ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6946598
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

【秋田駒ヶ岳】チングルマ咲くムーミン谷と数々のお花畑でお花メーター振り切れで東北遠征2日目で(完)!

2024年06月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
9.5km
登り
727m
下り
727m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:39
合計
4:49
6:42
6:42
2
6:44
6:44
9
6:53
6:54
16
7:10
7:10
7
7:17
7:18
12
7:30
7:30
8
7:38
7:39
62
8:41
8:49
10
8:59
9:03
1
9:04
9:05
20
9:25
9:46
14
10:00
10:00
18
10:18
10:19
25
10:44
10:45
5
10:50
10:50
1
10:51
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
秋田駒ヶ岳八合目駐車場に駐車。
4時頃に到着も未だ1/3位で6時には白線内は満車になっていました。
駐車場はバスも来ます。わざわざバスを停める所にロープを張ってあったのですがその前にも駐車って・・
帰って来た時に通路にバスが停まっていて車出すのに時間が掛かりました。無論バスの方が悪い訳ではありありません。本当はダメですが路駐になってしまうのは仕方が無いとしても置く場所考えて下さい!
残念ながら非常識な方多いです。
とは言ってもこの日まではマイカー規制無しでしたが6/21以降はマイカー規制があるので注意!
マイカー規制は下記を参照にして下さい!
https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/komagatake.html
コース状況/
危険箇所等
大きき危険箇所は無いですが水沢分岐方面から男岳への道は結構植物で足元が見えずらいのとアキレス腱が伸びる様なザレた急登もあったりするので下りにはオススメしません。
阿弥陀池から男岳に登った場合はピストンで戻った方がいいと思います。

【駐車場〜横岳】
登山口を入り直ぐに分岐があるので横岳に向かう方はすぐに左折して木道の方へ!自分は一回行きすぎて戻りました。
登って行くといきなり開け砂礫の斜面になります。
キバナノコマノツメかな?いっぱい咲いていました!
ミヤマダイコンソウも!コマクサも咲き始めていました。

【横岳〜駒池】
砂礫を降って行きます。滑り易いので注意。
そして分岐を駒池の方に進んで行くとムーミン谷になります。ちょうどチングルマ見頃で素晴らしかったです。
これは期待以上でした!まさに必見!後悔はしないと思いので是非一回は見て下さい。
ムーミン谷は木道歩き。

【駒池〜男岳】
男岳と女だけの間を登っていきます。登り初めに残雪は少しありますが問題無く歩けます。
ただ水沢分岐と合流してからは笹などで足元が見えずらいので注意。
あとはザレた急登もあり降りだと滑り落ちそう・・
降りではオススメしません。

【男岳〜男女岳】
男岳を降り更に阿弥陀池に。木道を歩いて登りは最初は石畳でその後階段です。

【男女岳〜駐車場】
階段を降り木道を歩いてあとは男女岳を巻く様に回りながら降りて行きます。特に問題無し。

🔳トイレ・・・駐車場と阿弥陀池避難小屋の脇にあります。

🔳登山ポスト・・・コンパスで提出したのでポストなど確認していません。
その他周辺情報 下山後は「駒ヶ岳温泉」で入浴しました。
入口の外見はちょっと大丈夫かな?って感じですが中は綺麗です^^;古い所と新しい所が同居してます。
温泉は少しぬる目ですが僕にとってはちょうど良い感じでした。
詳しくは下記のHPを参照にして下さい。
http://www.komagatake.com/info/index.html
アルパこまくさの駐車場から。
田沢湖と左奥は鳥海山かな?
2024年06月19日 18:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
6/19 18:47
アルパこまくさの駐車場から。
田沢湖と左奥は鳥海山かな?
秋田駒八合目駐車場からスタート!
今日は快晴!素晴らし良い天気!
出発する頃に白線内は全て埋まった感じでした。
駐車場の右側はバスの為ロープが張ってありますがその前に停めたらロープの意味がないと思うんですけど・・
2024年06月20日 05:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/20 5:57
秋田駒八合目駐車場からスタート!
今日は快晴!素晴らし良い天気!
出発する頃に白線内は全て埋まった感じでした。
駐車場の右側はバスの為ロープが張ってありますがその前に停めたらロープの意味がないと思うんですけど・・
こちらは登山口。
横岳に進む場合は入ってすぐに分岐があるので左手の木道の方へ。
2024年06月20日 05:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
6/20 5:58
こちらは登山口。
横岳に進む場合は入ってすぐに分岐があるので左手の木道の方へ。
最初こそ木道ですがその後はこんな感じ。
2024年06月20日 06:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
6/20 6:02
最初こそ木道ですがその後はこんな感じ。
イワカガミ!
2024年06月20日 06:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
6/20 6:02
イワカガミ!
お!シラネアオイ!
最近カメラの調子が悪くて手間取る・・
2024年06月20日 06:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
6/20 6:19
お!シラネアオイ!
最近カメラの調子が悪くて手間取る・・
ちょっと進んだ奥の方にサンカヨウ発見!なんか幸先良い感じ。
2024年06月20日 06:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
6/20 6:21
ちょっと進んだ奥の方にサンカヨウ発見!なんか幸先良い感じ。
未だミネザクラ咲いていました!
2024年06月20日 06:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
6/20 6:22
未だミネザクラ咲いていました!
オオバキスミレ!
2024年06月20日 06:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
6/20 6:23
オオバキスミレ!
ミヤマダイコンソウ!
2024年06月20日 06:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
6/20 6:29
ミヤマダイコンソウ!
樹林帯を抜けると一気に景色が変わった!なんか凄げ〜!
そして黄色い小さな花がいっぱい咲いています。
2024年06月20日 06:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
6/20 6:34
樹林帯を抜けると一気に景色が変わった!なんか凄げ〜!
そして黄色い小さな花がいっぱい咲いています。
砂礫にいっぱい咲いているのは小さなお花はキバナコマノツメ!→他の方のレコではタカネスミレというらしい^^;
登る途中東京から来た方や昨日森吉で見たかも?と言う方とお話しする。
2024年06月20日 07:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
6/20 7:01
砂礫にいっぱい咲いているのは小さなお花はキバナコマノツメ!→他の方のレコではタカネスミレというらしい^^;
登る途中東京から来た方や昨日森吉で見たかも?と言う方とお話しする。
そしてコマクサも咲いていました!
2024年06月20日 06:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
6/20 6:35
そしてコマクサも咲いていました!
そして焼森到着!
2024年06月20日 06:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/20 6:43
そして焼森到着!
男岳や男女岳など見えました。
2024年06月20日 06:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
6/20 6:43
男岳や男女岳など見えました。
ハクサンチドリ!
2024年06月20日 06:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
6/20 6:48
ハクサンチドリ!
そして横岳。
先にムーミン谷へ向かうので国見方面へ。
2024年06月20日 06:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
6/20 6:52
そして横岳。
先にムーミン谷へ向かうので国見方面へ。
こんな感じなところを降って行きます。
気持ちの良い所ですね〜!
2024年06月20日 06:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
6/20 6:53
こんな感じなところを降って行きます。
気持ちの良い所ですね〜!
この時期にいつも困るミヤマキンバイかな?いっぱい咲いていました。
そしてミヤマダイコンソウも!
2024年06月20日 06:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
6/20 6:59
この時期にいつも困るミヤマキンバイかな?いっぱい咲いていました。
そしてミヤマダイコンソウも!
そして再びのコマクサ!
未だ咲き始めですが数輪咲いていました。
2024年06月20日 07:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
6/20 7:02
そして再びのコマクサ!
未だ咲き始めですが数輪咲いていました。
降って来ると砂礫の道に。
意外と深く歩きづらい。
2024年06月20日 07:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
6/20 7:09
降って来ると砂礫の道に。
意外と深く歩きづらい。
そして分岐をムーミン谷の方へ進みます。
2024年06月20日 07:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
6/20 7:16
そして分岐をムーミン谷の方へ進みます。
そして樹林帯を過ぎるとムーミン谷に到着!思わず凄〜って声が出た^^;
2024年06月20日 07:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
31
6/20 7:24
そして樹林帯を過ぎるとムーミン谷に到着!思わず凄〜って声が出た^^;
木道の両側にチングルマがいっぱい咲いています!
両側写すと小さくなるし撮り方が難しい・・
2024年06月20日 07:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
33
6/20 7:26
木道の両側にチングルマがいっぱい咲いています!
両側写すと小さくなるし撮り方が難しい・・
一面のチングルマ!
2024年06月20日 07:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
6/20 7:27
一面のチングルマ!
そしてヒナザクラ!アップで!
2024年06月20日 07:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
6/20 7:30
そしてヒナザクラ!アップで!
いやいやこれは前に進めません。
うれしい悲鳴^^;
2024年06月20日 07:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
37
6/20 7:33
いやいやこれは前に進めません。
うれしい悲鳴^^;
控えめどころか最低に言っても最高でしか無い!(笑)
2024年06月20日 07:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
6/20 7:34
控えめどころか最低に言っても最高でしか無い!(笑)
光沢があった様な無い様な?
ウマノアシガタかミヤマキンポウゲ??
2024年06月20日 07:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
6/20 7:38
光沢があった様な無い様な?
ウマノアシガタかミヤマキンポウゲ??
チングルマの後ろにハイカーさん入ったら格好良くなった^^;
2024年06月20日 07:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
34
6/20 7:42
チングルマの後ろにハイカーさん入ったら格好良くなった^^;
暫くはずっとこんな幸せロード!
2024年06月20日 07:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
6/20 7:43
暫くはずっとこんな幸せロード!
チングルマのお花畑!
ずーっとチングルマ!
2024年06月20日 07:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
32
6/20 7:43
チングルマのお花畑!
ずーっとチングルマ!
そしてヒナザクラも!
2024年06月20日 07:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
6/20 7:48
そしてヒナザクラも!
木道が終わり登り始めに残雪ありますが問題無く歩けます。
2024年06月20日 07:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
6/20 7:51
木道が終わり登り始めに残雪ありますが問題無く歩けます。
ここの登りもシラネアオイが幾つも咲いていました。
2024年06月20日 07:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
6/20 7:54
ここの登りもシラネアオイが幾つも咲いていました。
水沢分岐からの道と合流してからのトラバースは笹などで足元が見えずらいので注意!
2024年06月20日 08:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
6/20 8:06
水沢分岐からの道と合流してからのトラバースは笹などで足元が見えずらいので注意!
ミヤマハンショウヅル見っけ!
2024年06月20日 08:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
6/20 8:08
ミヤマハンショウヅル見っけ!
ここの斜面もシラネアオイがいっぱい!
2024年06月20日 08:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/20 8:11
ここの斜面もシラネアオイがいっぱい!
ベニバナイチヤクソウ!
2024年06月20日 08:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
6/20 8:13
ベニバナイチヤクソウ!
この登りはザレた急登でちょっと難所。降りには使いたく無い。
でも両脇にはミヤマダイコンソウなどお花がいっぱいです。
2024年06月20日 08:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
6/20 8:15
この登りはザレた急登でちょっと難所。降りには使いたく無い。
でも両脇にはミヤマダイコンソウなどお花がいっぱいです。
背が低くツツジっぽいけど何かな?と調べて見たらエゾツツジとこと。
2024年06月20日 08:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
6/20 8:22
背が低くツツジっぽいけど何かな?と調べて見たらエゾツツジとこと。
たまにアキレス腱が伸びる位のザレた所もあり下りだと滑り落ちそう・・
2024年06月20日 08:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
6/20 8:23
たまにアキレス腱が伸びる位のザレた所もあり下りだと滑り落ちそう・・
両側の斜面にはミヤマダイコンソウなどのお花畑!
2024年06月20日 08:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/20 8:32
両側の斜面にはミヤマダイコンソウなどのお花畑!
そして男岳到着!
2024年06月20日 08:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
6/20 8:40
そして男岳到着!
男女岳や阿弥陀池そして奥には岩手山も見えます。
2024年06月20日 08:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
6/20 8:45
男女岳や阿弥陀池そして奥には岩手山も見えます。
降りもチングルマや・・
2024年06月20日 08:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
6/20 8:53
降りもチングルマや・・
ミヤマキンバイを撮りながら。
2024年06月20日 08:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
6/20 8:56
ミヤマキンバイを撮りながら。
イワカガミもわしゃわしゃと。
2024年06月20日 09:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
6/20 9:00
イワカガミもわしゃわしゃと。
ヒナザクラも可愛いので何回も撮っちゃいます。
2024年06月20日 09:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
6/20 9:03
ヒナザクラも可愛いので何回も撮っちゃいます。
阿弥陀池到着!木道を進んで行きます。
2024年06月20日 09:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/20 9:06
阿弥陀池到着!木道を進んで行きます。
ではラスボスへ!
2024年06月20日 09:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
6/20 9:09
ではラスボスへ!
そして男女岳山頂!
昨日に引き続き花の百名山GET!
2024年06月20日 09:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
38
6/20 9:23
そして男女岳山頂!
昨日に引き続き花の百名山GET!
岩手山や三ツ石からの縦走路に手前は乳頭山。
他の山もよく見えましたが何処の山かよく分からず。鳥海山も見えました。
この時はこの右上の映り込みに気が付かず・・
2024年06月20日 09:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
6/20 9:26
岩手山や三ツ石からの縦走路に手前は乳頭山。
他の山もよく見えましたが何処の山かよく分からず。鳥海山も見えました。
この時はこの右上の映り込みに気が付かず・・
一旦下山して途中まで降るもレンズフードが無い!
仕方なく探しながら戻ると休憩した場所に落ちてた。安く無いので見つかって良かった^^;
2024年06月20日 09:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
6/20 9:45
一旦下山して途中まで降るもレンズフードが無い!
仕方なく探しながら戻ると休憩した場所に落ちてた。安く無いので見つかって良かった^^;
ミヤマダイコンソウ!
2024年06月20日 09:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
6/20 9:47
ミヤマダイコンソウ!
では下山します。
振り返ってちょっと後ろ髪引かれます。
2024年06月20日 09:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/20 9:59
では下山します。
振り返ってちょっと後ろ髪引かれます。
ムシトリスミレ!
2024年06月20日 10:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
6/20 10:00
ムシトリスミレ!
ここは片倉岳と言うらしい。
男女岳を振り返って!
ここで地元ご夫婦と地元のおすすめの山の話や迷惑な路駐の話をする。
2024年06月20日 10:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
6/20 10:22
ここは片倉岳と言うらしい。
男女岳を振り返って!
ここで地元ご夫婦と地元のおすすめの山の話や迷惑な路駐の話をする。
ここにもミネザクラ!
2024年06月20日 10:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/20 10:32
ここにもミネザクラ!
そしてサンカヨウも再び発見!
2024年06月20日 10:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
6/20 10:42
そしてサンカヨウも再び発見!
なんか裏磐梯の様な異質な世界!
やはり火山は変化があって面白い!
2024年06月20日 10:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
6/20 10:44
なんか裏磐梯の様な異質な世界!
やはり火山は変化があって面白い!
大好きなハクサンチドリに見送られて・・
2024年06月20日 10:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
6/20 10:47
大好きなハクサンチドリに見送られて・・
駐車場到着もバスが入る所に車が!それも2列に。おかげでバスを移動してもらってやっと車出せました。
バスの方は全く悪くは無いですがお手数掛けました。
2024年06月20日 10:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
6/20 10:49
駐車場到着もバスが入る所に車が!それも2列に。おかげでバスを移動してもらってやっと車出せました。
バスの方は全く悪くは無いですがお手数掛けました。
下山後は「駒ヶ岳の湯」へ!
ちょっと心配な外見でしたが中は綺麗でした^^;
お湯はぬる目で僕にはちょうど良い。
2024年06月20日 11:46撮影 by  iPhone 15, Apple
16
6/20 11:46
下山後は「駒ヶ岳の湯」へ!
ちょっと心配な外見でしたが中は綺麗でした^^;
お湯はぬる目で僕にはちょうど良い。
稲庭うどん探していたら角館まで来てしまった^^;
2024年06月20日 13:26撮影 by  iPhone 15, Apple
22
6/20 13:26
稲庭うどん探していたら角館まで来てしまった^^;
翌日は焼石に登るはずが予定変更。
ちーすけさんの実家に山ノートをお返しする時間までちょっと観光で去年は中尊寺に行ったので今回は毛越寺へ行ってみました!
2024年06月21日 08:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
6/21 8:49
翌日は焼石に登るはずが予定変更。
ちーすけさんの実家に山ノートをお返しする時間までちょっと観光で去年は中尊寺に行ったので今回は毛越寺へ行ってみました!
なんか何種類かこんなうちわがあったので本堂と^^;
てっきり毛越寺を「もうえつじ」かと思ってた・・
そして昨日行った角館を「つのだて」と今まで間違ってた・・名前や地名は難しい(笑)
2024年06月21日 08:54撮影 by  iPhone 15, Apple
18
6/21 8:54
なんか何種類かこんなうちわがあったので本堂と^^;
てっきり毛越寺を「もうえつじ」かと思ってた・・
そして昨日行った角館を「つのだて」と今まで間違ってた・・名前や地名は難しい(笑)
ちょうどアヤメ祭りがやっていたのもここに来た理由の1つ。
2024年06月21日 08:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
6/21 8:55
ちょうどアヤメ祭りがやっていたのもここに来た理由の1つ。
庭園が良い感じ。中尊寺もそうですが秋が良いのかも?
2024年06月21日 09:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
6/21 9:10
庭園が良い感じ。中尊寺もそうですが秋が良いのかも?
その後ちーすけさんの実家に行き山ノートをお返ししてすぐ帰るはずがまた上がり込んでしまいました。仏壇とそしてお墓に手を合わせて来ました。もちろんみなさんの分も!
これはちーすけさんが見て育ったであろう景色!
15
その後ちーすけさんの実家に行き山ノートをお返ししてすぐ帰るはずがまた上がり込んでしまいました。仏壇とそしてお墓に手を合わせて来ました。もちろんみなさんの分も!
これはちーすけさんが見て育ったであろう景色!
その後お酒を買いに「世嬉の一」さんへ!
と近くの酒屋でももう一本。
2024年06月21日 13:24撮影 by  iPhone 15, Apple
15
6/21 13:24
その後お酒を買いに「世嬉の一」さんへ!
と近くの酒屋でももう一本。
本日のおみや!
2024年06月21日 21:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
6/21 21:51
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ チェーンスパイク

感想

以前からチングルマが咲く頃のムーミン谷に行きたいとずっと狙っていましたが今年も梅雨で台無しになるかもしれない有給が最高の天気とピタリとあってこの日は朝から快晴の素晴らしい天気の中やっと行く事が出来ました!

森吉山から移動して一回夕方に八合目駐車場に着くも当方softbankは圏外・・
万が一まだ仕事の連絡があるかもしれずまた森吉山のレコもやりたかったのでアルパこまくさの駐車場で車中泊しました。そして朝4時に八合目に着き再び仮眠して6時ごろスタート!この時ちょうど駐車場の白線内が埋まった感じでした。ただ帰って来たらあんな状態とはびっくり。
さて秋田駒ですがすっかりお気に入りになりました!
樹林帯もあれば砂礫の殺伐とした世界もあり変化に富んで面白い!
そしてそのどちら共にお花がいっぱい!
シラネアオイに始まりサンカヨウやヒナザクラ、そしてミネザクラにミヤマキンバイなどお花がいっぱい!そしてメインのムーミン谷もチングルマが一面に咲き乱れ素晴らしいのなんの!想像以上に良かったです。
そして砂礫の中でもキバナコマノツメ→タカネスミレ!他の斜面にもミヤマダイコンソウが一面に咲いていました。
コマクサも咲き始めでしたが見られて良かったです。
お花目当てに東北遠征に来ましたがすっかりお花メーターが昨日そして今日で振り切れました!
本当は3日目は焼石岳に登ってからちーすけさんの実家に行くはずがすっかり満足してしまい焼石岳はまた来年にでも^^;
お腹いっぱいで美味しい料理出されても美味しく食べられませんし。
来年の楽しみとします!
そしてちーすけさんの実家へ長らく借りていた山ノートをお返しに行って来ました。返すだけのはずが再び上がり込んでしまい本当済みませんでした。
ご迷惑なところを大変暖かく迎えて頂き感謝の限りです。
お陰で御仏壇やお墓にも手を合わせあやもえ会などのみなさんの分もしっかりお参りして来ました。
予定と違う遠征になりましたがこの二日のお花の数々はやはり凄かったです。
流石花の百名山!といった感じでした。そして秋田駒は想像を超えて良かったです!来年は秋田駒と焼石かな??
でも今回の遠征以上に運転した事なかった。本当遠かったです^^;

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

まんゆ〜さん、こんばんは!

ムーミン谷のチングルマはまさに「聞きしに勝る」素晴らしいところでしたね😄!

その他にもキバナコマノツメという黄色いお花が絨毯の様に咲いていたり、なんかスケールが別次元ですね〜😄!

コマクサにシラネアオイの貴賓高いお花も、ハクサンチドリ、ミヤマダイコンソウ、ヒナザクラ、ベニバナイチヤクソウなど可愛いお花畑一杯でメーター振り切れってどんだけ凄いんですか😄!

最後はちーすけさんのご実家にも立ち寄られてお墓参りも出来てよかったですね😊

秋田って一度も行ったことないですが食べ物も美味しそうだし、山も素晴らしいし、そしてなんといっても皆さんとても親切そうでお人柄がいい方ばかりのようですね😄!

片道7時間以上かけても行く価値はある気がしますぅ😄

とてもよい山旅の感動のお裾分けを頂きありがとうございました!そして長い運転ご無事で何よりでした!本当にお疲れ様でした!


ではまた〜😊
2024/6/21 23:58
いいねいいね
1
Nimaさん こんにちは!

ムーミン谷のチングルマやはり自分の目で見ると一段と凄かったです!
視界が開けた瞬間思わず「すげ〜!」って言っちゃいました
砂礫の中にはキバナノコマノツメと書きましたがタカネスミレらしいです。でも砂礫の斜面の中に黄色い群生が見られるくらいいっぱい咲いていましたしミヤマダイコンソウも尾根の斜面にいっぱい咲いてました!
そして先始めのコマクサにシラネアオイやサンカヨウと油断しているとつい時期を逃してしまうお花にも会えました!
他にも知らないかまだ行っていないところでもこんなお花畑の山があるのでしょうけどアルプス以外でのこのお花畑!これほどとは思っていなかったのでお花メーター振り切りました(笑)
火山特有の景色の変化もありお花もいっぱい素敵な山を良い天気の中登る事が出来て最高でした!

山ももちろんですがちーすけさんの実家にお借りしていたものを返すのも目的の一つでしたので無事お返しできましたしお墓参りもできて良かったです。

僕も半分は東北人の血が流れているので秋田や他の東北には親近感があります。
お山も秋にしかほぼ秋にしか行った事がなかったので今回はいい経験になりました!

本当焼石も遠いですが森吉はほぼ日本海側の方まで通るので本当遠かったです
でもこの景色見られるならまた頑張って行ってみたくなりますね!

前回コメント締めるのを忘れていて今回と2回もコメントありがとうございます。
いつもありがとうございます!

まんゆ〜
2024/6/22 11:47
いいねいいね
1
おはようございます。

東北遠征お疲れ様でした。
森吉山も秋田駒ヶ岳もお花凄いですよね。
又、行きたくなりました。

秋田駒ヶ岳、国見温泉側からもいいですよ。
梅雨入り前のお天気のいい日に行けて良かったですね(*^^*)

お疲れ様でした。
2024/6/22 4:49
いいねいいね
1
ろばくんさん こんにちは!

森吉も秋田駒もお花凄かったです!
森吉はゴンドラで上がれますし歩いてもそれほど大変ではないにも関わらず稚児平から山人平までピークこそ越した感もありましたがそれでも一面のチングルマにイワカガミなど素晴らしかったです。
秋田駒は景色もお花も素晴らしい
やはり特にチングルマが満開のムーミン谷は素晴らしすぎ!これは一回は見て起きたい景色ですね!
本当遠いですがまた行きたくなりますね

今回はマイカー規制の最終日で駐車場がえらいことになっていましたが次回はちょっとコースを変えて国見温泉から登るのも良さそうですね!
本当梅雨前の最高に晴れた日にメインの秋田駒に登れて良かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2024/6/22 11:54
長時間移動お疲れ様でした
花メーターが吹っ切れるほどのお花たちに埋もれて幸せ時間でしたね🌸
秋田駒ヶ岳ムーミン谷は、私も何年も前から行きたい候補になってます…が、なんせ遠い‼️新幹線で行く❓とかまで考えてるほどです💦
チングルマが最高潮で尚且つ車両規制がない時期の訪問、羨ましすぎます✨
2024/6/22 6:26
いいねいいね
1
maroeriさん こんにちは!

本当遠いので行くのは大変ですがこれだけのお花や景色を見られて本当良かったです!
ちょうどこの時期は梅雨入りする時期なので毎年天気予報と睨めっこしてはなかなか思い切って休みも取れずにいましたが今年は休みをとった期間が晴れてくれそうだったのでやっと念願のムーミン谷に行くことが出来ました!
やはり写真などでも十分綺麗ですがここは自分の目で見るのをお勧めします!
出来たら新幹線とレンタカーでどこかお宿に泊まれて温泉でもあれば最高ですよね
残念ながらそんなに余裕もないので車中泊で帰りも下道多く使って帰りましたがほぼ一日運転していた様な感じでした・・
是非来年以降チングルマが咲く頃に行ってみて下さい!
本当最高ですよ〜!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2024/6/22 12:04
いいねいいね
1
遠征お疲れ様でした🙏

いや〜これは行ったかいがありますね!!!
景色もお花も素晴らしい👏
絵になるような風景ですね\( ´ω` )/

特にチングルマのお花畑は圧巻ですね(*^^*)
これはまんゆ〜さん過充電レベルですね(笑)

山頂ポーズも決まってますよ♡
お天気良くて良かったなによりでした🥰
2024/6/22 7:29
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん こんちちは!

今までで一番の遠征でした!
本当遠いのなんの仙台までも遠いですがまだ半分って
高速走っていて男鹿半島の文字が出て来た時はもう日本海じゃん!って思いました
秋田駒も遠いですが森吉はもっと遠かったです。秋田駒と森吉はもうちょっと近いと勝手に勘違いしていました(笑)
ともあれ森吉も本当お手軽だしお花も良かったですが、なんと言っても秋田駒のムーミン谷!
木道の両脇にチンングルマのお花畑!お花好きのハイカーならばあの世のお花畑はこんな感じなんだろうな?と考えちゃいました
想像以上のお花の数々にお花メーター振り切れて本当過充電レベルでしたので本当は次の日は焼石に行くはずが辞めてしまいました。
折角行ったのに勿体無いですが来年の楽しみにしておきます。

例年なら梅雨入りしていてなかなか行けないのですが今回は天気も良く本当最高の東北遠征が出来ました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2024/6/22 12:14
いいねいいね
1
まんゆ〜さん こんにちは。

森吉山に続いて秋田駒ヶ岳、お疲れ様でした。2日ともとても良いお天気で、そしてお花の種類と多さが圧巻!どちらも花の百名山だけありますね。秋田駒のムーミン谷は本当に外国の景色の様です。花追い人のまんゆ〜さんにとっては素晴らしい東北遠征になりましたね。実は20日は鳥海山から秋田駒でお花乱舞に喜びまくってるまんゆ〜さんをひそかに観察していましたよ(^^) 
森吉、秋田駒どちらも未踏なのです。今まで東北のお山はペット入山不可の所が多かったのですがまりも居なくなったので登れる様になったので参考にさせて頂き今度登ってみたいです。駐車場のマナーは守って欲しいですね。

ちーすけさんの山ノート返却とご仏壇とお墓にお参り、ありがとうございました。ちーすけさんも山を見ながら育ったのがよく分かりました。ちーすけさんも空の上からまんゆ〜さんが来てくれた事を喜んでくれたでしょうね。
2024/6/22 9:59
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんにちは!

森吉そして秋田駒に行って来ました!ゆずパパさんはどこに行っているのかと思っていましたが鳥海山だったんですね!まさか鳥海山から見られていたとは・・
お花畑に顔がニヤニヤしているところ見てませんよね?
そうそうお花も数もありましたし木道の両脇にチングルマのお花畑!ムーミン谷の景色は日本じゃないみたいな景色ですね!
まりちゃんとは一緒にわんこハイクは出来なくなりましたが遠出出来る様になったので森吉も秋田駒も素晴らしいお花の山なので是非行ってみて下さい!
駐車場はどうしても台数制限もあり路駐もあまり良くないですが理解は出来るものの置く場所は本当もうちょっと考えた方が良いと思いますよね。

長々と預かっていた山ノートやっと無事に返す事が出来ました。
焼石こそちょっと見えないみたいですがあんな景色を見て育ったんだと思います。
ちなみに田んぼしか写っていませんが後ろは住宅地で電車も走っています。うちより便利だったりして
しっかりみなさんの分もお線香あげてお参りして来ましたよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2024/6/22 12:27
いいねいいね
1
まんゆ〜さん こんばんは😊

東北は紅葉も、見事ですが お花も規模が違いますね✨✨
雄大ですね😊遠いけど😅

ヒナザクラ可愛いお花ですね✨
そしてムーミン谷って名前に惹かれます🌸
ムーミン谷のにチングルマはいつか見に行きたいと思ってます😊
お天気に恵まれて お花満喫ですね。

今回はちーすけさんの実家に山ノートを返しに 行かれたんですね。お線香をあげれて お話も出来て良かったですね。

私も今はソフトバンクで 雲取山荘は繋がらないって書いてました😅
その時に繋がらないのもいいとは思いましたが
お天気予報くらい見たいなぁと思いました。
2024/6/22 21:00
いいねいいね
1
バボ🌸さん おはようございます!

東北の紅葉み見事ですがお花の時期にやっと行って来られましたがやはり素晴らしいですね!
アルプスのお花畑に匹敵する規模かと思います。
ただ本当遠いですね
北アや南アなどの方がよっぽど近いですがそれでも行って良かったです!

ヒナザクラ本当小さくて可愛いですよね〜!
確か東北の固有種でここら辺でした見られないんですよね。
そして誰が名付けたかムーミン谷!この名前惹かれますよね
そして木道脇にはチングルマのお花畑!これは絶対一度は見に行った方が良いですよ!
天気にも恵まれましたが本当最高でした!

ちーすけさんの実家に長らく借りていた山ノート返しに行って来ました。
ご両親ともお話しをしてまたお線香あげられて良かったです。

八合目の駐車場は電波が入らず万が一仕事の連絡や後はレコも進めておきたかったので下山して車中泊しました。電波なくても別に困らないかな?と思っていたら夜は本なども持っていきますが動画なども見るのでやはり電波あった方が良いですね
そしておっしゃる通り天気予報チェックしたいですよね!

そして神奈川県の山54座完登!おめでとうございます

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
いつも
2024/6/23 9:03
いいねいいね
1
秋田駒ケ岳 素晴らしすぎる!!!素敵過ぎる!!! 羨まし過ぎる!!!
名前は知っていたムーミン谷 ネーミングも可愛らしくすぐさま行きたい位。 でも遠いなぁ。
素晴らしいレコ有難うございます。
2024/6/22 21:10
いいねいいね
1
eve-leoさん おはようございます!

ふっふっふ!秋田駒良いでしょ!本当素晴らしい山でした!
アルプスとは違う魅力が詰まっていました。
何が良いってムーミン谷ってネーミング(笑)
この名前だけでもおっ?って思いますがこの時期は一面のチングルマ!
そして青い空!言う事なかったです!
ただ本当遠いです。行くならば本当休暇余計にとって移動日必要ですね。
そしてそちらからだと白馬などお花の名山多いですが秋田駒も本当素敵な山なので是非一度は行ってみて下さいませ!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2024/6/23 9:12
man_u16さん、おはようごさいます!

先ずはちーすけの山ノートをご両親へ返却、そしてお墓参り…、ありがとうございました。
ちーすけもさぞかし喜ばれた事でしょう!

日本百名山の岩手山へ登られたのかなと思っておりましたが、秋田駒ヶ岳でしたか!
秋田駒ヶ岳も花が咲き誇り、素晴らしい光景なのですね♪
ムーミン谷とのネーミングが付いている山でしたか。

遠征、お疲れさまでした。
2024/6/23 3:30
いいねいいね
1
あやもえさん おはようございます!

長らくお借りしていた山ノート無事返して来ました。
そしてお線香やライター、お花を買ってお墓に行きましたがお水忘れてしまい流石にお墓にポカリはないし再びスーパーに買いに行きましたがこちらも無事みなさんの分もお線香上げて来ました!

岩手山ももちろん良い山だと思いますがこの時期はやはりお花目当てなので森吉やここ秋田駒など花の百名山に行って来ました!
秋田駒は思っていた以上にお花畑が多く何よりムーミン谷って名前が良いですよね!
でもその名前に負けないチングルマのお花畑!頑張って行った甲斐がありました。
お花自体も素晴らしいですが火山なので変化に富んで本当登っていても楽しかったです。

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2024/6/23 9:21
いいねいいね
1
まんゆ〜さんおはようございます‼️

秋田駒ヶ岳素晴らしいですね🌸
ムーミン谷前から行ってみたいと思っていました。遠いけど😅

お天気も良く、チングルマのお花畑も丁度見頃で良かったですね❗️ヒナザクラも可愛い💕他にも色々なお花が咲いてて写真の撮り甲斐がありましたね📷

稲庭うどん美味しそう😋

お疲れ様でした‼️
2024/6/24 7:29
いいねいいね
1
saku1214さん こんばんは!

秋田駒良かったです!
そしてチングルマ咲くムーミン谷は最高でした!
本当遠いですがこれは頑張って行く価値ありますよ!
何よりムーミン谷と言うネーミングにも惹かれますよね^^;

チングルマの他にもヒナザクラもいっぱい咲いていましたしミヤマダイコンソウも尾根の斜面にいっぱい咲いていました!他にもシラネアオイやサンカヨウなどお花の数も多くすっかり満足してしまい翌日予定していた焼石辞めてしまいました^^;
本当これだけお花咲いていると写真も撮り甲斐ありますがテンション上がりすぎて余り良い写真が・・
次回はもっと落ち着いて写真撮ろうと思います!

稲庭うどんツルツルと喉越し良くて美味しかったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2024/6/24 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら