ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 693996
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

百名山登頂! 赤石岳山頂で祝福していただきました(^^) 

2015年08月08日(土) ~ 2015年08月09日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
24:35
距離
29.9km
登り
3,170m
下り
3,163m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:18
休憩
0:32
合計
7:50
8:47
10
8:57
8:57
74
10:11
10:12
81
11:33
11:33
7
11:40
11:41
39
12:20
12:20
27
12:47
12:50
31
13:21
13:27
34
14:01
14:01
28
14:29
14:37
50
15:27
15:31
4
15:35
15:36
10
15:46
15:50
15
16:37
2日目
山行
5:13
休憩
0:22
合計
5:35
3:47
28
4:15
4:15
52
5:07
5:08
7
5:28
5:39
10
6:12
6:15
34
6:49
6:50
21
7:11
7:15
72
8:27
8:27
53
9:20
9:21
1
9:22
ゴール地点
天候 8日 曇り
9日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新静岡IC下車 27号=>189号=>60号  約2時間 疲れました
帰りもナビ任せにしたところ、60号=>27号を選択
あわてて、来た道に修正しました
※Yaimatsuさんのコメントでは、27号=>189号=>60号が疲れなくて早いようです
コース状況/
危険箇所等
道迷いするところもありません
トレースもしっかりしていて、赤いペンキ、ピンクのテープも多々有ります
5割ちょっとのうまり具合でしょうか?
昨年来た方の感想では、今日はちょっと少ないようです
2015年08月08日 04:47撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/8 4:47
5割ちょっとのうまり具合でしょうか?
昨年来た方の感想では、今日はちょっと少ないようです
誰も並んでいません
私が4時30分にバックをおいたのですが、、、
その後、車に持ち帰って、、、
結局、32番目で、2番目のバスになりました
7時30分発 失敗したな〜
2015年08月08日 04:48撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/8 4:48
誰も並んでいません
私が4時30分にバックをおいたのですが、、、
その後、車に持ち帰って、、、
結局、32番目で、2番目のバスになりました
7時30分発 失敗したな〜
さわら島に到着
2015年08月08日 08:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/8 8:44
さわら島に到着
バス停から直進します
2015年08月08日 08:47撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/8 8:47
バス停から直進します
歴史資料館?
2015年08月08日 08:48撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/8 8:48
歴史資料館?
1100m 2000m登るのか・・・
きついな〜
2015年08月08日 08:48撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/8 8:48
1100m 2000m登るのか・・・
きついな〜
左の道を行きます
2015年08月08日 08:49撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 8:49
左の道を行きます
滝見橋の左を登っていきます
2015年08月08日 08:57撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 8:57
滝見橋の左を登っていきます
すぐに滝
2015年08月08日 08:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/8 8:58
すぐに滝
そして、つり橋
結構、揺れました
2015年08月08日 09:03撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 9:03
そして、つり橋
結構、揺れました
2番手のバスでは、私が先頭
誰もいない静かな登山道
2015年08月08日 09:11撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 9:11
2番手のバスでは、私が先頭
誰もいない静かな登山道
約50分で鉄塔です
2015年08月08日 09:35撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 9:35
約50分で鉄塔です
悪沢岳は雲の中
昨日は、氷が降ったとのこと
今日は、午後から雨模様
2015年08月08日 09:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/8 9:44
悪沢岳は雲の中
昨日は、氷が降ったとのこと
今日は、午後から雨模様
ちょっと林道を歩いて、階段を上がります
2015年08月08日 09:57撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 9:57
ちょっと林道を歩いて、階段を上がります
きのこ
2015年08月08日 10:25撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 10:25
きのこ
きのこ
2015年08月08日 10:30撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/8 10:30
きのこ
きのこ
2015年08月08日 10:51撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 10:51
きのこ
2時間ちょっとで清水平
多くの登山者が休憩されていました
2015年08月08日 10:57撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 10:57
2時間ちょっとで清水平
多くの登山者が休憩されていました
清水平で、シュークリームをがぶり!うめ〜
2015年08月08日 10:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
8/8 10:58
清水平で、シュークリームをがぶり!うめ〜
毎度のコーラもごくり!
2015年08月08日 11:00撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/8 11:00
毎度のコーラもごくり!
きのこ
2015年08月08日 11:24撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 11:24
きのこ
2015年08月08日 12:34撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/8 12:34
千枚小屋手前のお花畑
2015年08月08日 12:41撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/8 12:41
千枚小屋手前のお花畑
千枚小屋
2015年08月08日 12:48撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/8 12:48
千枚小屋
千枚小屋
2015年08月08日 12:49撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 12:49
千枚小屋
お花畑が一面
2015年08月08日 12:57撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/8 12:57
お花畑が一面
千枚岳 私一人
2015年08月08日 13:21撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 13:21
千枚岳 私一人
タッチ!
2015年08月08日 13:22撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/8 13:22
タッチ!
悪沢岳に向かいます
ここで、ガス欠というか、脚が止まりました(^^;;
オーバーペースでしょうか
2015年08月08日 13:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 13:27
悪沢岳に向かいます
ここで、ガス欠というか、脚が止まりました(^^;;
オーバーペースでしょうか
2015年08月08日 13:29撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/8 13:29
くだりのここが、一番危険と感じました
千枚岳を出てすぐでした
2015年08月08日 13:34撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 13:34
くだりのここが、一番危険と感じました
千枚岳を出てすぐでした
2015年08月08日 13:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/8 13:40
悪沢岳方面は、ガスがかかってまね〜(^^;
2015年08月08日 13:52撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/8 13:52
悪沢岳方面は、ガスがかかってまね〜(^^;
丸山 山頂はガス ガス ガス
2015年08月08日 14:01撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
8/8 14:01
丸山 山頂はガス ガス ガス
悪沢岳に向かいます。
右手方面が山頂
2015年08月08日 14:01撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 14:01
悪沢岳に向かいます。
右手方面が山頂
丸山を振り返ります
2015年08月08日 14:07撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 14:07
丸山を振り返ります
悪沢岳山頂は、ガスですね〜
2015年08月08日 14:09撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 14:09
悪沢岳山頂は、ガスですね〜
悪沢岳山頂からの丸山
2015年08月08日 14:32撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 14:32
悪沢岳山頂からの丸山
悪沢岳(3141m)
景色はガスで拝めず。。。
2015年08月08日 14:32撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6
8/8 14:32
悪沢岳(3141m)
景色はガスで拝めず。。。
荒川中岳に向かいます
2015年08月08日 14:33撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 14:33
荒川中岳に向かいます
塩見岳は雲の中
2015年08月08日 14:36撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 14:36
塩見岳は雲の中
荒川中岳にもガスが迫ってきます
2015年08月08日 14:38撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 14:38
荒川中岳にもガスが迫ってきます
悪沢岳を振り返ります
2015年08月08日 14:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 14:42
悪沢岳を振り返ります
荒川中岳 ガスが晴れるかも。。。
2015年08月08日 14:43撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 14:43
荒川中岳 ガスが晴れるかも。。。
ガスが晴れて、全容が姿を表します
2015年08月08日 14:50撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/8 14:50
ガスが晴れて、全容が姿を表します
山頂に中岳非難小屋が小さくみえます
2015年08月08日 14:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/8 14:58
山頂に中岳非難小屋が小さくみえます
もう少しで、塩見岳のガスが、、、
2015年08月08日 14:59撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/8 14:59
もう少しで、塩見岳のガスが、、、
悪沢岳を振り返ります
2015年08月08日 15:04撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/8 15:04
悪沢岳を振り返ります
また、悪沢岳
2015年08月08日 15:09撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
8/8 15:09
また、悪沢岳
中岳非難小屋
2015年08月08日 15:31撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/8 15:31
中岳非難小屋
荒川中岳山頂(3081m)
2015年08月08日 15:36撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/8 15:36
荒川中岳山頂(3081m)
小鳥がこちらを見つめてます
2015年08月08日 15:37撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
8/8 15:37
小鳥がこちらを見つめてます
荒川小屋への分岐
荒川前岳に向かいます
2015年08月08日 15:41撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 15:41
荒川小屋への分岐
荒川前岳に向かいます
荒川前岳
丸山からは一人旅
誰とも会いません
2015年08月08日 15:45撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 15:45
荒川前岳
丸山からは一人旅
誰とも会いません
荒川中岳を振り返ります
2015年08月08日 15:49撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/8 15:49
荒川中岳を振り返ります
荒川小屋へ降りていきます
あ〜一人旅です
2015年08月08日 15:53撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/8 15:53
荒川小屋へ降りていきます
あ〜一人旅です
鹿よけの柵を2つ、通り抜けます
2015年08月08日 16:04撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 16:04
鹿よけの柵を2つ、通り抜けます
2015年08月08日 16:06撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
8/8 16:06
荒川小屋が見えて来ました
2015年08月08日 16:13撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 16:13
荒川小屋が見えて来ました
赤石岳は雲の中っと思っていましたが、ここからは山頂は見えません
2015年08月08日 16:18撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/8 16:18
赤石岳は雲の中っと思っていましたが、ここからは山頂は見えません
2015年08月08日 16:20撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/8 16:20
荒川小屋到着
2015年08月08日 16:37撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/8 16:37
荒川小屋到着
荒川小屋
いびきがうるさくて、寝れません
だから、山小屋 NGです
2015年08月08日 16:48撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/8 16:48
荒川小屋
いびきがうるさくて、寝れません
だから、山小屋 NGです
素泊まり客向け
2015年08月08日 16:48撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/8 16:48
素泊まり客向け
荒川小屋で見つけた美女
写真をお願いして、撮らせていただきました
横には、怖い顔した旦那様がいました(^^;;
嫉妬の炎を感じました(^^)
UPには、旦那様の許可をいただきました!!
顔では笑っていましたが、、、
ありがとうございます
2015年08月08日 17:35撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6
8/8 17:35
荒川小屋で見つけた美女
写真をお願いして、撮らせていただきました
横には、怖い顔した旦那様がいました(^^;;
嫉妬の炎を感じました(^^)
UPには、旦那様の許可をいただきました!!
顔では笑っていましたが、、、
ありがとうございます
本日の夕食
腹いっぱい ご馳走になりました
2015年08月08日 17:41撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
8/8 17:41
本日の夕食
腹いっぱい ご馳走になりました
陽が明ける前の荒川三山
2015年08月09日 04:39撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/9 4:39
陽が明ける前の荒川三山
今日は、塩見岳がはっきり見えます
2015年08月09日 04:53撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/9 4:53
今日は、塩見岳がはっきり見えます
富士山
2015年08月09日 04:53撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
8/9 4:53
富士山
また、富士山
2015年08月09日 04:53撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/9 4:53
また、富士山
朝焼けの塩見岳
2015年08月09日 04:56撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
8/9 4:56
朝焼けの塩見岳
赤石岳山頂(中央の小さい小山)が見えてきました
2015年08月09日 04:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/9 4:58
赤石岳山頂(中央の小さい小山)が見えてきました
あさひ
2015年08月09日 04:59撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/9 4:59
あさひ
あさひをうける荒川三山
2015年08月09日 05:00撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/9 5:00
あさひをうける荒川三山
また、富士山
2015年08月09日 05:00撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6
8/9 5:00
また、富士山
アップで塩見岳
2015年08月09日 05:05撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/9 5:05
アップで塩見岳
また、荒川三山
2015年08月09日 05:05撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/9 5:05
また、荒川三山
小赤石岳(3081m) 
2015年08月09日 05:08撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/9 5:08
小赤石岳(3081m) 
どっか=ん 赤石岳
あさひを受けて、かっくいい
2015年08月09日 05:08撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5
8/9 5:08
どっか=ん 赤石岳
あさひを受けて、かっくいい
どんどん 登ります
2015年08月09日 05:17撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/9 5:17
どんどん 登ります
山頂で、登山者の方に100名山完登を祝っていただきました
本当にありがとうございました
写真にもいっしょに入っていただき、感謝 感謝です
2015年08月09日 05:29撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
25
8/9 5:29
山頂で、登山者の方に100名山完登を祝っていただきました
本当にありがとうございました
写真にもいっしょに入っていただき、感謝 感謝です
もう一枚!
2015年08月09日 05:29撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6
8/9 5:29
もう一枚!
前と後ろをセットで
2015年08月09日 05:32撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/9 5:32
前と後ろをセットで
富士山をバックに 赤石岳(3141m)
2015年08月09日 05:32撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/9 5:32
富士山をバックに 赤石岳(3141m)
タッチ!
2015年08月09日 05:32撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/9 5:32
タッチ!
赤石岳非難小屋を入れて
2015年08月09日 05:33撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/9 5:33
赤石岳非難小屋を入れて
聖岳も今日は鮮明です
2015年08月09日 05:33撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
8/9 5:33
聖岳も今日は鮮明です
山頂からの荒川三山、小赤石岳と塩見岳
2015年08月09日 05:33撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
8/9 5:33
山頂からの荒川三山、小赤石岳と塩見岳
下山途中 赤石岳を振り返ります
2015年08月09日 05:54撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/9 5:54
下山途中 赤石岳を振り返ります
ちょっと降りると、赤石岳はみえません
2015年08月09日 06:06撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/9 6:06
ちょっと降りると、赤石岳はみえません
帰りの下山は、谷を降りていきます
2015年08月09日 06:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/9 6:14
帰りの下山は、谷を降りていきます
このような鉄の梯子は3つほどありました
2015年08月09日 06:29撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/9 6:29
このような鉄の梯子は3つほどありました
富士見平
2015年08月09日 06:45撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/9 6:45
富士見平
富士見平から見た赤石岳
2015年08月09日 06:45撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/9 6:45
富士見平から見た赤石岳
富士見平から見た荒川三山
2015年08月09日 06:46撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/9 6:46
富士見平から見た荒川三山
赤石小屋
2015年08月09日 07:06撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/9 7:06
赤石小屋
赤石小屋で朝食(荒川小屋の弁当)を食べます!
小さなおにぎり5つとたくあん
2015年08月09日 07:07撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
8/9 7:07
赤石小屋で朝食(荒川小屋の弁当)を食べます!
小さなおにぎり5つとたくあん
赤石岳@赤石小屋
2015年08月09日 07:11撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/9 7:11
赤石岳@赤石小屋
荒川中岳
2015年08月09日 07:12撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/9 7:12
荒川中岳
木漏れ日の登山道
暑かったので助かります
2015年08月09日 07:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/9 7:40
木漏れ日の登山道
暑かったので助かります
うっそうと茂る緑の木々にこころ奪われます
2015年08月09日 07:41撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/9 7:41
うっそうと茂る緑の木々にこころ奪われます
でか!
2015年08月09日 07:54撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
8/9 7:54
でか!
この階段を下りたら、すぐそこです
2015年08月09日 09:15撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8/9 9:15
この階段を下りたら、すぐそこです
さわらでバスの手配をします
10時30分のバスに間に合いました
26番目 狭かった、、、
2015年08月09日 09:26撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
8/9 9:26
さわらでバスの手配をします
10時30分のバスに間に合いました
26番目 狭かった、、、
好物のソフトクリーム 450円
生き返りました!
2015年08月09日 09:28撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
8/9 9:28
好物のソフトクリーム 450円
生き返りました!
最後に自撮りで笑顔のKoufaxをと試みましたが、、、
笑顔は苦手で、、、、(^^;; 駄目でした
顔写真を公開するのは、山頂で声をかけてもらうためです
でも、いつも私から声をかけることがほとんど・・・
早く、声をかけられるよう顔アピールです
52歳 Koufaxでした
2015年08月09日 10:03撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
15
8/9 10:03
最後に自撮りで笑顔のKoufaxをと試みましたが、、、
笑顔は苦手で、、、、(^^;; 駄目でした
顔写真を公開するのは、山頂で声をかけてもらうためです
でも、いつも私から声をかけることがほとんど・・・
早く、声をかけられるよう顔アピールです
52歳 Koufaxでした

感想

大原櫻子のオーバーザレインボーを聞きながら、高速道路を走ります
 オーバーザレインボー 越えていこう 空高く 自分の翼で
 かなえよう 明日のマイドリーム ・・・

 登山にちかい歌詞に置き換えられるので、大好きです!!

初日、一番目のバスに乗れずあせります。※6時30分
2番目のバスが来たのは7時30分発 

本日の永いコースを早く出発したかったので、オーバーペースで入ってしまい、千枚岳から脚が止まりました(^^;
前に登山者がいて、気がはやり、ペースが速くなりました
※歳はとりましたが、、なおらない、、、

千枚岳からは、完登を目指し、超ペースダウン
粛々と登り下りをこなしました

前日、午後から山頂付近は氷が降ったと言う事で、本日の悪天候も予想されましたが、逆にガスも無くなり、日が射して暑くなる天候でした

初日に百名山99座目 悪沢岳 踏破 ついにリーチ
最後に、荒川小屋までの永くて辛い歩きだけでした
小屋到着時は、疲労困憊でした

荒川小屋では、神奈川県からお越しの夫婦とベンチで楽しくお話しさせていただきました。
夫婦で登っておられるという事で、熱々振りを見せ付けられてしまいました!
きれいな奥様の写真は、記念に撮らせていただきました(笑)

2日目の赤石岳
高ぶる気持ちを抑え、昨日の失敗を繰り返さないよう、慎重にスローペースで
登山開始です
天候にも恵まれ、景色を見ながら久しぶりに写真を取り捲りました
そして、赤石岳登頂 百名山コンプリートです
永かったようで、短いような、、、、、
ひとつの区切りをつけられたでしょうか

昨年の北海道縦走で右足緋骨 骨折
右足にプレートを埋め込み 登山できない苦痛の日々
医者に黙って、1ヵ月後から登山開始
足の痛みはありましたが、登れない苦しみより、登山での痛み・苦しさの方が
後悔しないと、山に登り始めました
その時から、怪我をしないように慎重になりました

これからも怪我をしない登山を心がけ、縦走登山を極めたいと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人

コメント

おめでとうございます!
百名山完登!
すごいですね〜。
いろいろ事があり大変だったと思いますが
お疲れでございました。

これからは、百名山を気にすることなく
いろいろな山に挑戦されるのでしょうか?
また、お山でお会い出来ること楽しみにしております。

本当におめでとうございます!
2015/8/10 12:43
Re: おめでとうございます!
chibikoさん
ありがとうございます。

そうですね!いろいろありました。
でも、塔ノ岳での出会いが一番の思いでです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-386698.html
レコ、見ると思い出します
もう、1年8ヶ月前ですね

今、富山に帰省してます。
もち、月○町もよく通ります

百名山 目指してがんばってきて、今の感想は?っと聞かれると
意外と満足感が出てこない、、、、(^^9
きっと、まだまだだと山ノ神様がおっしゃっているのかな

自分では、縦走重視にしていきたいと思ってます
稜線歩きが、やっぱ最高ですから

また、会えるのを楽しみにしております。
旦那様にも、宜しくお伝えください。
2015/8/10 19:38
有言実行!
先週お話されていた通り、有言実行でコンプリートされましたね!!
その行動力に本当に敬服いたしまする。

ひとつの区切りを晴天で迎えられて本当に良かったですね!!

しばらくは、まったり登山?でしょうか??
色々な山域で色々なコースを楽しまれるのかな??

またどこかでお会いしましょうね〜。
2015/8/10 12:59
Re: 有言実行!
chaoさん
コメント ありがとうございます。

南アルプス アクセス アプローチ永くて苦労しました
もう、登られましたか

満足感というものが、まだ、出てきません
下山後、富山に帰省したのですが、、、 ※468km
車の中で感慨更けるとか、吠えるとか、、、無かったですね〜

今後の登山 どうなりますかね〜
やっぱり、まったり登山になるのでしょうか?

奥様の写真は、レコに載っていませんでしたね(笑)

さて、次はどこで会いましょうか
2015/8/10 19:59
おめでとうございます!
遂に100名山コンプリートされたのですね。
永かったようで、短かったような、その言葉に色々集約されている気がしました。
私自身は、100名山完登にそれ程こだわりはありませんが、
登山を続けていき、70座、80座となっていったら、
否が応でも意識してしまう気がします。
そして、本州以外の山々も含め、交通費も凄い事ですよね!
情熱他、色々注ぎ込まないと達成出来ない事だと思います。
本当におめでとうございます、そして、お疲れ様でした!

最後のkoufaxさんのフォト、最高です!
2015/8/10 17:58
Re: おめでとうございます!
messiahさん
ありがとうございます。

100名山 実は、財力と紐付いているのは否定できません
宿泊費、ガソリン、高速代金等 多々かかりますから
通帳を見ないようにしていました

messiahさんには、南アルプス 縦走はもちろん、走り続けて欲しいコースです。
さわら島から、赤石岳ピストン 望月将悟選手は往復4時間らしいです
信じられない〜ですです
バスの運転手さんの話しが、超面白かったです

顔写真 思い切って出しました
笑顔つくれません
山頂で、登山道で、声をかけてくれることを願って!

また、すばらしい出会いを期待したいものです
2015/8/10 20:15
おめでとうございます
足のプレートを取った直後に蛭ガ岳〜大倉をピストンされた時から凄い人だなと思っておりました。ついに百名山達成、本当におめでとうございます。
2015/8/10 20:07
Re: おめでとうございます
tuchyさん
祝福 ありがとうございます。
4月から大阪に単身赴任してから、一抹の不安がありましたが、何とか達成できて
自分でもよかったと思います
もっと、感激深いものなのかな〜っと思っておりましたが、意外と普通です

ぽかりと穴が空くのが怖いと感じる今です。

現在、富山に帰省して鋭気を養っております
周りには、たくさんの山があり誘惑されます

実家の前からは、剱岳、立山連峰が、、、
今後とも、宜しくお願いします。
2015/8/10 20:35
百名山完登おめでとうございます☆
百名山完登おめでとうございます。
koufaxさんの情熱には只々感服するばかりです。
記録見てびっくりしました。同じ日に同じコースを周回しています。
ご挨拶できなくて残念です。
私は最初のバス便に乗りました。
1時間前に出発し、駒鳥池の辺りで追いつかれています。
中岳避難小屋に泊まり、翌日は13時の送迎バスに乗っています。
いやー、速いですねー。
koufaxさんを物差しにできると思っていましたが全然です。
まとめたら上げますね☆
2015/8/10 20:22
Re: 百名山完登おめでとうございます☆
Reynardさん
祝福ありがとうございます。

Reynardさんの足元にも及びませんよ
大会参加のレコも見てますよ 70kmも走れません

レコは、いつも楽しく見させていただいております。
嫁さんと娘への毎回のお土産 気遣いあるパパさんですね
娘さんも、山ガールになるといいですね

そのときは、お供させてください。
うちの娘は(22)、山に全然興味が無くて・・・

何と、同じ日に登っていたんですね
挨拶できなくて、至極残念です
写真を載せていただけると、服装でわかるかもしれません
宜しくお願いします。

山で出会いがあったのに、声かけできない無念さ
最近、山での出会いが多くなってきたのを感じるんです
顔写真公開もその一環で、声をかけて欲しくて出しました

最近、レコの中での会話も多くなって来ました。
レコ、楽しみにしております
2015/8/10 20:50
日本百名山完登おめでとうございます!
koufaxさん、
まずは百名山完登おめでとうございます!
同じ目標を持っている登山者の一人として、身近な方が達成した話が聞けるほど嬉しいものはありません

思えば秋葉原から乗った折立行きバスの車中から(その時から話しかけるのはkoufaxさんらしかったです、笑)一年あまりですが、一気にお互いカウントダウンに向かってましたね。後半は互いに大阪単身赴任の身で帰省→山の似た境遇でありながら、そのパワフルな行動力をレコで見ながら歩いていました

最後が悪沢岳と赤石岳を周回するのは知ってましたが、悪沢岳から周って荒川小屋まで伸ばしたんですね。先週私は千枚小屋でヒーヒーでしたが(笑)。今思えば別日程で良かったです!

次は縦走ですね。百名山を求めると割り切ることが多く、私も終わったら考えたいところです。また、新たな山の1ページのレコを楽しみにしています

zucchi
2015/8/10 20:38
Re: 日本百名山完登おめでとうございます!
zucchiさん
祝福ありがとうございます。

zucchiさんも、あと9座ですね!
今年、一気に決めてくださいね

木曽駒ケ岳で声をかけたのも、たしか私からだったと思います。
見つけられるより、見つける方が得意なのかもしれません
★顔写真公開は、声をかけていただくためのものです
 多分、変わらないかな~っとも思ってますが、、

百名山終わったら、何処かテント箔で縦走に行きましょうよ!
ゆっくり、まったり、、

今、@富山に帰省中です
 今日は、番場島近くまで車でドライブに行きました
 剱岳もばっちりというか、自宅からもバッチリなんです
 どうして、富山にいるときに登山しなかったか、、、残念で仕方ありません

飯豊山 お疲れ様でした
永い距離で大変だったとおもいます
私のときは、好天過ぎて、水は無くなり ヘロヘロで下山しました

100名山 コンプリート 待ってますから!!
2015/8/10 21:29
早いっ!
koufaxさん

おはようございます。
100登頂おめでとうございます!!!
無心に集中して目標をあっという間に成し遂げてしまうkoufaxさん、
ほんとすごいと思いました。
あといくつ、ってつい最近まで数えていたのに、
もう登頂しちゃうなんて

そして達成の瞬間、まわりで祝福してくれた人もたくさん!
これはkoufaxさんのお人柄あってのものですねっ
すっごくいい笑顔、いい写真です。

これからのkoufaxさんの山登りはどんなものになるのか、
とっても楽しみです!
(100達成したからって、山辞めないでくださいねっ
2015/8/11 10:47
Re: 早いっ!
komemameさん
富山に帰省中のKoufaxです。

下山後、富山に帰りましたが遠かった   468km
6時間30分でした
登山に行くより、辛かった
南アルプスは、アクセス、アプローチが永く、大変なのが身にしみてわかりました。
100名山達成しましたが、いまのところあまり充実感も無く、本当に普通です。
やったぞ感は、無いな〜

>(100達成したからって、山辞めないでくださいねっ )
これが、自分でも心配しています。
自分でも、目標が無くなってしまって、どうなるんだろう?ってな感じです。

今のところ、ターゲットは「komemame」です

komemameさん 何処か、いっしょに登りましょうよ

山頂の写真 髪の毛が凄いでしょ!
朝、寒かったので、BUFFを頭にかぶってました。
最後の写真のほうが、私っぽいです!
でも、笑顔が作れない・・・・
今度、無理して白い歯を出して、写してみます

このあと、日記書きますので、良かったらみてください。
2015/8/11 12:39
(°Д°)b good trail!
おめでとうございます。
燧ヶ岳登って中四日で聖岳、赤石岳、荒川三山縦走してきます。
今回、koufaxさんが歩かれたルート、二年連続で歩いてます。
二度とも赤石で雨に祟られてますのでkoufaxさんがとても羨ましいです。
最高のフィナーレですね。

( ´,_ゝ`)

百名山、意識全くしてないですが、チャレンジなさってる方のレコ拝見すると良い山多いんですね。

それにしてもお会いしてから怒涛の百名山攻勢でしたね…(°Д°)

あっという間に達成です。
koufaxさんの馬力、負けん気、凄まじいです。
お会いした時も蒸気機関車のような力強さを感じました。

もう日本中の良い山はインプットなさってますので、気に入った山違うアプローチで攻めてみたり、いくつか山を縦走してみたり、高山植物や紅葉、雪山とテーマを絞って歩くのも楽しみですね。

ゆっくり富山で骨休みなさって下さい。

本当にお疲れさまでした。
2015/8/11 19:18
Re: (°Д°)b good trail!
tomhigさん
返信遅れてすみません

実家で墓参り、掃除、母親への親孝行 スケジュール一杯でした
特に、食事に毎日連れて行きました

蒸気機関車 良い例えですね
今日も軽く、近場に行って来ましたが、あまり良く調べずに行ったものですから
痛い目にあいました
歳をとっても、その辺はかわりません

聖岳、赤石岳、荒川三山縦走 がんばってください。
この時期、込むのでは?
今日、北アルプスに行って来ましたが、人・人・人です。
ま、混雑していても、天候が良いと良いですね!

富山の帰省は、馬場島、北アルプスにもいけて、リフレッシュできました
実家からは、どこも彼処も近いんです!
いい環境です。
2015/8/12 20:58
達成おめでとうございます!
koufaxさん、こんばんは。

怒涛の山行が続いていたようですが、百名山制覇早かったですね!
おめでとうございます!
ほんと、koufaxさんの行動力には脱帽です。
これからも百名山に限らず、色んなお山にチャレンジしてください。
2015/8/13 19:18
Re: 達成おめでとうございます!
mizuさん
祝福 ありがとうございます。

何とか達成できて、良かったです。
これからは、テント箔での縦走ができたらいいなっと 思っております。

また、mizuさんのレコ 参考にさせていただきます。

ボーリングの日記も期待してますので、こちらもヤマレコ同様 お願いしますね
2015/8/14 16:33
おめでとうございます!
赤石岳で写真を撮らさせていただいた者です。
改めて、百名山コンプリートおめでとうございます!
記念すべき場にご一緒できて、本当にうれしかったです。

またどこかのお山でお会いできるとうれしいです。
本当におめでとうございます!!
2015/8/13 22:02
Re: おめでとうございます!
zavi045さん
祝福 ありがとうございます。また、山頂での写真 ありがとうございました。

皆様に祝福していただき、感激です。

ヤマレコアップされないんですか?
写真と情報量がお有りなので、皆さん 喜ぶとおもいますよ

また、どこぞの山でお会いでことを期待しております。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
2015/8/14 16:36
おめでとうございます
素晴らしい 〜

紆余曲折を乗り越えて
とうとう100名山完登されたのですね

沢山の思い出が詰まったレコの数々
これからも気をつけて 山歩きを楽しんでくださいね
2015/8/24 12:38
Re: おめでとうございます
mermaidさん
こんにちは Koufaxです

気がつかなくてすみません
お祝いのお言葉 ありがとうございます。
百名山終わって、のんびりしております。

少しの感動と感激 そしてちょっと小さな心の隙間があり、不安を抱えております。
が、関西の山を歩き回っていると、そんな不安もどこぞに飛んでいってしまいます。

今週は、友人と北アルプスでの酒宴です。
ゆっくり、まったりの登山を楽しみます。
2015/9/16 12:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら