ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 694939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

栂池〜白馬〜五竜〜鹿島槍〜扇沢(靴のインソール忘れて3泊4日)

2015年08月07日(金) ~ 2015年08月10日(月)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
39.3km
登り
3,965m
下り
4,392m

コースタイム

1日目
山行
5:35
休憩
0:50
合計
6:25
8:55
60
9:55
30
10:25
10:45
40
11:25
11:35
45
12:20
12:30
70
13:40
13:50
20
2日目
山行
7:50
休憩
1:25
合計
9:15
5:40
5:45
35
6:20
6:25
18
6:43
6:48
22
7:10
7:16
33
7:49
7:55
25
8:20
8:25
50
10:35
10:40
15
10:55
11:05
140
13:25
3日目
山行
6:25
休憩
1:20
合計
7:45
4:05
50
4:55
5:05
55
6:00
6:05
32
G5
6:37
6:45
17
北尾根の頭
7:02
7:07
53
口ノ沢のコル
8:00
8:15
70
9:25
10
吊尾根分岐
9:35
9:40
35
10:15
10:40
30
11:10
11:17
33
11:50
4日目
山行
3:20
休憩
0:10
合計
3:30
4:20
65
5:25
5:30
20
5:50
5:55
102
7:50
扇沢ターミナル
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
登山届:栂池ゴンドラ駅前の登山指導所
栂池自然園〜白馬大池:天狗原の木道を過ぎると石伝いの道。乗鞍岳手前の雪田の横断は100m程。乗鞍岳を越えると石伝いに白馬大池。
白馬大池〜白馬岳:船越の頭、小蓮華岳を越える稜線の道。ライチョウにも会える。
白馬岳〜唐松岳:杓子岳、鑓ヶ岳、雪渓の水がおいしいロケーションの天狗山荘を越えて天狗の大下り手前までは稜線散歩。天狗の大下りはザレ、落石注意、下りはじめと中ほどにクサリ。不帰は2峰北峰の登りが難所だがクサリ、足場はしっかりしている。ここのイメージは大きなジャングルジム。
唐松岳〜五竜岳:牛首からの下りはクサリ場、けっこう時間がかかる。登りかえして白岳を巻けば五竜山荘。
五竜岳〜鹿島槍ヶ岳:五竜山頂からとG5の下りはガレてクサリ多数。八峰キレットはクサリ、足場ともしっかりしている。イメージはせまい廊下。
鹿島槍ヶ岳〜扇沢:危険箇所はありません。
その他周辺情報 大町温泉薬師の湯:http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/
 扇沢〜大町温泉:バス1,010円
 大町温泉〜信濃大町駅:バス530円
1日目 栂池ゴンドラで登っていきます。五竜、鹿島槍まではっきり見えます。今回の山行では一滴の雨も降りませんでした。
2015年08月07日 07:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/7 7:34
1日目 栂池ゴンドラで登っていきます。五竜、鹿島槍まではっきり見えます。今回の山行では一滴の雨も降りませんでした。
天狗原手前の休憩ポイント。
2015年08月07日 08:50撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/7 8:50
天狗原手前の休憩ポイント。
天狗原の木道を進みます。
2015年08月07日 08:56撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/7 8:56
天狗原の木道を進みます。
いい天気です。
2015年08月07日 08:58撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/7 8:58
いい天気です。
乗鞍岳手前の雪田を渡ります。
2015年08月07日 09:35撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/7 9:35
乗鞍岳手前の雪田を渡ります。
乗鞍岳のケルン。
2015年08月07日 09:58撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/7 9:58
乗鞍岳のケルン。
ケルンを過ぎるとすぐに白馬大池が見えてきました。
2015年08月07日 10:02撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/7 10:02
ケルンを過ぎるとすぐに白馬大池が見えてきました。
白馬大池山荘に到着です。
2015年08月07日 10:25撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/7 10:25
白馬大池山荘に到着です。
まずは船越の頭を目指します。
2015年08月07日 10:57撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/7 10:57
まずは船越の頭を目指します。
正面は雪倉岳でしょうか。
2015年08月07日 10:57撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/7 10:57
正面は雪倉岳でしょうか。
船越の頭に到着しました。この近くでライチョウ発見。
2015年08月07日 11:29撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/7 11:29
船越の頭に到着しました。この近くでライチョウ発見。
小蓮華岳へ伸びる道。
2015年08月07日 11:30撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/7 11:30
小蓮華岳へ伸びる道。
小蓮華岳に到着しました。
2015年08月07日 12:24撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/7 12:24
小蓮華岳に到着しました。
白馬岳はガスに隠れて見えません。
2015年08月07日 12:32撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/7 12:32
白馬岳はガスに隠れて見えません。
大雪渓の下部。
2015年08月07日 12:58撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/7 12:58
大雪渓の下部。
三国境に着きました。
2015年08月07日 13:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/7 13:06
三国境に着きました。
三国境から鉢ヶ岳と雪倉岳。いつか歩きたい道です。
2015年08月07日 13:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/7 13:06
三国境から鉢ヶ岳と雪倉岳。いつか歩きたい道です。
白馬岳の西にある旭岳でしょうか。
2015年08月07日 13:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/7 13:47
白馬岳の西にある旭岳でしょうか。
夏の雲。でも入山中一度も雷鳴や稲光には遭遇しませんでした。
2015年08月07日 13:49撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/7 13:49
夏の雲。でも入山中一度も雷鳴や稲光には遭遇しませんでした。
2日目 日の出前に南に向けて出発します。
2015年08月08日 04:17撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 4:17
2日目 日の出前に南に向けて出発します。
杓子岳の巻き道から白馬岳方面。
2015年08月08日 05:04撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 5:04
杓子岳の巻き道から白馬岳方面。
朝日に染まる鑓ヶ岳。
2015年08月08日 05:07撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
8/8 5:07
朝日に染まる鑓ヶ岳。
鑓ヶ岳の山頂に着きました。
2015年08月08日 05:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 5:44
鑓ヶ岳の山頂に着きました。
鹿島槍の手前に五竜、唐松、不帰の嶮。手前のたおやかな尾根とは対照的です。
2015年08月08日 05:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/8 5:44
鹿島槍の手前に五竜、唐松、不帰の嶮。手前のたおやかな尾根とは対照的です。
遠くに八ヶ岳と富士の頭、南アルプス。左は浅間山ですかね。
2015年08月08日 05:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 5:44
遠くに八ヶ岳と富士の頭、南アルプス。左は浅間山ですかね。
そして剱岳はずっと私の右手にありました。
2015年08月08日 05:45撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 5:45
そして剱岳はずっと私の右手にありました。
鑓温泉方面の分岐
2015年08月08日 06:03撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 6:03
鑓温泉方面の分岐
天狗山荘に着きました。ここには雪渓がありおいしい水が飲めます。
2015年08月08日 06:24撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 6:24
天狗山荘に着きました。ここには雪渓がありおいしい水が飲めます。
手前の尾根が八方尾根。スキーでお世話になっています。
2015年08月08日 06:35撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 6:35
手前の尾根が八方尾根。スキーでお世話になっています。
稜線散歩で天狗の頭。
2015年08月08日 06:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 6:46
稜線散歩で天狗の頭。
不帰の嶮が近づいてきました。
2015年08月08日 06:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/8 6:46
不帰の嶮が近づいてきました。
剱と立山。
2015年08月08日 06:46撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/8 6:46
剱と立山。
鑓ヶ岳は白くて大きな山です。
2015年08月08日 06:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 6:47
鑓ヶ岳は白くて大きな山です。
ここから悪路が始まります。
2015年08月08日 07:11撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 7:11
ここから悪路が始まります。
途中写真を撮る暇もなく不帰キレットに着きました。
2015年08月08日 07:56撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 7:56
途中写真を撮る暇もなく不帰キレットに着きました。
左から1峰、2峰北峰、2峰南峰、3峰の一角。
2015年08月08日 07:56撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
8/8 7:56
左から1峰、2峰北峰、2峰南峰、3峰の一角。
不帰1峰の頭から2峰北峰、南峰。
2015年08月08日 08:23撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
8/8 8:23
不帰1峰の頭から2峰北峰、南峰。
不帰1峰から天狗の大下り。
2015年08月08日 08:24撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/8 8:24
不帰1峰から天狗の大下り。
不帰1峰のコルから2峰。拡大すると岩に張り付いている人が見えます。
2015年08月08日 08:40撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 8:40
不帰1峰のコルから2峰。拡大すると岩に張り付いている人が見えます。
緊張をほぐす看板。
2015年08月08日 08:45撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/8 8:45
緊張をほぐす看板。
空中はしご。
2015年08月08日 08:54撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
8/8 8:54
空中はしご。
途中の休憩ポイントより2峰。
2015年08月08日 09:02撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/8 9:02
途中の休憩ポイントより2峰。
この標識、いつ頃設置されたのでしょうか。
2015年08月08日 09:07撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 9:07
この標識、いつ頃設置されたのでしょうか。
真ん中の光っている石は岩の隙間に引っかかっています。
2015年08月08日 09:16撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/8 9:16
真ん中の光っている石は岩の隙間に引っかかっています。
目に飛び込んできたサイン。
2015年08月08日 09:18撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 9:18
目に飛び込んできたサイン。
唐松岳が近づいてきました。
2015年08月08日 09:20撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
8/8 9:20
唐松岳が近づいてきました。
2峰北峰からは稜線沿いに2峰南峰。ここは広いピーク。
2015年08月08日 09:40撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 9:40
2峰北峰からは稜線沿いに2峰南峰。ここは広いピーク。
3峰は西から巻きひと登りで多くの登山客で賑わう唐松岳に到着しました。
2015年08月08日 10:37撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 10:37
3峰は西から巻きひと登りで多くの登山客で賑わう唐松岳に到着しました。
来た道を振り返ります。
2015年08月08日 10:38撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/8 10:38
来た道を振り返ります。
牛首からの下り。岩の色といいどことなくヤツの赤岳を連想します。
2015年08月08日 11:19撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 11:19
牛首からの下り。岩の色といいどことなくヤツの赤岳を連想します。
五竜へ続く道。
2015年08月08日 11:27撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 11:27
五竜へ続く道。
牛首からの下りもいやらしい。
2015年08月08日 11:27撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 11:27
牛首からの下りもいやらしい。
奥が唐松岳。右が牛首
2015年08月08日 12:51撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/8 12:51
奥が唐松岳。右が牛首
五竜山荘のテン場、超満員。山荘宿泊者の夕食は4回転のフル稼働。大賑わいでした。
2015年08月08日 13:35撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/8 13:35
五竜山荘のテン場、超満員。山荘宿泊者の夕食は4回転のフル稼働。大賑わいでした。
我が家はこんな傾斜地に。
2015年08月08日 15:03撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/8 15:03
我が家はこんな傾斜地に。
2日目も終了。
2015年08月08日 18:55撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/8 18:55
2日目も終了。
3日目 五竜岳からのご来光。
2015年08月09日 04:58撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
8/9 4:58
3日目 五竜岳からのご来光。
これから行きます。
2015年08月09日 04:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/9 4:59
これから行きます。
2015年08月09日 05:00撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/9 5:00
今日も剱を右に見ながら進みます。
2015年08月09日 05:04撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/9 5:04
今日も剱を右に見ながら進みます。
左のごついのがG5
2015年08月09日 05:12撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/9 5:12
左のごついのがG5
立山連峰に後立山の影。
2015年08月09日 05:12撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/9 5:12
立山連峰に後立山の影。
G5と鹿島槍。
2015年08月09日 05:43撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/9 5:43
G5と鹿島槍。
G5より五竜
2015年08月09日 06:03撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/9 6:03
G5より五竜
そしてこれから向かう鹿島槍。
2015年08月09日 06:03撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/9 6:03
そしてこれから向かう鹿島槍。
北尾根の頭まで来ました。遠ざかる五竜。
2015年08月09日 06:40撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/9 6:40
北尾根の頭まで来ました。遠ざかる五竜。
近づく鹿島槍。
2015年08月09日 06:40撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/9 6:40
近づく鹿島槍。
口ノ沢のコル。
2015年08月09日 07:05撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/9 7:05
口ノ沢のコル。
右がさっき越えてきた北尾根の頭。
2015年08月09日 07:05撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/9 7:05
右がさっき越えてきた北尾根の頭。
見えました。
2015年08月09日 07:58撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/9 7:58
見えました。
キレットの印象はせまい廊下。
2015年08月09日 08:22撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/9 8:22
キレットの印象はせまい廊下。
この手前で青シャツのおじさんが交通整理をしてくれていました。鉢合わせしないためです。
2015年08月09日 08:27撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/9 8:27
この手前で青シャツのおじさんが交通整理をしてくれていました。鉢合わせしないためです。
さて、登ろう。
2015年08月09日 09:00撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/9 9:00
さて、登ろう。
吊尾根に出ました。私の知人がここの雪田の雪に練乳をかけて食べたそうです。練乳持ってくればよかった。
2015年08月09日 09:28撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/9 9:28
吊尾根に出ました。私の知人がここの雪田の雪に練乳をかけて食べたそうです。練乳持ってくればよかった。
鹿島槍北峰から五竜。
2015年08月09日 09:36撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
8/9 9:36
鹿島槍北峰から五竜。
北峰から南峰。
2015年08月09日 09:36撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/9 9:36
北峰から南峰。
爺ヶ岳、蓮華岳、針ノ木岳、その奥に槍、穂高
2015年08月09日 09:37撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/9 9:37
爺ヶ岳、蓮華岳、針ノ木岳、その奥に槍、穂高
五竜の上に白馬の頭。
2015年08月09日 09:40撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/9 9:40
五竜の上に白馬の頭。
北峰に続いて
2015年08月09日 09:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/9 9:42
北峰に続いて
鹿島槍南峰。
2015年08月09日 10:19撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/9 10:19
鹿島槍南峰。
剱も真西に来ました。
2015年08月09日 10:19撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/9 10:19
剱も真西に来ました。
2015年08月09日 10:20撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/9 10:20
稜線散歩で布引山。
2015年08月09日 11:15撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/9 11:15
稜線散歩で布引山。
冷池のテン場から。今日はもう何もしない。
2015年08月09日 13:10撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/9 13:10
冷池のテン場から。今日はもう何もしない。
4日目 今日も快晴。
2015年08月10日 05:10撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/10 5:10
4日目 今日も快晴。
昨日よりはやや赤っぽい朝日。
2015年08月10日 05:11撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/10 5:11
昨日よりはやや赤っぽい朝日。
鹿島槍も今日で見納め。
2015年08月10日 05:17撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/10 5:17
鹿島槍も今日で見納め。
爺ヶ岳。たおやかな山です。
2015年08月10日 05:28撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/10 5:28
爺ヶ岳。たおやかな山です。
空気も少し霞んでいます。
2015年08月10日 05:28撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/10 5:28
空気も少し霞んでいます。
種池山荘が見えます。
2015年08月10日 05:28撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/10 5:28
種池山荘が見えます。
今日は針ノ木小屋でもう1泊し、明日船窪小屋から七倉へ下る予定でしたが・・・
2015年08月10日 05:28撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/10 5:28
今日は針ノ木小屋でもう1泊し、明日船窪小屋から七倉へ下る予定でしたが・・・
種池山荘から下山します。
2015年08月10日 05:55撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/10 5:55
種池山荘から下山します。
行きたかった針ノ木。
2015年08月10日 06:23撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/10 6:23
行きたかった針ノ木。
蓮華岳も大きい山。
2015年08月10日 07:01撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/10 7:01
蓮華岳も大きい山。
柏原新道の登山口に着きました。ここから扇沢まで10分歩き、路線バスで大町温泉薬師の湯へGO!
2015年08月10日 07:40撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/10 7:40
柏原新道の登山口に着きました。ここから扇沢まで10分歩き、路線バスで大町温泉薬師の湯へGO!
家に帰ったらありました。入れ忘れていたインソール。
2015年08月10日 14:45撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/10 14:45
家に帰ったらありました。入れ忘れていたインソール。
撮影機器:

感想

初日、白馬岳山頂宿舎のキャンプ地について靴を乾かそうと思いインソールを取ろうとするけど取れない・・・靴の中を覗いてみると、あれれ緑色のインソールが入ってませ〜ん。
さすがに3日目ぐらいから両足の薬指と足裏がジンジンしてしまい、最初予定していた針ノ木から船窪小屋をとおり七倉へ下りるルートは潔く取りやめました。
4日間晴天、満天の星の下で過ごせたことが幸いです。

今回も登山道の整備が行き届いていることに感心しました。特に柏原新道は高齢の登山者でも安全に登れるよう細かな配慮が感じられます。新穂高から双六までの小池新道などもそうですが、シルバー登山を支えるスタッフの努力に頭が下がります(もちろん、山は自己責任で登るのは当然ですが)。

ではみなさん、山行前にはインソールのチェックを忘れずに(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人

コメント

五竜山荘でペグを拾っていただいた方へ
ペグを袋ごと置き忘れてしまいました。問い合わせたところ山荘に届けられており、自宅に送って頂けるとのこと。拾っていただいた方、ありがとうございます。
スタッフの皆さんにもご迷惑をおかけし申し訳ありません。
2015/8/11 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら