ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6938733
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ヶ岳~御池から沼山峠BSへ縦走

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
13.4km
登り
1,137m
下り
940m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:02
合計
7:49
6:19
10
6:29
6:29
51
7:20
7:21
31
7:52
8:04
13
8:17
8:30
96
10:06
10:07
20
10:26
10:46
10
10:56
11:11
19
11:30
11:33
90
13:03
13:03
12
13:15
13:16
19
13:35
13:35
36
天候 晴れ時々曇り
良い天気でしたが…雲が多かったです。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日に土曜日に会津駒ヶ岳へ登り、会津駒ヶ岳登山口駐車場から尾瀬御池ロッジへ移動して宿泊。
会津駒ヶ岳登山口駐車場から尾瀬御池ロッジまでクルマで15分ほど…
コース状況/
危険箇所等
ルートは明瞭です。
御池から山頂へのルートは火山らしいゴロゴロした石が多いガレ場で、ヨッコラショと登るような急登が続きますが…途中なんちゃら田代って名前のついた平坦な湿原があります…一面のお花畑…楽園です。

8号目の手前に急勾配の雪渓が300mくらいかな…登りはともかく降りはチェーンスパイクを履いた方が良いと思います。今回は登りでチェーンスパイク履くか迷いましたが、せっかく持ってきているので念のため履きました。

降りの長英新道はミノブチ岳のちょっと先までは急な降りもありますが、基本的になだらかな勾配の続くルートでした。その分距離もあるので後半はちょっと飽きちゃいます。
その他周辺情報 ⚪︎尾瀬御池ロッジ
こちらに前泊しました。
とてもキレイでホテル並みの施設です。
夕食の設定がないのが残念…朝食はお弁当にしてもらえます…前夜に受け取るシステムでパンか焼きおにぎり+燻製タマゴを選べます。
⚪︎燧の湯
下山後に寄った日帰り温泉です。
露天風呂もありました…前日寄った駒の湯より熱め…源泉が違うのかな?こちらは硫黄の匂いがします。
⚪︎道の駅桧枝岐
アルザ尾瀬の郷♨️に隣接した道の駅です。
ってか、桧枝岐村ってそんな広くないのに日帰り温泉♨️が3箇所もある…
お土産に地酒を買おうと寄ってみましたが…置いていないようなので…御池で買い忘れた山バッチと桧枝岐村の名物「裁ち蕎麦」を買いました。
ちょっと曇ってますが…今日は前泊した御池ロッジから出発します。
2024年06月16日 06:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/16 6:17
ちょっと曇ってますが…今日は前泊した御池ロッジから出発します。
御池駐車場…広い駐車場です…この時間でもまだまだ余裕があります。
2024年06月16日 06:22撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/16 6:22
御池駐車場…広い駐車場です…この時間でもまだまだ余裕があります。
御池駐車場の奥どん詰まりに登山口があります。
2024年06月16日 06:21撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 6:21
御池駐車場の奥どん詰まりに登山口があります。
登山口からしばらくは広い木道です。
2024年06月16日 06:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/16 6:23
登山口からしばらくは広い木道です。
燧裏林道との分岐点…左手の燧ヶ岳方面へ向かいます。
2024年06月16日 06:24撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 6:24
燧裏林道との分岐点…左手の燧ヶ岳方面へ向かいます。
しばらく緩い道を歩いて行くと…さっそくゴゼンタチバナです。
2024年06月16日 06:29撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/16 6:29
しばらく緩い道を歩いて行くと…さっそくゴゼンタチバナです。
ここから火山らしいゴロタ石の急登が始まります。
2024年06月16日 06:37撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 6:37
ここから火山らしいゴロタ石の急登が始まります。
途中、初めて見る花です…Google先生曰くオサバグサだそうです。
2024年06月16日 06:45撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 6:45
途中、初めて見る花です…Google先生曰くオサバグサだそうです。
もう一枚…この花を見かけたのはココだけでした。
2024年06月16日 06:45撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 6:45
もう一枚…この花を見かけたのはココだけでした。
続いてイワカガミ…名前の通り葉っぱが輝いてます。
2024年06月16日 07:03撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 7:03
続いてイワカガミ…名前の通り葉っぱが輝いてます。
アップで…
2024年06月16日 07:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/16 7:04
アップで…
ガレた急登を登り切ると視界が開けて木道に…最初の湿原、広沢田代に入ったようです。
木道脇にまるで「耳かき」のようなワタスゲです。
2024年06月16日 07:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/16 7:13
ガレた急登を登り切ると視界が開けて木道に…最初の湿原、広沢田代に入ったようです。
木道脇にまるで「耳かき」のようなワタスゲです。
あたり一面ワタスゲのお花畑…すごいです。
2024年06月16日 07:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/16 7:13
あたり一面ワタスゲのお花畑…すごいです。
こちらはチングルマ…満開です。
2024年06月16日 07:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/16 7:14
こちらはチングルマ…満開です。
名前の通り見通しのきく広い湿原です。
2024年06月16日 07:15撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 7:15
名前の通り見通しのきく広い湿原です。
池塘もチラホラ
2024年06月16日 07:17撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 7:17
池塘もチラホラ
もう一丁
2024年06月16日 07:17撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 7:17
もう一丁
これはタテヤマリンドウ…薄紫が目立ちます。
小指の先程の小さな花でした。
2024年06月16日 07:17撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/16 7:17
これはタテヤマリンドウ…薄紫が目立ちます。
小指の先程の小さな花でした。
池塘が鏡のようです。
ちょっと曇っているのが残念。
2024年06月16日 07:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/16 7:18
池塘が鏡のようです。
ちょっと曇っているのが残念。
チングルマもあちこちで見かけます。
2024年06月16日 07:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/16 7:18
チングルマもあちこちで見かけます。
いやぁ素晴らしい景色です。
右奥に昨日登った会津駒ヶ岳…からの稜線…手前の大きく写ってるのが大杉山のようです。
2024年06月16日 07:19撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 7:19
いやぁ素晴らしい景色です。
右奥に昨日登った会津駒ヶ岳…からの稜線…手前の大きく写ってるのが大杉山のようです。
またまたタテヤマリンドウ…
青いLEDのようで目を惹きます。
2024年06月16日 07:22撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 7:22
またまたタテヤマリンドウ…
青いLEDのようで目を惹きます。
木道脇の林の中にシャクナゲ…
2024年06月16日 07:23撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 7:23
木道脇の林の中にシャクナゲ…
ツマトリソウも見つけました。
2024年06月16日 07:24撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 7:24
ツマトリソウも見つけました。
さらに湿原をゆるーく登って行くと…
2024年06月16日 07:28撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 7:28
さらに湿原をゆるーく登って行くと…
うっひゃ~お花畑ってよりワタスゲの絨毯。
さらにバージョンアップしてすごいことに…
2024年06月16日 07:29撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 7:29
うっひゃ~お花畑ってよりワタスゲの絨毯。
さらにバージョンアップしてすごいことに…
ワタスゲに混じってタテヤマリンドウも…
これでもかってくらい咲き乱れています。
2024年06月16日 07:29撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 7:29
ワタスゲに混じってタテヤマリンドウも…
これでもかってくらい咲き乱れています。
足元を見るとこんな感じ…
花見に夢中でなかなか足が前に進みません笑
2024年06月16日 07:29撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 7:29
足元を見るとこんな感じ…
花見に夢中でなかなか足が前に進みません笑
湿原を後にしてまたまたガレた道を登って行くと…うおっ~初めて実物を見ました…キヌガサソウです。
2024年06月16日 07:37撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 7:37
湿原を後にしてまたまたガレた道を登って行くと…うおっ~初めて実物を見ました…キヌガサソウです。
アップです…貫禄がありますね〜
直径4cmくらいかな…大きな花です。
2024年06月16日 07:38撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 7:38
アップです…貫禄がありますね〜
直径4cmくらいかな…大きな花です。
ちょっと先にはサンカヨウ…これも実物は初めて見ました…霧吹きで濡らしてみたい笑
2024年06月16日 07:39撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 7:39
ちょっと先にはサンカヨウ…これも実物は初めて見ました…霧吹きで濡らしてみたい笑
水芭蕉もキレイに咲いているモノが残ってました。
2024年06月16日 07:47撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 7:47
水芭蕉もキレイに咲いているモノが残ってました。
このあたりにはシャクナゲも残っていました。
2024年06月16日 08:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/16 8:07
このあたりにはシャクナゲも残っていました。
アップで…透けるような淡いピンクの花が美し過ぎます。
2024年06月16日 08:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/16 8:07
アップで…透けるような淡いピンクの花が美し過ぎます。
視界が開けて目の前に俎嵓がドーン。
燧ヶ岳は…俎嵓の向こう側まだ見えません。
2024年06月16日 08:12撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 8:12
視界が開けて目の前に俎嵓がドーン。
燧ヶ岳は…俎嵓の向こう側まだ見えません。
お次の湿原、熊沢田代です。
池塘の畔に休憩ポイントが見えます。
2024年06月16日 08:13撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 8:13
お次の湿原、熊沢田代です。
池塘の畔に休憩ポイントが見えます。
こちらもワタスゲが絨毯のように咲いています。
木道に座り込んで撮ってみました。
2024年06月16日 08:14撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 8:14
こちらもワタスゲが絨毯のように咲いています。
木道に座り込んで撮ってみました。
眺望もなかなか…平ヶ岳に越後駒ヶ岳方面。
風が吹くととても涼しい。
2024年06月16日 08:16撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 8:16
眺望もなかなか…平ヶ岳に越後駒ヶ岳方面。
風が吹くととても涼しい。
こちらの湿原でもチングルマがあちこちで咲いていました。
2024年06月16日 08:17撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 8:17
こちらの湿原でもチングルマがあちこちで咲いていました。
さらに歩いて休憩ポイントから…ゲコゲコと鳴くカエルの大合唱を聞きながら…ちょっと休憩…池塘越しに中ノ岳やら越後駒ヶ岳。
2024年06月16日 08:18撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 8:18
さらに歩いて休憩ポイントから…ゲコゲコと鳴くカエルの大合唱を聞きながら…ちょっと休憩…池塘越しに中ノ岳やら越後駒ヶ岳。
休憩ポイントの周りには小さな「ぼんぼり」のような花…Google先生曰くヒメシャクナゲだそうです。
2024年06月16日 08:28撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 8:28
休憩ポイントの周りには小さな「ぼんぼり」のような花…Google先生曰くヒメシャクナゲだそうです。
この辺りだけイッパイ咲いてました。
2024年06月16日 08:29撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 8:29
この辺りだけイッパイ咲いてました。
熊沢湿原を後にして燧ヶ岳へ向かう途中…キレイに咲いていたイワナシです。
2024年06月16日 08:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/16 8:41
熊沢湿原を後にして燧ヶ岳へ向かう途中…キレイに咲いていたイワナシです。
さらに登って行くと…8号目手前、急勾配の雪渓があります。そのまま登れそうでしたが、念のためストックを出して、チェーンスパイクを履きました。
2024年06月16日 09:10撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 9:10
さらに登って行くと…8号目手前、急勾配の雪渓があります。そのまま登れそうでしたが、念のためストックを出して、チェーンスパイクを履きました。
雪渓を登り切った8合目から…熊沢田代とこれから登ってくる人たちが見えます…雪渓は距離にしたら300mくらいかな?…結構長く感じました。
2024年06月16日 09:24撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 9:24
雪渓を登り切った8合目から…熊沢田代とこれから登ってくる人たちが見えます…雪渓は距離にしたら300mくらいかな?…結構長く感じました。
ピポピポとヤマレコが鳴って俎嵓です。
眼下にミノブチ岳と尾瀬沼、その奥、中央にニョキっと尖った日光白根山、左手に富士山チックな男体山。
2024年06月16日 09:56撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 9:56
ピポピポとヤマレコが鳴って俎嵓です。
眼下にミノブチ岳と尾瀬沼、その奥、中央にニョキっと尖った日光白根山、左手に富士山チックな男体山。
俎嵓の岩場に咲いてました。
これはミヤマキンバイかな…
2024年06月16日 09:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/16 9:56
俎嵓の岩場に咲いてました。
これはミヤマキンバイかな…
ブーケのように咲いてました。
2024年06月16日 09:57撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 9:57
ブーケのように咲いてました。
山頂標識の隣にある祠です。
バックは平ヶ岳。
2024年06月16日 09:58撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 9:58
山頂標識の隣にある祠です。
バックは平ヶ岳。
燧ヶ岳(柴安嵓)をバックに俎嵓の標識。
2024年06月16日 09:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/16 9:58
燧ヶ岳(柴安嵓)をバックに俎嵓の標識。
至仏山と尾瀬ヶ原をバックにもう一枚。
2024年06月16日 09:59撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 9:59
至仏山と尾瀬ヶ原をバックにもう一枚。
ラスボスの燧ヶ岳…往復するので降って登ってを2回…谷川岳みたい…なかなかキツそう…
2024年06月16日 10:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/16 10:07
ラスボスの燧ヶ岳…往復するので降って登ってを2回…谷川岳みたい…なかなかキツそう…
ちょっと渋滞気味の細い道を降って登って…燧ヶ岳(柴安嵓)の山頂です。
2024年06月16日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 10:26
ちょっと渋滞気味の細い道を降って登って…燧ヶ岳(柴安嵓)の山頂です。
燧ヶ岳から見る至仏山と尾瀬ヶ原…絶景です。
2024年06月16日 10:28撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 10:28
燧ヶ岳から見る至仏山と尾瀬ヶ原…絶景です。
燧ヶ岳から降る途中…俎嵓から見えた大きな岩です。
2024年06月16日 10:48撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/16 10:48
燧ヶ岳から降る途中…俎嵓から見えた大きな岩です。
もう一度、俎嵓に登り返して長英新道を降ります…途中のミノブチ岳から見る尾瀬沼です。
2024年06月16日 11:31撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/16 11:31
もう一度、俎嵓に登り返して長英新道を降ります…途中のミノブチ岳から見る尾瀬沼です。
同じくミノブチ岳から振り返って俎嵓。
2024年06月16日 11:32撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 11:32
同じくミノブチ岳から振り返って俎嵓。
ミノブチ岳からちょっと急な降りもありますが、その先はゆる〜い勾配をひたすら降ります。
2024年06月16日 11:39撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 11:39
ミノブチ岳からちょっと急な降りもありますが、その先はゆる〜い勾配をひたすら降ります。
このあたりはミツバオウレンがたくさん
2024年06月16日 11:47撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 11:47
このあたりはミツバオウレンがたくさん
長英新道、とても歩きやすい道ですが単調で距離があるので後半はちょっと飽きちゃいました。
最後の最後はちょこっと木道があります。
気を取り直して大江湿原に向かいます。
2024年06月16日 13:05撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/16 13:05
長英新道、とても歩きやすい道ですが単調で距離があるので後半はちょっと飽きちゃいました。
最後の最後はちょこっと木道があります。
気を取り直して大江湿原に向かいます。
尾瀬沼の畔を歩いて大江湿原に入りました。
湿原を横断する木道から見た尾瀬沼です。
2024年06月16日 13:12撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 13:12
尾瀬沼の畔を歩いて大江湿原に入りました。
湿原を横断する木道から見た尾瀬沼です。
こちらは大江湿原を流れてる小川に架かる橋の上から…
2024年06月16日 13:13撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 13:13
こちらは大江湿原を流れてる小川に架かる橋の上から…
燧ヶ岳の湿原とはまた違った花が咲いてます。
これは何だろ?リュウキンカかな?
2024年06月16日 13:17撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 13:17
燧ヶ岳の湿原とはまた違った花が咲いてます。
これは何だろ?リュウキンカかな?
ハクサンチドリに
2024年06月16日 13:18撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 13:18
ハクサンチドリに
オオバタチツボスミレ
2024年06月16日 13:21撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 13:21
オオバタチツボスミレ
これはシナノキンバイかな?
2024年06月16日 13:25撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 13:25
これはシナノキンバイかな?
ミツガシワ…木道から離れた所に咲いてました。
携帯の望遠で撮ったのでちょっとピンがボケてます。
2024年06月16日 13:25撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 13:25
ミツガシワ…木道から離れた所に咲いてました。
携帯の望遠で撮ったのでちょっとピンがボケてます。
ツマトリソウ
2024年06月16日 13:29撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 13:29
ツマトリソウ
もう一枚
2024年06月16日 13:30撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 13:30
もう一枚
ここも奥行きのある広い湿原です。
だいぶ歩いたつもりですがまだまだ先が長い…
2024年06月16日 13:34撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 13:34
ここも奥行きのある広い湿原です。
だいぶ歩いたつもりですがまだまだ先が長い…
大江湿原を後にして沼山峠までゆる〜く続く木道の階段を登ったら…さらにゆる〜く降って沼山峠BSです。あとは30分おき?に発車するシャトルバスに乗って御池に戻ります。
2024年06月16日 13:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/16 13:44
大江湿原を後にして沼山峠までゆる〜く続く木道の階段を登ったら…さらにゆる〜く降って沼山峠BSです。あとは30分おき?に発車するシャトルバスに乗って御池に戻ります。
御池ロッジに戻りました。
最後に燧の湯♨️に寄って帰ります。
いやぁ~素晴らしいトレッキングでした。
2024年06月16日 15:01撮影 by  iPhone X, Apple
6/16 15:01
御池ロッジに戻りました。
最後に燧の湯♨️に寄って帰ります。
いやぁ~素晴らしいトレッキングでした。

感想

昨日の会津駒ヶ岳に続き福島遠征の2日目は燧ヶ岳です。昨夜は尾瀬御池ロッジっでガッツリ寝ることができたので昨日とは打って変わって朝から調子いいです。

火山らしい大きなゴロタ石だらけの登山道は思っていたより急登続きでしたが…登山道脇には今が旬のオサバグサにキヌガサソウ、サンカヨウなど初めて見る花もイッパイ…楽しめました。

広沢田代や熊沢田代の湿原はワタスゲの絨毯にチングルマやタテヤマリンドウの競演…特に薄紫色のタテヤマリンドウはワタスゲの絨毯を青いLEDでライトアップしているようで…唸ってしまうほどの光景を堪能させてくれました…

他にも名残りの水芭蕉やシャクナゲも見ることができたし…天気にも恵まれて俎嵓や柴安嵓からの眺望も素晴らしかった…梅雨入り前のちょうど良い時期に歩けてラッキーでした。
来年も…いや、毎年来たいなぁ~と思える山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら