ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6927117
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ケ岳とか 乳頭山とか お花めぐりに ムーミン谷・千沼ケ原・田代平

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:35
距離
29.3km
登り
1,732m
下り
1,726m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:06
休憩
0:29
合計
9:35
4:16
97
スタート地点
5:53
5:56
23
6:19
6:25
5
6:30
6:30
19
6:49
6:49
19
7:08
7:08
4
7:12
7:16
17
7:33
7:33
15
7:48
7:48
8
7:56
7:56
11
8:07
8:07
18
8:25
8:26
7
8:33
8:33
48
9:21
9:21
28
9:49
9:49
37
10:26
10:27
27
10:54
10:54
12
11:06
11:06
11
11:17
11:17
12
11:29
11:29
11
11:40
11:46
26
12:12
12:12
2
12:14
12:22
4
12:26
12:26
13
12:39
12:39
41
13:20
13:20
22
13:42
13:42
6
13:48
13:48
3
13:51
ゴール地点
時間はあってるはずですが、千沼ケ原分岐から乳頭山山頂まで2分って?
前後の時間はあってるはずです。
天候 快晴 暑い
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
休暇村・乳頭温泉郷近くのパーキングを利用
コース状況/
危険箇所等
・旧乳頭スキー場から笹森
 刈り払いされ、藪漕ぎはない。分岐手前が少し気になる程度。
 ブナの森を静かに歩けます。笹森のお花も捨てがたい。賞味期限あるうち是非。
・笹森から阿弥陀池
 言わずと知れたルートで問題はない。
・阿弥陀池からムーミン谷(馬場の小路)
 男岳分岐からの斜面、浮石も多く気を付けて。
・ムーミン谷から焼森
 大焼走がざれて足をとられる。比較的風の強いことが多いかな。
・焼森から湯森
 以前の刈り払いで問題なく歩ける。雨の流れで掘れたところが多い。
・湯森から笊森
 鞍部の笹が少しうるさい。足元見にくいところが多い。
 バス利用で8合目から乳頭温泉まで周回される方も多い。秋田の良い思い出になるよう刈り払われることを願ってます。
・笊森から千沼ケ原
 木道が壊れて傾いているところが多い。この日は木道が川になっているところあ  り、良く滑るので気を付けて。
・千沼ケ原から乳頭山
 千沼ケ原から分岐までの途中、残雪のトラバースがある。時間帯によってはステッ プ切れないかも。間もなく消えるでしょうけど。
 分岐から乳頭山の鞍部が少しヤブっぽくなってきてた。
・乳頭山から田代平
 雨で掘られたところに設置の木道も、かなり傾いてきた。
・田代平から蟹場温泉登山口。
 途中も刈り払いされ、藪漕ぎはなかった。イノシシの蒐場のような場所が何か所もあるが、今日は比較的乾いていて、縁を歩けばぬからなかった。
その他周辺情報 温泉は選び放題。温泉巡りのバスまであります。
おこしの際はぜひ。
おはようございます。
梅雨の前に、お花めぐりに秋田駒ケ岳周遊。
まずは笹森。分岐から山頂への道にずっとヒナザクラ。
2022年06月15日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/15 5:49
おはようございます。
梅雨の前に、お花めぐりに秋田駒ケ岳周遊。
まずは笹森。分岐から山頂への道にずっとヒナザクラ。
笹森山頂付近もお花が多いのでぜひ。
2022年06月15日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/15 5:50
笹森山頂付近もお花が多いのでぜひ。
ピンクも青空に綺麗
2022年06月15日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/15 5:50
ピンクも青空に綺麗
笹森から秋田駒ケ岳
笹森までは刈り払いされ快適。分岐手前に少し残る程度。
ありがとうございます。
2022年06月15日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/15 5:53
笹森から秋田駒ケ岳
笹森までは刈り払いされ快適。分岐手前に少し残る程度。
ありがとうございます。
正面が笊森、奥に岩手山。
左に乳頭山。いつもの周回コース、千沼ケ原に田代平。
今回で5周目かな('_')
どうしてもムーミン谷も気になる今日。
2022年06月15日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/15 5:54
正面が笊森、奥に岩手山。
左に乳頭山。いつもの周回コース、千沼ケ原に田代平。
今回で5周目かな('_')
どうしてもムーミン谷も気になる今日。
まずは、笹森からムーミン谷へ向かいましょう。
2022年06月15日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/15 5:56
まずは、笹森からムーミン谷へ向かいましょう。
あちこちで、
2022年06月15日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/15 5:57
あちこちで、
撮影に立ち止まる
2022年06月15日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/15 5:57
撮影に立ち止まる
8合目へ向かう途中の木道
ここもチングルマの群生地。
2022年06月15日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/15 6:04
8合目へ向かう途中の木道
ここもチングルマの群生地。
いいタイミングで来れました。
2022年06月15日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/15 6:04
いいタイミングで来れました。
踏まないように気を遣う
2022年06月15日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 6:04
踏まないように気を遣う
笹森ですでにニコニコ
こうなると、ムーミン谷や千沼ケ原、田代平にも期待してしまう!
2022年06月15日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/15 6:05
笹森ですでにニコニコ
こうなると、ムーミン谷や千沼ケ原、田代平にも期待してしまう!
2022年06月15日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 6:05
イワイチョウ
笹森から8合目まで、雨で深く掘れた道が続きます。段差も結構大きい。
2022年06月15日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/15 6:05
イワイチョウ
笹森から8合目まで、雨で深く掘れた道が続きます。段差も結構大きい。
2022年06月15日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 6:12
そろそろ始発のバスが来る時間。
バス利用も頭をよぎったんですが、せっかくなので刈り払いされた笹森まで歩きたくて。静かでいいブナ林ですよ、皆様も是非。
2022年06月15日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 6:18
そろそろ始発のバスが来る時間。
バス利用も頭をよぎったんですが、せっかくなので刈り払いされた笹森まで歩きたくて。静かでいいブナ林ですよ、皆様も是非。
8合目からは、キンバイを愛でながら進む
2022年06月15日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 6:49
8合目からは、キンバイを愛でながら進む
まもなく、
2022年06月15日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/15 7:02
まもなく、
阿弥陀池へ
男岳の斜面が美しい
2022年06月15日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/15 7:02
阿弥陀池へ
男岳の斜面が美しい
ここも両サイドの木道にチングルマが
ここにもチングルマが多いことを初めて知った。
2022年06月15日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 7:06
ここも両サイドの木道にチングルマが
ここにもチングルマが多いことを初めて知った。
男岳にも男女岳にもよらず、まっすぐムーミンに会いに行く。
国見温泉からの登山者が多数。
2022年06月15日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/15 7:12
男岳にも男女岳にもよらず、まっすぐムーミンに会いに行く。
国見温泉からの登山者が多数。
ここもまた、いいタイミングで。
2022年06月15日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 7:27
ここもまた、いいタイミングで。
ベストなタイミングじゃないでしょうか
2022年06月15日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/15 7:29
ベストなタイミングじゃないでしょうか
チングルマで一面白いもの
2022年06月15日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
6/15 7:30
チングルマで一面白いもの
何度来ても素敵な景色。
2022年06月15日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/15 7:34
何度来ても素敵な景色。
2022年06月15日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/15 7:38
2022年06月15日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/15 7:49
コマクサは
2022年06月15日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/15 7:51
コマクサは
これからといった感じ
2022年06月15日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 8:00
これからといった感じ
ムーミン谷を堪能し、大焼走を登る
ここは、キンバイロード
2022年06月15日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/15 8:08
ムーミン谷を堪能し、大焼走を登る
ここは、キンバイロード
横岳分岐から、すぐ近くの焼森へ
2022年06月15日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/15 8:25
横岳分岐から、すぐ近くの焼森へ
焼森周囲もチングルマ
ここにもあったんですね。
2022年06月15日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 8:29
焼森周囲もチングルマ
ここにもあったんですね。
こっから湯森行って、笊森行って、千沼ケ原から折り返して乳頭山行って、田代平経由で蟹場へ・・・
「まじか」と自分で言っちゃった。
2022年06月15日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/15 8:32
こっから湯森行って、笊森行って、千沼ケ原から折り返して乳頭山行って、田代平経由で蟹場へ・・・
「まじか」と自分で言っちゃった。
湯森到着
しっかりと休憩する
2022年06月15日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/15 9:10
湯森到着
しっかりと休憩する
湯森からの秋田駒ケ岳
いいお山です
2022年06月15日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/15 9:18
湯森からの秋田駒ケ岳
いいお山です
湯森から少し進んだ、お立ち台のような岩場から。
ここで、滝ノ上温泉からというペアとすれ違う。
岩手側からのコースも行ってみたいな。
2022年06月15日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/15 9:23
湯森から少し進んだ、お立ち台のような岩場から。
ここで、滝ノ上温泉からというペアとすれ違う。
岩手側からのコースも行ってみたいな。
若干の藪を抜けて、熊見平へ
2022年06月15日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/15 9:34
若干の藪を抜けて、熊見平へ
ここでも花に迎えられる
2022年06月15日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/15 9:34
ここでも花に迎えられる
傾きがさらに大きくなったな
2022年06月15日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 9:35
傾きがさらに大きくなったな
いいわ〜
2022年06月15日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/15 9:41
いいわ〜
湯森を振り返り
2022年06月15日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/15 9:42
湯森を振り返り
2022年06月15日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 9:43
岩宿を過ぎて、
2022年06月15日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 9:46
岩宿を過ぎて、
笊森へ
まあるい笊森、この先、何度か「山頂か」と期待させられる景色を見せられる。
2022年06月15日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/15 9:51
笊森へ
まあるい笊森、この先、何度か「山頂か」と期待させられる景色を見せられる。
笊森への道では、ウスユキソウが励ましてくれる
2022年06月15日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
6/15 9:59
笊森への道では、ウスユキソウが励ましてくれる
振り返っての湯森の奥に秋田駒ケ岳
この眺めも大好き
2022年06月15日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/15 10:18
振り返っての湯森の奥に秋田駒ケ岳
この眺めも大好き
やっとこさの笊森
暑くなってきたぞ
2022年06月15日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/15 10:24
やっとこさの笊森
暑くなってきたぞ
千沼ケ原に涼みに行こう
2022年06月15日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/15 10:25
千沼ケ原に涼みに行こう
最初から半袖で歩いてきたが、暑い。
先週、同じ日に焼石岳に登ったという方とすれ違った。
ここで短パンモードにチェンジ
タイツなんかはいてないから、靴下から上はおやじの生足。
ダニは怖いけどね。
2022年06月15日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/15 10:31
最初から半袖で歩いてきたが、暑い。
先週、同じ日に焼石岳に登ったという方とすれ違った。
ここで短パンモードにチェンジ
タイツなんかはいてないから、靴下から上はおやじの生足。
ダニは怖いけどね。
少し快適になり、千沼ケ原へ
2022年06月15日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/15 10:53
少し快適になり、千沼ケ原へ
高層湿原って大好き
高層ってほどの標高でもないか
2022年06月15日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/15 10:53
高層湿原って大好き
高層ってほどの標高でもないか
さっそくのお出迎え
2022年06月15日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/15 10:53
さっそくのお出迎え
期待が膨らむ
2022年06月15日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/15 10:54
期待が膨らむ
いいわ〜
2022年06月15日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 10:55
いいわ〜
天気も良くて最高
2022年06月15日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 10:55
天気も良くて最高
素敵がずっと続く
2022年06月15日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/15 10:56
素敵がずっと続く
手前の湿原から、一段下の湿原へ。
丸いお山は、三角山。
平ケ倉からであろうご夫婦が休まれていた。
2022年06月15日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/15 11:04
手前の湿原から、一段下の湿原へ。
丸いお山は、三角山。
平ケ倉からであろうご夫婦が休まれていた。
ワタスゲがそよぐ
こちらは、チングルマが終盤
2022年06月15日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/15 11:05
ワタスゲがそよぐ
こちらは、チングルマが終盤
湿原の終点から振り返る。
平ケ倉から登れば、始まりの地点でしょうけど。
ここで折り返します。
2022年06月15日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/15 11:10
湿原の終点から振り返る。
平ケ倉から登れば、始まりの地点でしょうけど。
ここで折り返します。
チングルマだったり
2022年06月15日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/15 11:11
チングルマだったり
ワタスゲだったり
2022年06月15日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 11:12
ワタスゲだったり
去りがたい
2022年06月15日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/15 11:25
去りがたい
素敵なところです
ミツガシワもとても多かった
2022年06月15日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/15 11:28
素敵なところです
ミツガシワもとても多かった
少し進んで
久しぶりのチョッパー
ハートもくっきり
乳頭山への分岐を過ぎてまもなく
2022年06月15日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/15 11:48
少し進んで
久しぶりのチョッパー
ハートもくっきり
乳頭山への分岐を過ぎてまもなく
本日ラストの登りへ
山頂に多くの人が見える
2022年06月15日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/15 12:00
本日ラストの登りへ
山頂に多くの人が見える
イワカガミに励まされ、
2022年06月15日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 12:09
イワカガミに励まされ、
山頂へ。
滝ノ上からというお二人の写真をお撮りする。
三人で来たが、途中雪渓が大きく残り、装備不足でおひとり脱落したそうな。
2022年06月15日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/15 12:14
山頂へ。
滝ノ上からというお二人の写真をお撮りする。
三人で来たが、途中雪渓が大きく残り、装備不足でおひとり脱落したそうな。
千沼ケ原方面
2022年06月15日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/15 12:14
千沼ケ原方面
笊森
2022年06月15日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/15 12:14
笊森
秋田駒ケ岳と景色を堪能したら、
2022年06月15日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 12:14
秋田駒ケ岳と景色を堪能したら、
田代平山荘へ
手前の湿原には、ミツガシワ。
2022年06月15日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/15 12:38
田代平山荘へ
手前の湿原には、ミツガシワ。
さあ、ラストの湿原
田代平へ
2022年06月15日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/15 12:40
さあ、ラストの湿原
田代平へ
お出迎えありがとう
2022年06月15日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 12:42
お出迎えありがとう
ここもナスなタイミング
ワタスゲがそよぐ
2022年06月15日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/15 12:42
ここもナスなタイミング
ワタスゲがそよぐ
ずっと続く
2022年06月15日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 12:43
ずっと続く
シーソーのように傾く木道に、
チングルマもつられて持ちあがったりして
2022年06月15日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 12:43
シーソーのように傾く木道に、
チングルマもつられて持ちあがったりして
もう一段下の湿原に向かいます。
最後のお花畑を見に行きます。
2022年06月15日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 12:44
もう一段下の湿原に向かいます。
最後のお花畑を見に行きます。
ワタスゲが多い
2022年06月15日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 12:47
ワタスゲが多い
ひろくワタスゲが
この奥に進むと
2022年06月15日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/15 12:47
ひろくワタスゲが
この奥に進むと
チングルマがまだまだ
2022年06月15日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/15 12:53
チングルマがまだまだ
木道の最後の最後までお花が楽しませてくれる
本当に最高のタイミングで、良い山旅ができました。
ありがとうざいました。
2022年06月15日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/15 12:55
木道の最後の最後までお花が楽しませてくれる
本当に最高のタイミングで、良い山旅ができました。
ありがとうざいました。
撮影機器:

感想

梅雨の前の好天の予報に、どこへ行こうかと悩む。
花のタイミングもきっといい頃のはず。
森吉山の山人平も気になったが、しばらく行けていない千沼ケ原を思い出した。
私にとってはおなじみの周回コース、旧乳頭スキー場から乳頭山へのコースを数年ぶりにお花めぐりしてみることにした。笹森山も花が素敵だし、千沼ケ原はもちろん、田代平も広く素敵だ。これまで季節ごとに4周はしたのかな('ω')

ここでふと思い出すムーミン谷、「はずせない!!」
さすがに森吉山の山人平をいれて周回はできないが、ムーミン谷はなんとかなりそう。
笹森山から湯森へは30分くらいだが、笹森山から8合目、阿弥陀池からムーミン谷、焼森から湯森はどれくらいだ?行けるのか?周回トータル30kmはないよな?

ということで、4時過ぎに出発。この時期明るくなるのは早い。
笹森山への大きなブナ林はとても静かで、ここも好きなところ。
1時間ほどで開けたところに出る。乳頭山や湯森が見える。ここは最近刈りはらわれたらしい。感謝。分岐の手前が少しヤブっぽいが少しだ。
せっかくなので、笹森山へも足をのばす。山頂までの道は、両サイドのヒナザクラが素敵。山頂からは秋田駒ケ岳がすぐ近くに見える。
笹森山をあとにし、8合目に向かう途中の斜面もチングルマなどの花の斜面だ。雨で深く掘られた道を下り、川を渡ると間もなく8合目。間もなく始発のバスが到着するころ、笹ヤブがガサガサ!!、タケノコ抱えたオヤジが出てきた。
キンバイを愛でながら阿弥陀池に到着。国見温泉からという方々がすでに多く到着されている。そのままムーミン谷へ向かう。ざれた急斜面に気を付けて。
到着したムーミン谷は最高の花のタイミングだった。写真を撮りまくる。
去りがたいが、この先も気になるところが多いので、キンバイに染められた大焼走を登る。横岳分岐から焼森へ。焼森山頂付近も花が多い。本当に良いときにこれた。
ここから湯森へ向かう。タケノコ取りの方が多い区間。雨で掘れた道を登るようになると間もなく湯森。ここで本日の中間地点か。
湯森から笊森へ。相変わらず藪がうるさい区間がある。今日の行程で一番ヤブっぽかったところだ。熊見平へ出るとヒナザクラやチングルマが癒してくれる。岩宿を過ぎ、笊森の斜面にはウスユキソウが。振り返ると遠く秋田駒ケ岳。ここの景色も大好きだ。暑いなか笊森へ到着。景色を堪能し千沼ケ原へ向かう。先週同じ日に焼石岳に登ったという若者とすれ違った。この先藪漕ぎや泥濘地もあるだろうが、暑さには勝てなく短パンモードに変身し、いよいよ千沼ケ原へ。
ここでも最高のタイミングでお花畑を堪能する。池塘にはミツガシワも。本当に素敵なところだ。平ケ倉からであろうご夫婦がゆっくりと景色を楽しまれていた。
ここもまた去りがたいが、先へ進まないと帰れない。最後の登り、乳頭山へ向かう。
分岐付近でチョッパーにご挨拶し、ひとのぼりで山頂へ。山頂は大勢でにぎわっている。少し休憩していると、滝ノ上からというお二人が到着。三人で来たが途中の雪渓が大きく、一人脱落してしまったとのこと。写真をお撮りした。機会あれば岩手側からの周回してみたい。
ここまでの疲労感はもちろんあるが、休憩もしっかりとって後の下りは問題ない。田代平へ向かう。かなり傾いている木道を下り、田代平山荘へ。いよいよその先の田代平へ。ここも最高のタイミングで花々を堪能。一段下の湿原が広く素敵なので、ぜひ。木道の最終地点まで花が続いている。
十分堪能し蟹場温泉へ下る。最近刈りはらわれた道を快適に下る。感謝。平たんなところは泥濘地が多い印象だったが、この日は比較的乾いていて縁をたどれば泥だらけにならずに済んだ。最後は車道を少々歩き駐車場へ。満足満足のこの日。

今日も本当に素敵な山旅ができました。ありがとうございました。
(しこたま写真を撮ったんですが、先週の焼石岳の写真をアップししすぎて容量が。今回削りに削って写真アップしてます。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

こんにちは。千沼ヶ原でお話しましたね。朝四時から秋駒までぐるっと回られて、それでも快調な足取りで、あっという間に見えなくなって、ずいぶん足早いひとだなあと思っていましたが、toppeさんなら納得です。お互い快晴の一日、静かな山の稜線歩きと多彩な高山植物を楽しめてよかったですね。
覚えておられないかもしれませんが、ずいぶん前に羽後朝日でもお会いして以来です。
ちなみに、千沼ヶ原分岐から2分というのは、山頂直下の滝ノ上コースの分岐のことで、我々の足でも4分くらいです。こちらの記録は今作成中であとでアップします。
2024/6/16 12:32
ad70sさん、こんにちは。ad70sさんでしたか
とても良い天気に、沢山の花で最高でしたね。
羽後朝日、五年くらい前ですね。覚えておいていただいて恐縮です
ad70sさんのレコ、楽しみにしてます。
分岐は、そういうことでしたか。
またどこかでお会いできましたら、よろしくお願いします
2024/6/16 13:40
toppeさん、今回も歩かれてますね(^_^;)
駐車場に停まってた一台はtoppeさんの車だったんですね。
初めて笹森山へのルート歩きましたが上の楽園とはまた違った静かなブナ林歩き、気持ちよかったです。
今度は乳頭周回(toppe1969さんのような秋駒まで足出す健脚はないので!)してみようと思います。
お疲れ様でした。
2024/6/16 18:38
manaby12さん、こんにちは
笹森のルート、いいですよね。久々訪問しましたが、改めて静かなブナ林に魅了されました。
いつもは笹森から湯森へ行っての千沼ケ原、乳頭山周回なんですが、休みと天気と花のタイミングを逃したくなくて、「ムーミン谷も」となってしまいました。ちょっと長かったですね、さすがに。
ありがたいことに、笹森のコースや乳頭山から蟹場へのルートの刈り払いも最近のようですね。
賞味期限ある内に、是非周回してみてください。
一番端っこのシルバーの軽バンです。そのまま快適に車中泊もできるいいヤツです
2024/6/17 8:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら