旅行ついでに末娘とちょいと木曽駒ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 488m
- 下り
- 494m
コースタイム
天候 | 快晴ののち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
トイレ・早朝売店あり。バス・ロープウェイのチケットは5:30から販売開始でした。 帰りはほぼ満車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは千畳敷の駅で提出 危険箇所は、中岳の薪道と宝険岳への最後の鎖ぐらい。 |
その他周辺情報 | こぶしの湯でチケットを見せると大人は50円引きでした。 |
写真
感想
山口まで車で行った帰りに娘と2人、ぶらりと登ってきました。
中央道駒ヶ岳SAで車中泊をし、5時に出発、すぐに菅の台に着きました。
支度をしていると、販売所のシャッターが開き、切符を購入。
臨時バスが出て、一番最初のバスにぎりぎり乗れました。ですから、一番最初のロープウェイに。
千畳敷につくと、広がるカールと青空。しかし、放送では天気の急変が予想されているとのこと。早めに帰ってこようとさっさと歩き出します。
5年生にもなると、「えらいね。」とか「がんばったね。」などの言葉をもらえず、「何年生?」「ふーん、がんばってね。」と言われるので少々つまらないらしい。そんなこんなで浄土乗越までは文句たらたら。はじめの1時間はそんなもんですいつも。
浄土乗越からはあっという間。ペースも快調。同じロープウェイに乗った人たちの中では早いほうで着いたのでは?景色を楽しみ、写真を撮ったらバッチが欲しくて山荘へ。気持ちよさそうなテン場だなと話しながら、巻き道で宝剣山荘へ。「気をつけてね」と言われながらら宝剣岳へ。
宝剣岳はちょっと鎖場があるので楽しいらしい。ただ、いくつか本当に気をつけて欲しいところがありました。三点支持で行くように声をかけ無事登頂。
お兄さんたちが山頂に登っていましたが、我々は無理。特に父は高所恐怖症。娘が端っこに座るだけでビクビクしてしまいました。
浄土乗越からは下るだけ。しかし、ツアーの年配の方々が前にいてなかなか進まず。20人以上の団体をガイドさんが先頭で歩いているのだが、前から登ってくる人がいるたびに止まる。(避けるではなく止まる)後ろはずらっと渋滞。少しの間で駆けて抜きましたが、あそこまで登り優先を守られると困る。登ってくる人も、譲られている列が長すぎて(渋滞しているものだから)休めず、困っている。少し考えて欲しい。
抜き去ってからはあっという間。ぎりぎり臨時のロープウェイに乗り込み、しらび平の駅で宝剣岳バッチを買って、下山。
温泉にはいって味噌カツたべて、明るい内に帰宅。
お盆明けからの縦走の足慣らしになったかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する