愛宕山、水尾川右岸尾根・神明峠から、空也滝、緑が綺麗な18キロ。


- GPS
- 05:33
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,307m
コースタイム
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:33
天候 | 晴れ時々曇り、とても暑いが愛宕山山頂は25℃位。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
保津峡駅から高瀬山の尾根に向かうルート(水尾川右岸尾根)は通行危険・自己責任の旨の看板があるが、特に問題無く歩けた。鉄塔監視路でもあるので歩けなる状態にはしないのではと思った。神明峠に向かう辺りで厄介な倒木有り(くぐれず跨げず、何とか迂回)。愛宕山山上のジープ道はいつもそうだが泥濘が酷い。 |
その他周辺情報 | 保津峡駅、愛宕山山頂、清滝にトイレと自販機。 |
写真
感想
昨年は霧の中で眺望無し。今年は、亀岡や京都市街や比叡山・山上ヶ峰・西山などの眺望など色々楽しめた。山上はまあまあ爽やかだったが、下は暑すぎ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5690282.html
一年前と同じく神明峠ルートだが、水尾川右岸の尾根経由で向かう。アップダウンがそれなりにあり愛宕山登山前に疲れてしまうが、水尾集落を通る谷ルートとは違い眺望の良い箇所があり、埋め合わせになる。神明峠ルートも眺望の良い箇所があり表参道やつつじ尾根よりも楽しめると思う。
神明峠と登山口から500mちょっとの連続勾配で、前半、後半にある長い登りで消耗する。尾根道であるジープ道に合流すると亀岡側の眺めがとても良い。三角点から先は比叡山や京都側の眺望が良いが、愛宕神社下の休憩広場は木々のため眺望は限定的。山頂部の愛宕神社は参拝階段がきつく、眺望は無い。神社に入ると今は茅の輪くぐりができる。
下山は月輪寺経由で、途中鹿に出合う。何度も来ているルートだが、階段あるいは階段的段差が続く道で、こんな道だったっけと思う。大杉谷ルートと勘違いか。梨の木谷林道との合流地点まで降りて来ると、空也滝を訪れた。いつもスルー、あるいは途中の渓流までだったが、今日は初めて奥まで到達。なかなか立派な滝で、滝信仰も厚いようである。滝の飛沫で涼し気であった。
この後は舗装道路なのでやっと楽に歩ける。かなり疲れたので清滝バス停にちょうどいたバスに乗車。阪急嵐山から帰る。嵐山はこの暑いのに大変な人出。季節に関係ないね。まもなく祇園祭も始まるが、暑さと混雑で大変だが頑張ろう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する