ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6982243
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

上州武尊山、吹割の滝

2024年06月29日(土) ~ 2024年06月30日(日)
 - 拍手
ちゃむ その他20人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:15
距離
15.8km
登り
1,328m
下り
985m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:30
休憩
0:56
合計
8:26
7:06
7:06
30
7:49
7:56
52
8:48
9:05
5
11:08
11:29
30
11:59
11:59
87
13:26
13:26
33
13:59
14:10
78
15:28
片品ほたか牧場キャンプ場
2日目
山行
0:45
休憩
0:00
合計
0:45
8:10
8
駐車場
8:18
8:18
37
8:55
駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
武尊神社登山口からスタート
武尊牧場キャンプ場へ下山
コース状況/
危険箇所等
武尊山頂上直下に鎖場在り
中岳からセビオス岳への下りにも数カ所鎖場在り
百名山の上州武尊山に今回もツアーに参加して登ります。武尊神社登山口、この日は丁度山開きでした。神事の準備をしているところを入山いました。
2024年06月29日 07:05撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
6/29 7:05
百名山の上州武尊山に今回もツアーに参加して登ります。武尊神社登山口、この日は丁度山開きでした。神事の準備をしているところを入山いました。
暫く林道を進み、手小屋沢避難小屋への分岐から登山道に入ります
2024年06月29日 07:51撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/29 7:51
暫く林道を進み、手小屋沢避難小屋への分岐から登山道に入ります
ギンリョウソウ
2024年06月29日 08:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
6/29 8:25
ギンリョウソウ
コケイラン
2024年06月29日 08:39撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/29 8:39
コケイラン
稜線に乗り上ノ原登山口からの道と合流します。この先、左手下にかまぼこ型の避難小屋が見えました。
2024年06月29日 08:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/29 8:56
稜線に乗り上ノ原登山口からの道と合流します。この先、左手下にかまぼこ型の避難小屋が見えました。
ゴゼンタチバナ
2024年06月29日 09:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/29 9:31
ゴゼンタチバナ
結構な岩場が出てきてこの後も続きます
2024年06月29日 10:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
6/29 10:10
結構な岩場が出てきてこの後も続きます
マイヅルソウ
2024年06月29日 10:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/29 10:19
マイヅルソウ
ツマトリソウ
2024年06月29日 10:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/29 10:25
ツマトリソウ
タケシマラン、教えてもらいました。
2024年06月29日 10:28撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/29 10:28
タケシマラン、教えてもらいました。
二つ目の岩場
2024年06月29日 10:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
6/29 10:32
二つ目の岩場
確か最後の岩場だったかと。足場、手掛かりは有るので必ずしも鎖に頼る必要はなかったです
2024年06月29日 10:39撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
6/29 10:39
確か最後の岩場だったかと。足場、手掛かりは有るので必ずしも鎖に頼る必要はなかったです
ゴゼンタチバナやマイヅルソウはあちこちに群生していました
2024年06月29日 10:43撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/29 10:43
ゴゼンタチバナやマイヅルソウはあちこちに群生していました
肩まで登りました。本来ならここから山頂はすぐ近くに見えるそうですが、残念ながらガスで見えません。
2024年06月29日 10:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/29 10:54
肩まで登りました。本来ならここから山頂はすぐ近くに見えるそうですが、残念ながらガスで見えません。
コケモモ
2024年06月29日 10:57撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/29 10:57
コケモモ
シャクナゲが残っていました
2024年06月29日 10:57撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
6/29 10:57
シャクナゲが残っていました
武尊山(2,158m)登頂しました
2024年06月29日 11:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
6/29 11:12
武尊山(2,158m)登頂しました
一等三角点です
2024年06月29日 11:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/29 11:09
一等三角点です
修験の山らしい苔むした祠もありました。女性がのぞき込んでいるのは展望案内板。360度の大展望を期待しましたが、真っ白なガスに巻かれて叶いませんでした
2024年06月29日 11:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/29 11:13
修験の山らしい苔むした祠もありました。女性がのぞき込んでいるのは展望案内板。360度の大展望を期待しましたが、真っ白なガスに巻かれて叶いませんでした
ガスが晴れそうにないので下山します
2024年06月29日 11:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/29 11:30
ガスが晴れそうにないので下山します
剣ヶ峰を経て川場スキー場の方へ降りる道を分け、片品村の方への稜線へ向います
2024年06月29日 11:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/29 11:30
剣ヶ峰を経て川場スキー場の方へ降りる道を分け、片品村の方への稜線へ向います
2024年06月29日 11:33撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/29 11:33
シャクナゲ
2024年06月29日 11:36撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/29 11:36
シャクナゲ
沖武尊の山頂付近に山名の由来にもなった日本武尊の像が立っていました。前武尊の山頂にもあるそうです
2024年06月29日 11:37撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/29 11:37
沖武尊の山頂付近に山名の由来にもなった日本武尊の像が立っていました。前武尊の山頂にもあるそうです
ミヤマダイコンソウ
2024年06月29日 11:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/29 11:38
ミヤマダイコンソウ
少しガスが切れてきて、前方の中ノ岳も見えるようになりました。下の雪渓の池を脇をトラバースしながら抜けます
2024年06月29日 11:39撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/29 11:39
少しガスが切れてきて、前方の中ノ岳も見えるようになりました。下の雪渓の池を脇をトラバースしながら抜けます
ニガナ
2024年06月29日 11:39撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/29 11:39
ニガナ
池の近くでキヌガサソウを久しぶりに見ました
2024年06月29日 11:44撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/29 11:44
池の近くでキヌガサソウを久しぶりに見ました
サンカヨウ
2024年06月29日 11:44撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/29 11:44
サンカヨウ
雪渓が融けた所に一杯群生していました
2024年06月29日 11:45撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/29 11:45
雪渓が融けた所に一杯群生していました
池の付近から振り返ると降りてきた武尊山の山頂が見えました
2024年06月29日 11:48撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/29 11:48
池の付近から振り返ると降りてきた武尊山の山頂が見えました
イワカガミも未だ残っていました
2024年06月29日 11:49撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
6/29 11:49
イワカガミも未だ残っていました
前武尊への稜線を分けてゼビオス岳方面へ下ります
2024年06月29日 12:03撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6/29 12:03
前武尊への稜線を分けてゼビオス岳方面へ下ります
前武尊方面の稜線。手前のピークは家ノ串山。前武尊はその奥です。
2024年06月29日 12:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/29 12:06
前武尊方面の稜線。手前のピークは家ノ串山。前武尊はその奥です。
雲が大分上がったせいで、片品村側の下界が見えるようになりました。左手下に武尊牧場の目的地も見えます。天気が良ければ日光白根山や皇海山が見えるのでしょうが、手前に雲がかかって残念です。
2024年06月29日 12:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
6/29 12:09
雲が大分上がったせいで、片品村側の下界が見えるようになりました。左手下に武尊牧場の目的地も見えます。天気が良ければ日光白根山や皇海山が見えるのでしょうが、手前に雲がかかって残念です。
ガスが取れませんが、北側の至仏岳方面。左奥に雪渓が残る上越国境の山襞が見えていました。
2024年06月29日 12:16撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/29 12:16
ガスが取れませんが、北側の至仏岳方面。左奥に雪渓が残る上越国境の山襞が見えていました。
至仏岳のガスが少し取れました
2024年06月29日 12:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/29 12:30
至仏岳のガスが少し取れました
2024年06月29日 12:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/29 12:35
中ノ岳からの下りも何カ所か急な岩場が有ります
2024年06月29日 12:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/29 12:54
中ノ岳からの下りも何カ所か急な岩場が有ります
そんな岩場を過ぎて中ノ岳を振り返る。確かに急な岩壁が見えます
2024年06月29日 13:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/29 13:09
そんな岩場を過ぎて中ノ岳を振り返る。確かに急な岩壁が見えます
ゼビオス岳付近の湿原。バイケイソウが見られます
2024年06月29日 13:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/29 13:30
ゼビオス岳付近の湿原。バイケイソウが見られます
武尊避難小屋。昭和57年に建てられた年代物です。
2024年06月29日 13:59撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/29 13:59
武尊避難小屋。昭和57年に建てられた年代物です。
標高が下がってくるとブナやダケカンバの巨木の森の中の道になります
2024年06月29日 14:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/29 14:31
標高が下がってくるとブナやダケカンバの巨木の森の中の道になります
登山道脇の湿原にミズバショウかな
2024年06月29日 14:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/29 14:54
登山道脇の湿原にミズバショウかな
と思ったら、小ぶりのヒメカイウという種類なんだそうです。ガイドさんが教えてくれました。
2024年06月29日 14:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
6/29 14:54
と思ったら、小ぶりのヒメカイウという種類なんだそうです。ガイドさんが教えてくれました。
キャンプ場近くでロードバイクのレース?の人達とすれ違いました。声をかけて応援しましたよ
2024年06月29日 15:03撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/29 15:03
キャンプ場近くでロードバイクのレース?の人達とすれ違いました。声をかけて応援しましたよ
レンゲツツジがあちこちで咲いてました
2024年06月29日 15:05撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/29 15:05
レンゲツツジがあちこちで咲いてました
花菖蒲も
2024年06月29日 15:07撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/29 15:07
花菖蒲も
ほたか牧場のキャンプ場へ下山しました。
2024年06月29日 15:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/29 15:11
ほたか牧場のキャンプ場へ下山しました。
管理棟の近くにニッコウキスゲの群生
2024年06月29日 15:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/29 15:19
管理棟の近くにニッコウキスゲの群生
ルピナス
本来はもっと先の駐車場まで下る予定だったそうですが、ツアーバスがここまで上がってきてくれて登山は終了しました。助かった。
2024年06月29日 15:33撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
6/29 15:33
ルピナス
本来はもっと先の駐車場まで下る予定だったそうですが、ツアーバスがここまで上がってきてくれて登山は終了しました。助かった。
翌日は、民宿近くの吹割の滝を散策しました。
2024年06月30日 09:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
6/30 9:01
翌日は、民宿近くの吹割の滝を散策しました。
鱒飛の滝
2024年06月30日 08:07撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/30 8:07
鱒飛の滝
これが吹割の滝。平らな岩にできた割れ目に3方向から水が流れ落ちる不思議な光景でした。
2024年06月30日 08:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
6/30 8:13
これが吹割の滝。平らな岩にできた割れ目に3方向から水が流れ落ちる不思議な光景でした。
割れ目の奥側から
2024年06月30日 08:15撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/30 8:15
割れ目の奥側から
上の観瀑台から。本当に面白い光景でした
2024年06月30日 08:33撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
6/30 8:33
上の観瀑台から。本当に面白い光景でした

感想

今回もツアーに参加して群馬県の上州武尊山に遠征。
大阪からの夜行バスでの登山は、なかなかしんどいものが有ったが、心配した雨も上がり、他のメンバーの人達に引っ張られるようにして登頂することができた。
とは言え、出発時には少し見えていた青空も登るにしたがって山はガスに覆われ、360度の大展望を期待した山頂でも真っ白な光景だけが広がってしまったのは残念だった。それでも下山するうちに下界の方の視界が開けて、近くにある至仏山だけは一瞬雲が切れるときもあったのは僅かなご褒美だったか。そう言えば昨年同じような時期に小至仏山に登った際にどっしりとしたこの上州武尊山をごく間近に望んでいたことを思い出した。
山頂近くにはどちらの登山道にも鎖などがかかった岩場が有って楽しめたし、標高に応じて変わる植生に加え、色んな高山植物に出会うこともできたことは満足な山行になったことは間違いない。
翌日、帰阪する前の一寸した観光として近くの吹割の滝の遊歩道(一周2km余りで1時間足らずで周回できる)を散策。浸食してできた岩の割れ目に落ちる滝の不思議な光景を見物することができる。
秋の紅葉の時期なども美しそうだなと感じた。

【2024年の山行 28回目】
 今回の歩行距離:15.7km  2024年の累積距離:301.7km
 今回の累積標高:1,423m  2024年の累積標高:29,202m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
武尊神社〜武尊山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら