記録ID: 6966178
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳
2024年06月25日(火) ~
2024年06月26日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:55
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,576m
- 下り
- 2,572m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 10:02
距離 15.3km
登り 2,294m
下り 487m
天候 | 1日目 くもり 山上はガス+強風 2日目 小雨+ガス+強風 のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
芝沢ゲートからしばらく行ったところで林道崩壊のため崩壊したがれ場を高巻き。倒木があり通行に難儀したが、下山時には切ってあった(全部ではない)。 易老渡から易老岳までは標高差およそ1500m。面平まではかなり急。その後少し緩やかになり、三角点の先に少し岩場あり。 易老岳から三吉平は緩やかなアップダウン。三吉平からイザルガ岳分岐まで岩がゴロゴロした涸れ沢の長い登りが続く。 全般的に特に危険な箇所はなく、登山道もはっきりしている。 |
その他周辺情報 | 下條温泉郷コスモスの湯 ¥500 ちょっと遠いが、中央道で帰るなら帰路途中。浴場も待合スペースもゆったり。露天風呂からは中央アルプスが一望できる。設備も綺麗で今時ワンコインで入れ良心的で、快適です。 |
写真
感想
久しぶりの南アルプス。天気はあいにくであったが、山深く、静かな登山が楽しめた。ガスの中の山歩きもオツなものです。ここでは高山の花にあまり出会えなかったのが少し残念です。それにしても標高差と距離、けっこう大変でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する