記録ID: 6932748
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
太郎山
2024年06月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:38
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:38
距離 23.1km
登り 1,460m
下り 1,460m
12:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤1/3はアップダウンの少ないトレイル、中盤1/3は山王帽子/小太郎/太郎の三つのピークを上り下りする斜度のキツいトレイル、終盤1/3は林道だった。小太郎から太郎へのルートは、距離は短いが岩がちのやせ尾根で高度感があり超怖かった。太郎からの下りは、花畑以降の斜度がキツかった。 |
その他周辺情報 | いろは坂をさっさと抜け、日光温泉で汗を流した。露天風呂なし、サウナなし、700円也 |
写真
新薙、と書かれている
新薙ってなんだろうと思ってネットを徘徊したところ、要するに崩落の跡であるらしい。崩落の跡が薙ではらったように見えるから、らしい。確かに日光男体山は遠くから見ても崩落跡らしい縦筋がいくつも見える
新薙ってなんだろうと思ってネットを徘徊したところ、要するに崩落の跡であるらしい。崩落の跡が薙ではらったように見えるから、らしい。確かに日光男体山は遠くから見ても崩落跡らしい縦筋がいくつも見える
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
日光の太郎山に登った。これでようやく、日光ファミリー、つまり男体山/女峰山/太郎山/大真名子/小真名子を踏破できた。田中陽希さんをはじめ、ファミリー数座もしくは全座を一気に踏破するケースもあるが、結局細切れに踏破した。
奥日光湯元の駐車場に駐車し、時計回りで周回。序盤1/3はアップダウンの少ないトレイル、中盤1/3は山王帽子/小太郎/太郎の三つのピークを上り下りする斜度のキツいトレイル、終盤1/3は林道だった。
小太郎/太郎のピークはどちらも360°パノラマで多くの山々が見えた。小太郎から太郎へのルートは、距離は短いが岩がちのやせ尾根で高度感があり超怖かった。太郎からの下りは、花畑以降の斜度がキツかった。ハイカーさんもちらほらいたので、石を落とさないよう慎重に慎重に下った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する