ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 694295
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳 ロープウェイでお手軽百名山その3

2015年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:53
距離
12.7km
登り
739m
下り
1,249m

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
1:01
合計
5:53
9:22
9:22
20
9:42
9:42
4
9:46
9:56
7
10:03
10:03
23
10:26
10:26
3
10:29
10:29
11
10:40
10:40
16
10:56
10:56
7
11:03
11:13
7
11:20
11:20
9
11:29
11:29
5
11:34
11:34
12
11:46
12:04
8
12:31
12:54
18
13:25
13:25
35
14:47
14:47
23
15:10
15:10
0
15:10
北温泉入口
那須ロープウェイ山頂駅  9:17
牛ヶ首山頂分岐      9:22
山頂口          9:42
茶臼岳          9:46−56
お釜口         10:03
硫黄鉱山跡       10:26
峰の茶屋跡避難小屋   10:29
恵比寿大黒       10:40
朝日の肩        10:56
朝日岳         11:03ー13
朝日の肩        11:20
熊見曽根        11:29
1900m峰        11:34
清水平         11:46−12:04
北温泉分岐       12:12
三本槍岳        12:31−54
北温泉分岐       13:12
赤面山分岐       13:25
スキー場分岐      14:00
北温泉         14:47
北湯入口        15:10
休憩
茶臼岳  10分
朝日岳  10分
清水平  18分
三本槍岳 23分
計    61分(1時間1分)
天候 晴れ 山頂はガスたまに晴れ 下山時は晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)

東北新幹線 東京駅6:20
108バス 那須塩原駅7:45
那須ロープウェイ 9:00

108バス 北湯入口 15:40
108バス 那須湯本 16:50
東北新幹線 那須塩原駅18:02
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはロープウェイ山麓駅に、山頂駅には無かったorz
ロープウェイ山頂駅〜茶臼岳
牛首分岐までは砂がザレた道、その先は岩場の道、石がゴロゴロしている。
茶臼岳〜朝日岳
岩場の道、石がゴロゴロしている。峰の茶屋跡避難小屋より先暫くは剣ヶ峰をトラバース、片側切れている。恵比寿大黒より先は岩場の登り、鎖がついた手すりが続く。
朝日岳〜北温泉分岐
稜線沿いの道特に危険なところはない。清水平は木道の道
北温泉分岐〜三本槍岳
最初は灌木帯と笹の中の洗掘された道、石がゴロゴロしている。
平らになると笹の葉が落ちた土の道で歩きやすい。三本槍岳の最後の登りでは
細かい石と階段の道になる。
北温泉分岐〜北湯入口
最初はガレた道、中の大倉尾根に入ると整備された砂利道の下りが長く続く。
樹林帯に入ると粘土質の道、洗掘されて滑りやすいところあり。
スキー場分岐からは整備された道が2個目の分岐まで続く。
林道出合から北温泉へは急な階段で石がゴロゴロしている。
北温泉から北湯入口までは車道歩き、車に注意
その他周辺情報 下山口に北温泉 ¥700 16:30まで
那須湯本温泉鹿の湯 ¥500
くたびれていたので一番低い41℃の風呂に長く浸かった。
山頂駅からの展望、雲海が迫ってきている
2015年08月09日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 9:17
山頂駅からの展望、雲海が迫ってきている
那須ロープウェイ山頂駅
2015年08月09日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:18
那須ロープウェイ山頂駅
茶臼岳、まだ晴れている
2015年08月09日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
8/9 9:18
茶臼岳、まだ晴れている
こんな標識前来た時には無かったような
2015年08月09日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:18
こんな標識前来た時には無かったような
牛ヶ首への分岐
2015年08月09日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:22
牛ヶ首への分岐
観光客はこの辺りで引き返すべき
2015年08月09日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:22
観光客はこの辺りで引き返すべき
これも新しく整備されたもののようだ
2015年08月09日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:34
これも新しく整備されたもののようだ
山頂駅にガスが迫っている
2015年08月09日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:38
山頂駅にガスが迫っている
山頂口に到着
2015年08月09日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:42
山頂口に到着
前は三角点に気付かなかった
2015年08月09日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:43
前は三角点に気付かなかった
茶臼岳の三角点
2015年08月09日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 9:43
茶臼岳の三角点
鳥居を越えれば山頂
2015年08月09日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 9:45
鳥居を越えれば山頂
山頂の那須岳神社
2015年08月09日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
8/9 9:46
山頂の那須岳神社
ガスっている
2015年08月09日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:47
ガスっている
茶臼岳山頂標識
2015年08月09日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
8/9 9:47
茶臼岳山頂標識
足元にいたトンボ
2015年08月09日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:54
足元にいたトンボ
山頂の風景
2015年08月09日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:55
山頂の風景
峰の茶屋跡避難小屋へ向かう
2015年08月09日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:56
峰の茶屋跡避難小屋へ向かう
ガスのお鉢
2015年08月09日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:57
ガスのお鉢
山頂を振り返る
2015年08月09日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:57
山頂を振り返る
お鉢周り
2015年08月09日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 9:59
お鉢周り
この下で噴気が上がっているはずだが見えない
2015年08月09日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:00
この下で噴気が上がっているはずだが見えない
ガスのお鉢
2015年08月09日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:00
ガスのお鉢
お釜口
2015年08月09日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:03
お釜口
しっかり整備されたようだ
2015年08月09日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:08
しっかり整備されたようだ
上を見上げるが白い
2015年08月09日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:12
上を見上げるが白い
ガスの中を下って行く
2015年08月09日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:12
ガスの中を下って行く
壁を見上げると雲
2015年08月09日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
8/9 10:17
壁を見上げると雲
避難小屋まであと少し
2015年08月09日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:19
避難小屋まであと少し
こちら側はまだ見える
2015年08月09日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:19
こちら側はまだ見える
噴気口からガスが勢い良く出ている
2015年08月09日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:21
噴気口からガスが勢い良く出ている
避難小屋が見えてきた
2015年08月09日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
8/9 10:22
避難小屋が見えてきた
硫黄鉱山の跡
2015年08月09日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:22
硫黄鉱山の跡
茶臼岳を振り返る
2015年08月09日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:25
茶臼岳を振り返る
噴気口にズームイン
2015年08月09日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 10:25
噴気口にズームイン
硫黄鉱山の跡
2015年08月09日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:26
硫黄鉱山の跡
山麓駅への下山道
2015年08月09日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:28
山麓駅への下山道
峰の茶屋跡避難小屋
2015年08月09日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
8/9 10:29
峰の茶屋跡避難小屋
案内が至れり尽くせり
2015年08月09日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:29
案内が至れり尽くせり
これから向かう方向もガスの中
2015年08月09日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:29
これから向かう方向もガスの中
こちらは山麓駅への下山道
2015年08月09日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:30
こちらは山麓駅への下山道
なかなか良さげな道ではある
2015年08月09日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 10:30
なかなか良さげな道ではある
剣が峰と後ろに朝日岳
2015年08月09日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 10:30
剣が峰と後ろに朝日岳
峰の茶屋跡避難小屋の分岐
2015年08月09日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:31
峰の茶屋跡避難小屋の分岐
進行方向左側は見えている
2015年08月09日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:31
進行方向左側は見えている
剣ヶ峰にトラバース道がある
2015年08月09日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 10:31
剣ヶ峰にトラバース道がある
朝日岳
2015年08月09日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 10:31
朝日岳
峰の茶屋跡避難小屋を振り返る
2015年08月09日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:32
峰の茶屋跡避難小屋を振り返る
三斗小屋温泉の方向
2015年08月09日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 10:32
三斗小屋温泉の方向
火山だねー
2015年08月09日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
8/9 10:32
火山だねー
朝日岳
2015年08月09日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 10:38
朝日岳
右奥が朝日岳
2015年08月09日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:38
右奥が朝日岳
恵比寿大黒に到着
2015年08月09日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:40
恵比寿大黒に到着
剣が峰を振り返る
2015年08月09日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
8/9 10:40
剣が峰を振り返る
恵比寿大黒
2015年08月09日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:40
恵比寿大黒
こちら側は緑の山
2015年08月09日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 10:40
こちら側は緑の山
これから辿るコース
2015年08月09日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:40
これから辿るコース
恵比寿大黒、真ん中の尖っているのが朝日岳山頂
2015年08月09日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:40
恵比寿大黒、真ん中の尖っているのが朝日岳山頂
朝日の肩へ到着
2015年08月09日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:56
朝日の肩へ到着
山頂に向う
2015年08月09日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 10:57
山頂に向う
色々なところで同じような花を見ているが果たして同じ花なのだろうか?
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らないその1
2015年08月09日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
8/9 11:01
色々なところで同じような花を見ているが果たして同じ花なのだろうか?
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らないその1
山頂に着いたが茶臼岳はガスの中
2015年08月09日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 11:03
山頂に着いたが茶臼岳はガスの中
眼下には駐車場が見える
2015年08月09日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 11:04
眼下には駐車場が見える
山頂からの眺め
2015年08月09日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 11:04
山頂からの眺め
眼下には峰の茶屋跡避難小屋
2015年08月09日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
8/9 11:04
眼下には峰の茶屋跡避難小屋
朝日岳の標識
2015年08月09日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
8/9 11:05
朝日岳の標識
火口跡
2015年08月09日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 11:06
火口跡
緑の山と火口跡
2015年08月09日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 11:06
緑の山と火口跡
火山だね−その2
2015年08月09日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
8/9 11:08
火山だね−その2
雲が迫ってきている
2015年08月09日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 11:09
雲が迫ってきている
空を見上げると、蒼と白、空が蒼いのはレイリー散乱、雲が白いのはミー散乱
2015年08月09日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 11:11
空を見上げると、蒼と白、空が蒼いのはレイリー散乱、雲が白いのはミー散乱
この時はまだ決めていなかったが、下りは向こう側の尾根を下ることになる
2015年08月09日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 11:12
この時はまだ決めていなかったが、下りは向こう側の尾根を下ることになる
朝日岳を後にする
2015年08月09日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 11:13
朝日岳を後にする
茶臼岳のガスが薄くなってきた
2015年08月09日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 11:14
茶臼岳のガスが薄くなってきた
ロープウェイ山頂駅
2015年08月09日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 11:17
ロープウェイ山頂駅
茶臼岳
2015年08月09日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 11:17
茶臼岳
朝日の肩
2015年08月09日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 11:20
朝日の肩
熊見曽根、三斗小屋温泉への分岐
2015年08月09日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 11:29
熊見曽根、三斗小屋温泉への分岐
1900m峰、相変わらず眺めはない
2015年08月09日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 11:34
1900m峰、相変わらず眺めはない
清水平へ進む
2015年08月09日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 11:35
清水平へ進む
この白い花が一杯咲いていた。
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らないその2
2015年08月09日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
8/9 11:40
この白い花が一杯咲いていた。
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らないその2
清水平を見下ろす
2015年08月09日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 11:40
清水平を見下ろす
清水平、木道を歩いて行く
2015年08月09日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 11:45
清水平、木道を歩いて行く
清水平の休憩所
2015年08月09日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 11:46
清水平の休憩所
昼食、ファミマの焼しゃけ、塩気が嬉しい
2015年08月09日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
8/9 11:50
昼食、ファミマの焼しゃけ、塩気が嬉しい
ファミマの和風ツナマヨネーズ、なかなか美味い
2015年08月09日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
8/9 11:54
ファミマの和風ツナマヨネーズ、なかなか美味い
朝日岳はガスの中
2015年08月09日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 11:57
朝日岳はガスの中
熊見曽根
2015年08月09日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 11:57
熊見曽根
三本槍岳に向う
2015年08月09日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 12:04
三本槍岳に向う
北温泉分岐、下山路の候補の一つ
2015年08月09日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 12:12
北温泉分岐、下山路の候補の一つ
三本槍岳
2015年08月09日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 12:19
三本槍岳
三本槍岳山頂の方位盤
2015年08月09日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 12:31
三本槍岳山頂の方位盤
三角点がある
2015年08月09日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 12:32
三角点がある
1等三角点
2015年08月09日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 12:32
1等三角点
三本槍岳の山頂標識
2015年08月09日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
8/9 12:32
三本槍岳の山頂標識
三本槍岳の説明
2015年08月09日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 12:32
三本槍岳の説明
旭岳
2015年08月09日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
8/9 12:33
旭岳
朝日岳、茶臼岳はガスの中
2015年08月09日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 12:33
朝日岳、茶臼岳はガスの中
ここで大船軒のサンドウイッチを食べる
2015年08月09日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8
8/9 12:42
ここで大船軒のサンドウイッチを食べる
すでに一つ摘んだあとだが、これが大船軒のサンドウイッチ
2015年08月09日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
8/9 12:43
すでに一つ摘んだあとだが、これが大船軒のサンドウイッチ
茶臼岳が見える
2015年08月09日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 12:44
茶臼岳が見える
あれは沼原池だろうか?
2015年08月09日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 12:44
あれは沼原池だろうか?
流石山、大倉山、三倉山
2015年08月09日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 12:44
流石山、大倉山、三倉山
三本槍岳を後にする
2015年08月09日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
8/9 12:54
三本槍岳を後にする
三本槍岳を下って行く、前方に熊見曽根と茶臼岳
2015年08月09日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 12:55
三本槍岳を下って行く、前方に熊見曽根と茶臼岳
北温泉分岐、午後は雷の予報らしいので岩稜歩きはパスして北温泉へ
2015年08月09日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 13:12
北温泉分岐、午後は雷の予報らしいので岩稜歩きはパスして北温泉へ
赤面山への案内
2015年08月09日 13:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 13:16
赤面山への案内
正面に朝日岳
2015年08月09日 13:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 13:16
正面に朝日岳
三本槍岳が後ろに見える
2015年08月09日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 13:17
三本槍岳が後ろに見える
朝日岳、格好いい
2015年08月09日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 13:20
朝日岳、格好いい
朝日岳から熊見曽根、清水平
2015年08月09日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 13:20
朝日岳から熊見曽根、清水平
ベンチがあるのはここが最後
2015年08月09日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 13:20
ベンチがあるのはここが最後
ここを下って行く
2015年08月09日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 13:20
ここを下って行く
赤面山と北温泉への分岐
2015年08月09日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 13:25
赤面山と北温泉への分岐
朝日岳
2015年08月09日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 13:32
朝日岳
朝日岳の後ろに茶臼岳
2015年08月09日 13:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
8/9 13:39
朝日岳の後ろに茶臼岳
那須連山の案内板
2015年08月09日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 13:42
那須連山の案内板
左から茶臼岳、朝日岳
2015年08月09日 13:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 13:43
左から茶臼岳、朝日岳
朝日岳と熊見曽根
2015年08月09日 13:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 13:43
朝日岳と熊見曽根
清水平
2015年08月09日 13:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 13:43
清水平
スキー場分岐1
2015年08月09日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 14:00
スキー場分岐1
スキー場分岐2
2015年08月09日 14:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 14:12
スキー場分岐2
林道出合
2015年08月09日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 14:34
林道出合
北温泉へ到着
2015年08月09日 14:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 14:47
北温泉へ到着
北湯入口に到着
2015年08月09日 15:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 15:10
北湯入口に到着
108バスバス停北湯入口
2015年08月09日 15:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8/9 15:37
108バスバス停北湯入口
那須湯本の鹿の湯へ
2015年08月09日 15:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
8/9 15:55
那須湯本の鹿の湯へ
鹿の湯
2015年08月09日 15:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
8/9 15:55
鹿の湯
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ストック カメラ 軍手 虫除けスプレー レスキューシート

感想

夏季休暇も終わりなので普段行かない山に行こうと思った。
谷川岳はロープウェイが動いていないので他に行けそうなところを探すと那須岳が。
最寄りの駅まで歩いて始発に乗れば9時のロープウェイに間に合いそうなので決行。

観光客に混じり、ザレた道を登り出す。
いつしか岩場の道に入り茶臼岳の山頂に着けば、辺りはガスの中で周りの山も見えない。
いつものことだ、と小休止を終え、朝日岳に向う。
荒涼とした道を下って行くと、前を行くパーティーの足取りがおぼつかない。
どうやら、町でよく見るようなザックの背負い方をしているので、ザックに体が
振り回されているようだ。
お節介と思いつつも、追いついて正しいザックの背負い方を教えてから先に行く。

剣ヶ峰の巻き道を進むと目前に、偽穂高と呼ばれているらしい朝日岳の荒々しい姿が。
恵比寿大黒からは岩場の道が続き、鎖のついた手すりのある登りを詰めて朝日の肩につく。
そのまま狭い山頂に進み、小休止。
上空は雲の間に青い空と眩しい太陽、雲が低いので遠望はきかないが、これから向う先ははっきり見えるし、下り始めれば霧が払われて茶臼岳の全貌が露わになりテンションが上がる。

ガスはどんどん上がってくるので、熊見曽根から清水平までの高山ぽい稜線歩きは
景色は無いが、涼しいので歩みが進む。
名前の知らない小さい白い花が沢山咲いている道を清水平に下れば、木道の道となり
変化に富んだコースだ。
清水平で最初の食事にし、三本槍岳に向う。

清水平で会った若いカップルが、天気予報で午後から雷雨と教えてくれたので、天候が急変したら、当初計画していたピストンはやめて北温泉に下りよう、と考えつつ笹と灌木の道を一旦下ってから登り返して三本槍岳に到着。

先客がたくさんいる山頂は良い天気だが、見えると言われる日光連山、磐梯山、吾妻山、飯豊山は雲が多いのと気温が高いのでいずれも見えない。
2度めの食事をしながらボーっとしていると、天気は更に良くなり、遠くは見えないが、手前の旭岳、流石山から三倉山の峰々の雲はなくなり、ガスで見えなかった茶臼岳も見えるようになったので得した気分に。

三本槍岳からは北温泉に下ることに計画を変更、時間はかかるが、岩稜帯で雷に遭うよりは安全だろうと考えたから。
一旦登り返して、右手に朝日岳の格好良い姿を眺めながら展望の良い尾根を下って行く。
途中からは、細かい砂利を整備して金属の網をかぶせた道を一直線に下る。
長い下りに何か既視感を覚えた頃に現れた説明板を見ると大倉尾根と書いてあり、
なるほどね、と思わず納得。
こちらのコースは三本槍岳までと違い、ベンチも無いので休憩をとるタイミングが
取れないまま、樹林帯の中を歩き、最後の急な下りに突入して北温泉にたどり着く。
事前に日帰り入浴について調査していなかったので、入浴できるか分からないため、バス停に向う。
谷底の北温泉からきつい舗装路を登り返してから、ダラダラと登ってバス停にようや
く到着する。

疲れを癒やすために、湯本で途中下車して鹿の湯へ。
一番温い浴槽にしばらく浸かって生き返った後、新幹線で帰宅した。

以前、那須岳に行った時は、ロープウェイで登ってすぐに降りたため、那須岳の一面しか分からなかったが、今回はじっくり歩いたので火山、岩場歩き、高山の姿と変化に富んだ山行ができて非常に面白かった。
次回はもっと空気が澄んで遠望がきく時期に訪れたいものである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

その3!
juusinn005さん お疲れ様でした‼︎

八甲田、草津白根山に続き 早くも第3弾ですね
火山の荒々しい雰囲気と緑の山のコントラスト…良いですね〜

大船軒のサンドウイッチ
シンプルながらも実に美味しいですよね。
久しぶりに食べたくなってきました
2015/8/11 4:25
Re: その3!
itadakipinkさん こんばんわ。

どこまで続くかお手軽百名山
何気にいままでのシリーズ全部火山でした、ほんと火山が多いこの国は
那須岳、変化に富んで楽しい山です

大船軒のサンドウイッチ、朝の新幹線が本当ギリギリだったので駅では買えず、
朝6時代の新幹線では車内販売も無いよな~、と諦めていましたが、奇跡はありました
NREさんありがとう

本当は崎陽軒の横濱チャーハンも山で食べたかったのでそこは残念だけど
2015/8/11 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら