記録ID: 69910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
越後駒ケ岳 (魚沼駒ケ岳)
2010年07月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4d8549904a4caf5.jpg)
- GPS
- 08:28
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,369m
- 下り
- 1,369m
コースタイム
枝折峠5:00ー9:20山頂10:20ー13:28枝折峠
天候 | またまた雨です |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
およそ50分で登山口の枝折峠。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般道。 枝折峠から日帰りピストンで望んだ。 往復コースタイム11時間 累計標高差1153m 往復距離14km 100名山、一般道で登山道は整備済み。 危険箇所無し。 道標あり、道迷いの心配なし。 その他の登山者50名ほど。 |
写真
感想
3週連続、雨の中の100名山お付き合い山行。
本日終始、雨雨雨です。
梅雨なので当然雨を覚悟しましたが、予報は毎日変わり良い方向にも考えましたが甘かった。
が、雨の登山も風情あってそれなりに堪能した。
此処、越後駒ケ岳は晴天なら日本海、北アと展望は1級。
何時かは越後三山を縦走してみたい(勿論日帰りで)
来週も100名山山行は続く。
しばらく続く、そして・・・。
皆様お疲れ様です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2283人
私にすれば、標高も、走行時間も
まるで別世界の出来事のようです。
やはり超人だ!!
濡れた花の美しさがよくでています。
お元気で・・・
今晩は
コメントありがとうございます
最近の山行スタイルは単独では無く足並みをそろえる為、比較的ゆっくりと歩けます。
周りを見渡す余裕ありで、視野が広がった感じです
今週も良い「絵」を撮ります
お互い良い山登りましょう
花の写真が素敵です。
僕は今日(7/5)にホームグランドで
那岐父に色々と草花を教えて頂きました。
しかし花と名前が中々一致しません。
これから勉強します。
次回の山を楽しみにしています。
今晩は
コメントありがとうございます
花の名前って、どうしたら覚えられるのでしょうか
いくつになっても勉強ですね
次回もご期待下さい
山への通勤が復刻したようで楽しみに拝見しております。
花が咲くのは根っこが有って茎、葉があるからですねえ。
その様相が少し構図の中に伺えるようにしたら花の存在感が増します。
石楠花やその次のシャガでしょうか:花だけだと息苦しい〜私見ですが。
そのために斜に構えるとか地面に這い蹲って撮るとか…
しかし15枚目の写真はヨウラクツツジでしょうか雨露がきれい。この場合は花が画面に溢れるほどの接写が見たいです。
私は接写レンズを持ってないので〜弟君に注文しようかなあです。
那岐父
那岐父
コメントありがとうございます。
次に狙うレンズは望遠、マクロの順番ですが1点の場合は悩むところです
花が画面に溢れる「絵」はマニアックですね
次回にもご期待下さい。
こんばんは
最近は仲間との山行が多いなぁ、っと思っていました。
でもそれによって、やはり気持ちにも『余裕』が出てきますよね?
今週末は『晴れ』れば、友人との山行をしてきます
小屋前の『雪解け水』今でも思い出すなぁ・・・
今晩は
コメントありがとうさん
心のゆとり=大人の余裕と言った感じでしょうか
その山の特長、良さをもっともっと知り、思い出を今後も増やして行きたいと思います
お互い良い山登りましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する