ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6958486
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日留賀岳(晴れの空広がる山頂)

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:33
距離
13.8km
登り
1,321m
下り
1,321m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:33
合計
5:33
5:02
3
スタート地点
5:05
5:05
22
5:27
5:27
25
5:52
5:52
64
6:56
6:56
65
8:01
8:34
42
9:16
9:16
43
9:59
9:59
19
10:18
10:18
14
10:32
10:32
3
10:35
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り(のち薄日)
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小山さん宅
(山開き用臨時駐車場を利用)
コース状況/
危険箇所等
・コース中に大きな危険箇所は無い印象
 林道には多数の落石があるため、用心は必要
・コース(踏み跡)は判別できる状態
 テープなどの目印が比較的短い間隔にある
 (しっかり確認してゆけば道迷いの恐れは低いかと)
・山頂近くなると場所により木の根などで足場がやや悪くなる
 また雨後などは滑り易くなるような足場もあるため、下りでは転倒に注意

※登山記録帳が小山さん宅の一角にある
※ルートには部分的にズレがあるかと
少し冷えた空気感が漂う早朝
2024年06月22日 05:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
6/22 5:00
少し冷えた空気感が漂う早朝
鳥居を潜って出発します
2024年06月22日 05:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
6/22 5:09
鳥居を潜って出発します
お早い方が既に先行していました
2024年06月22日 05:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
6/22 5:17
お早い方が既に先行していました
これはイチヤクソウでは?
2024年06月22日 05:19撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
6/22 5:19
これはイチヤクソウでは?
唯一見つけられた咲いた姿
2024年06月22日 05:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
6/22 5:23
唯一見つけられた咲いた姿
朝日の差し込む林道を行きます
2024年06月22日 05:35撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
6/22 5:35
朝日の差し込む林道を行きます
辺りのフタリシズカはほぼ終了
2024年06月22日 05:37撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
6/22 5:37
辺りのフタリシズカはほぼ終了
僅かな数でしたがタツナミソウ
2024年06月22日 05:51撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
6/22 5:51
僅かな数でしたがタツナミソウ
林道終点から登山道へ
目印は豊富にあり
2024年06月22日 06:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
6/22 6:00
林道終点から登山道へ
目印は豊富にあり
森歩きは続く
2024年06月22日 06:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
6/22 6:04
森歩きは続く
朝とはいえ登りは汗を絞られる・・・
2024年06月22日 06:27撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
6/22 6:27
朝とはいえ登りは汗を絞られる・・・
この時期にヤマツツジとは意外
2024年06月22日 06:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
6/22 6:31
この時期にヤマツツジとは意外
木々の葉がしっかりと日差しを遮ってくれます
2024年06月22日 06:35撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
6/22 6:35
木々の葉がしっかりと日差しを遮ってくれます
枯葉の中からお目覚めですか
2024年06月22日 06:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
6/22 6:39
枯葉の中からお目覚めですか
小さな白花はタニギキョウ
2024年06月22日 06:48撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
6/22 6:48
小さな白花はタニギキョウ
針葉樹の林を抜けて
2024年06月22日 06:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
6/22 6:56
針葉樹の林を抜けて
区切りの目安となる鳥居
2024年06月22日 06:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
6/22 6:59
区切りの目安となる鳥居
辺りの雰囲気が少し変わり
2024年06月22日 07:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
6/22 7:00
辺りの雰囲気が少し変わり
時には大木が見られて
2024年06月22日 07:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
6/22 7:02
時には大木が見られて
木漏れ日の道を暫く没頭・・・
2024年06月22日 07:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
6/22 7:07
木漏れ日の道を暫く没頭・・・
花を見つけて我に返る
2024年06月22日 07:37撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
6/22 7:37
花を見つけて我に返る
頭上にはサラサドウダン
2024年06月22日 07:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
6/22 7:39
頭上にはサラサドウダン
足元にはゴゼンタチバナ
2024年06月22日 07:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
6/22 7:39
足元にはゴゼンタチバナ
ツマトリソウも並ぶように
2024年06月22日 07:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
6/22 7:40
ツマトリソウも並ぶように
ようやく開ける視界
2024年06月22日 07:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
6/22 7:40
ようやく開ける視界
イワナシとは・・・
だいぶ遅刻しての開花だったようですね
2024年06月22日 07:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
6/22 7:41
イワナシとは・・・
だいぶ遅刻しての開花だったようですね
望む山頂は緑が濃い
2024年06月22日 07:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
6/22 7:42
望む山頂は緑が濃い
アカモノが良い感じ
2024年06月22日 07:45撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
6/22 7:45
アカモノが良い感じ
高貴な雰囲気、ハクサンチドリ
2024年06月22日 07:54撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
6/22 7:54
高貴な雰囲気、ハクサンチドリ
振り返れば高原山の大展望
2024年06月22日 07:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
6/22 7:56
振り返れば高原山の大展望
ツマトリソウは2花揃うことが多いですね
2024年06月22日 07:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
6/22 7:57
ツマトリソウは2花揃うことが多いですね
ここではゴゼンタチバナが旬でした
2024年06月22日 08:01撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
6/22 8:01
ここではゴゼンタチバナが旬でした
マイヅルソウも多く見られた花
2024年06月22日 08:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
6/22 8:04
マイヅルソウも多く見られた花
これはハクサンシャクナゲですね
2024年06月22日 08:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
6/22 8:04
これはハクサンシャクナゲですね
ウラジロヨウラクを撮り収めて
2024年06月22日 08:05撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
6/22 8:05
ウラジロヨウラクを撮り収めて
山頂に到達
2024年06月22日 08:05撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
6/22 8:05
山頂に到達
前日に関東は梅雨入り
翌日早々に中休みとは・・・
2024年06月22日 08:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
6/22 8:08
前日に関東は梅雨入り
翌日早々に中休みとは・・・
女峰山や奥白根山など
日光連山を確認
2024年06月22日 08:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
6/22 8:09
女峰山や奥白根山など
日光連山を確認
燧ケ岳や会津駒ヶ岳
南会津の山々が望めました
2024年06月22日 08:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
6/22 8:09
燧ケ岳や会津駒ヶ岳
南会津の山々が望めました
塩那道路へは高いハードル(藪)あり
2024年06月22日 08:10撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
6/22 8:10
塩那道路へは高いハードル(藪)あり
負の遺産として残る天空回廊
2024年06月22日 08:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
6/22 8:11
負の遺産として残る天空回廊
大佐飛山への稜線
今の時期は踏み込めない山域
2024年06月22日 08:12撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
6/22 8:12
大佐飛山への稜線
今の時期は踏み込めない山域
2024年06月22日 08:14撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
6/22 8:14
駒の小屋珈琲で過ごす休憩タイム
2024年06月22日 08:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
6/22 8:20
駒の小屋珈琲で過ごす休憩タイム
こんな青空展望は少しの間お預けかな?
2024年06月22日 08:35撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
6/22 8:35
こんな青空展望は少しの間お預けかな?
下り始めます
2024年06月22日 08:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
6/22 8:38
下り始めます
長者岳や小佐飛山
簡単には登れない藪山
2024年06月22日 08:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
6/22 8:42
長者岳や小佐飛山
簡単には登れない藪山
とある東北の山では横目でチラ見になるほど咲くとか
ここでは貴重なのでしっかり見ます
2024年06月22日 08:45撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
6/22 8:45
とある東北の山では横目でチラ見になるほど咲くとか
ここでは貴重なのでしっかり見ます
ぐっと視線を落として
2024年06月22日 08:52撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
6/22 8:52
ぐっと視線を落として
2024年06月22日 08:54撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
6/22 8:54
"鈴なり"とはならず数は少な目でした
2024年06月22日 08:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
6/22 8:55
"鈴なり"とはならず数は少な目でした
まだ暑さは感じられない木陰続き
2024年06月22日 09:10撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
6/22 9:10
まだ暑さは感じられない木陰続き
歳月を感じさせる古木
2024年06月22日 09:10撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
6/22 9:10
歳月を感じさせる古木
紅一点
ヤマツツジは目立ちますね
2024年06月22日 09:35撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
6/22 9:35
紅一点
ヤマツツジは目立ちますね
下り途中ではお一人の方とすれ違い
2024年06月22日 09:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
6/22 9:39
下り途中ではお一人の方とすれ違い
気になる林床の緑に寄ってみると・・・
2024年06月22日 09:45撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
6/22 9:45
気になる林床の緑に寄ってみると・・・
2024年06月22日 09:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
6/22 9:46
フタリシズカが群生していました
2024年06月22日 09:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
6/22 9:47
フタリシズカが群生していました
微風を感じながら林道を戻り
2024年06月22日 10:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
6/22 10:09
微風を感じながら林道を戻り
名も知らない野草に目を向け
2024年06月22日 10:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
6/22 10:18
名も知らない野草に目を向け
天井は緑一色
2024年06月22日 10:25撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
6/22 10:25
天井は緑一色
もうすぐ夏キノコの時期?
2024年06月22日 10:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
6/22 10:26
もうすぐ夏キノコの時期?
今日もありがとうございました
2024年06月22日 10:34撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
6/22 10:34
今日もありがとうございました
下山時は薄日の空模様
2024年06月22日 10:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
6/22 10:39
下山時は薄日の空模様
スープ入り焼きそばを食して帰宅
お疲れ様でした
2024年06月22日 11:36撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
6/22 11:36
スープ入り焼きそばを食して帰宅
お疲れ様でした

感想

遅れていた梅雨入りがようやく始まった週末。
ですがその翌日に晴れの予報が出るとは・・・

山頂からは予報通りに青空が広がる眺め。
高原山や日光〜南会津の山並みなどが見渡せました。
晴れと休みの日が重なってくれて良かったです。
目にできた花達にも満足の結果。
メインは山頂手前。
ゴゼンタチバナやツマトリソウを主にハクサンチドリなども。
ピーク過ぎでしたがフタリシズカの群生は初見でした。

花を前にして亀の歩みとなり先行の方とは途中前後することに。
ただ山中の通しては静けさが続く登山道。
気持ちの良いハイクができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

今月最後のチャンスかもね

wakasatoさん こんにちは

いよいよ関東地方も梅雨入り宣言!
この日が今月のラストチャンスになるかも知れませんね
仮に晴れても・・・この時期は真夏日必至だし 腰が引ける
waka様みたいに早起きして快足で往復できればいいんだけど
1300m以上の高低差を10時半に往復して帰ってきてるし

花は少なそうなイメージの山だけど
充分満足できるラインナップが揃っていたのもナイスでしたね(●^o^●)
2024/6/24 11:19
BOKUTYANNさん、こんばんは。
お返事が遅れました。
(発熱で週明けから体調不良・・・)

梅雨入りしたとはいえ、晴れ間も意外とありますよね。
ただ当日のような展望にはならないでしょう。
そして最早平年並みとも思える真夏日sun
やはり対処法の一つとしては早出かと。
ただこの時期は日の出が早すぎるのが難点ですね

ここは花の醍醐味が山頂付近に凝縮。
多くないですが登ったご褒美が貰えた感覚です
2024/6/26 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら