ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6921282
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

平標山~仙ノ倉山 天空の花畑がステキでした

2024年06月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:08
距離
14.5km
登り
1,333m
下り
1,333m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:28
合計
5:08
7:06
7:07
22
7:29
7:30
32
8:02
8:02
16
8:18
8:19
12
8:31
8:38
4
8:42
8:42
30
9:12
9:22
21
9:43
9:43
13
9:56
9:57
7
10:04
10:04
18
10:22
10:28
35
11:03
11:04
31
11:35
11:35
4
11:39
ゴール地点
天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平標山登山口駐車場 600円/日 トイレ、自販機あり
コース状況/
危険箇所等
登山口からしばらく急登ですが、危険な箇所なし
平日にもかかわらず駐車場は満車に近い状態でした。トイレを済まして登山開始
2024年06月14日 06:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/14 6:32
平日にもかかわらず駐車場は満車に近い状態でした。トイレを済まして登山開始
先日谷川でもたくさん見ました
きれいなピンクのタニウツギ
2024年06月14日 07:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/14 7:06
先日谷川でもたくさん見ました
きれいなピンクのタニウツギ
登山口からひたすら登って四合目到着
2024年06月14日 07:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/14 7:06
登山口からひたすら登って四合目到着
マイヅルソウ
2024年06月14日 07:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/14 7:21
マイヅルソウ
シャクナゲは終盤
2024年06月14日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/14 7:25
シャクナゲは終盤
登山道両側にたくさん咲いています
アカモノ
2024年06月14日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/14 7:27
登山道両側にたくさん咲いています
アカモノ
ちょうど一時間で松手山到着
2024年06月14日 07:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/14 7:29
ちょうど一時間で松手山到着
目指す平標山
2024年06月14日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/14 7:30
目指す平標山
どんどん近づきます
2024年06月14日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/14 7:42
どんどん近づきます
はじめて見る「ミネカエデ」
カエデの花?
2024年06月14日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/14 7:49
はじめて見る「ミネカエデ」
カエデの花?
うわ〜このガレ場は登山道じゃなくて良かった
2024年06月14日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/14 7:51
うわ〜このガレ場は登山道じゃなくて良かった
芽キャベツみたい
2024年06月14日 07:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/14 7:52
芽キャベツみたい
タカネシオガマ(高嶺塩釜)
2024年06月14日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/14 7:54
タカネシオガマ(高嶺塩釜)
苗場山
天気はいいネ〜
2024年06月14日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/14 7:55
苗場山
天気はいいネ〜
なんの葉だろうか
2024年06月14日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/14 7:58
なんの葉だろうか
気持ちいい稜線
2024年06月14日 08:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/14 8:01
気持ちいい稜線
2024年06月14日 08:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/14 8:03
九合目
2024年06月14日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/14 8:04
九合目
ハクサンイチゲ
2024年06月14日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/14 8:05
ハクサンイチゲ
歩きながらずっと気になるのですが
噴火しているように見えます
2024年06月14日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/14 8:15
歩きながらずっと気になるのですが
噴火しているように見えます
プリンスホテルとスキー場が見えます

2024年06月14日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/14 8:15
プリンスホテルとスキー場が見えます

山頂到着
平標ブルー
2024年06月14日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/14 8:18
山頂到着
平標ブルー
2024年06月14日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/14 8:19
もう一つの標識
2024年06月14日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/14 8:19
もう一つの標識
これから歩く仙ノ倉方面の稜線
うつくしい
2024年06月14日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
6/14 8:21
これから歩く仙ノ倉方面の稜線
うつくしい
水墨画
2024年06月14日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/14 8:21
水墨画
お花畑のはじまり
2024年06月14日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/14 8:22
お花畑のはじまり
ハクサンコザクラ
2024年06月14日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/14 8:23
ハクサンコザクラ
ミヤマキンバイ
2024年06月14日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/14 8:23
ミヤマキンバイ
2024年06月14日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/14 8:24
一面に花*花
2024年06月14日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
6/14 8:25
一面に花*花
仙ノ倉への稜線
2024年06月14日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/14 8:25
仙ノ倉への稜線
登山口から結構人がいましたが、
早足でここまで来たので、まだ人が少ない
2024年06月14日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/14 8:27
登山口から結構人がいましたが、
早足でここまで来たので、まだ人が少ない
ベンチに座ってお花を眺めながらおにぎりタイム
2024年06月14日 08:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/14 8:31
ベンチに座ってお花を眺めながらおにぎりタイム
仙ノ倉へいきます
2024年06月14日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/14 8:39
仙ノ倉へいきます
ハクサンコザクラにチングルマ
2024年06月14日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/14 8:41
ハクサンコザクラにチングルマ
振り返って平標山
2024年06月14日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/14 8:41
振り返って平標山
東芝ランプ?
ランプはどこなの?
それにしてもこのブルーはステキ〜
2024年06月14日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/14 8:47
東芝ランプ?
ランプはどこなの?
それにしてもこのブルーはステキ〜
木道の下からこんにちは
2024年06月14日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/14 8:58
木道の下からこんにちは
2024年06月14日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/14 8:59
2024年06月14日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/14 9:01
仙ノ倉山頂に人が見えます
2024年06月14日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/14 9:01
仙ノ倉山頂に人が見えます
立ち止まってみます
苗場山
2024年06月14日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/14 9:01
立ち止まってみます
苗場山
2024年06月14日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/14 9:06
こちらもお花がたくさん
2024年06月14日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/14 9:06
こちらもお花がたくさん
仙ノ倉山頂到着
2024年06月14日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/14 9:08
仙ノ倉山頂到着
相変わらず山の名前が分からない
2024年06月14日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/14 9:08
相変わらず山の名前が分からない
谷川岳への稜線
万太郎山まで行くかどうか悩みます
2024年06月14日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/14 9:18
谷川岳への稜線
万太郎山まで行くかどうか悩みます
万太郎山は次の楽しみにとっておきます
戻って山頂の方に撮っていただきました
2024年06月14日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
6/14 9:23
万太郎山は次の楽しみにとっておきます
戻って山頂の方に撮っていただきました
この稜線を眺めながら戻ります
2024年06月14日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/14 9:31
この稜線を眺めながら戻ります
ハイカーがたくさん
さっきおにぎり休憩したベンチも満席状態
2024年06月14日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
6/14 9:45
ハイカーがたくさん
さっきおにぎり休憩したベンチも満席状態
イワカガミ
2024年06月14日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/14 9:52
イワカガミ
お花を楽しみながら歩きます
2024年06月14日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/14 9:53
お花を楽しみながら歩きます
平標山の家、お水が冷たい
後で知ったのですが、飲めるお水なんですね
2024年06月14日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
6/14 10:21
平標山の家、お水が冷たい
後で知ったのですが、飲めるお水なんですね
2024年06月14日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/14 10:22
山の家から見る仙ノ倉
2024年06月14日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/14 10:23
山の家から見る仙ノ倉
鐘を鳴らして再び歩きます
2024年06月14日 10:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/14 10:24
鐘を鳴らして再び歩きます
ウラジロヨウラク
2024年06月14日 10:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
6/14 10:31
ウラジロヨウラク
熊鈴を鳴らしながら歩きます
途中登ってくる方数人いたので、何だか安心
2024年06月14日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/14 10:44
熊鈴を鳴らしながら歩きます
途中登ってくる方数人いたので、何だか安心
山道から下りて、駐車場まで歩きやすい林道
2024年06月14日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
6/14 11:03
山道から下りて、駐車場まで歩きやすい林道
思ったより早く駐車場につきました
お疲れ山〜
2024年06月14日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
6/14 11:38
思ったより早く駐車場につきました
お疲れ山〜

感想

登山一年目から平標山の名前は知っていましたが、やっと行ってきました。
平日にも関わらず、朝6時半頃駐車場に着く頃はすでにたくさんの車が駐車されていました。さすが花の百名山で、今が旬ですね。

登山口に入ってすぐ長い急登で、四合目の鉄塔までくらいは樹林帯でしたが、それ以降は景色が広がって、稜線や遠方の山々を眺めながら飽きることなく登れました。

今日は暑かったのですが、めちゃくちゃいい天気でした。
1リットルの水を携帯して、半分消費。

思ったより早く下山したので、赤城自然園に寄り道して帰宅しました。
谷川から平標まで縦走もいいなあ〜



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

私も何年か前の6月に同じコースを歩いて、ハクサンイチゲのお花畑に感動しましたよ〜🌸😆
でも万太郎山までピストンしようか?と悩むともえさん相変わらず凄いですね‼️

谷川〜平標の主稜線も秋に縦走しました!草紅葉が綺麗です🍁ともえさんも是非😉
2024/6/16 18:25
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさん
こんにちは♪

平標山の花畑はほんとにステキですよね❣️
平日なのに、朝からすごい人でした😆

ポピーさん谷川の主稜線も縦走されたんですか!いいな〜 車の回収を考えないと行けないので、いろいろ調べなきゃ😆
私、歩くだけならまあまあ自信ありますが、頭がポンコツです🤣
2024/6/16 19:28
いいねいいね
1
ともえさま

平標山〜仙ノ倉山に「行ってみたい」ということを忘れてましたw すでに7月までのレースの合間に磐梯・鳥海・早池峰を計画しているのですが 天候次第で差し替えも視野にしておきます
写真を見ると今回はまったりハイクだな〜と思いきや しっかりCTx0.5はともえさんらしい
おつかれさまでした!

※20枚目の噴煙はたぶん浅間山でしょうか?
2024/6/17 6:13
いいねいいね
1
Shindai1987さん

おはようございます
平標山の花畑はほんとにきれいでした😍
秋にもまた行きたい

先日馬蹄がキツかったので、今回は通常ハイクのつもりで臨みましたが、馬蹄のおかげか今回の登りは楽に感じました😅

Shindaiさんがレースの合間に山も予定されているのですか⛰️Shindai さんもヒマできないタイプかな(笑)これからの夏山も楽しみですね♪

2024/6/17 6:44
いいねいいね
1
ともえさん、こんにちは。

平標ブルー、良いですねぇ!
平標山はいつか歩かねばと山行計画作ってずっと眠っているので復活させないとです。

それにしても、ここの稜線歩きは日焼けが大変そう!
2024/6/17 8:27
いいねいいね
1
kimipapaさん
こんにちは😃

雲一つないブルースカイでした!
自宅から意外と行きやすい?片道160キロくらいですが、好きなエリアになりました😀

日焼けも虫対策も必要です😅
顔に網カバー、日傘をさして稜線を歩かれる男性もみました😀
2024/6/17 9:35
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら