ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 693299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳 ヤツが俺を呼んでいる!(^^)/ 阿弥陀岳・中岳・赤岳・横岳・硫黄岳

2015年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:00
距離
20.4km
登り
1,968m
下り
1,951m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:37
休憩
1:20
合計
12:57
4:33
3
4:36
4:36
74
5:50
5:56
53
6:49
6:49
77
8:06
8:07
17
8:24
8:29
10
8:39
8:42
25
9:07
9:21
27
9:48
9:48
15
10:03
10:05
23
10:28
10:29
15
10:44
10:49
2
10:51
10:51
4
10:55
11:06
19
11:25
11:25
24
11:49
11:49
4
11:53
11:53
7
12:00
12:00
12
12:12
12:16
3
12:19
12:22
6
12:28
12:28
7
12:35
12:35
8
12:43
12:44
4
12:48
12:48
24
13:12
13:13
18
13:31
13:31
29
14:00
14:06
42
14:48
14:51
45
15:36
15:36
4
15:45
15:56
54
16:50
16:51
36
17:27
17:27
3
17:30
天候 快晴なれど時々ガス多し!気温低め
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場 1000円/1日 朝4時頃から徴収
トイレ有り 有料100円/1回
当日AM0:45頃到着時 駐車場内は空き6~7台程度
小屋泊やテント泊の方が多いのでは…
AM4:30マムート階段目指していざ出発!
2015年08月08日 04:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 4:31
AM4:30マムート階段目指していざ出発!
八ヶ岳4回目です!
2015年08月08日 04:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 4:37
八ヶ岳4回目です!
苔むした感じがいいね!
2015年08月08日 05:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 5:43
苔むした感じがいいね!
マイナスイオンたっぷり!
2015年08月08日 05:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 5:43
マイナスイオンたっぷり!
赤岳見えて来ました!
2015年08月08日 06:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 6:11
赤岳見えて来ました!
気持ちのいい登山道です!
2015年08月08日 06:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/8 6:12
気持ちのいい登山道です!
八ヶ岳の朝はひんやりしています!
2015年08月08日 06:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 6:19
八ヶ岳の朝はひんやりしています!
んーわびさび!
2015年08月08日 06:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 6:21
んーわびさび!
今日の目的地阿弥陀岳!
2015年08月08日 06:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 6:50
今日の目的地阿弥陀岳!
行者小屋到着!
2015年08月08日 07:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 7:00
行者小屋到着!
かわいいデザイン!
2015年08月08日 06:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/8 6:56
かわいいデザイン!
テント場と阿弥陀岳!
2015年08月08日 07:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 7:00
テント場と阿弥陀岳!
文三郎尾根から登ります!
2015年08月08日 07:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 7:13
文三郎尾根から登ります!
中岳&阿弥陀岳!
2015年08月08日 07:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/8 7:38
中岳&阿弥陀岳!
硫黄岳&横岳!
2015年08月08日 07:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 7:38
硫黄岳&横岳!
眩しい赤岳山頂!
2015年08月08日 07:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 7:38
眩しい赤岳山頂!
…(汗)!
2015年08月08日 07:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/8 7:41
…(汗)!
2015年08月08日 07:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 7:56
マムート階段!
2015年08月08日 07:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 7:59
マムート階段!
マムート階段!
2015年08月08日 08:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 8:04
マムート階段!
文三郎尾根分岐!
2015年08月08日 08:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 8:07
文三郎尾根分岐!
絶好の縦走日和!
2015年08月08日 08:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 8:07
絶好の縦走日和!
中岳そして奥に阿弥陀岳!
2015年08月08日 08:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/8 8:12
中岳そして奥に阿弥陀岳!
中岳到着!はやっ!
2015年08月08日 08:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 8:26
中岳到着!はやっ!
中岳山頂!
2015年08月08日 08:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 8:31
中岳山頂!
自撮はめんどくさい!笑
2015年08月08日 08:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/8 8:29
自撮はめんどくさい!笑
今からいくぜっ!阿弥陀岳!
2015年08月08日 08:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 8:27
今からいくぜっ!阿弥陀岳!
意外に急登!
2015年08月08日 08:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/8 8:35
意外に急登!
山頂アップ!
2015年08月08日 08:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 8:35
山頂アップ!
皆さんここでザックをデポ!
2015年08月08日 08:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 8:40
皆さんここでザックをデポ!
チシマキキョウ!
2015年08月08日 08:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 8:42
チシマキキョウ!
中岳の向こうに赤岳!
2015年08月08日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 8:44
中岳の向こうに赤岳!
絶景の八ヶ岳連峰!
2015年08月08日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 8:44
絶景の八ヶ岳連峰!
梯子もあったりします!
2015年08月08日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 8:44
梯子もあったりします!
2015年08月08日 08:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 8:48
初めて観る角度からの赤岳!
2015年08月08日 08:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 8:48
初めて観る角度からの赤岳!
もう少しで山頂!
2015年08月08日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 8:59
もう少しで山頂!
山頂到着!
2015年08月08日 09:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 9:08
山頂到着!
三角点タッチ!
2015年08月08日 09:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 9:08
三角点タッチ!
阿弥陀岳山頂!
2015年08月08日 09:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/8 9:14
阿弥陀岳山頂!
角度的に青空!
2015年08月08日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/8 9:19
角度的に青空!
今回の目的 阿弥陀岳山頂よりの赤岳!
2015年08月08日 09:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 9:22
今回の目的 阿弥陀岳山頂よりの赤岳!
ウスユキソウ!
2015年08月08日 09:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/8 9:34
ウスユキソウ!
2015年08月08日 09:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 9:34
チシマキキョウ!
2015年08月08日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 9:38
チシマキキョウ!
2015年08月08日 09:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 9:41
山頂を振り返ります!
2015年08月08日 09:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 9:57
山頂を振り返ります!
中岳へ登り返し!
2015年08月08日 10:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 10:11
中岳へ登り返し!
なんかガスってきたぞ!
2015年08月08日 10:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 10:20
なんかガスってきたぞ!
トウヤクリンドウ!
2015年08月08日 10:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 10:34
トウヤクリンドウ!
キレット分岐!
2015年08月08日 10:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 10:39
キレット分岐!
赤岳の核心部分!
2015年08月08日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 10:42
赤岳の核心部分!
岩の間から阿弥陀岳!
2015年08月08日 10:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 10:45
岩の間から阿弥陀岳!
夏の花達!
2015年08月08日 10:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 10:50
夏の花達!
間もなく山頂!
2015年08月08日 10:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 10:50
間もなく山頂!
赤岳山頂到着!
2015年08月08日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 11:02
赤岳山頂到着!
今回も赤岳山頂はガス!
2015年08月08日 11:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/8 11:05
今回も赤岳山頂はガス!
これから向かう横岳の雄姿(どこ?)!
2015年08月08日 11:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 11:26
これから向かう横岳の雄姿(どこ?)!
長く険しい縦走路です!
2015年08月08日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 11:30
長く険しい縦走路です!
ガスがかかってますな~!
2015年08月08日 11:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 11:35
ガスがかかってますな~!
赤岳を振り返ります!
2015年08月08日 11:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 11:52
赤岳を振り返ります!
地蔵尾根!
ここで下山するか、縦走するか?
2015年08月08日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 11:53
地蔵尾根!
ここで下山するか、縦走するか?
タカネナデシコ!
2015年08月08日 12:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 12:16
タカネナデシコ!
もちろん縦走します!
2015年08月08日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 12:24
もちろん縦走します!
梯子や鎖場もあり迫力満点!
2015年08月08日 12:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 12:33
梯子や鎖場もあり迫力満点!
しばらく景色のみ!
2015年08月08日 12:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 12:44
しばらく景色のみ!
超切れ落ちています!
2015年08月08日 12:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 12:46
超切れ落ちています!
横岳山頂直前の登り!
2015年08月08日 12:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 12:47
横岳山頂直前の登り!
横岳山頂到着!
2015年08月08日 12:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/8 12:49
横岳山頂到着!
大同心・小同心?
2015年08月08日 12:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 12:54
大同心・小同心?
ガスっていても迫力ある縦走路!
2015年08月08日 12:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 12:54
ガスっていても迫力ある縦走路!
チシマキキョウ! 頑張ってますね!
2015年08月08日 12:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 12:58
チシマキキョウ! 頑張ってますね!
絶景!
2015年08月08日 13:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 13:00
絶景!
コマクサ群生地!
2015年08月08日 13:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 13:09
コマクサ群生地!
コマクサアップ!
白いコマクサもあり、写真は後でいいやと思ったが…その1株だけでした(泣)
2015年08月08日 13:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/8 13:10
コマクサアップ!
白いコマクサもあり、写真は後でいいやと思ったが…その1株だけでした(泣)
コマクサだらけ!
2015年08月08日 13:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 13:10
コマクサだらけ!
硫黄岳山荘到着!
2015年08月08日 13:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 13:30
硫黄岳山荘到着!
なんか青空的な…(喜)!
2015年08月08日 13:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 13:44
なんか青空的な…(喜)!
♪はるばる~来たぜ、硫黄岳!
2015年08月08日 13:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 13:44
♪はるばる~来たぜ、硫黄岳!
トウヤクリンドウと赤岳!
2015年08月08日 13:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 13:55
トウヤクリンドウと赤岳!
硫黄岳の火口跡?
2015年08月08日 13:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 13:57
硫黄岳の火口跡?
前回、気が付かなかった!
2015年08月08日 13:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 13:58
前回、気が付かなかった!
硫黄岳山頂!
2015年08月08日 13:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 13:58
硫黄岳山頂!
青空きたー!
2015年08月08日 14:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 14:01
青空きたー!
普通に記念写真!
2015年08月08日 14:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/8 14:04
普通に記念写真!
まさに八ヶ岳連峰!
2015年08月08日 14:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/8 14:09
まさに八ヶ岳連峰!
なかなかの達成感ゲット!
2015年08月08日 14:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 14:09
なかなかの達成感ゲット!
快晴の山頂!
2015年08月08日 14:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 14:09
快晴の山頂!
久しぶりの自撮り!
2015年08月08日 14:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/8 14:10
久しぶりの自撮り!
…(汗)!
2015年08月08日 14:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/8 14:19
…(汗)!
今回は阿弥陀岳に登れて大満足!
2015年08月08日 14:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 14:15
今回は阿弥陀岳に登れて大満足!
疲れも吹っ飛ぶ至福の瞬間!
2015年08月08日 14:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 14:27
疲れも吹っ飛ぶ至福の瞬間!
ヤツは俺を待っていた!
2015年08月08日 14:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 14:27
ヤツは俺を待っていた!
大満足の縦走!
2015年08月08日 14:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 14:29
大満足の縦走!
なごり惜しいですが、まだ先は長~い!
2015年08月08日 14:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 14:30
なごり惜しいですが、まだ先は長~い!
硫黄岳山頂!
2015年08月08日 14:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/8 14:34
硫黄岳山頂!
ヤツは俺を待っていた2!
2015年08月08日 14:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 14:36
ヤツは俺を待っていた2!
おまけ:パノラマ
2015年08月08日 14:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 14:37
おまけ:パノラマ
写真撮りまくり!
2015年08月08日 14:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 14:39
写真撮りまくり!
写真撮りまくり!
2015年08月08日 14:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 14:42
写真撮りまくり!
さ、一気に下山します!
2015年08月08日 14:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 14:41
さ、一気に下山します!
赤石の頭と赤岳!
2015年08月08日 14:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/8 14:47
赤石の頭と赤岳!
赤岳の雄姿をみるなら硫黄岳!
2015年08月08日 14:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 14:47
赤岳の雄姿をみるなら硫黄岳!
赤岳鉱泉へ!
2015年08月08日 14:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 14:48
赤岳鉱泉へ!
意外と涼しいを林道歩き赤岳鉱泉へ!
2015年08月08日 15:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 15:45
意外と涼しいを林道歩き赤岳鉱泉へ!
今日は何を買おうかな?
2015年08月08日 15:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/8 15:46
今日は何を買おうかな?
そうです、アイスクリームでした!
2015年08月08日 15:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/8 15:50
そうです、アイスクリームでした!
賑わう赤岳鉱泉!
2015年08月08日 15:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 15:52
賑わう赤岳鉱泉!
素晴らしい青空に!
2015年08月08日 15:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 15:54
素晴らしい青空に!
もう一度登りたくなる青空!
2015年08月08日 15:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 15:55
もう一度登りたくなる青空!
恐怖のトリカブトか?
2015年08月08日 16:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 16:10
恐怖のトリカブトか?
沢沿いの登山道は涼しく快適!
2015年08月08日 16:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 16:11
沢沿いの登山道は涼しく快適!
まさに赤岳鉱泉的な!
2015年08月08日 16:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 16:17
まさに赤岳鉱泉的な!
気持ちいい登山道…ただ長い!(汗) 
2015年08月08日 16:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
8/8 16:21
気持ちいい登山道…ただ長い!(汗) 
今日も無事下山出来ました!
感謝 感謝
2015年08月08日 17:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/8 17:26
今日も無事下山出来ました!
感謝 感謝
撮影機器:

感想

2回目の赤岳縦走を計画!
前回は無事歩けるか自信がなかったので、阿弥陀岳はスルーしましたが、やはり心残りがあり、今回再チャレンジ!
阿弥陀岳には文三郎分岐から中岳・阿弥陀岳と戻るルートとしてしまったので、予定より時間が掛ってしまいました。
もう少し早く歩ければ、早い時間に下山出来たと思いますが、のんびり歩きが私の信条ですから…!
夏のアルプスと違い、八ヶ岳は林間や沢沿いのルートが涼しく、体力の消耗具合が全然違いますね!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

阿弥陀岳 赤岳 硫黄岳 縦走 (^v^)
朝早くから 長い距離を良く歩かれましたね。 
私は以前硫黄岳から赤岳まで日帰りで歩いたことがありますが
帰りは暗くなりそうで急いで下山しました。
2度目だと感じも判って歩きやすかったでしょうか?
2015/8/12 9:25
mountainwalkさんへ
コメント有難うございます。
mountainwalkさんの北陸遠征に比べれば、足元にも及びませんが・・・
赤岳は4回登っていますが、なぜか南沢ルートからばかりですし、2度目の縦走なので安心感はありました。
他の方のように早くは歩けませんが、2年間で距離はだいぶ歩けるようになりました。
mountainwalkさんの最近の山行には驚かされぱなしですが、剣岳や北岳、間ノ岳など私の憧れの山を沢山登られ羨ましい限りです。
今年度は小屋泊などで、縦走を楽しむように計画していますが、やはり槍ヶ岳や穂高岳はいつか登ってみたいと思っています。
今後もご支援と楽しいヤマレコよろしくお願いします。
2015/8/12 12:27
どこでも同じポーズですね(笑)
こんにちは。

40枚目の阿弥陀岳山頂の写真を撮影した者です。
面白いポーズをされたので、笑いがバレないようにシャッターを押しました。
「あのような写真を撮るなら、きっとヤマレコユーザーだよ」と相方と話しながら歩いたのでした。

実は硫黄岳でもお見かけし、声をかけようと思いましたが、自撮りされていたので控えました。レコに掲載されていませんが、硫黄岳でも同じポーズをされていたような…。

どこかの山で同じポーズで自撮りされていたら、きちんと声をかけますね!
2015/8/13 10:18
kenboさんへ
コメント有難うございます。
阿弥陀岳山頂では写真まで撮って頂き有難うございました。
明石家さんまさんの"パーでんねん"のポーズを真似しています・・・(汗)!
今回は八ヶ岳縦走で山頂がいくつもあったので、同じポーズの写真が沢山になってしまいました。さすがに自撮りであのポーズはちょっと恥ずかしいですね!
それにても、長い距離を日帰りで歩かれ、本当にご苦労さまでした。
私も、無事歩き通せた時の達成感は半端なかったです!
私の車は幸いにも4WDなので、赤岳の帰りの林道歩きの方とお会いすると、八ヶ岳山荘までお送りするようにしています。
これからも、山頂であのポーズで写真を撮っていると思いますので、見かけたら声を掛けてください!
2015/8/13 12:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら