ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 692037
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

40過ぎて初めて故郷の岩手山を登りました。馬返し〜鬼ヶ城〜網張

2015年08月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:48
距離
17.9km
登り
1,751m
下り
1,605m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
0:41
合計
8:39
4:33
4:33
11
4:44
4:47
17
5:58
5:58
38
6:36
6:36
6
6:42
6:45
14
6:59
6:59
48
7:47
8:03
3
8:06
8:07
16
8:23
8:27
8
8:35
8:39
6
8:45
8:45
55
9:40
9:40
46
10:26
10:26
16
10:42
10:47
10
10:57
10:58
13
11:11
11:11
11
11:22
11:23
8
11:31
11:31
23
11:54
11:54
10
12:04
12:04
7
歩行距離はリフトまでで約15kmでした。
黒倉山は地図で見ると簡単そうですが、鬼ヶ城側から入るとなかなかしんどかったです。
犬倉山も行きたかったけれど、あまりの暑さに断念。
という訳で、最初は歩いて下まで行こうと考えていましたがリフト使う事に。
リフトは楽ちんですけどなかなかの長さ。今日みたいなピーカンだとかなり暑くなるのでリフト中でも水分取れるように残しておいた方が良いです。
天候 晴れ!でも暑かった〜。
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口は盛岡の市内からすぐに着いてしまいます。
以前、丹沢の秦野市にも驚きましたが、今回はそれ以上。
県庁所在地の地で県で1番高い山、百名山がこんなに近いなんて羨ましすぎます。
コース状況/
危険箇所等
鬼ヶ城はそれなりに危険ですが、みんな気を付けるので返って大丈夫かも。
自分は最後の網張温泉への下りで豪快に転びました。
晴れていてもぬかるんで滑る所があるので気を抜かない方がいいですね(汗)
その他周辺情報 リフトすぐ側、休暇村網張温泉、日帰り入浴600円。
岩手山バッジもここで売っています。
前日の様子。
岩手に帰省したらまずは盛岡冷麺を食わねば行けません。
盛岡の「やまなかや」にて、明日に備え焼肉と冷麺をがっつり!
外に出たら岩手山が格好良く見えておりました…
今は都市開発で実家の窓からは岩手山は見えなくなってしまった。
2015年08月05日 19:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/5 19:16
前日の様子。
岩手に帰省したらまずは盛岡冷麺を食わねば行けません。
盛岡の「やまなかや」にて、明日に備え焼肉と冷麺をがっつり!
外に出たら岩手山が格好良く見えておりました…
今は都市開発で実家の窓からは岩手山は見えなくなってしまった。
いつもナイトハイクしていますが、子供の頃から岩手では年に数回、山菜採りの人が熊に襲われるニュースを見てきたのでブルって中止。
山梨や長野にもいるのに(汗)
2015年08月06日 03:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/6 3:06
いつもナイトハイクしていますが、子供の頃から岩手では年に数回、山菜採りの人が熊に襲われるニュースを見てきたのでブルって中止。
山梨や長野にもいるのに(汗)
今回、凄く思ったのはこの馬返し登山口、富士山の御殿場ルートに似ているという事でした。
車で向かう道路の感じ、近くに自衛隊演習場がある所、なかなか1合目(御殿場は6合目)に着かない感じとか。
2015年08月06日 04:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/6 4:46
今回、凄く思ったのはこの馬返し登山口、富士山の御殿場ルートに似ているという事でした。
車で向かう道路の感じ、近くに自衛隊演習場がある所、なかなか1合目(御殿場は6合目)に着かない感じとか。
ご来光は木に遮られて見えませんでしたが、山頂が赤く染まった所は見えました!
もう間違い無く山頂は良い天気ですね…
2015年08月06日 04:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/6 4:49
ご来光は木に遮られて見えませんでしたが、山頂が赤く染まった所は見えました!
もう間違い無く山頂は良い天気ですね…
しかし、天気は良いが霞が凄い…
2015年08月06日 05:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/6 5:28
しかし、天気は良いが霞が凄い…
でっかい御蔵岩と月。
2015年08月06日 06:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/6 6:08
でっかい御蔵岩と月。
オニユリって小さいんですね。
ていうか、これオニユリですよね??(汗)
※他の方の記録見ましたらクルマユリだそうですね。
すいません。
2015年08月06日 06:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/6 6:16
オニユリって小さいんですね。
ていうか、これオニユリですよね??(汗)
※他の方の記録見ましたらクルマユリだそうですね。
すいません。
ああ、はよ行きたい…
しかし暑いな!既に汗だく。
2015年08月06日 06:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/6 6:35
ああ、はよ行きたい…
しかし暑いな!既に汗だく。
もうほとんど用途的には山荘なんですね。
小さい男の子二人が歯を磨いていました…
2015年08月06日 06:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/6 6:43
もうほとんど用途的には山荘なんですね。
小さい男の子二人が歯を磨いていました…
今回ソルティライチ1.5リットルとゼリー飲料2つ持ってきましたが、ここで飲み貯め。
冷たくて美味しかったです…
2015年08月06日 06:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/6 6:43
今回ソルティライチ1.5リットルとゼリー飲料2つ持ってきましたが、ここで飲み貯め。
冷たくて美味しかったです…
とりあえず山頂に着きました。
ここで私の親に電話をします…
今回、あっちは小岩井農場で遊び予定。
そして網張登山口に迎えに来て貰い馬返しに送ってもらう作戦です。
2015年08月06日 07:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/6 7:18
とりあえず山頂に着きました。
ここで私の親に電話をします…
今回、あっちは小岩井農場で遊び予定。
そして網張登山口に迎えに来て貰い馬返しに送ってもらう作戦です。
山頂はこのお花が沢山咲いていました…
2015年08月06日 07:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/6 7:18
山頂はこのお花が沢山咲いていました…
鬼ヶ城方面を見ます。
2015年08月06日 07:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/6 7:19
鬼ヶ城方面を見ます。
中央のあそこには行けないんですよね。
とんがっております。
2015年08月06日 07:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/6 7:19
中央のあそこには行けないんですよね。
とんがっております。
コマクサちゃん居ました。
お鉢周辺登山道のはほとんど終わっていましたが、奥の崖の方にはまだよさげなのが居ましたが、近寄れないので目に焼き付けました。
2015年08月06日 07:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/6 7:37
コマクサちゃん居ました。
お鉢周辺登山道のはほとんど終わっていましたが、奥の崖の方にはまだよさげなのが居ましたが、近寄れないので目に焼き付けました。
岩の陰にイワギキョウがミチミチっと咲いて居ました。
2015年08月06日 07:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/6 7:40
岩の陰にイワギキョウがミチミチっと咲いて居ました。
ゆっくり歩いて到着!
風が強くてジャケットを着ましたが、後にも先にも涼しかったのはここだけでしたね(汗)
行きも帰りもとても暑かったです。
2015年08月06日 07:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/6 7:52
ゆっくり歩いて到着!
風が強くてジャケットを着ましたが、後にも先にも涼しかったのはここだけでしたね(汗)
行きも帰りもとても暑かったです。
360°
2015年08月06日 07:50撮影 by  RICOH THETA m15 , RICOH
10
8/6 7:50
360°
裏に回ると更にとんがっています。
奥に浮かび上がっている山は早池峰山??
2015年08月06日 07:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/6 7:59
裏に回ると更にとんがっています。
奥に浮かび上がっている山は早池峰山??
御苗代湖
五色沼の魔女の瞳には負けますが、なかなか綺麗。
2015年08月06日 08:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/6 8:06
御苗代湖
五色沼の魔女の瞳には負けますが、なかなか綺麗。
こんなお地蔵様的なのが
2015年08月06日 08:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/6 8:11
こんなお地蔵様的なのが
お鉢に沢山並べられています。
どうやって運んだのか?
何日かかったのか?
何人でやったのか、気になります。
2015年08月06日 08:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/6 8:11
お鉢に沢山並べられています。
どうやって運んだのか?
何日かかったのか?
何人でやったのか、気になります。
岩と緑、月と空の青さと相まって、誰かが書いたファンタジーイラストの様です。
2015年08月06日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/6 8:25
岩と緑、月と空の青さと相まって、誰かが書いたファンタジーイラストの様です。
むむ!
御成清水の冷たさと昨夜の焼肉と冷麺で腸内活性化!
2015年08月06日 08:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/6 8:36
むむ!
御成清水の冷たさと昨夜の焼肉と冷麺で腸内活性化!
助かりました(^^;
暑い日でしたが便座のひんやりが気持ちよかった(笑)
2015年08月06日 08:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/6 8:32
助かりました(^^;
暑い日でしたが便座のひんやりが気持ちよかった(笑)
ついでに避難小屋内、とても綺麗ですね。
2015年08月06日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/6 8:34
ついでに避難小屋内、とても綺麗ですね。
ウスユキソウ。
先月の北岳でも沢山見ました。
来年はハヤチネウスユキソウも見たいな…
しかし、ウチのお袋曰わく、
「見たらこんなもんかぁってガッカリするよ」
だと(汗)
2015年08月06日 08:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/6 8:48
ウスユキソウ。
先月の北岳でも沢山見ました。
来年はハヤチネウスユキソウも見たいな…
しかし、ウチのお袋曰わく、
「見たらこんなもんかぁってガッカリするよ」
だと(汗)
ここもコマクサは終わりかぁ…
2015年08月06日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/6 8:52
ここもコマクサは終わりかぁ…
っと、思っていたら、登山道の段の陰にまだ残っていました。
ありがとう〜
2015年08月06日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/6 8:54
っと、思っていたら、登山道の段の陰にまだ残っていました。
ありがとう〜
荒々しさが素敵です。
2015年08月06日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/6 9:04
荒々しさが素敵です。
中央奥に登山者の方が。
良い感じです。
2015年08月06日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/6 9:08
中央奥に登山者の方が。
良い感じです。
チングルマ
2015年08月06日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/6 9:20
チングルマ
岩手山は見る角度で形が変わりますね。
2015年08月06日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/6 9:21
岩手山は見る角度で形が変わりますね。
凄い!
2015年08月06日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/6 9:24
凄い!
ここは見た方が良いですね!
結構大変な登山道でしたが…
反対側から登れば楽ですが、鬼ヶ城側からだとしんどい道でした。
2015年08月06日 10:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/6 10:49
ここは見た方が良いですね!
結構大変な登山道でしたが…
反対側から登れば楽ですが、鬼ヶ城側からだとしんどい道でした。
黒倉山360°
大迫力でした。
2015年08月06日 10:46撮影 by  RICOH THETA m15 , RICOH
6
8/6 10:46
黒倉山360°
大迫力でした。
ガスはそんなに上がっておらず写真に上手く写りませんでした…
匂いもそんなに無いですね。
でもド迫力なので見た方が良いです。
2015年08月06日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/6 10:48
ガスはそんなに上がっておらず写真に上手く写りませんでした…
匂いもそんなに無いですね。
でもド迫力なので見た方が良いです。
黒倉山頂から姥倉山への道…
とても素敵じゃないですか??
2015年08月06日 10:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/6 10:47
黒倉山頂から姥倉山への道…
とても素敵じゃないですか??
大地獄谷と岩手山
2015年08月06日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/6 10:48
大地獄谷と岩手山
姥倉山。ここをピストンしました。
山頂はこんなのですが、全く疲れない平和な道なので見ておいてもいいかと。
2015年08月06日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/6 11:20
姥倉山。ここをピストンしました。
山頂はこんなのですが、全く疲れない平和な道なので見ておいてもいいかと。
ちなみにこんな感じに岩手山が見えます。
2015年08月06日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/6 11:20
ちなみにこんな感じに岩手山が見えます。
岩手山見納め。
ここから網張登山口の道に入ると見えなくなります。
分岐でおじいさんおばあさん夫婦らしき方がいましたが、おばあさんの方が分岐標識にもたれかかって相当しんどそうでした。
それくらいこの日は暑かったです。
私も犬倉山は断念。
2015年08月06日 11:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/6 11:29
岩手山見納め。
ここから網張登山口の道に入ると見えなくなります。
分岐でおじいさんおばあさん夫婦らしき方がいましたが、おばあさんの方が分岐標識にもたれかかって相当しんどそうでした。
それくらいこの日は暑かったです。
私も犬倉山は断念。
で…
リフトに乗りました。
片道1100円でリフト3基乗り継ぎます。
最後の1基が離れており、けっこうな斜度登るのがすっかりオフモードになっていた脚にこたえました(汗)
2015年08月06日 12:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/6 12:30
で…
リフトに乗りました。
片道1100円でリフト3基乗り継ぎます。
最後の1基が離れており、けっこうな斜度登るのがすっかりオフモードになっていた脚にこたえました(汗)
小岩井農場で娘と遊んでいてくれた親父達に迎えに来て貰い、馬返しに向かう途中、写真撮影。
かっこよすぎる岩手山!
2015年08月06日 14:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/6 14:53
小岩井農場で娘と遊んでいてくれた親父達に迎えに来て貰い、馬返しに向かう途中、写真撮影。
かっこよすぎる岩手山!
とても素晴らしい山歩きでした。
本当は娘と歩きたかったですけどね!
嫌そうな顔していたので。
でもお陰で鬼ヶ城コース回れました。
2015年08月06日 14:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/6 14:53
とても素晴らしい山歩きでした。
本当は娘と歩きたかったですけどね!
嫌そうな顔していたので。
でもお陰で鬼ヶ城コース回れました。

感想

子供の頃、いつも窓から見えていた岩手山。
当時は登りたいなんて全く思いませんでしたが格好良い山だといつも思っていました。

今回、娘の夏休みと帰省ついでに岩手山へ登りに行きましたが…
既に茨城に住んでいる年数の方が長くなったのと、子供の頃はなかなかのいじめられっ子、多感な時期に色々しんどかった私にとって、岩手に対して郷愁とか誇りなんてもしかしたら無かったのかもしれません。
しかし今回こうして岩手山に登り素晴らしいと感じました。

もし、自分が岩手に残ったままで登山趣味になっていたら、毎週の様に登りに来るかも。
それくらい良かった。本当に。

今回、短い帰省期間の中、突貫で岩手山だけでなく、早池峰山や姫神山、秋田駒ケ岳も登ろうと思っていましたが、初日はさんさ踊り見に行って興奮!
そこから不眠になり翌日の登山は断念。
登山の前にさんさ踊りは見ちゃダメですね(笑)

まぁ、そんなガツガツしないで帰省の度に1山ずつでも登っていけたらなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人

コメント

あ〜夏休み
故郷の山に登り、故郷の祭りを堪能…他の山には登れませんでしたが
逆にのんびりと過ごせたのではないでしょうか?
山の青空がとても素敵です…近くに百名山とは実に羨ましいです。
こちらは来週末から短めの夏季休暇です。大渋滞覚悟の車帰省を決行します。
猛暑の為、低山歩きは控え、海三昧の予定です。

子供の休みはまだまだ続きますね…
食べ過ぎに注意して(笑)…良い夏をお過ごしください
2015/8/7 20:39
Re: あ〜夏休み
jin-soloさん、帰ってまいりました。
3泊でしたが実質遊びは2日って所でしょうか。
今日の昼からもう仕事で行きたくないです(笑)

大渋滞覚悟の車帰省…
世のお父さん方、これだけでもう本当にお疲れ様!と言いたいですね。
山ではなく海予定ですか。
焼きそば、イカ焼き、冷えた生ビールですな(^^)

食べ過ぎに注意…
無理です!
ご褒美がなければこの夏は乗り切れません(笑)
飲んで飲んで飲みましょう、健康的に!
2015/8/8 1:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら