ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6968359
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

ヒメサユリ 浅草岳 初の越後山脈

2024年06月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
9.3km
登り
849m
下り
849m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
0:50
合計
7:14
7:00
7:01
137
9:18
9:33
26
9:59
10:01
24
10:25
10:43
56
11:39
11:47
26
12:13
12:13
23
12:36
12:38
47
13:25
13:29
19
13:48
13:48
11
13:59
13:59
0
13:59
ゴール地点
ネズモチ平→前岳→浅草岳→天狗の庭
→浅草岳→前岳→カヘヨノボッチ→桜曽根→ネズモチ平

の周回+天狗の庭ルート
天候 晴れ時々曇り 微風
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ネズモチ平駐車場に駐車。
キャパ約70台。

◆アクセス
・高速
滑川IC→(北陸道)→長岡JCT→(関越道)→堀之内IC→
R17→R252→大白川駅→県道385号線をひたすらまっすぐ
片道約4時間

・下道
上市→滑川→R8→柏崎→R291→小千谷→R17→魚沼小出→R291→大白川駅→県道385号
片道約6時間ちょい

ネズモチ平駐車場までは、
だんだん道が狭くなりすれ違いも困難、一部未舗装、舗装されていても舗装が荒れていて走りにくいです。
コース状況/
危険箇所等
◆ヒメサユリ開花
・前岳〜山頂直下:見頃
・山頂:無し
・山頂〜天狗の庭:見頃
・天狗の庭:まだツボミ
・前岳〜カヘヨノボッチ:ポツポツ開花、ツボミが多かった
・桜曽根:無し(終わったっぽい)


◆他の花
・アカモノ 満開
・ウラジロヨウラク 満開
・ハナニガナ 満開
・イワイチョウ 見頃
・ツマトリソウ 見頃
・ゴゼンタチバナ 見頃
・ワタスゲ ポツポツ
・トキソウ やや終盤
・イワカガミ 終盤


◆水洗トイレ・登山ポスト
ネズモチ平駐車場の建屋にあります。


◆携帯電波(docomo4G)
山頂と天狗の庭ではつながりましたが、他はネズモチ平駐車場を含めて圏外でした。


◆登山バッジ
道の駅いりひろせ のレジ横に「浅草岳」「守門岳」の登山バッジありました。


◆登山道
[ネズモチ平→前岳]
やや急登の樹林帯。
ロープある岩場もあります。
沢を1回渡渉。


[前岳→山頂]
なだらかで歩きやすい。
山頂直下まで木道があります。
雪渓が遅くまで残るので、不安であればチェーンスパイクや軽アイゼンあれば安心。

山頂直下は急登。


[山頂→天狗の庭]
赤土で滑りそうな稜線歩き。
天狗の庭に近づくと木道になる。


[前岳→カヘヨノボッチ]
木道の稜線歩き。
カヘヨノボッチ直下は急登。


[カヘヨノボッチ→桜曽根]
樹林帯。


[桜曽根→ネズモチ平]
舗装されている林道歩き。
その他周辺情報 浅草山荘
11時から17時
大人1人600円
ネズモチ平駐車場

写真右の建屋に水洗トイレと登山ポストあります🚻

ヒメサユリシーズンの週末はこんな広い駐車場も満車になるとか。。。
2024年06月27日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/27 6:50
ネズモチ平駐車場

写真右の建屋に水洗トイレと登山ポストあります🚻

ヒメサユリシーズンの週末はこんな広い駐車場も満車になるとか。。。
ゲートを通り林道へ。
2024年06月27日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/27 6:52
ゲートを通り林道へ。
月も見守ってくれています🌖
2024年06月27日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
6/27 6:51
月も見守ってくれています🌖
林道歩き。

見えてるピークは前岳とカヘヨノボッチかな?
2024年06月27日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/27 7:01
林道歩き。

見えてるピークは前岳とカヘヨノボッチかな?
10分ほど歩くとネズモチ平登山口へ。

写真左が今回進む前岳へ直登の短距離急登コース。

写真右奥が桜曽根・カヘヨノボッチ経由の長距離緩やかコース。
2024年06月27日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/27 7:02
10分ほど歩くとネズモチ平登山口へ。

写真左が今回進む前岳へ直登の短距離急登コース。

写真右奥が桜曽根・カヘヨノボッチ経由の長距離緩やかコース。
足下はゴツゴツとした岩が多い湿った樹林帯。
2024年06月27日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/27 7:06
足下はゴツゴツとした岩が多い湿った樹林帯。
突然現れるギンリョウソウの大群生!

もはや百鬼夜行にしか見えません👻
2024年06月27日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
6/27 7:20
突然現れるギンリョウソウの大群生!

もはや百鬼夜行にしか見えません👻
沢を1回渡渉。

自分は長靴なので無問題(笑)
2024年06月27日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/27 7:28
沢を1回渡渉。

自分は長靴なので無問題(笑)
モミジカラマツ
2024年06月27日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/27 7:38
モミジカラマツ
立派なブナの木
2024年06月27日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
6/27 7:40
立派なブナの木
写真だと分かりにくいですが、なかなかの急登です💦
2024年06月27日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/27 7:54
写真だと分かりにくいですが、なかなかの急登です💦
ロープがある岩場も。
梅雨時は濡れて滑るので下りは怖そう💧
2024年06月27日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/27 7:56
ロープがある岩場も。
梅雨時は濡れて滑るので下りは怖そう💧
途中の開けた所もガレ場。
2024年06月27日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/27 8:21
途中の開けた所もガレ場。
視界が開けた所からは、
守門岳(すもんだけ)と浅草岳の広い裾野。

写真中央にスタート地点の駐車場も見えます🅿
2024年06月27日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/27 8:22
視界が開けた所からは、
守門岳(すもんだけ)と浅草岳の広い裾野。

写真中央にスタート地点の駐車場も見えます🅿
まだ雪を被っている会津の飯豊山(いいでさん)

飯豊山は初めて見ました😳
2024年06月27日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
6/27 8:45
まだ雪を被っている会津の飯豊山(いいでさん)

飯豊山は初めて見ました😳
前岳に近づくにつれ、アカモノも大勢咲いていました。
2024年06月27日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
6/27 8:50
前岳に近づくにつれ、アカモノも大勢咲いていました。
これから咲くアザミ
2024年06月27日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/27 8:51
これから咲くアザミ
ゴゼンタチバナ
2024年06月27日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
6/27 9:06
ゴゼンタチバナ
前岳到着。

浅草岳山頂は左へ。

正面の登りはムジナ沢カッチ・鬼が面山、
右はカヘヨノボッチ・桜曽根へ。
2024年06月27日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/27 9:11
前岳到着。

浅草岳山頂は左へ。

正面の登りはムジナ沢カッチ・鬼が面山、
右はカヘヨノボッチ・桜曽根へ。
ツマトリソウ
2024年06月27日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/27 10:53
ツマトリソウ
雪渓を通過。

ツボ足で行けましたが、チェーンスパイクや軽アイゼンつける方もいました。
2024年06月27日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/27 9:18
雪渓を通過。

ツボ足で行けましたが、チェーンスパイクや軽アイゼンつける方もいました。
雪渓上からは飯豊山の眺めが抜群。
2024年06月27日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/27 9:22
雪渓上からは飯豊山の眺めが抜群。
ホオジロ?
2024年06月27日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
6/27 9:24
ホオジロ?
ウラジロヨウラク
2024年06月27日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
6/27 9:33
ウラジロヨウラク
雪渓を渡り終えると、
初めましてヒメサユリ😊
2024年06月27日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
6/27 9:35
雪渓を渡り終えると、
初めましてヒメサユリ😊
キレイな淡いピンク色ですね
2024年06月27日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
6/27 9:44
キレイな淡いピンク色ですね
雪渓過ぎると歩きやすい木道

木道脇にもヒメサユリ😊
2024年06月27日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
6/27 9:42
雪渓過ぎると歩きやすい木道

木道脇にもヒメサユリ😊
山頂直下の草原

山頂は右奥。

ヒメサユリ以外にも、
ワタスゲ
イワイチョウ
ニッコウキスゲのツボミもありました😳
2024年06月27日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/27 11:55
山頂直下の草原

山頂は右奥。

ヒメサユリ以外にも、
ワタスゲ
イワイチョウ
ニッコウキスゲのツボミもありました😳
やや急登を登り切り、浅草岳登頂。

360度の大展望です。
見えている山は隣の守門岳。
2024年06月27日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
6/27 9:57
やや急登を登り切り、浅草岳登頂。

360度の大展望です。
見えている山は隣の守門岳。
手前は、鬼が面山の大絶壁

奥には、左から中ノ岳、越後駒ヶ岳、八海山の越後三山
2024年06月27日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
6/27 10:07
手前は、鬼が面山の大絶壁

奥には、左から中ノ岳、越後駒ヶ岳、八海山の越後三山
歩いてきた前岳の雪渓の奥には、高妻山や妙高山。

見える時は、北アルプスや佐渡島や能登半島まで見えるそうです😳
2024年06月27日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
6/27 9:59
歩いてきた前岳の雪渓の奥には、高妻山や妙高山。

見える時は、北アルプスや佐渡島や能登半島まで見えるそうです😳
東の福島県会津側は断崖絶壁で、その眼下には田子倉湖
2024年06月27日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
6/27 11:03
東の福島県会津側は断崖絶壁で、その眼下には田子倉湖
湖を眺めるヒメサユリ
2024年06月27日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
6/27 11:05
湖を眺めるヒメサユリ
山頂から少し入叶津登山口へ向かい天狗の庭を目指します。

写真奥には蔵王や西吾妻山や磐梯山など東北の山々が見えていて、
富山にいる自分としては斬新な景色です😳
2024年06月27日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
6/27 10:09
山頂から少し入叶津登山口へ向かい天狗の庭を目指します。

写真奥には蔵王や西吾妻山や磐梯山など東北の山々が見えていて、
富山にいる自分としては斬新な景色です😳
山頂と天狗の庭の間が一番多く咲いていました
2024年06月27日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
6/27 11:14
山頂と天狗の庭の間が一番多く咲いていました
ヒメサユリは日本原産のユリで、
東北南部と新潟県の一部にしか自生しないそうです。
2024年06月27日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
6/27 11:19
ヒメサユリは日本原産のユリで、
東北南部と新潟県の一部にしか自生しないそうです。
ヒメサユリの写真撮りまくりで、なかなか先に進めません😂
2024年06月27日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
6/27 11:16
ヒメサユリの写真撮りまくりで、なかなか先に進めません😂
小さな池塘と天空の木道
2024年06月27日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
6/27 10:20
小さな池塘と天空の木道
木道脇の池塘と田子倉湖
2024年06月27日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
6/27 10:22
木道脇の池塘と田子倉湖
気持ちいい草原地帯
2024年06月27日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/27 10:27
気持ちいい草原地帯
天狗の庭到着。
牧歌的な大草原が広がっていて気持ちいいです😊
2024年06月27日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
6/27 10:28
天狗の庭到着。
牧歌的な大草原が広がっていて気持ちいいです😊
粟ヶ岳
2024年06月27日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/27 10:34
粟ヶ岳
会津側の麓の集落と奥には磐梯山🌋
2024年06月27日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
6/27 10:54
会津側の麓の集落と奥には磐梯山🌋
浅草岳の名前の由来は、
この大草原から付けられたそうです。
2024年06月27日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
6/27 10:31
浅草岳の名前の由来は、
この大草原から付けられたそうです。
天狗の庭あたりのヒメサユリはまだツボミ
2024年06月27日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6/27 10:45
天狗の庭あたりのヒメサユリはまだツボミ
咲き始めのヒメサユリ
2024年06月27日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
6/27 11:38
咲き始めのヒメサユリ
何十枚ヒメサユリの写真撮ったことやら😂
2024年06月27日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
6/27 11:21
何十枚ヒメサユリの写真撮ったことやら😂
他の花も。

ハナニガナ
2024年06月27日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/27 11:07
他の花も。

ハナニガナ
コメツツジ
2024年06月27日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/27 11:19
コメツツジ
トキソウ
2024年06月27日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/27 11:57
トキソウ
ナナカマド
2024年06月27日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/27 11:59
ナナカマド
下山時に眺めていた断崖絶壁。

雪崩によって深く削られた雪食地形とのこと⛄
2024年06月27日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
6/27 12:08
下山時に眺めていた断崖絶壁。

雪崩によって深く削られた雪食地形とのこと⛄
浅草岳でも長靴ですよ
_(:3 」∠)_

何名にも「よく長靴で来たねぇ」と言われました😂
3
浅草岳でも長靴ですよ
_(:3 」∠)_

何名にも「よく長靴で来たねぇ」と言われました😂
帰りはカヘヨノボッチ・桜曽根へ経由で。

守門岳を眺めながらの稜線歩き。
2024年06月27日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/27 12:20
帰りはカヘヨノボッチ・桜曽根へ経由で。

守門岳を眺めながらの稜線歩き。
右のポコンと出ているのがカヘヨノボッチ
2024年06月27日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/27 12:23
右のポコンと出ているのがカヘヨノボッチ
カヘヨノボッチへの稜線上にもヒメサユリ
2024年06月27日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
6/27 12:36
カヘヨノボッチへの稜線上にもヒメサユリ
カヘヨノボッチ手前で見かけたこの子が1番濃い色でした😊
2024年06月27日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
6/27 12:38
カヘヨノボッチ手前で見かけたこの子が1番濃い色でした😊
カヘヨノボッチ頂上

漢字で書くと「嘉平与ノボッチ」
嘉平与さんボッチ(独り)?

この先は樹林帯に。
2024年06月27日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/27 12:39
カヘヨノボッチ頂上

漢字で書くと「嘉平与ノボッチ」
嘉平与さんボッチ(独り)?

この先は樹林帯に。
こちらの樹林帯もブナの森で、立派なブナの木が。
2024年06月27日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/27 13:04
こちらの樹林帯もブナの森で、立派なブナの木が。
ヒヨドリソウ
2024年06月27日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/27 13:26
ヒヨドリソウ
ナナカマドはもう紅葉?🍁
2024年06月27日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
6/27 13:24
ナナカマドはもう紅葉?🍁
桜曽根近くにある浅草の鐘
鳴らすことができます。
2024年06月27日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/27 13:28
桜曽根近くにある浅草の鐘
鳴らすことができます。
桜曽根の広場。

ここからは30分くらいの林道歩きで駐車場へ戻ります。
2024年06月27日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
6/27 13:31
桜曽根の広場。

ここからは30分くらいの林道歩きで駐車場へ戻ります。
林道沿いには多くのヤグルマソウの花
2024年06月27日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
6/27 13:48
林道沿いには多くのヤグルマソウの花
帰りに道の駅いりひろせ でソフトクリームと浅草岳の登山バッジを購入。

素敵な浅草岳ありがとうございました😊
浅草岳好きになりました!
2024年06月27日 14:47撮影 by  XQ-CC44, Sony
4
6/27 14:47
帰りに道の駅いりひろせ でソフトクリームと浅草岳の登山バッジを購入。

素敵な浅草岳ありがとうございました😊
浅草岳好きになりました!
撮影機器:

装備

個人装備
長靴

感想

梅雨の晴れ間の平日に奇跡的に有給休暇を取れたので、
今の時期に見頃を迎えるヒメサユリを求めて、越後山脈の浅草岳へ。


越後三山や飯豊山や磐梯山といった富山では普段は見れない山々の景色は斬新😳
天狗の庭では広大な草原も広がっていて、稜線上にはお目当てのヒメサユリが多く咲き誇っていました✨

富山の自宅から高速利用しても片道4時間かけて来た甲斐がありました😊


富山でいう白木峰や金剛堂山と雰囲気や植生が似ていて、花も多く小さいですが池塘もあり、白木峰と金剛堂山の良いとこ取りといった雰囲気。

お隣の守門岳(すもんだけ)ではヒメサユリとニッコウキスゲが同時に見れるとか😳


平日ですが多くの方が登られていましたが、これは訪ねたくなるのも分かります。
紅葉もキレイと伺ったので、また浅草岳に来たくなりました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら