ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6958857
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

2024年度第2回登山 思い通りに行かなかった岩手山、そして八幡平へ。

2024年06月21日(金) ~ 2024年06月23日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
19:17
距離
27.1km
登り
2,090m
下り
1,884m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:17
休憩
2:49
合計
8:06
7:31
5
スタート地点
7:36
7:37
13
7:50
7:51
15
8:06
8:06
14
8:20
8:33
6
8:39
8:39
9
8:48
8:49
8
8:58
9:04
38
9:42
9:42
0
9:42
9:43
25
10:08
10:27
36
11:03
11:09
25
11:34
11:35
23
11:58
13:42
12
13:54
13:55
3
13:58
13:59
10
14:32
14:32
5
14:37
14:49
23
15:19
15:20
5
15:25
15:25
12
2日目
山行
7:47
休憩
2:11
合計
9:58
6:00
6:00
4
6:04
6:09
7
6:16
6:17
68
7:25
7:25
17
7:42
8:00
23
8:23
8:24
19
8:43
9:03
9
9:12
9:12
15
9:27
9:28
42
10:10
10:11
26
10:37
10:37
7
10:44
10:45
64
11:49
12:03
53
12:56
13:55
34
15:24
15:33
15
15:48
宿泊地
3日目
山行
1:29
休憩
0:08
合計
1:37
11:15
11:16
7
11:23
11:23
14
11:37
11:38
10
11:48
11:48
5
11:53
11:54
13
12:07
12:09
20
12:29
12:30
3
12:33
12:35
6
12:47
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
6/20(木)
金沢駅→盛岡駅:新幹線
東横イン 宿泊
6/21(金)
盛岡駅→滝沢駅:いわて銀河鉄道380円
滝沢駅→馬返し登山口:滝沢交通4000円、前日に予約しました
6/23(日)
松川荘 → 八幡平頂上 バス 700円、バス便が1便/日でした~
八幡平頂上→盛岡駅:1700円、バス便が減便されてますので注意!
盛岡駅→金沢駅:新幹線
コース状況/
危険箇所等
1日目
馬返し登山口からの登山口はとにかく急でした!
暑さもあって、ゆっくりゆっくり時間をかけて歩きました。
2日目
鬼ケ城は岩場のアップダウンが続きます。
十分に気を付けて行きましょう。
3日目
八幡平では危険な箇所はありませんが、木道が濡れていたりすると
滑ったり、石に躓いたりしますので気を付けましょう。
その他周辺情報 2日目に松川温泉に下山し、松川荘にて宿泊しました。
とても素敵な宿でした。
食事、温泉、ともに最高です。

3日目は当てにしていた盛岡市内の銭湯がなんと!定休日!
新幹線の時間もあったので、身体を拭くだけにして、自宅で汗を流しました。
さぁ、出発です。
先ずは大宮へ。
2024年06月20日 17:58撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/20 17:58
さぁ、出発です。
先ずは大宮へ。
大宮で乗り換え〜。
2024年06月20日 20:03撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/20 20:03
大宮で乗り換え〜。
翌朝。
2024年06月21日 06:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/21 6:10
翌朝。
盛岡駅と言えば!
2024年06月21日 06:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 6:12
盛岡駅と言えば!
さぁ、いよいよです。
タクシーの運転手さん、なかなか良い感じの人でした。
ありがとうございました。
2024年06月21日 07:30撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/21 7:30
さぁ、いよいよです。
タクシーの運転手さん、なかなか良い感じの人でした。
ありがとうございました。
自分の体力に応じて。
1本だけ、歩荷しました。
1本で許してください。
2024年06月21日 07:36撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/21 7:36
自分の体力に応じて。
1本だけ、歩荷しました。
1本で許してください。
ココから本番ですね。
2024年06月21日 07:36撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 7:36
ココから本番ですね。
2024年06月21日 07:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 7:41
2024年06月21日 08:00撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/21 8:00
2024年06月21日 08:08撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/21 8:08
2024年06月21日 08:08撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 8:08
2024年06月21日 08:37撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 8:37
おっと。
2024年06月21日 08:42撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 8:42
おっと。
2024年06月21日 08:49撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 8:49
だんだん高度が上がってきたね。
2024年06月21日 08:49撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 8:49
だんだん高度が上がってきたね。
2024年06月21日 08:55撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 8:55
ようやく3合目です。
2024年06月21日 09:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 9:17
ようやく3合目です。
ここから、かなりの急傾斜。
まじですか!
2024年06月21日 09:34撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/21 9:34
ここから、かなりの急傾斜。
まじですか!
2024年06月21日 10:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 10:17
振り返ると...
結構来たねぇ〜、という感じ。
2024年06月21日 10:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/21 10:17
振り返ると...
結構来たねぇ〜、という感じ。
しかし、前をみると。
2024年06月21日 10:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 10:48
しかし、前をみると。
まじかぁ!
2024年06月21日 10:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/21 10:48
まじかぁ!
急なだけあって、高度は稼げますが。
2024年06月21日 11:01撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/21 11:01
急なだけあって、高度は稼げますが。
前を見ると心が折れそうになります。
2024年06月21日 11:02撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/21 11:02
前を見ると心が折れそうになります。
荒々しい一面もあり。
2024年06月21日 11:03撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 11:03
荒々しい一面もあり。
シラネアオイもあり。
2024年06月21日 11:29撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 11:29
シラネアオイもあり。
ここまで来ました!
2024年06月21日 11:34撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/21 11:34
ここまで来ました!
ここから、八合目避難小屋まではかなり楽でした。
2024年06月21日 11:34撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 11:34
ここから、八合目避難小屋まではかなり楽でした。
見えた!
八合目避難小屋、到着後、しばらくお昼寝タイム!
2024年06月21日 11:37撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/21 11:37
見えた!
八合目避難小屋、到着後、しばらくお昼寝タイム!
さぁ、岩手山頂上へ向かいます。
2024年06月21日 13:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/21 13:53
さぁ、岩手山頂上へ向かいます。
鬼ケ城方面!
険しいなぁ。
2024年06月21日 13:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/21 13:53
鬼ケ城方面!
険しいなぁ。
2024年06月21日 14:00撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/21 14:00
頂上発見!
2024年06月21日 14:18撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/21 14:18
頂上発見!
2024年06月21日 14:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 14:21
もう少し!
2024年06月21日 14:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/21 14:35
もう少し!
到着!
2024年06月21日 14:37撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/21 14:37
到着!
恒例の。
2024年06月21日 14:37撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 14:37
恒例の。
76/100座目。
2024年06月21日 14:40撮影 by  iPhone X, Apple
3
6/21 14:40
76/100座目。
安比の方ですかね?
2024年06月21日 14:43撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/21 14:43
安比の方ですかね?
火口付近は、荒々しさが長い年月で少しずつ
失われているような感じですね。
2024年06月21日 14:43撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/21 14:43
火口付近は、荒々しさが長い年月で少しずつ
失われているような感じですね。
お鉢巡り開始です。
2024年06月21日 14:43撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/21 14:43
お鉢巡り開始です。
降りるとなると早いですね。
2024年06月21日 14:57撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 14:57
降りるとなると早いですね。
本日から、管理人さん駐在だそうです。
2024年06月21日 15:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 15:04
本日から、管理人さん駐在だそうです。
タカネスミレですか?
(ごめんなさい。コマという名は入っていませんでした。)

→キバナノコマノツメかなぁ?やっぱり。
2024年06月21日 15:30撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 15:30
タカネスミレですか?
(ごめんなさい。コマという名は入っていませんでした。)

→キバナノコマノツメかなぁ?やっぱり。
ミヤマキンバイですかね?
2024年06月21日 15:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 15:31
ミヤマキンバイですかね?
外で食事をするにはちょうど良い感じでした。
水は潤沢でした。
が、今シーズンは水不足が予測され、このまま、雨が降らないと
つらいなぁ、と管理人さん。
2024年06月21日 16:43撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/21 16:43
外で食事をするにはちょうど良い感じでした。
水は潤沢でした。
が、今シーズンは水不足が予測され、このまま、雨が降らないと
つらいなぁ、と管理人さん。
2024年06月21日 16:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/21 16:45
翌日。
ご来光。
2024年06月22日 04:22撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/22 4:22
翌日。
ご来光。
一晩、お世話になりました。
ありがとうございました。
小さな旅で拝見して以来、ぜひ、行きたいと思ってました。
2024年06月22日 04:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/22 4:23
一晩、お世話になりました。
ありがとうございました。
小さな旅で拝見して以来、ぜひ、行きたいと思ってました。
さぁ、出発です。
2024年06月22日 05:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/22 5:48
さぁ、出発です。
2024年06月22日 06:06撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 6:06
鬼ケ城に取り付きます。
2024年06月22日 06:06撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 6:06
鬼ケ城に取り付きます。
不動平避難小屋。
水場があればなぁ。
2024年06月22日 06:07撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/22 6:07
不動平避難小屋。
水場があればなぁ。
2024年06月22日 06:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 6:17
2024年06月22日 06:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 6:17
2024年06月22日 06:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 6:17
2024年06月22日 06:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 6:17
この時点では、それほど、荒々しいとは思っていませんでした。
2024年06月22日 06:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 6:21
この時点では、それほど、荒々しいとは思っていませんでした。
2024年06月22日 06:26撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 6:26
御釜湖はエメラルドグリーン。
2024年06月22日 06:28撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/22 6:28
御釜湖はエメラルドグリーン。
何か、荒々しくなってきた。
2024年06月22日 06:28撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 6:28
何か、荒々しくなってきた。
2024年06月22日 06:31撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 6:31
2024年06月22日 06:33撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 6:33
御釜湖が近づいてきました
2024年06月22日 06:52撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/22 6:52
御釜湖が近づいてきました
2024年06月22日 06:52撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/22 6:52
イワカガミとコイワカガミの違い、間違えてました。
ごめんなさい。
2024年06月22日 07:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 7:11
イワカガミとコイワカガミの違い、間違えてました。
ごめんなさい。
2024年06月22日 07:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 7:11
何とか、鬼ケ城を抜けたようです。
2024年06月22日 07:25撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 7:25
何とか、鬼ケ城を抜けたようです。
岩手山が遠くなったなぁ。
2024年06月22日 07:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/22 7:35
岩手山が遠くなったなぁ。
シャクナゲですか?
2024年06月22日 08:01撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 8:01
シャクナゲですか?
切通到着!
2024年06月22日 08:23撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/22 8:23
切通到着!
2024年06月22日 08:23撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 8:23
2024年06月22日 08:23撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 8:23
2024年06月22日 08:26撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 8:26
2024年06月22日 08:27撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 8:27
黒倉山到着!
2024年06月22日 08:43撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/22 8:43
黒倉山到着!
ここまでは、問題なかったのですが。
2024年06月22日 08:44撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 8:44
ここまでは、問題なかったのですが。
三ツ石山が近くなったなぁ。
2024年06月22日 08:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/22 8:48
三ツ石山が近くなったなぁ。
歩いてきた道のり。
2024年06月22日 08:59撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/22 8:59
歩いてきた道のり。
2024年06月22日 09:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 9:17
2024年06月22日 09:18撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 9:18
2024年06月22日 09:24撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/22 9:24
姥倉山分岐。
2024年06月22日 09:27撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/22 9:27
姥倉山分岐。
2024年06月22日 09:39撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 9:39
犬倉山水場分岐。
三ツ石山荘の管理人さんによると、水は潤沢、とのことでした。
補給すればよかったなぁ。
2024年06月22日 10:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/22 10:10
犬倉山水場分岐。
三ツ石山荘の管理人さんによると、水は潤沢、とのことでした。
補給すればよかったなぁ。
2024年06月22日 10:44撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 10:44
大松倉山頂上までもう少し。
2024年06月22日 12:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 12:04
大松倉山頂上までもう少し。
きれいに咲いています。
2024年06月22日 12:06撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 12:06
きれいに咲いています。
軽い熱中症な感じでした。

三ツ石山荘で、風にあたり、体温を下げました。
何とか、楽になりましたが、残りの水が少ないことと、
大深山荘までの4時間は難しい、と考え、予定を変更し
松川温泉へ下ることとしました。
三ツ石山荘では、水場が枯渇しているようです。

三ツ石山荘の管理人さん、居合わせた神奈川からの登山者の方、
ありがとうございました。
2024年06月22日 13:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/22 13:56
軽い熱中症な感じでした。

三ツ石山荘で、風にあたり、体温を下げました。
何とか、楽になりましたが、残りの水が少ないことと、
大深山荘までの4時間は難しい、と考え、予定を変更し
松川温泉へ下ることとしました。
三ツ石山荘では、水場が枯渇しているようです。

三ツ石山荘の管理人さん、居合わせた神奈川からの登山者の方、
ありがとうございました。
松川温泉へ。
2024年06月22日 13:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 13:56
松川温泉へ。
2024年06月22日 13:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 13:56
2024年06月22日 14:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 14:45
2024年06月22日 14:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/22 14:45
2024年06月22日 14:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/22 14:45
何とか、三ツ石山登山口へ到着。
歩きやすい道で助かりました。

無事にここまで来ることが出来て良かったです。
2024年06月22日 15:28撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/22 15:28
何とか、三ツ石山登山口へ到着。
歩きやすい道で助かりました。

無事にここまで来ることが出来て良かったです。
三ツ石山荘から、急遽、宿泊をお願いした
三ツ石山登山口のすぐそばにある松川荘さん。
ありがとうございました。
2024年06月22日 17:53撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/22 17:53
三ツ石山荘から、急遽、宿泊をお願いした
三ツ石山登山口のすぐそばにある松川荘さん。
ありがとうございました。
静かでとても良い雰囲気です。
2024年06月22日 17:52撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/22 17:52
静かでとても良い雰囲気です。
2024年06月22日 17:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/22 17:54
2024年06月22日 17:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/22 17:54
とても豪華な夕食。
2024年06月22日 18:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/22 18:08
とても豪華な夕食。
朝も豪華です。
シイタケのステーキが美味しかった。
2024年06月23日 07:08撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/23 7:08
朝も豪華です。
シイタケのステーキが美味しかった。
美味しいごはん、気持ちの良い露天風呂、内湯。
すっかり体調は良くなりました。
2024年06月22日 17:52撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/22 17:52
美味しいごはん、気持ちの良い露天風呂、内湯。
すっかり体調は良くなりました。
松川荘さんから少し歩き、バス停へ。
ここから、八幡平頂上へ向かいます。
2024年06月23日 10:14撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 10:14
松川荘さんから少し歩き、バス停へ。
ここから、八幡平頂上へ向かいます。
先ずは八幡平頂上へ向かいます。
2024年06月23日 11:15撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/23 11:15
先ずは八幡平頂上へ向かいます。
2024年06月23日 11:16撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:16
遊歩道を進みます。
2024年06月23日 11:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:17
遊歩道を進みます。
2024年06月23日 11:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:21
2024年06月23日 11:22撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:22
霧がかかり、眺望はあまりよくありません。
2024年06月23日 11:24撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:24
霧がかかり、眺望はあまりよくありません。
2024年06月23日 11:25撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:25
2024年06月23日 11:25撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:25
2024年06月23日 11:26撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:26
到着!
やりました!
77/100座です。
2024年06月23日 11:38撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/23 11:38
到着!
やりました!
77/100座です。
恒例の。
2024年06月23日 11:38撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/23 11:38
恒例の。
2024年06月23日 11:39撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:39
2024年06月23日 11:40撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:40
先へ進みます。
2024年06月23日 11:40撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:40
先へ進みます。
2024年06月23日 11:43撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:43
2024年06月23日 11:44撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:44
2024年06月23日 11:46撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:46
2024年06月23日 11:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:50
陵雲荘。
休憩されている方の声が聞こえました。
2024年06月23日 11:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:53
陵雲荘。
休憩されている方の声が聞こえました。
2024年06月23日 11:54撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:54
2024年06月23日 11:55撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:55
2024年06月23日 11:56撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:56
2024年06月23日 11:57撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:57
2024年06月23日 11:57撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:57
2024年06月23日 11:57撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:57
幻想的な感じ。
2024年06月23日 11:58撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/23 11:58
幻想的な感じ。
2024年06月23日 11:59撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 11:59
幻想的な感じ。その2
2024年06月23日 12:03撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/23 12:03
幻想的な感じ。その2
2024年06月23日 12:09撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 12:09
2024年06月23日 12:09撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 12:09
2024年06月23日 12:16撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 12:16
シラネアオイは多いですね。
2024年06月23日 12:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 12:20
シラネアオイは多いですね。
2024年06月23日 12:26撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 12:26
残雪はありますが、少ないんだろうなぁ。
2024年06月23日 12:28撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 12:28
残雪はありますが、少ないんだろうなぁ。
秋田県なのかい?
2024年06月23日 12:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/23 12:35
秋田県なのかい?
到着!
2024年06月23日 12:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/23 12:41
到着!
源太カレーをいただきました。
2024年06月23日 12:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/23 12:45
源太カレーをいただきました。
盛岡駅で坦々冷麺と牛トロスジ丼をいただきました。
2024年06月23日 17:38撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/23 17:38
盛岡駅で坦々冷麺と牛トロスジ丼をいただきました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ シェラフ

感想

2泊3日で、裏岩手縦走路+八幡平を計画しましたが、
残念ながら途中で計画変更となってしまいました。

まぁ、こんなこともあるさ、と気を取り直して登ってきました。
何とか梅雨入り前に登ることが出来ましたが、八幡平はガスがかかり
真っ白でした。逆に幻想的で良いかも。

松川温泉 松川荘
https://matsukawasou.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら