ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 700202
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(硫黄岳〜北横岳)

2015年08月15日(土) ~ 2015年08月16日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
27:26
距離
29.5km
登り
2,790m
下り
2,033m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:11
休憩
1:12
合計
5:23
10:23
38
11:01
11:01
4
11:05
11:06
6
11:12
11:12
64
12:16
12:18
41
12:59
13:10
48
13:58
14:18
5
14:23
14:26
10
14:36
14:41
4
14:45
14:48
1
14:49
14:55
5
15:00
15:02
2
15:04
15:07
4
15:11
15:27
6
15:33
15:33
13
2日目
山行
7:33
休憩
1:44
合計
9:17
4:25
16
4:41
4:49
26
5:15
5:18
0
5:18
5:19
25
5:44
5:46
4
5:50
5:54
7
6:01
6:02
20
6:22
6:27
13
6:40
6:42
14
6:56
7:06
2
7:08
7:11
31
7:42
7:44
3
7:47
7:47
17
8:04
8:04
3
8:07
8:12
39
8:51
9:00
2
9:02
9:05
3
9:08
9:13
14
9:27
9:28
30
9:58
10:20
4
10:24
10:25
10
10:35
10:35
9
10:44
10:48
25
11:13
11:13
28
11:41
11:47
13
12:00
12:01
5
12:06
12:06
13
12:19
12:19
23
12:42
12:42
6
12:48
12:52
11
13:03
13:04
8
13:12
13:13
5
13:18
13:18
15
13:33
13:33
9
天候 8/15(土)晴れ
8/16(日)晴れ〜くもり&ガス
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
---往路---
茅野駅(0930)→(バス)→美濃戸口(1007) 930円 現金払い

---復路---
北八ヶ岳ロープウェイ 20分間隔(混雑時は10分間隔)乗車時間7分 1,000円
北八ヶ岳ロープウェイ(1500)→(バス)→もんがく平別荘地入口(1519) 470円
もんがく平別荘地入口(1654)→(バス)→茅野駅(1727) 880円
コース状況/
危険箇所等
---美濃戸口〜硫黄岳山荘---
天狗の頭から先、北岳方面は梯子、岩場&鎖場
水場:赤岳山荘、美濃戸山荘、行者小屋、硫黄岳山荘(100円/1L)など

---硫黄岳山荘〜北横岳---
石ゴロゴロ道が多い。
特に中山展望台から高見石小屋までの下りは滑りやすい石ごろごろ道&長いので、お気をつけて。
水場:根石山荘の水場は枯れているとのこと。北八ツは小屋が多くペットボトルなどの購入ができるので問題ないと思います。
坪庭:後から知ったのですが、一方通行とのこと。北横岳に取り付くには一度ロープウェイ駅まで行かねばならないようです。
その他周辺情報 ---北八ヶ岳ロープウェイ---
上はレストランのみ自販機なし。
自販機は下にあり。下のほうが売店、お土産さんと充実している。

---温泉---
小斉の湯(こさいのゆ)8〜20時 700円
(1日目)
美濃戸口から出発
しばらくはのろのろとゆるい登り
2015年08月15日 10:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:25
(1日目)
美濃戸口から出発
しばらくはのろのろとゆるい登り
美濃戸山荘
ここで北沢と南沢にわかれます。
2015年08月15日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 11:12
美濃戸山荘
ここで北沢と南沢にわかれます。
今日は南沢へ
2015年08月15日 11:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 11:14
今日は南沢へ
南沢へ入ると癒されタイムの始まり〜
気温も下がり涼しい
2015年08月15日 11:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 11:17
南沢へ入ると癒されタイムの始まり〜
気温も下がり涼しい
苔〜
2015年08月15日 11:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 11:20
苔〜
沢〜
2015年08月15日 11:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 11:20
沢〜
苔〜
2015年08月15日 12:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 12:41
苔〜
爽やかな樹林帯を楽しみながら
徐々に高度を上げて行く
2015年08月15日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 11:39
爽やかな樹林帯を楽しみながら
徐々に高度を上げて行く
目の前が開けて横岳が見えると行者小屋はもうすぐ
2015年08月15日 12:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:36
目の前が開けて横岳が見えると行者小屋はもうすぐ
行者小屋からの赤岳
2015年08月15日 13:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:00
行者小屋からの赤岳
行者小屋のテン場
2015年08月15日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:06
行者小屋のテン場
行者小屋の水場
2015年08月15日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 13:03
行者小屋の水場
今日は地蔵尾根を上がります
2015年08月15日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:11
今日は地蔵尾根を上がります
はい!
急登の始まり!
2015年08月15日 13:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 13:23
はい!
急登の始まり!
梯子があったり
2015年08月15日 13:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 13:35
梯子があったり
岩場&鎖場があったり
2015年08月15日 13:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:51
岩場&鎖場があったり
岩肌の尾根を上がると
2015年08月15日 13:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:52
岩肌の尾根を上がると
地蔵の頭
2015年08月15日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:06
地蔵の頭
赤岳とその下に赤岳展望荘
2015年08月15日 14:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:12
赤岳とその下に赤岳展望荘
お地蔵さん目線の阿弥陀岳
2015年08月15日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 14:06
お地蔵さん目線の阿弥陀岳
進行方向へ向くと
横岳
2015年08月15日 14:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:15
進行方向へ向くと
横岳
大同心、小同心
2015年08月15日 14:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:15
大同心、小同心
硫黄岳
2015年08月15日 14:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 14:15
硫黄岳
蓼科山まで見えました。
2015年08月15日 14:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 14:15
蓼科山まで見えました。
横岳の梯子
2015年08月15日 14:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:29
横岳の梯子
横岳の岩場&鎖場
2015年08月15日 14:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:36
横岳の岩場&鎖場
杣添尾根の分岐
2015年08月15日 15:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 15:01
杣添尾根の分岐
杣添尾根
ここも行ってみたいな。
2015年08月15日 15:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 15:01
杣添尾根
ここも行ってみたいな。
横岳主峰、奥の院
2015年08月15日 15:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 15:12
横岳主峰、奥の院
小同心と大同心
ここもいつか行ってみたいな。
2015年08月15日 15:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 15:13
小同心と大同心
ここもいつか行ってみたいな。
ここから見下ろす尾根は高度感があって好きです。
2015年08月15日 15:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 15:20
ここから見下ろす尾根は高度感があって好きです。
こっちが積雪期用かな
2015年08月15日 15:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 15:22
こっちが積雪期用かな
夏はこちらを降ります
2015年08月15日 15:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 15:22
夏はこちらを降ります
硫黄岳山荘まではコマクサ地帯
2015年08月15日 15:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 15:33
硫黄岳山荘まではコマクサ地帯
コマクサ
2015年08月15日 15:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 15:33
コマクサ
硫黄岳山荘が見えました
2015年08月15日 15:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 15:35
硫黄岳山荘が見えました
硫黄岳山荘到着
2015年08月15日 15:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 15:47
硫黄岳山荘到着
【硫黄岳山荘の紹介】その1
寝室
2015年08月15日 15:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 15:58
【硫黄岳山荘の紹介】その1
寝室
【硫黄岳山荘の紹介】その2
女性用更衣室あり
2015年08月15日 16:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 16:04
【硫黄岳山荘の紹介】その2
女性用更衣室あり
【硫黄岳山荘の紹介】その3
売店、お酒の種類豊富。
その他食事メニューも豊富
2015年08月15日 16:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 16:05
【硫黄岳山荘の紹介】その3
売店、お酒の種類豊富。
その他食事メニューも豊富
【硫黄岳山荘の紹介】その4
鹿肉の缶詰や鯖フィレのおしゃれ缶詰もありました。
2015年08月15日 16:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 16:06
【硫黄岳山荘の紹介】その4
鹿肉の缶詰や鯖フィレのおしゃれ缶詰もありました。
【硫黄岳山荘の紹介】その5
かわいいワッペンのお土産など。
おや?真ん中のはどこかで見たことがありますね。
2015年08月15日 16:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 16:31
【硫黄岳山荘の紹介】その5
かわいいワッペンのお土産など。
おや?真ん中のはどこかで見たことがありますね。
【硫黄岳山荘の紹介】その6
談話室
この日はストーブたいてました。
2015年08月15日 16:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 16:13
【硫黄岳山荘の紹介】その6
談話室
この日はストーブたいてました。
【硫黄岳山荘の紹介】その7
自炊はこの土間で
2015年08月15日 16:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 16:23
【硫黄岳山荘の紹介】その7
自炊はこの土間で
【硫黄岳山荘の紹介】その8
夕食はおかずの種類がたくさん。
野菜は山荘のおやじさん、おかみさんの畑で採れたものだそうです。
2015年08月15日 17:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 17:36
【硫黄岳山荘の紹介】その8
夕食はおかずの種類がたくさん。
野菜は山荘のおやじさん、おかみさんの畑で採れたものだそうです。
山雑誌を読みながら
日本酒とししゃもでチルアウト
2015年08月15日 18:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 18:27
山雑誌を読みながら
日本酒とししゃもでチルアウト
(2日目)
広い硫黄岳山頂
2015年08月16日 04:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 4:42
(2日目)
広い硫黄岳山頂
雲が厚く日の出はまだなので先に進みます。
2015年08月16日 04:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 4:50
雲が厚く日の出はまだなので先に進みます。
北八ツへ向けて出発
西天狗岳と東天狗岳の形がくっきりと
2015年08月16日 04:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 4:53
北八ツへ向けて出発
西天狗岳と東天狗岳の形がくっきりと
夏沢峠
ここら辺が南八ヶ岳と北八ヶ岳の境らしいです。
2015年08月16日 05:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 5:15
夏沢峠
ここら辺が南八ヶ岳と北八ヶ岳の境らしいです。
夏沢峠でご来光
2015年08月16日 05:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 5:19
夏沢峠でご来光
箕冠山(みかぶりやま)
展望なし
2015年08月16日 05:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 5:45
箕冠山(みかぶりやま)
展望なし
根石山荘
2015年08月16日 05:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 5:50
根石山荘
根石岳の登と左にちらっと天狗岳
2015年08月16日 05:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 5:48
根石岳の登と左にちらっと天狗岳
根石岳山頂
2015年08月16日 06:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 6:02
根石岳山頂
東天狗岳へ続く尾根と
2015年08月16日 06:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 6:04
東天狗岳へ続く尾根と
西天狗岳へのアーチ
2015年08月16日 06:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 6:04
西天狗岳へのアーチ
3度目の正直
快晴の天狗岳
北アルプス、中央アルプス、南アルプス、浅間山が見えました。
2015年08月16日 06:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 6:23
3度目の正直
快晴の天狗岳
北アルプス、中央アルプス、南アルプス、浅間山が見えました。
根石岳、硫黄岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳、北岳?
2015年08月16日 06:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 6:26
根石岳、硫黄岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳、北岳?
西天狗岳
ハイマツに囲まれて展望はそれほどでもなかった。
2015年08月16日 06:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 6:40
西天狗岳
ハイマツに囲まれて展望はそれほどでもなかった。
南アルプスのアップ
左から北岳、甲斐駒ケ岳、千丈岳かな?
2015年08月16日 06:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 6:42
南アルプスのアップ
左から北岳、甲斐駒ケ岳、千丈岳かな?
北八ツの続き。
ここから先、麦草峠まではなだらかな道が続きそうだ。
2015年08月16日 07:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:14
北八ツの続き。
ここから先、麦草峠まではなだらかな道が続きそうだ。
中山
展望なし
休憩は少し先の展望台まで我慢
2015年08月16日 08:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:04
中山
展望なし
休憩は少し先の展望台まで我慢
中山展望台
とても広く晴れてれば景色も良さそう
2015年08月16日 08:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:09
中山展望台
とても広く晴れてれば景色も良さそう
これが縞枯れ現象かな?
2015年08月16日 08:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 8:09
これが縞枯れ現象かな?
中山展望台から高見石小屋までの下りは石ゴロゴロ道が続く。
特に上部の湿った石は滑りやすいので注意。
2015年08月16日 08:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:21
中山展望台から高見石小屋までの下りは石ゴロゴロ道が続く。
特に上部の湿った石は滑りやすいので注意。
石ゴロゴロ道が続くので
足元ばかり気になって大変。
コースタイム、オーバーしました。
2015年08月16日 08:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:31
石ゴロゴロ道が続くので
足元ばかり気になって大変。
コースタイム、オーバーしました。
やっと高見石小屋に到着
2015年08月16日 08:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:52
やっと高見石小屋に到着
立ち寄りポイント
高見石へ
2015年08月16日 09:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:02
立ち寄りポイント
高見石へ
高見石から見える白駒池
2015年08月16日 09:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 9:05
高見石から見える白駒池
丸山
団体さんとのスライドであまり記憶なし
2015年08月16日 09:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:26
丸山
団体さんとのスライドであまり記憶なし
麦草峠へ降りる
2015年08月16日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:54
麦草峠へ降りる
正面に茶臼山
2015年08月16日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:56
正面に茶臼山
麦草ヒュッテ
2015年08月16日 09:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:58
麦草ヒュッテ
麦草ヒュッテで
・こけももジュース
・お手製バナナケーキ
・花豆アイス
2015年08月16日 10:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 10:07
麦草ヒュッテで
・こけももジュース
・お手製バナナケーキ
・花豆アイス
茶臼山へは道路を渡り正面の道へ入って行く
2015年08月16日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:24
茶臼山へは道路を渡り正面の道へ入って行く
しばらくは木道の道をゆるゆると
2015年08月16日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:29
しばらくは木道の道をゆるゆると
その後はおなじみの石ゴロゴロ道を登る
2015年08月16日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:37
その後はおなじみの石ゴロゴロ道を登る
登り切ったところが中小場で
茶臼山はまだ先
2015年08月16日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:47
登り切ったところが中小場で
茶臼山はまだ先
続く石ゴロゴロ道を地道に登る
2015年08月16日 11:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:02
続く石ゴロゴロ道を地道に登る
茶臼山
展望なし
2015年08月16日 11:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:09
茶臼山
展望なし
茶臼山展望台もガスってて展望なし
2015年08月16日 11:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:14
茶臼山展望台もガスってて展望なし
縞枯れ地帯を通り
2015年08月16日 11:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 11:24
縞枯れ地帯を通り
石ゴロゴロ道を登って
2015年08月16日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:27
石ゴロゴロ道を登って
しらびそと苔の道を進むと
2015年08月16日 11:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:40
しらびそと苔の道を進むと
縞枯山
展望なし
2015年08月16日 11:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:43
縞枯山
展望なし
コーヒーを美味しく飲めそうな縞枯山荘
2015年08月16日 12:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 12:06
コーヒーを美味しく飲めそうな縞枯山荘
坪庭
2015年08月16日 12:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 12:15
坪庭
本日最後の北横岳へ向かいます。
2015年08月16日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 12:20
本日最後の北横岳へ向かいます。
北横岳はあれかな?
2015年08月16日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 12:20
北横岳はあれかな?
北横岳ヒュッテ
2015年08月16日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 12:48
北横岳ヒュッテ
北横岳山頂
ガスってて展望がないので早々に降ります。
2015年08月16日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 13:03
北横岳山頂
ガスってて展望がないので早々に降ります。
北八ヶ岳ロープウェイ
スタッフの制服がチロリアン仕様でかわいかった。
2015年08月16日 13:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 13:43
北八ヶ岳ロープウェイ
スタッフの制服がチロリアン仕様でかわいかった。
立ち寄り湯
見覚えがあると思ったら、蓼科山の帰りにkengamineさんと立ち寄ったところでした。
2015年08月16日 15:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 15:25
立ち寄り湯
見覚えがあると思ったら、蓼科山の帰りにkengamineさんと立ち寄ったところでした。
野沢菜入りかつサンドを食べて帰宅
2015年08月16日 17:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 17:41
野沢菜入りかつサンドを食べて帰宅

感想

夏道の地蔵尾根を上がってみたかったのと、硫黄岳山荘に泊まってみたかったのと
北八ヶ岳の方はあまり行ったことがないので、このコースどりに。
2日目、北八ツといえば、苔、シラビソの甘い香り、そして石ゴロゴロの道。
これらを十二分に堪能した1日でした。
北横岳〜蓼科山がつなげられなかったので、これはまた次回のお楽しみ。
バス待ちで教えていただいた池巡りも行ってみたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人

コメント

ゲスト
北横、天狗、硫黄岳、赤岳〜
と、飛び飛びでしか行った事ないので、縦走されたんだなぁ〜と羨ましい限りです
景色が繋がりました。ロングですが。

硫黄岳山荘で、あのワッペン全く同じの売ってますね
あれは、私にとってはお守りです

山の写真はもちろん素晴らしいのですが、、、
売店の食料、夕飯、日本酒にししゃもときて、こけももジュースでお茶タイム。
〆のカツサンド写真まで。山ではモリモリ食べないとですからね!
山で食べるのは美味しいと感じてしまいます。。。元々大食いですが。。。

自分の頭の中で、縦走路が繋がった事に感謝。いつか歩けるかな。。。ロングですがww
お疲れ様でした。
2015/8/18 20:00
Re: 北横、天狗、硫黄岳、赤岳〜
私も北八ツは飛び飛びだったので
いつか繋げたいな〜と思っていて、それで今回のコース取りとなりました。
本当は蓼科山まで繋げたかったのですが…これはまたのお楽しみに。
繋げてみると地図で見ていたものがリアルに体験できて面白いですね。
ロングと言っても馬蹄形に比べたら…
私ののろのろスピードで歩けたので、kazosiさんなら全く問題ないですよ

あのワッペン、可愛いですね
私も欲しかったのですが、ぐっとこらえました〜

写真、食べてばかりで(笑)
お山で食べるご飯って本当に美味しいですね。
毎回幸せ太りして帰宅してます
2015/8/19 14:42
クリームシチューがないの?
夕食に、ないの?えっ、ないの?えっっっ〜ショック。。

しかし、日本酒も…ですか?酒の成長著しいですね〜、嬉しい限りです

杣添尾根…私も去年より気になっており昨夜冷蔵庫の扉を開けているときに
そうだ杣添尾根!と。これも驚きました(笑)

やはり青空がいいですね、3度目の正直よかったです!
2015/8/19 12:26
Re: クリームシチューがないの?
hasucoさんから話を聞いてから狙っていた硫黄岳山荘。
クリームシチューはなかったです。
季節ものですかね?寒い時期だけとか?
でも、夕飯、美味しかったですよ。
おかずの種類が多かったです。
お味噌汁の味噌も自家製らしいですね。

日本酒、絶賛成長中のところをアピールしてみました
今週末に成果をお見せできればと思っておりますが
課題はすぐに寝落ちしてしまうのをどうこらえるか…です(笑)

杣添尾根は御小屋尾根とセットで計画中です。
よろしければ、お声がけしますね。

天狗、やっと気持ちがスッキリ&感動しました。
冬期のリベンジも計画中なので、
こちらも、お声がけします。
2015/8/19 15:07
rokuさん、こんばんは!
日曜はライブカメラで見た限り、稜線はガスっていたみたいだけど朝のうちは展望が良かったんだ。(んっ?ライブカメラを見ていたってことは先週も…

行程を見ると三ツ岳には登っていない?
はいっ!やり直し〜!(笑)
次回は蓼科まで繋げてね。
双子池のテン場は最高のロケーションだよ
一方、杣添尾根は森林限界に出るまでが単調過ぎてなかなかの修行道だよん

小斉の湯、懐かしいね〜。
今回も混浴風呂にはチャレンジしなかったのかしら?
2015/8/20 0:11
Re: rokuさん、こんばんは!
うぐっ バレましたか。
時間の関係でショートカットしてしまいました
はい。次回は必ず三ツ岳のピークも踏んできます。
双子池のテン場、よさげですね。チェックしておきます
でもあれでしょ、あそこの水場ってあの池の水なんでしょ?
杣添尾根、修行の道なんて聞いたら、ますます行きたくなるじゃないですか〜(笑)
小斉の湯、懐かしかったです。混浴は…
チャレンジできずでした。

先週もライブカメラとにらめっこしてたんですね。
また死亡説がでちゃいますよ
2015/8/20 1:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら