ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6931252
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

南北蔵王連峰縦走

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:07
距離
42.4km
登り
2,116m
下り
2,761m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:52
休憩
1:40
合計
14:32
5:20
2
スタート地点
5:21
5:22
13
6:21
6:22
33
7:05
7:10
15
7:25
7:25
12
7:36
7:37
15
7:59
8:01
11
8:23
8:23
13
8:36
8:36
12
8:48
8:48
11
8:59
8:59
12
9:11
9:11
21
9:32
9:33
5
10:08
10:08
6
10:14
10:14
7
10:21
10:27
3
10:30
10:30
36
11:06
11:09
16
11:25
11:28
71
12:38
13:02
7
13:08
13:09
24
13:33
13:39
42
14:21
14:21
2
14:23
14:35
8
14:42
14:43
11
14:54
15:03
11
15:14
15:14
42
15:56
15:58
73
17:20
17:41
133
19:54
19:54
0
19:55
ゴール地点
天候 晴れ〜薄曇り、稜線は霧
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白石スキー場までは朝の公共交通機関はないため、家族に送ってもらう。
関沢のバス停は土曜日は16:00が最終。日曜日は運行なし。
コース状況/
危険箇所等
ルート状況
北蔵王、二口の稜線が昨秋に刈り払いがされたとの情報があり、大いに期待していた。今回、二口には届かなかったが、名号峰〜八方平〜南雁戸山まで笹の刈り払い、枝打ちがされて密笹の部分が整備されていた。それでも刈り払い跡からもう笹の芽が伸び始めているし、イタドリのような巨大な草もあと二週間もすれば成長して道を覆うだろう。
人気ルートとそうでないルートの整備の度合いが著しく違うので、チャレンジする人は気にした方がよい。トレイルラン的なノースリーブにショートタイツでは傷だらけになる。
その他周辺情報 特になし。
白石女子高小屋跡
2024年06月15日 05:35撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 5:35
白石女子高小屋跡
2024年06月15日 06:05撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 6:05
補修された登山道
2024年06月15日 06:12撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 6:12
補修された登山道
2024年06月15日 06:21撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 6:21
2024年06月15日 06:22撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 6:22
2024年06月15日 06:23撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 6:23
2024年06月15日 06:36撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 6:36
2024年06月15日 06:37撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 6:37
2024年06月15日 06:54撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 6:54
2024年06月15日 06:55撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 6:55
カエル岩
2024年06月15日 06:55撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 6:55
カエル岩
振り返っての不忘の碑
2024年06月15日 06:55撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 6:55
振り返っての不忘の碑
宮城側は朝のうち、雲海
2024年06月15日 06:56撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 6:56
宮城側は朝のうち、雲海
2024年06月15日 07:00撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 7:00
2024年06月15日 07:05撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 7:05
2024年06月15日 07:06撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 7:06
2024年06月15日 07:06撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 7:06
2024年06月15日 07:09撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 7:09
旅の無事をお詣り
2024年06月15日 07:10撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 7:10
旅の無事をお詣り
2024年06月15日 07:12撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 7:12
2024年06月15日 07:13撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 7:13
不忘山
2024年06月15日 07:18撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 7:18
不忘山
2024年06月15日 07:24撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 7:24
2024年06月15日 07:28撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 7:28
2024年06月15日 07:30撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 7:30
南屏風岳
2024年06月15日 07:36撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 7:36
南屏風岳
2024年06月15日 07:44撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 7:44
2024年06月15日 07:45撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 7:45
2024年06月15日 07:45撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 7:45
2024年06月15日 07:52撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 7:52
屏風岳。このころから刈田峠からのハイカーがたくさん。
2024年06月15日 07:57撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 7:57
屏風岳。このころから刈田峠からのハイカーがたくさん。
2024年06月15日 07:58撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 7:58
まるで高速道路。
2024年06月15日 08:07撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 8:07
まるで高速道路。
ウッドチップ!
2024年06月15日 08:10撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 8:10
ウッドチップ!
2024年06月15日 08:11撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 8:11
2024年06月15日 08:18撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 8:18
芝草平。乾燥化が進んでいる。
2024年06月15日 08:22撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 8:22
芝草平。乾燥化が進んでいる。
2024年06月15日 08:22撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 8:22
2024年06月15日 08:30撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 8:30
杉ケ峰
2024年06月15日 08:36撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 8:36
杉ケ峰
熊野岳はまだ遠く
2024年06月15日 08:37撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 8:37
熊野岳はまだ遠く
2024年06月15日 08:55撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 8:55
避難小屋は確認せず
2024年06月15日 09:01撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 9:01
避難小屋は確認せず
2024年06月15日 09:03撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 9:03
立ち枯れ
2024年06月15日 09:04撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 9:04
立ち枯れ
2024年06月15日 09:04撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 9:04
2024年06月15日 09:07撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 9:07
2024年06月15日 09:07撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 9:07
刈田峠
2024年06月15日 09:11撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 9:11
刈田峠
エコーラインを渡る
2024年06月15日 09:13撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 9:13
エコーラインを渡る
2024年06月15日 09:13撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 9:13
非メジャールートはこんな感じ。
2024年06月15日 09:13撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 9:13
非メジャールートはこんな感じ。
刈田岳
2024年06月15日 09:33撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 9:33
刈田岳
2024年06月15日 09:34撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 9:34
レストハウスで補給
2024年06月15日 09:46撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 9:46
レストハウスで補給
お釜
2024年06月15日 10:05撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 10:05
お釜
2024年06月15日 10:05撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 10:05
熊野岳
2024年06月15日 10:22撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 10:22
熊野岳
2024年06月15日 10:26撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 10:26
南蔵王の見る。
2024年06月15日 10:31撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 10:31
南蔵王の見る。
縦走路へ。
2024年06月15日 10:32撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 10:32
縦走路へ。
雁戸山は霧が巻いている。
2024年06月15日 10:32撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 10:32
雁戸山は霧が巻いている。
コマクサのつぼみ
2024年06月15日 10:37撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 10:37
コマクサのつぼみ
2024年06月15日 10:40撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 10:40
2024年06月15日 10:51撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 10:51
熊野岳
2024年06月15日 11:00撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 11:00
熊野岳
2024年06月15日 11:07撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 11:07
これも登山道です。
2024年06月15日 11:13撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 11:13
これも登山道です。
2024年06月15日 11:22撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 11:22
昨年は朽ちて落ちていた山名の板。今年は小振りながらも誰かが付けてくださった名号峰。
2024年06月15日 11:24撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 11:24
昨年は朽ちて落ちていた山名の板。今年は小振りながらも誰かが付けてくださった名号峰。
2024年06月15日 11:24撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 11:24
2024年06月15日 11:24撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 11:24
熊の糞?
2024年06月15日 11:31撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 11:31
熊の糞?
刈り払い。ありがとうございます。
2024年06月15日 11:33撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 11:33
刈り払い。ありがとうございます。
枝打ち。大変助かります。
2024年06月15日 11:36撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 11:36
枝打ち。大変助かります。
熊の糞2。遭遇はしなかったが、気配は濃い。
2024年06月15日 11:54撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 11:54
熊の糞2。遭遇はしなかったが、気配は濃い。
2024年06月15日 12:30撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 12:30
八方平避難小屋
2024年06月15日 12:39撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 12:39
八方平避難小屋
相変わらずきれい。
2024年06月15日 12:41撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 12:41
相変わらずきれい。
2024年06月15日 12:41撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 12:41
トイレの扉が開きっぱなしだったので、使ったらきちんと閉めましょう。
2024年06月15日 12:41撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 12:41
トイレの扉が開きっぱなしだったので、使ったらきちんと閉めましょう。
枝打ち。
2024年06月15日 13:08撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 13:08
枝打ち。
南雁戸山
2024年06月15日 13:34撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 13:34
南雁戸山
2024年06月15日 13:37撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 13:37
2024年06月15日 13:39撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 13:39
2024年06月15日 13:49撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 13:49
2024年06月15日 13:49撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 13:49
2024年06月15日 13:53撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 13:53
2024年06月15日 14:00撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 14:00
笹雁新道分岐
2024年06月15日 14:19撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 14:19
笹雁新道分岐
雁戸山。ブヨだらけで休めない。
2024年06月15日 14:23撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 14:23
雁戸山。ブヨだらけで休めない。
中央蔵王を振り返える。
2024年06月15日 14:24撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 14:24
中央蔵王を振り返える。
二口はまだ遠く。
2024年06月15日 14:24撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 14:24
二口はまだ遠く。
2024年06月15日 14:32撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 14:32
2024年06月15日 14:40撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 14:40
トラバース道は歩きにくい。
2024年06月15日 15:13撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 15:13
トラバース道は歩きにくい。
カケスガの分岐
2024年06月15日 15:22撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 15:22
カケスガの分岐
OS1投入
2024年06月15日 15:28撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 15:28
OS1投入
関沢へ
2024年06月15日 15:56撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 15:56
関沢へ
2024年06月15日 16:13撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 16:13
はじめは尾根を辿り、廃林道へ降りる。
2024年06月15日 16:13撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 16:13
はじめは尾根を辿り、廃林道へ降りる。
廃林道へ降りた先は草やぶで道がわからない。やがて背丈ほどの藪が現れ、どうにも違う。
トゲのある草を掻き分けて戻り、尾根末端のピンクテープを確認。目を凝らして先のルート探し。
2024年06月15日 16:46撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 16:46
廃林道へ降りた先は草やぶで道がわからない。やがて背丈ほどの藪が現れ、どうにも違う。
トゲのある草を掻き分けて戻り、尾根末端のピンクテープを確認。目を凝らして先のルート探し。
微かに藪が薄い場所を見つけた。草陰の地面はなんとなく踏まれているよう。踏み込んでみると、地面が固い。ここが道のようだ。
2024年06月15日 16:46撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 16:46
微かに藪が薄い場所を見つけた。草陰の地面はなんとなく踏まれているよう。踏み込んでみると、地面が固い。ここが道のようだ。
しばらく進むとピンクテープを見つけた。合っている。
2024年06月15日 16:48撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 16:48
しばらく進むとピンクテープを見つけた。合っている。
藪地帯を抜けた。ワダチのある林道を歩いていく。地図だと登山道は沢沿いのハズだったが、また藪を通るのも勘弁なので、そのまま林道を辿った。
2024年06月15日 16:50撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 16:50
藪地帯を抜けた。ワダチのある林道を歩いていく。地図だと登山道は沢沿いのハズだったが、また藪を通るのも勘弁なので、そのまま林道を辿った。
林道出口
2024年06月15日 17:07撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 17:07
林道出口
関沢ゲート
2024年06月15日 17:11撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 17:11
関沢ゲート
土曜日の終バスは行ってしまった。
2024年06月15日 17:20撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 17:20
土曜日の終バスは行ってしまった。
走ったり歩いたりしながら山形県庁まで移動。
夕焼けが美しかった。
2024年06月15日 19:11撮影 by  SH-M15, SHARP
6/15 19:11
走ったり歩いたりしながら山形県庁まで移動。
夕焼けが美しかった。

感想

不忘山から入り、蔵王、笹谷峠を経て二口の稜線を行き、面白山高原駅までOnedayの計画だったが、計画の半分の笹谷峠でエスケープした。

2024.6.15(土)
覚書

装備
(ザック)OMMウルトラ15+コンプレッサーポッド
(シューズ)サロモン ウルトラグライド
(ポール)モンベルU.L.フォールディングポール113
(トップス)ショートスリーブシャツ
(ボトムス)長めのショートパンツ
(ファーストレイヤー)おたふく手袋 下
(アームスリーブ)おたふく手袋 冷感シームレスアームカバー
(靴下)ハイソックス5本指
(汗ふき)クールコアタオル
(寒さ対策)ワークマン ウィンドブレーカー
テムレス
buff
(雨対策)モンベル バーサライト上下
(ライト)ペツル アクティックコア
プリンストンテック リミックス
背面灯1
(ファーストエイド)防水傷パット、絆創膏、解熱鎮痛、胃腸薬、ツムラ68
ライター
エマージェンシーヴィヴィ
(地図)山と高原地図
ヤマレコアプリ
(小物)日焼け止め
ワセリン
虫除け
モバイルバッテリー
ガーミンアダプター
現金1000円8枚
健康保険証
くま鈴×2
ライター
(着替え)ロングスリーブシャツ
ジョガーパンツ
マーモット キャップ


食料
パン中心
ミニチーズクリームパン4個入り
ソーセージパン 残
どら焼 2個 残1
ランチパック 2個
たべっ子どうぶつ 2袋 残1
ゼリー飲料 ウィダーインゼリー、アリナミン 残1
バターピーナッツ 残
魚肉ソーセージ

飲料水
初期2L
ポカリスエット
ボスラテ 残
アクエリアスレモン
OS1 残

レストハウスでの補給
コーラ (その場で飲んだ)
アクエリアス
イロハスもも
蔵王水
後半の携行は2.5L

雁戸山山頂で残1L→継戦不能

食料はやや少ないが、いけないことはなかった。飲料水は明らかに足りない。
笹谷の時点で最低1.5L、余裕みて2.0Lホシイ。

体調
昨年に比べると、今年は梅雨前ということもあり、日差しは強いが湿度が低く過ごしやすい。
南蔵王、中央蔵王は快晴。八方平〜笹谷は霧が巻くことがあった。
連日の寝不足はいかんともしがたく、ファイトがわかず、がっついて走るということをしなかった。お陰で足はそれほど疲れてはおらず、まだ行ける状態であったが、引き換えに各所の通過時間は遅く、レストハウスで09:45発となった。レストハウスの開店が09:00なので、それを目掛けて行動しなくてはならない。後の行動も常に眠気を感じながら動いており、急ごうという気持ちが薄く、その結果、北雁戸山頂で14:30。同時刻笹谷峠の通過が理想なので、飲料水だけでなく、時間的にも今回は詰んでいた。
継戦不能と判断し、関沢口を下山した。山形県庁前まで徒歩で移動し、高速バスで帰宅した。

ルート状況
北蔵王、二口の稜線が昨秋に刈り払いがされたとの情報があり、大いに期待していた。今回、二口には届かなかったが、名号峰〜八方平〜南雁戸山まで笹の刈り払い、枝打ちがされて密笹の部分が整備されていた。それでも刈り払い跡からもう笹の芽が伸び始めているし、イタドリのような巨大な草もあと二週間もすれば成長して道を覆うだろう。
人気ルートとそうでないルートの整備の度合いが著しく違うので、チャレンジする人は気にした方がよい。トレイルラン的なノースリーブにショートタイツでは傷だらけになる。

反省点
コンディション
まず体調作りに失敗している。連日の寝不足。土曜日にチャレンジするなら平日を大事にしないといけない。
水切れ
レストハウス以降、あと1Lは欲しかった。携行は3.5L以上必要。
補給
ケミカル臭のするゼリー飲料は避ける。OS1よりアクエリアスの経口補水液の方が飲みやすい。パンは今回よく食べられたが、体積が少なくて水気があり高カロリーなもの(ようかんか?)を増やした方がよい。

その他の装備については不足なかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
屏風岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら