ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 698050
全員に公開
ハイキング
奥秩父

(川又)雁坂峠→前飛龍(丹波)

2015年08月12日(水) ~ 2015年08月14日(金)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
35.0km
登り
2,698m
下り
2,741m

コースタイム

1日目
山行
4:10
休憩
0:55
合計
5:05
9:35
15
9:50
9:55
65
登山口
11:00
11:15
40
岩道場
11:55
12:00
30
突出峠
12:30
12:45
40
13:25
13:40
40
地蔵岩
14:20
14:20
20
豆焼沢
14:40
2日目
山行
6:15
休憩
0:15
合計
6:30
6:30
15
6:45
6:45
35
7:20
7:20
25
7:45
7:45
45
8:30
8:30
20
8:50
8:50
15
9:05
9:05
5
9:10
9:20
30
9:50
9:50
10
10:00
10:00
105
11:45
11:50
45
12:35
12:35
10
12:45
12:45
8
12:53
12:53
7
13:00
3日目
山行
5:40
休憩
0:30
合計
6:10
6:15
105
8:00
8:00
35
8:35
8:55
5
9:00
9:00
25
9:25
9:25
55
10:20
10:20
30
10:50
11:00
40
11:40
11:40
35
12:15
12:15
10
天候 1日目;曇
2日目;曇ときどき霧雨(雲の中)
3日目;曇
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)秩父鉄道 三峰口駅 8:50発 → 西武バス 川又BT 9:25着
帰り)西東京バス 丹波温泉 15:35発 → JR奥多摩線 奥多摩駅 16:29着
コース状況/
危険箇所等
ガレていたり、急斜面などいろいろあるけれど、普通に注意していれば大丈夫。
道は明瞭です。
その他周辺情報 雁坂小屋
素泊まり5000円(寝具付)、トイレ・水場あり
将監小屋
素泊まり4500円(寝具無←言えば貸してもらえる)、トイレ・水場あり
のめこい湯♨
3時間600円、定休日は木曜日
川又BT
天気もつかなぁ?
2015年08月12日 09:34撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
8/12 9:34
川又BT
天気もつかなぁ?
気温28℃。暑い!
ゴローさんの奥さんが通過確認してくれます。
2015年08月12日 09:47撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
8/12 9:47
気温28℃。暑い!
ゴローさんの奥さんが通過確認してくれます。
登山口
いよいよスタートです♫
2015年08月12日 09:49撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/12 9:49
登山口
いよいよスタートです♫
左に国道に出る道があります。
この先、△1232への道は見当たらず。
2015年08月12日 10:02撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8/12 10:02
左に国道に出る道があります。
この先、△1232への道は見当たらず。
水の本(水の元)
お地蔵様には武田家の隠し財宝の言い伝えがあるらしい…。
2015年08月12日 10:34撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
8/12 10:34
水の本(水の元)
お地蔵様には武田家の隠し財宝の言い伝えがあるらしい…。
雁道場
秋に雁の群れが山を越す前に一休みした場所らしい。
雁坂峠・雁峠など、渡り鳥のルートだとか。
2015年08月12日 11:03撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/12 11:03
雁道場
秋に雁の群れが山を越す前に一休みした場所らしい。
雁坂峠・雁峠など、渡り鳥のルートだとか。
黒文字橋から上がって来るルートと合流
2015年08月12日 11:06撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
8/12 11:06
黒文字橋から上がって来るルートと合流
海抜1400m
汗びっしょりです…;
2015年08月12日 11:23撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
8/12 11:23
海抜1400m
汗びっしょりです…;
大きな木❤
2015年08月12日 11:31撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/12 11:31
大きな木❤
突出峠
ここまで地味につらい登りですが、ここからゆるやかなコースとなります。
2015年08月12日 11:56撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/12 11:56
突出峠
ここまで地味につらい登りですが、ここからゆるやかなコースとなります。
ゆるやか〜
2015年08月12日 12:20撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/12 12:20
ゆるやか〜
樺避難小屋
中はとても綺麗です。ストーブもあります。
2015年08月12日 12:30撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7
8/12 12:30
樺避難小屋
中はとても綺麗です。ストーブもあります。
水場は左へ5分。出ていないこともあるようです。
2015年08月12日 12:49撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/12 12:49
水場は左へ5分。出ていないこともあるようです。
だるま坂
2015年08月12日 13:16撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/12 13:16
だるま坂
地蔵岩展望台入口
2015年08月12日 13:26撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
8/12 13:26
地蔵岩展望台入口
うっそうとした突出コースの中で、唯一展望の良い場所。
2015年08月12日 13:30撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/12 13:30
うっそうとした突出コースの中で、唯一展望の良い場所。
あらまぁ…残念。
雁坂嶺・東西破風山・甲武信岳・三宝山と山々が続いて見えるハズだった。
2015年08月12日 13:31撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
8/12 13:31
あらまぁ…残念。
雁坂嶺・東西破風山・甲武信岳・三宝山と山々が続いて見えるハズだった。
…と思いきや、一瞬雲が切れて雁坂嶺が現れる❤
テンションUP↑雲の流れが速い。
2015年08月14日 20:05撮影
7
8/14 20:05
…と思いきや、一瞬雲が切れて雁坂嶺が現れる❤
テンションUP↑雲の流れが速い。
鎖場(数カ所あり)
夏は問題なし。雪が付くと厄介らしいです。
2015年08月12日 13:50撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
8/12 13:50
鎖場(数カ所あり)
夏は問題なし。雪が付くと厄介らしいです。
左手に黒岩尾根が見える
2015年08月12日 13:55撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/12 13:55
左手に黒岩尾根が見える
左手を気にして進んでいくと、雁坂小屋が見えました♫
2015年08月12日 14:03撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/12 14:03
左手を気にして進んでいくと、雁坂小屋が見えました♫
豆焼沢です。
雁坂小屋の水は、ここから1km程ホースで引いています。
2015年08月12日 14:18撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
10
8/12 14:18
豆焼沢です。
雁坂小屋の水は、ここから1km程ホースで引いています。
雲の中です
2015年08月12日 14:33撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/12 14:33
雲の中です
雁坂小屋に到着❤
2015年08月12日 14:40撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
8/12 14:40
雁坂小屋に到着❤
「シャワーの無いシャワー室」
水で体をふけるスペース。お風呂に入れない山ではありがたい。
2015年08月12日 15:33撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9
8/12 15:33
「シャワーの無いシャワー室」
水で体をふけるスペース。お風呂に入れない山ではありがたい。
1日目の夜ごはん
カルボナーラ+たまごスープ+カルパス。食後にコーヒー+ブッセ+お菓子
2015年08月12日 15:39撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
16
8/12 15:39
1日目の夜ごはん
カルボナーラ+たまごスープ+カルパス。食後にコーヒー+ブッセ+お菓子
2日目の朝です。
雨じゃないけど…ガスっています。頑張るぞぃ。
2015年08月13日 06:30撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
8/13 6:30
2日目の朝です。
雨じゃないけど…ガスっています。頑張るぞぃ。
2日目の朝ごはん
パン+ビーフシチュー。食後のコーヒーは欠かせない。
2015年08月12日 15:40撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
15
8/12 15:40
2日目の朝ごはん
パン+ビーフシチュー。食後のコーヒーは欠かせない。
雁坂峠2082m(日本三大峠)
真っ白。天気が良いと見晴しが良いらしい…残念。
2015年08月13日 06:45撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
8/13 6:45
雁坂峠2082m(日本三大峠)
真っ白。天気が良いと見晴しが良いらしい…残念。
秩父往還
昔は秩父と甲州を結ぶ生活道路だったんですね。今は便利だなぁ。
2015年08月13日 06:45撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/13 6:45
秩父往還
昔は秩父と甲州を結ぶ生活道路だったんですね。今は便利だなぁ。
ここから奥秩父主脈縦走路!
奥秩父らしい原生林です❤
2015年08月13日 07:17撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
8/13 7:17
ここから奥秩父主脈縦走路!
奥秩父らしい原生林です❤
水晶山
2015年08月13日 07:19撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
8/13 7:19
水晶山
古礼山の手前
まっすぐが山頂(少し急坂)
巻道も有ります
2015年08月13日 07:38撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
8/13 7:38
古礼山の手前
まっすぐが山頂(少し急坂)
巻道も有ります
古礼山
晴れていれば見晴しが良い場所です
2015年08月13日 07:46撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
8/13 7:46
古礼山
晴れていれば見晴しが良い場所です
休憩できるスペースもあります。
富士山・南アルプスの眺めが良いらしいです。のんびりしたかったなぁ。
2015年08月13日 07:50撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
8/13 7:50
休憩できるスペースもあります。
富士山・南アルプスの眺めが良いらしいです。のんびりしたかったなぁ。
巻道と合流
2015年08月13日 07:52撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/13 7:52
巻道と合流
なんか不思議な光景です★
2015年08月13日 08:13撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
8/13 8:13
なんか不思議な光景です★
燕山
2015年08月13日 08:32撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/13 8:32
燕山
原っぱ
つづら折れで下ると…
2015年08月13日 08:49撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/13 8:49
原っぱ
つづら折れで下ると…
雁峠です。
ここも晴れていれば気持ち良かったんだろうなぁ〜。
2015年08月13日 08:50撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
11
8/13 8:50
雁峠です。
ここも晴れていれば気持ち良かったんだろうなぁ〜。
雁峠山荘は廃屋。
避難小屋として使うのも厳しいようです。
2015年08月13日 08:55撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/13 8:55
雁峠山荘は廃屋。
避難小屋として使うのも厳しいようです。
雁峠分岐へは右です。
左の分水嶺へ直接向かう足跡も多数あります。
2015年08月13日 09:05撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/13 9:05
雁峠分岐へは右です。
左の分水嶺へ直接向かう足跡も多数あります。
雁峠分岐です。
左から来て右へ行きます。
マルバダケブキが沢山咲いていて綺麗でした。
2015年08月13日 09:08撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/13 9:08
雁峠分岐です。
左から来て右へ行きます。
マルバダケブキが沢山咲いていて綺麗でした。
小さな分水嶺
東側に降った雨は荒川に、西側に降った雨は富士川に、南側に降った雨は多摩川になる。面白い!
2015年08月13日 09:12撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/13 9:12
小さな分水嶺
東側に降った雨は荒川に、西側に降った雨は富士川に、南側に降った雨は多摩川になる。面白い!
笠取山西
2015年08月13日 09:28撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
8/13 9:28
笠取山西
正面が笠取山です
良くネットで目にする写真を心に浮かべる…。
2015年08月13日 09:30撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
8/13 9:30
正面が笠取山です
良くネットで目にする写真を心に浮かべる…。
急登です。
振返るとこんな感じ。頑張ってるなぁ自分★
2015年08月13日 09:40撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
8/13 9:40
急登です。
振返るとこんな感じ。頑張ってるなぁ自分★
山梨百名山の山頂
山頂は雲の中
2015年08月13日 09:50撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
8/13 9:50
山梨百名山の山頂
山頂は雲の中
岩場とシャクナゲの間を抜けると…
2015年08月13日 09:54撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/13 9:54
岩場とシャクナゲの間を抜けると…
笠取山1953m
標高点山頂
2015年08月13日 09:58撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/13 9:58
笠取山1953m
標高点山頂
ここは右へ
足跡はあるけど、まっすぐ行かないように。
通せん棒あります。
2015年08月13日 10:09撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8/13 10:09
ここは右へ
足跡はあるけど、まっすぐ行かないように。
通せん棒あります。
分岐です
2015年08月13日 10:13撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8/13 10:13
分岐です
唐松尾山2109m
2015年08月13日 11:47撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8/13 11:47
唐松尾山2109m
北へ向かう尾根には通せん棒
足跡がくっきりついていました。
間違いなのか?チャレンジャーなのか?
2015年08月13日 11:47撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/13 11:47
北へ向かう尾根には通せん棒
足跡がくっきりついていました。
間違いなのか?チャレンジャーなのか?
ここから尾根を外れます。
まっすぐ尾根沿いに行けば西御殿岩のはずだけど…
2015年08月13日 11:59撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8/13 11:59
ここから尾根を外れます。
まっすぐ尾根沿いに行けば西御殿岩のはずだけど…
何度かガレ場があります。
2015年08月13日 12:06撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/13 12:06
何度かガレ場があります。
西御殿岩への分岐
本日はパス。この辺で一番展望が良い場所らしい。晴れていたら是非行ってください。
2015年08月13日 12:12撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/13 12:12
西御殿岩への分岐
本日はパス。この辺で一番展望が良い場所らしい。晴れていたら是非行ってください。
山ノ神土
2015年08月13日 12:37撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
8/13 12:37
山ノ神土
牛王院平
右が山ノ神土、左が七ツ石尾根にて三ノ瀬、手前が将監峠です。
2015年08月13日 12:45撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8/13 12:45
牛王院平
右が山ノ神土、左が七ツ石尾根にて三ノ瀬、手前が将監峠です。
将監峠
2015年08月13日 12:54撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8/13 12:54
将監峠
将監小屋に到着
2015年08月13日 12:59撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8
8/13 12:59
将監小屋に到着
2日目の昼ごはん
五目ごはん+中華スープ
ブッセ+コーヒー
2015年08月13日 13:47撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8
8/13 13:47
2日目の昼ごはん
五目ごはん+中華スープ
ブッセ+コーヒー
2日目の夜ご飯
エビピラフ+クリームシチュー
ワッフル+コーヒー+お菓子
2015年08月13日 13:47撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9
8/13 13:47
2日目の夜ご飯
エビピラフ+クリームシチュー
ワッフル+コーヒー+お菓子
わんこ❤
2015年08月13日 13:47撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
12
8/13 13:47
わんこ❤
将監小屋は大広間のみ。
本日独り占め★ラッキー
2015年08月13日 13:54撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8
8/13 13:54
将監小屋は大広間のみ。
本日独り占め★ラッキー
ストーブを焚いてくれました。
濡れたものを乾かします。服が臭い…。
2015年08月13日 13:54撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7
8/13 13:54
ストーブを焚いてくれました。
濡れたものを乾かします。服が臭い…。
3日目の朝です
天気はどうかなぁ??
2015年08月14日 06:16撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
8/14 6:16
3日目の朝です
天気はどうかなぁ??
飛龍・雲取方面へ…
2015年08月14日 06:16撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
8/14 6:16
飛龍・雲取方面へ…
合流します
2015年08月14日 06:36撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
8/14 6:36
合流します
有名な橋
2015年08月14日 07:11撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/14 7:11
有名な橋
わぁぁ…綺麗です❤
2015年08月14日 07:37撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
20
8/14 7:37
わぁぁ…綺麗です❤
正面に飛龍山
2015年08月14日 20:32撮影
10
8/14 20:32
正面に飛龍山
大ダル
2015年08月14日 08:03撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/14 8:03
大ダル
水場
2015年08月14日 08:23撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
8/14 8:23
水場
禿岩分岐
今回の登山中、初めて人と出会いました。
2015年08月14日 08:42撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
8/14 8:42
禿岩分岐
今回の登山中、初めて人と出会いました。
またしても雲
2015年08月14日 08:43撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/14 8:43
またしても雲
雲を吹き飛ばしてみました(ウソ)
2015年08月14日 08:45撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
15
8/14 8:45
雲を吹き飛ばしてみました(ウソ)
飛龍権現
2015年08月14日 08:57撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
8/14 8:57
飛龍権現
シャクナゲです。
蜘蛛の巣攻撃がスゴイ…;
2015年08月14日 09:10撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
8/14 9:10
シャクナゲです。
蜘蛛の巣攻撃がスゴイ…;
前飛龍
2015年08月14日 09:25撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/14 9:25
前飛龍
注意;右へ行く道あり!
左の岩場方面へ行くのが正しいです。
2015年08月14日 09:29撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/14 9:29
注意;右へ行く道あり!
左の岩場方面へ行くのが正しいです。
分岐です
2015年08月14日 09:33撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
8/14 9:33
分岐です
岩岳尾根へは針金で通行止めされています。
2015年08月14日 09:33撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8/14 9:33
岩岳尾根へは針金で通行止めされています。
ときどき見晴しがきく
2015年08月14日 09:49撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/14 9:49
ときどき見晴しがきく
急坂下り…
足が短いので、めっちゃ時間かかります。
2015年08月14日 09:52撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
8/14 9:52
急坂下り…
足が短いので、めっちゃ時間かかります。
熊倉山1624m
2015年08月14日 10:20撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
8/14 10:20
熊倉山1624m
ここからゆるやかな尾根です。
秋の紅葉は綺麗だろうなぁ
2015年08月14日 10:31撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/14 10:31
ここからゆるやかな尾根です。
秋の紅葉は綺麗だろうなぁ
1477付近
道間違え防止のロープ有
2015年08月14日 10:46撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8/14 10:46
1477付近
道間違え防止のロープ有
サオラ峠
2015年08月14日 10:52撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/14 10:52
サオラ峠
つづら折りがつづきます
眼下には丹波山村がちらちら見える…が、なかなかたどり着かない。
2015年08月14日 11:02撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
8/14 11:02
つづら折りがつづきます
眼下には丹波山村がちらちら見える…が、なかなかたどり着かない。
山王タワ
2015年08月14日 11:39撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8/14 11:39
山王タワ
土砂崩れ防止
溜まった土砂の上が登山道
2015年08月14日 11:50撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8/14 11:50
土砂崩れ防止
溜まった土砂の上が登山道
あとちょっとです。
2015年08月14日 11:53撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8/14 11:53
あとちょっとです。
クマ避けのフェンスを何回か通ると登山口
2015年08月14日 12:00撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
8/14 12:00
クマ避けのフェンスを何回か通ると登山口
国道411に出ました。
2015年08月14日 12:13撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/14 12:13
国道411に出ました。
丹波BT
2015年08月14日 12:14撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8/14 12:14
丹波BT
丹波温泉BT
平日4便だけです。
2015年08月14日 12:22撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
8/14 12:22
丹波温泉BT
平日4便だけです。
のめこいの湯♨
これにて終了。お疲れ様でした★
2015年08月14日 12:27撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8
8/14 12:27
のめこいの湯♨
これにて終了。お疲れ様でした★
丹波鹿カレー1030円
2015年08月14日 13:54撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
12
8/14 13:54
丹波鹿カレー1030円
道の駅でバス待ち
右の桃ジュースがお勧め★
2015年08月14日 15:07撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8
8/14 15:07
道の駅でバス待ち
右の桃ジュースがお勧め★
残った食料
2015年08月14日 19:38撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
11
8/14 19:38
残った食料

感想

憧れの奥秩父主脈縦走!
今年の夏休みは、前半戦(雁坂峠→飛龍山)です☆
今回天気がいまいちだったので展望は残念×でしたが、奥秩父らしい瑞々しく美しい原生林を静かに楽しむことが出来ました♫

後半戦(甲武信→瑞牆山)は来年の夏休みの目標です。それまでに甲武信↔雁坂峠をつなげたいなぁと思います。長沢背稜(一杯水↔芋ノ木ドッケ)も歩きたいし、やることが沢山ありすぎて困ってしまいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら