふり返れば 御来光。当日までにアイゼンを用意できなかった同行者には自分のものを用意した
5
ふり返れば 御来光。当日までにアイゼンを用意できなかった同行者には自分のものを用意した
この日の大雪渓はアイゼンの利きが良い。固く キックステップでは登れない
9
この日の大雪渓はアイゼンの利きが良い。固く キックステップでは登れない
落石注意!
清々しい朝、雪渓の冷気が心地良い
6
清々しい朝、雪渓の冷気が心地良い
気づけば前に人影なく。杓子の天狗菱がそそり立つ
9
気づけば前に人影なく。杓子の天狗菱がそそり立つ
登りつめた大雪渓を見下ろす同行者。お互いこの季節に これほどの雪渓歩きは初めて
13
登りつめた大雪渓を見下ろす同行者。お互いこの季節に これほどの雪渓歩きは初めて
大雪渓と離れ夏道へ
1
大雪渓と離れ夏道へ
休むな キケン
上から眺める白馬大雪渓
3
上から眺める白馬大雪渓
ama-k さんに写真をしれっと撮られていたようで あとから頂きました。せっかくなので久しぶりにAIKEN 登場!
25
ama-k さんに写真をしれっと撮られていたようで あとから頂きました。せっかくなので久しぶりにAIKEN 登場!
シロウマアサツキ
14
シロウマアサツキ
葱平はお花がいっぱい
16
葱平はお花がいっぱい
オタカラコウと天狗菱
8
オタカラコウと天狗菱
調べたけど(汗)自分にお花の名前は聞かないでね
6
調べたけど(汗)自分にお花の名前は聞かないでね
小雪渓をトラバース
4
小雪渓をトラバース
緊急避難小屋
クルマユリ
もうすぐ稜線
14
クルマユリ
もうすぐ稜線
辺り一面 お花畑
10
辺り一面 お花畑
白馬岳頂上宿舎。奥に白馬三山の杓子と鑓
1
白馬岳頂上宿舎。奥に白馬三山の杓子と鑓
こちらから見上げると高原のような白馬岳山頂へむかいます
5
こちらから見上げると高原のような白馬岳山頂へむかいます
白馬山荘。大きな山荘 スタッフもいっぱい
3
白馬山荘。大きな山荘 スタッフもいっぱい
白馬岳 山頂到着!
ama-k & AIKEN 初登頂おめでとう!
23
白馬岳 山頂到着!
ama-k & AIKEN 初登頂おめでとう!
伝説の強力 小見山正さんらが担ぎあげた展望図指示盤。奥に剱・立山連峰
13
伝説の強力 小見山正さんらが担ぎあげた展望図指示盤。奥に剱・立山連峰
白馬岳は後立山の最高峰。山頂から望む後立山連峰の稜線に感動しました
7
白馬岳は後立山の最高峰。山頂から望む後立山連峰の稜線に感動しました
見下ろせば登ってきた白馬大雪渓。沢がやがて川となる様子も窺えます
4
見下ろせば登ってきた白馬大雪渓。沢がやがて川となる様子も窺えます
白馬岳主稜。なかなか険しそう
2
白馬岳主稜。なかなか険しそう
小蓮華・乗鞍・栂池 方面
1
小蓮華・乗鞍・栂池 方面
栂海新道にて 遥か先の親不知に 下りたつ日を夢見て
8
栂海新道にて 遥か先の親不知に 下りたつ日を夢見て
旭も登りたかったが、この日 表と裏 計画があったので今回パス
旭も登りたかったが、この日 表と裏 計画があったので今回パス
剱・立山連峰
峻烈な風格、剱岳!
19
峻烈な風格、剱岳!
白馬岳山頂の眺望は素晴らしかったです。これから辿る縦走路を眺めながら白馬山荘へ
9
白馬岳山頂の眺望は素晴らしかったです。これから辿る縦走路を眺めながら白馬山荘へ
白馬山荘で ひとやすみ。スカイプラザ白馬の営業には早かったようで(売店は開いてます)テーブルからの素敵な眺めは見せてもらえました
5
白馬山荘で ひとやすみ。スカイプラザ白馬の営業には早かったようで(売店は開いてます)テーブルからの素敵な眺めは見せてもらえました
杓子岳にむかう稜線で コマクサ
17
杓子岳にむかう稜線で コマクサ
白馬三山の二座目 杓子岳へ
4
白馬三山の二座目 杓子岳へ
杓子のガレ場は落石させないよう注意。先へ行ってもらった同行者ama-kさん 隠れ健脚!はえ〜(汗)
2
杓子のガレ場は落石させないよう注意。先へ行ってもらった同行者ama-kさん 隠れ健脚!はえ〜(汗)
白馬三山の二座目 杓子岳 登頂!
奥に三座目の白馬鑓ヶ岳
9
白馬三山の二座目 杓子岳 登頂!
奥に三座目の白馬鑓ヶ岳
杓子から眺める白馬岳は 俊英な山容
6
杓子から眺める白馬岳は 俊英な山容
白馬三山の三座目となる白馬鑓ヶ岳へ
11
白馬三山の三座目となる白馬鑓ヶ岳へ
鑓への登り、ふり返れば 杓子と白馬
12
鑓への登り、ふり返れば 杓子と白馬
白馬三山の三座目 白馬鑓ヶ岳 登頂!全方位の眺め 見わたす名峰の眺望に優れた山頂
15
白馬三山の三座目 白馬鑓ヶ岳 登頂!全方位の眺め 見わたす名峰の眺望に優れた山頂
白馬・杓子。歩いてきた道程の眺め
10
白馬・杓子。歩いてきた道程の眺め
後立山・立山連峰・剱・北アルプス南部。黒部渓谷も
4
後立山・立山連峰・剱・北アルプス南部。黒部渓谷も
天狗平・不帰嶮・唐松・五竜・鹿島槍
6
天狗平・不帰嶮・唐松・五竜・鹿島槍
ずっと剱岳を眺めながらの縦走は最高でした
9
ずっと剱岳を眺めながらの縦走は最高でした
鑓にもし早く着けたら、さらに天狗平〜不帰嶮〜唐松〜八方の裏計画があったのですが不帰嶮で巻返さないと八方ゴンドラ間に合わないと判断
1
鑓にもし早く着けたら、さらに天狗平〜不帰嶮〜唐松〜八方の裏計画があったのですが不帰嶮で巻返さないと八方ゴンドラ間に合わないと判断
白馬三山縦走も楽しんだし、表計画の楽しみのひとつ 白馬鑓温泉小屋へ下山を決断。次の日ふたりとも仕事だし安全に早めに帰りましょ
3
白馬三山縦走も楽しんだし、表計画の楽しみのひとつ 白馬鑓温泉小屋へ下山を決断。次の日ふたりとも仕事だし安全に早めに帰りましょ
ガレ場の斜面には、コマクサの群生地
2
ガレ場の斜面には、コマクサの群生地
大出原の雪渓付近では チングルマが咲きほこり
20
大出原の雪渓付近では チングルマが咲きほこり
先に咲いたチングルマは綿毛となり
10
先に咲いたチングルマは綿毛となり
難しくはないが白馬鑓温泉付近の鎖場では先日 滑落事故がありました。油断の無いよう慎重に
6
難しくはないが白馬鑓温泉付近の鎖場では先日 滑落事故がありました。油断の無いよう慎重に
硫黄の匂いが漂ってくると、白馬鑓温泉小屋が見えてきました
1
硫黄の匂いが漂ってくると、白馬鑓温泉小屋が見えてきました
お湯の感じだけあじわいました。もったいないけど、ちと暑くて熱くて下山まで我慢(山ガールいれば入ってたけど!)
16
お湯の感じだけあじわいました。もったいないけど、ちと暑くて熱くて下山まで我慢(山ガールいれば入ってたけど!)
普段 こんな大物のお土産買いませんが、思わず買っちゃいました(下山後さっそく着替え)
14
普段 こんな大物のお土産買いませんが、思わず買っちゃいました(下山後さっそく着替え)
同行者ama-k さんに北岳 手拭い頂いたので 鑓温泉 手拭い おみや返し。テン場をぬけて下山します(テン場から温泉丸見え)
3
同行者ama-k さんに北岳 手拭い頂いたので 鑓温泉 手拭い おみや返し。テン場をぬけて下山します(テン場から温泉丸見え)
沢に架かる橋を渡り、鑓沢の雪渓をトラバースします
1
沢に架かる橋を渡り、鑓沢の雪渓をトラバースします
雪渓の穴や表面のみの薄い箇所は危険。リボンやベンガラを目印に歩いて下さい
2
雪渓の穴や表面のみの薄い箇所は危険。リボンやベンガラを目印に歩いて下さい
鑓沢、崩沢、落石沢、杓子沢と何度か長い雪渓トラバースがあります。落石にも注意
2
鑓沢、崩沢、落石沢、杓子沢と何度か長い雪渓トラバースがあります。落石にも注意
杓子沢の雪渓を渡ると長いトラバースの登山道となります
2
杓子沢の雪渓を渡ると長いトラバースの登山道となります
小日向のコル手前の登りで ふり返ると、白馬三山がよく見えます(晴れてれば)
2
小日向のコル手前の登りで ふり返ると、白馬三山がよく見えます(晴れてれば)
小日向のコル。暑すぎて汗ダク!水と塩分をしっかり取って!猿倉まで もう少し
1
小日向のコル。暑すぎて汗ダク!水と塩分をしっかり取って!猿倉まで もう少し
暑くて大変でしたが、花を愛でる余裕はまだ残っていました
8
暑くて大変でしたが、花を愛でる余裕はまだ残っていました
鑓温泉登山道の起点まで下りてきました。猿倉荘まで もうちょっとです
1
鑓温泉登山道の起点まで下りてきました。猿倉荘まで もうちょっとです
猿倉荘に無事下山。初の後立山は白馬三山となりました。憧れの白馬大雪渓、白馬や剱の絶景、秘湯など魅力たっぷりの縦走でした。おつかれさま
12
猿倉荘に無事下山。初の後立山は白馬三山となりました。憧れの白馬大雪渓、白馬や剱の絶景、秘湯など魅力たっぷりの縦走でした。おつかれさま

感想

2015年08月04日
白馬三山縦走(大雪渓 白馬岳 杓子岳 鑓ヶ岳 白馬鑓温泉)

8月の第一週は毎年恒例?ama-k さんとの登山(休みを合わせてくれました)
候補はいくつかあったのですが、お互いに憧れの白馬大雪渓を歩いてみたい!ということで

【表計画】猿倉〜大雪渓〜白馬岳〜杓子岳〜鑓ヶ岳〜白馬鑓温泉〜猿倉 としました。
壮大で清々しい夏の大雪渓、快晴のもと歩くことのできた白馬三山の稜線、目を釘付けにする剱など北アルプスの絶景や、咲き乱れる高山植物、秘湯 鑓温泉。限られた時間のなかでも印象強く素晴らしい縦走となりました。ama-k さん 一緒に行ってくれてありがとね!

ちなみに歩いてみたかった
【裏計画】猿倉〜大雪渓〜白馬三山〜天狗平〜不帰嶮〜唐松〜八方
残りの稜線は次回におあずけ。我々パーティーの歩行速度では、4時前くらいには出発し、各ピークや山荘などでのんびりしすぎなければ八方ゴンドラ時間内に裏計画も達成できたと思います(後半も著しくペースが落ちなければ)この日は 天気もよく稜線では、まったりしすぎました(でも満足の縦走になりました)
我々パーティーより歩行速度が速い方はもちろん 同様の方は縦走可能だと思います。稜線での午後の天候の見極めと、これから日が短くなり大雪渓 通過の際に あたりが暗いと落石に気がつけない危険が増しますので日が長い時期がおすすめかと。

絶景の白馬三山縦走!!

昨年もこの時期にAIKENさんと富士山へ行き、今回は白馬三山へ!(毎年恒例になりつつあるのかな?)天気が最初不安でしたが、前の日になり絶好の登山日和との事で決行しました。
初の大雪渓や、たくさんの高山植物が咲いていたりと、感動するものばかりでした。自分はコマクサが好きなので、たくさん見れたのは最高でした。
また、白馬岳から見る剱岳はとても恰好よく、いつかは登ってみたい山だと、再度確信しました。白馬山荘にも泊まってみたいですね!

初の縦走となりましたが、安全に楽しめたのはAIKENさんのおかげです。計画を立てて頂いたり、ペースを図ってくれたりと感謝感謝です。ただ、小日向のコルからの下山スピードには驚かされました。自分よりもほんとに年上なのかと思うほど早かったです。そして、裏計画では、唐松岳までの縦走路計画がありましたが、これを聞いたときには、不帰嶮よりも気を付けるのはAI嶮だと思いました。(笑)

前回の反省を活かすこともでき、とても充実した登山になりました。また、行くぞー!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3108人

コメント

鑓温泉
こんにちは!タイトルだけ見たら、また北岳に行ったの?と思ったのだけど、白峰でなくて白馬三山でした。とにかく早い!ほぼ3時間で稜線とは。私が昨年登った時にはテン泊とは言え5時間要していました。この猛暑の中、真夏に登る大雪渓は気持ち良いですよね。白馬岳は北アの中でも大好きな山なのですが、鑓温泉にはまだ行ったことがありません。ぜひ泊まりでゆっくりと行きたいものです。それにしても最近は精力的に登っていますね。素晴らしい!次の快速夏山アルプスはどこかな?
2015/8/5 21:53
n7548kw さん
n7548kw さん、ありがとうございます!
たしかにタイトルだけ見ると白馬三山と白峰三山は似ていてややこしいですね
〇〇三山 巡りでもしてみようかな

日帰りとテン泊装備では重量がまったく違うので比較しなくていいのでは
憧れの白馬大雪渓は、スケールの大きさに感動し、猛暑を忘れさせてくれる冷気が気持ちよかったです ただ、鑓温泉以降の下山が暑すぎて沢を見つけては頭から水かぶったりの繰り返しでした!

鑓温泉には山ガールが多そうな日(いつだよ?それ!)を ねらって行ってみて下さい
不帰嶮や八峰キレットも縦走したい憧れがありますので後立は必ず再訪したいと思っています!残りの夏は家族サービス中心かもです
2015/8/5 22:47
日帰りとは凄いですね!
AIKENさん、ama-kさん、こんばんは。

同じ日に白馬行かれてたんですね!
僕らより早いスタートで、ペースも早いのでお会いするどころかどんどん遠ざかっていってたんですね(笑)
しかし、日帰りとは凄いですね(^^;;
鑓温泉分岐から鑓温泉まではコースタイム2時間半だと思うのですが1時間とはほんと健脚のお二人ですね(^^;;
結構ニアミス多いのでまたどこかでお会いするかもですね(*^^*)
お疲れ様でしたぁ(^o^)/
2015/8/6 22:04
Re:
zo-roさん

こんばんは!武尊山以来ですね!
まさか、同じ日に登られていたとは私もびっくりです
お互いに中々連休が取れない仕事のため、出発時間も早く日帰りになってしまいました。少し時間がずれていれば、お会いしていたかもしれませんね!

zo-roさんもお疲れ様でした 今回はニアミスでしたが、また山でお会いできる日を楽しみにしています!ありがとうございました!
2015/8/6 23:21
zo-ro さん
zo-ro さん、ありがとうございます!zo-ro さんも 百 さんと白馬に行かれていたようで、またお会いすることが叶わず今回はそこだけが残念でした

欲を言えばzo-ro さんたちと同じく不帰嶮も縦走したかったのですが、八方ゴンドラにギリギリかアウトのところでしたし、下山後みみずくの湯に入浴中(zo-ro さんたち天狗山荘あたり)のときには麓でも雷と一雨降られましたので下山の決断は間違いではなかったようです
天狗山荘の名物『釜プリン』はzo-ro さんたちのレコで初めて知りました!次回は釜プリン目当てに縦走したいです
お互い念願の大雪渓と白馬岳を楽しめたことがなによりでしたね
またどこかでお会いできることを楽しみにしております
2015/8/7 19:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら