ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6944117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

リベンジ妙高山と黄金の湯 露天風呂サイコー👍

2024年06月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
10.7km
登り
1,455m
下り
1,456m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:44
合計
7:47
5:39
7
5:47
5:47
13
6:23
6:23
12
6:35
6:36
22
6:58
7:00
57
7:56
7:57
24
8:21
8:21
3
8:24
8:25
30
9:37
9:37
5
9:42
9:42
15
9:57
9:57
5
10:02
10:24
18
10:42
10:48
18
11:06
11:06
3
11:09
11:10
12
11:23
11:23
42
12:05
12:06
17
12:23
12:24
7
12:31
12:31
19
12:50
12:50
26
13:16
13:21
12
13:33
13:33
1
13:34
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
ナビ頼りに行ったら赤倉温泉でこんな看板が。でもちゃんと行けますよ
2024年06月18日 18:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/18 18:31
ナビ頼りに行ったら赤倉温泉でこんな看板が。でもちゃんと行けますよ
燕温泉入口。登山口駐車場の手前に有ります
2024年06月18日 18:43撮影 by  iPhone 14, Apple
6/18 18:43
燕温泉入口。登山口駐車場の手前に有ります
駐車場のトイレ。少ないけど綺麗でした。
2024年06月18日 18:51撮影 by  iPhone 14, Apple
6/18 18:51
駐車場のトイレ。少ないけど綺麗でした。
トイレ施設で登山届けポストあり
2024年06月18日 18:55撮影 by  iPhone 14, Apple
6/18 18:55
トイレ施設で登山届けポストあり
登り初めてすぐに露天風呂あり。帰りに寄りましょう
2024年06月19日 05:45撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 5:45
登り初めてすぐに露天風呂あり。帰りに寄りましょう
これから向かう妙高山
2024年06月19日 05:47撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 5:47
これから向かう妙高山
しばらく舗装路。40〜50分くらいだったかな
2024年06月19日 05:58撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 5:58
しばらく舗装路。40〜50分くらいだったかな
日陰は残雪。蕗のとうがたくさん
2024年06月19日 06:21撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 6:21
日陰は残雪。蕗のとうがたくさん
赤倉温泉の源湯。塩ビパイプから出てるのが♨️かと思いきや湧き水😅その上に黄色い粉と湯気が出てた場所があった
2024年06月19日 06:23撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 6:23
赤倉温泉の源湯。塩ビパイプから出てるのが♨️かと思いきや湧き水😅その上に黄色い粉と湯気が出てた場所があった
源湯から兄弟滝まで登山道が舗装路と石段が並行してる。どっちが登りやすい?下りの時はどっちがよいのか?
2024年06月19日 06:28撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 6:28
源湯から兄弟滝まで登山道が舗装路と石段が並行してる。どっちが登りやすい?下りの時はどっちがよいのか?
称名滝と光明滝の兄弟滝。岩肌が赤いねー
2024年06月19日 06:30撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 6:30
称名滝と光明滝の兄弟滝。岩肌が赤いねー
この川は熱いのか冷たいのか?答えはCMのあと🤣
2024年06月19日 06:33撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 6:33
この川は熱いのか冷たいのか?答えはCMのあと🤣
コケモモ
2024年06月19日 06:48撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 6:48
コケモモ
キャニオニング出来そうな・・・でも暑いから水浴びしたいと思ったよ
2024年06月19日 06:52撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 6:52
キャニオニング出来そうな・・・でも暑いから水浴びしたいと思ったよ
分岐点。右に上がらず、まっすぐ進め!ここにヘビ🐍がいた😱
2024年06月19日 06:55撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 6:55
分岐点。右に上がらず、まっすぐ進め!ここにヘビ🐍がいた😱
今日のお供は「さすがの猿飛」✨🎵恋の呪文はスキトキメトキス〜🎵
2024年06月19日 06:59撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 6:59
今日のお供は「さすがの猿飛」✨🎵恋の呪文はスキトキメトキス〜🎵
日差しが強い日は樹林帯は嬉しいね☀️
2024年06月19日 07:01撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 7:01
日差しが強い日は樹林帯は嬉しいね☀️
残雪も終盤になると綺麗では無いね😅
2024年06月19日 07:09撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 7:09
残雪も終盤になると綺麗では無いね😅
いかにも大変そうなネーミング💦でもそのおかげか思ってたよりは大丈夫でした。
2024年06月19日 07:24撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 7:24
いかにも大変そうなネーミング💦でもそのおかげか思ってたよりは大丈夫でした。
胸突き八丁が終わると広場。分岐点でもある。休憩にどうぞ
2024年06月19日 07:57撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 7:57
胸突き八丁が終わると広場。分岐点でもある。休憩にどうぞ
光善寺池。池塘は今回、コレ一つだったかな🤔
2024年06月19日 08:05撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 8:05
光善寺池。池塘は今回、コレ一つだったかな🤔
修繕したくなる看板😅
2024年06月19日 08:07撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 8:07
修繕したくなる看板😅
雲海気持ち良いね👍雲上人になったよー😙
2024年06月19日 08:13撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 8:13
雲海気持ち良いね👍雲上人になったよー😙
よみがなが「ふうけつ」じゃなくて「かざあな」⁈次元大介の方やん🤣
2024年06月19日 08:24撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 8:24
よみがなが「ふうけつ」じゃなくて「かざあな」⁈次元大介の方やん🤣
八ヶ岳よ奥にうっすら富士山🗻
2024年06月19日 08:57撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 8:57
八ヶ岳よ奥にうっすら富士山🗻
鎖場に来たのでストックは脇差し。オスプレイの「ストーオンザゴー」を真似てマムートのザックにDIYしちゃいました😙ミレーのザックにも装備してある。難点は右足の着地点が見えにくい💨
2024年06月19日 09:00撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 9:00
鎖場に来たのでストックは脇差し。オスプレイの「ストーオンザゴー」を真似てマムートのザックにDIYしちゃいました😙ミレーのザックにも装備してある。難点は右足の着地点が見えにくい💨
これが今日の核心部か?
2024年06月19日 09:01撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 9:01
これが今日の核心部か?
と思ったら、実際は全然問題なかった✨ステップ切ってあるし、垂直でも無い☺️距離も短くてすぐに左へ巻く感じになる😉
2024年06月19日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 9:02
と思ったら、実際は全然問題なかった✨ステップ切ってあるし、垂直でも無い☺️距離も短くてすぐに左へ巻く感じになる😉
ここでCMです😊このworkmanの指出し(フィンガーレス)グローブは399円❗️手のひらにクッションもあって鎖場や岩場にピッタリですね👍🎵やる気ワクワクworkman🎵  それではクイズの正解です。川の水は「冷たかった」でした😆
2024年06月19日 09:03撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 9:03
ここでCMです😊このworkmanの指出し(フィンガーレス)グローブは399円❗️手のひらにクッションもあって鎖場や岩場にピッタリですね👍🎵やる気ワクワクworkman🎵  それではクイズの正解です。川の水は「冷たかった」でした😆
ビクトリーロードの岩場😅岩に矢印のペンキ有り
2024年06月19日 09:20撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 9:20
ビクトリーロードの岩場😅岩に矢印のペンキ有り
頂上は15℃でした
2024年06月19日 09:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/19 9:38
頂上は15℃でした
岩の穴から白馬などの北ア
2024年06月19日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/19 9:39
岩の穴から白馬などの北ア
奇岩奇石😳日本岩って看板
2024年06月19日 09:41撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 9:41
奇岩奇石😳日本岩って看板
百名山カウントは北峰。こちらに三角点もあったよ
2024年06月19日 09:45撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 9:45
百名山カウントは北峰。こちらに三角点もあったよ
よくグループさんが皆んなでタッチとか靴で踏んでる図😆僕はいつもソロだから1人で真似たよ😅
2024年06月19日 09:46撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 9:46
よくグループさんが皆んなでタッチとか靴で踏んでる図😆僕はいつもソロだから1人で真似たよ😅
北峰からの南峰。そしてその奥に富士山🗻✨
2024年06月19日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 9:47
北峰からの南峰。そしてその奥に富士山🗻✨
高い所に来たな〜って実感するよね
2024年06月19日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 9:47
高い所に来たな〜って実感するよね
こちらは北面なのかな。残雪あるね。THE NORTH FACEの意味知らずに着てる人多いだろうな🤔まぁ、どうでも良いよね😅
2024年06月19日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 9:52
こちらは北面なのかな。残雪あるね。THE NORTH FACEの意味知らずに着てる人多いだろうな🤔まぁ、どうでも良いよね😅
コレ良い構図でしょ❗️右から前日登った火打山、影火打、焼山😊今回の妙高山と合わせて頚城三山✨
2024年06月19日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 9:53
コレ良い構図でしょ❗️右から前日登った火打山、影火打、焼山😊今回の妙高山と合わせて頚城三山✨
アプリだと白馬、鹿島槍ヶ岳方面。でも一つ一つ山座同定出来ないのが残念です🥹来月は白馬三山に行くょ✨
2024年06月19日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 9:54
アプリだと白馬、鹿島槍ヶ岳方面。でも一つ一つ山座同定出来ないのが残念です🥹来月は白馬三山に行くょ✨
北峰から戻って来てこちらは南峰。標高高いのはコチラ。修験道の名残りかね
2024年06月19日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 10:02
北峰から戻って来てこちらは南峰。標高高いのはコチラ。修験道の名残りかね
大神‼️すげー
2024年06月19日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/19 10:02
大神‼️すげー
雲が湧いてる☁️良い天気でホントありがとう☀️
2024年06月19日 10:39撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 10:39
雲が湧いてる☁️良い天気でホントありがとう☀️
鎖場の下りも足元見ながらね😉
2024年06月19日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 10:43
鎖場の下りも足元見ながらね😉
ここで予期せぬ出来事が❗️何故、顔がバイキンマンじゃなくてアンパンマンなのか⁉️
2024年06月19日 12:08撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 12:08
ここで予期せぬ出来事が❗️何故、顔がバイキンマンじゃなくてアンパンマンなのか⁉️
次来る時は水着持参だな🤣
2024年06月19日 12:11撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 12:11
次来る時は水着持参だな🤣
お待ちかねの♨️タ〜イム✨無料だよ。あ、男湯は道から普通に見られちゃう😅自信のない人は隠してね🤣
2024年06月19日 13:03撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 13:03
お待ちかねの♨️タ〜イム✨無料だよ。あ、男湯は道から普通に見られちゃう😅自信のない人は隠してね🤣
脱衣場小さいから数人いると外で脱いだり脱がなかったり⁉️
2024年06月19日 13:06撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 13:06
脱衣場小さいから数人いると外で脱いだり脱がなかったり⁉️
燕温泉の1軒目に足湯あったけど、勝手に入って良いかは確認してね😉
2024年06月19日 13:30撮影 by  iPhone 14, Apple
6/19 13:30
燕温泉の1軒目に足湯あったけど、勝手に入って良いかは確認してね😉

感想

本当は皇海山予定だった。しかし、前日の大雨で足場が気になり不安に不安が重なり、この山へ。2週間前、高谷池~黒澤池~大倉乗越からの妙高山に挑むも残雪でルート阻まれ撤退。そのリベンジです。今回は皆さんの投稿で確実に登れる燕温泉からピストンしました。駐車場で車中泊。現地に到着してから気づいた!登山ウェア一式を家に置き忘れた😓幸い靴とザックとストックは積んでたので普段着で登る事にしました😅登山道は2~3ヶ所雪上歩きますがツボ足で良い。日々融雪進むでしょう。序盤は舗装路。舗装路が終わる手前に水場有りました。中盤以降に胸突き八丁。終盤は鎖場と岩場。どちらも普通に注意すれば問題無い感じ。登頂するとまずは南峰。こちらが最高峰。その先に百名山の標柱と三角点のある北峰。眺望は北ア、火打山から焼山、八ヶ岳、その奥に富士山がうっすら見えました。この日は雲海っぽくなっていて気持ち良かったです。天気も良く風も無かったので久しぶりに山頂でお昼が食べられました。下山途中に黄金の湯の露天風呂でゆったりして駐車場に下りました。でも往復10kmだけなのに何故かキツかった⁈汗を処理しないウェアや歩きにくいズボンのせい?あと翌日に腿が筋肉痛になりました💦そう言えば山行中、笹藪の中で何ヶ所も山菜採りのおじさんが居ました。音だけ聞くとクマと勘違いしちゃいますね💨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら