ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6955223
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
11.4km
登り
823m
下り
1,188m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:18
合計
5:28
9:31
9:32
16
9:48
9:52
23
10:16
10:33
35
11:09
11:13
4
11:17
11:18
3
11:21
11:21
7
11:28
11:30
13
11:43
11:43
9
11:53
12:20
5
12:25
12:27
11
12:38
12:38
26
13:03
13:04
25
13:28
13:47
2
13:48
13:50
60
14:49
14:49
4
14:53
ゴール地点
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市駅から西東京バス。都民の森行き急行、もしくは数馬バス停から連絡バスに乗り換え
コース状況/
危険箇所等
都民の森内は大変良く整備されています。三頭大滝までの道はウッドチップが敷き詰められ、スニーカーでも歩けると思います。三頭山頂からの笹尾根も整備された山道。西原峠から仲ノ平までの道は倒木が道を塞いでいる箇所が複数ありましたが、危険なく通過できます
その他周辺情報 檜原温泉センター数馬の湯。アルカリ性の天然温泉に、檜原村の地元食材が味わえる食堂が併設されており、下山後のビールが楽しめます。目の前のバス停から武蔵五日市駅まで一本で帰れるのでオススメです
武蔵五日市駅のバス停はすごい人でした。この日はバスが増便され、2台出しとなっていましたが、30分前から並んだ私たちは着席できました!
2024年06月22日 07:59撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
2
6/22 7:59
武蔵五日市駅のバス停はすごい人でした。この日はバスが増便され、2台出しとなっていましたが、30分前から並んだ私たちは着席できました!
都民の森の看板です。ここから山に入ります
2024年06月22日 09:07撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
2
6/22 9:07
都民の森の看板です。ここから山に入ります
三頭大滝までの遊歩道。ウッドチップが敷き詰められ、登山装備がなくても歩くのに支障ないと思います
2024年06月22日 09:35撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
6/22 9:35
三頭大滝までの遊歩道。ウッドチップが敷き詰められ、登山装備がなくても歩くのに支障ないと思います
三頭大滝。吊り橋から滝の全景を眺められます
2024年06月22日 09:48撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
4
6/22 9:48
三頭大滝。吊り橋から滝の全景を眺められます
このような沢沿いの道を上がっていきます。2,3回渡渉をする箇所がありますが、大きな石で道が作られているので問題なく通過可能です
2024年06月22日 09:57撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
4
6/22 9:57
このような沢沿いの道を上がっていきます。2,3回渡渉をする箇所がありますが、大きな石で道が作られているので問題なく通過可能です
2024年06月22日 10:07撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
6/22 10:07
フタリシズカが沢山咲いていました
2024年06月22日 10:32撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
6/22 10:32
フタリシズカが沢山咲いていました
三頭山頂(東峰)からは大岳山、馬頭刈山を望めます
2024年06月22日 11:14撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
6/22 11:14
三頭山頂(東峰)からは大岳山、馬頭刈山を望めます
この橋を渡ると、東峰の展望台があります
2024年06月22日 11:16撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
6/22 11:16
この橋を渡ると、東峰の展望台があります
東峰の山頂標識
2024年06月22日 11:16撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
3
6/22 11:16
東峰の山頂標識
中央峰の山頂標識
2024年06月22日 11:19撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
2
6/22 11:19
中央峰の山頂標識
三頭山(西峰)に到着です!
2024年06月22日 11:27撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
5
6/22 11:27
三頭山(西峰)に到着です!
三頭山は、東京都と山梨県の県境にありますので、山梨百名山の山頂標識もありました
2024年06月22日 11:29撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
3
6/22 11:29
三頭山は、東京都と山梨県の県境にありますので、山梨百名山の山頂標識もありました
三頭山(西峰)からの富士山。ここから笹尾根を進むと、休憩箇所ごとに違った表情の富士山が楽しめます
2024年06月22日 11:30撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
6
6/22 11:30
三頭山(西峰)からの富士山。ここから笹尾根を進むと、休憩箇所ごとに違った表情の富士山が楽しめます
三頭山避難小屋からの富士山です
2024年06月22日 11:51撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
6
6/22 11:51
三頭山避難小屋からの富士山です
大沢山山頂
2024年06月22日 12:26撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
2
6/22 12:26
大沢山山頂
大沢山からの富士山です
2024年06月22日 12:26撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
5
6/22 12:26
大沢山からの富士山です
槇寄山までは小さなピークとタワが繰り返される道になります
2024年06月22日 13:02撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
6/22 13:02
槇寄山までは小さなピークとタワが繰り返される道になります
西原峠方面に向かいます
2024年06月22日 13:14撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
6/22 13:14
西原峠方面に向かいます
槇寄山頂
2024年06月22日 13:28撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
2
6/22 13:28
槇寄山頂
槇寄山頂からの富士山
2024年06月22日 13:28撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
6
6/22 13:28
槇寄山頂からの富士山
西原峠です。ここを数馬方面に降りていきます
2024年06月22日 13:49撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
6/22 13:49
西原峠です。ここを数馬方面に降りていきます
数馬の湯に到着!温泉入ってビール飲むぞー!
2024年06月22日 14:53撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
7
6/22 14:53
数馬の湯に到着!温泉入ってビール飲むぞー!

感想

梅雨入りのニュースが流れたのに、この日は1日だけ晴れというので、奥多摩三山の中で未登頂だった三頭山に登ってきました!ピーカン予報は外れ、雲の多いお天気でしたが、富士山ビューも楽しめ、充実した登山になりました!

会社の仲間と武蔵五日市駅に集合。8時10分の都民の森直通の急行バスは混雑必至なので、7時35分着の五日市線で到着。列に並びましたが5番目くらいでした。この後一気に列が増え、結局バスは2台出し、立ち客有りとなってましたので、早くから並ぶことをオススメします。行列にザックを置けば、駅のコンビニも利用できますし、ロータリーを出た左側に公衆トイレもありますので、準備もゆっくりとできます!

バスは1時間程度で都民の森に到着。バイクや自転車で来る人で混雑していました。トイレもありますので、ここでゆっくりと準備をして出発です

三頭大滝までの道は「森林セラピーロード」と言われる、ウッドチップが敷き詰められた快適な道となります。観光客の方でも十分歩けそうな道ですが、思ったより人も少なく、登山の感じを味わえる道でした。観光客の方はもう少し来るのが遅いのでしょうか?

到着した三頭大滝は落差35メートルという立派な滝です!吊り橋が架かっていて、そこから滝を真正面に眺められる素晴らしい滝でした!新緑の滝も良かったですが、紅葉の季節とかも楽しめるかもしれません

橋から戻ってさらに上に向かい、ここから本格的な登山道のスタート、先ほど見た三頭大滝の上流を登っていきます。急に山の中に入った感じで、セミの声(ヒグラシでしょうか)、鳥の声の大合唱の中、沢沿いを上がっていきます。途中、フタリシズカやハコネランが咲いてるところもあり、目と耳で山を体感できる素敵な道でした

2,3回の渡渉のあと、つづら折りの道を歩くと、やがて尾根筋に到着して、山頂方面への道となります。山頂への道は鞘口峠からのルートがメジャーなようですが、この沢沿いの道、人も少なく、沢沿いで涼しいのでオススメしたいです!

尾根筋を進むと東峰、中央峰、西峰の三頭山3連発!東峰からは御前山、大岳山の奥多摩方面、西峰からは富士山、山梨県方面を望むことが出来ました

西峰山頂は混雑してたので、少し降りた三頭山避難小屋で昼食をとりました。眺望は期待していなかったのですが、避難小屋からも目の前に富士山ドーン!で、富士山を眺めながらのランチタイムとなりました

ここから進む笹尾根は、樹林帯の中を進む道ですが、次のピークの大沢山でも富士山ビューが楽しめ、少しずつ雲が変化していく富士山を見るのもなかなか楽しかったです!

笹尾根は小さなピークとタワを繰り返す道、若干単調ではありますが、歩く人も少なく、また樹林帯のため適度に涼しく、快適に歩くことができました

目的地は数馬の湯ですので、槇寄山頂を過ぎて西原峠から仲の平へ下る道を選択しました。この道も歩く人が少ないのか、倒木が道を塞いでいる箇所が複数ありましたが、乗り越えられる程度のもの、また斜度もそれほどではなかったので、膝に優しい下山道だと感じました。下りが苦手な人には良いと思います

仲の平で車道に出ると、歩くこと数分で数馬の湯に到着です。入口脇に水道とブラシが準備されているのでありがたく靴を洗わせていただき、温泉をゆっくり楽しむことができました

武蔵五日市駅行き18時台のバスがないため、ゆっくりと食堂で酒盛りをしていたのですが、皆同じことを考えているのか、18時ころには食堂は満席!山でお逢いした人もたくさん!皆さん下山後のビールを堪能していらっしゃいました。楽しかったー!

最後に一言。。。酒盛りを終えた人達は皆同じ最終バスに乗るのですが、バス停で「入口の荷物置き場にトレッキングポール忘れてる人が居るよ」と教えていただき、ダッシュで取りに戻ったのは私です、、、バスに間に合うために慌てていたので、きちんと御礼も申し上げることができませんでしたが、この場で改めて御礼を。どうもありがとうございました!!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら