ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 700707
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 日の出と富士山を見に

2015年08月15日(土) ~ 2015年08月16日(日)
 - 拍手
GPS
11:29
距離
16.9km
登り
2,122m
下り
2,138m

コースタイム

1日目
山行
5:18
休憩
0:34
合計
5:52
6:23
6:24
9
6:33
6:34
119
8:33
8:46
127
10:53
10:54
16
11:10
11:28
40
2日目
山行
4:25
休憩
1:11
合計
5:36
3:54
16
4:10
4:14
22
4:36
5:24
18
5:42
5:42
18
6:51
6:55
66
8:01
8:06
72
9:18
9:18
7
9:25
9:26
4
9:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○市営芦安駐車場:無料、トイレは第3駐車場にあります。
 http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/kanko/yama/files/shiei-parking01.pdf#search='%E8%8A%A6%E5%AE%89%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4'

○芦安〜広河原バス・ジャンボタクシー代
・バス:1030円+100円(協力金)
・ジャンボタクシー:1100円+100円(協力金) 混雑時は随時出ています
コース状況/
危険箇所等
○肩の小屋;宿泊費、テント代、水代(1L 100円)
 http://katanokoya.com/stay.html

○北岳山荘〜八本場のコル
 全体を通して危険個所はありませんが、八本場のコルの前後に長い階段が何度も続きます。体力を消耗します。
○八本場のコル〜二俣
 ザレた急坂です。下りの時は足を取られないようにしてください。
※今回下りで使いましたが、登りに使った方が安全のように感じました。
 階段は大きなザックが邪魔になりそうですし、ザレた急坂は重いザックで足に負担が掛かりました。
その他周辺情報 ○埼玉、群馬東部の方へ
 雁坂トンネルが2015年7月〜11月まで無料です。
 距離優先で向かいたい方はお勧めです。但し、信号機と山道が多いですが
広河原
2015年08月15日 06:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/15 6:17
広河原
長い吊橋を渡って登山開始。北岳が見えます。
2015年08月15日 06:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/15 6:22
長い吊橋を渡って登山開始。北岳が見えます。
緑が眩しい
2015年08月15日 06:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/15 6:47
緑が眩しい
登山道には夏の花がいっぱい咲いています
2015年08月15日 07:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/15 7:24
登山道には夏の花がいっぱい咲いています
木橋が何度か有って
2015年08月15日 07:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/15 7:36
木橋が何度か有って
パイプで出来た橋を渡り
2015年08月15日 07:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/15 7:54
パイプで出来た橋を渡り
北岳とキオン(黄色い花)
2015年08月15日 08:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
8/15 8:11
北岳とキオン(黄色い花)
シシウドが沢山咲いています
2015年08月15日 08:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/15 8:18
シシウドが沢山咲いています
ミゾガワソウも沢山咲いています
2015年08月15日 08:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/15 8:32
ミゾガワソウも沢山咲いています
大樺沢二俣
2015年08月15日 08:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/15 8:40
大樺沢二俣
チップ制トイレがあります
2015年08月16日 08:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 8:08
チップ制トイレがあります
肩の小屋へと向かいます
2015年08月15日 08:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/15 8:58
肩の小屋へと向かいます
キタダケトリカブト、秋ですね〜
2015年08月15日 09:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/15 9:11
キタダケトリカブト、秋ですね〜
2015年08月15日 09:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/15 9:36
雪の重みで曲がった幹
2015年08月15日 09:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/15 9:41
雪の重みで曲がった幹
お花畑に出ました。思わず休憩したくなります。
2015年08月15日 10:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
8/15 10:05
お花畑に出ました。思わず休憩したくなります。
柵が無ければもっと素敵なのですが
2015年08月15日 10:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/15 10:11
柵が無ければもっと素敵なのですが
シシウドが一面に咲いています
2015年08月15日 10:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/15 10:24
シシウドが一面に咲いています
今度は登山道沿いにマルバタケブキが登場
2015年08月15日 10:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/15 10:27
今度は登山道沿いにマルバタケブキが登場
斜面いっぱいマルバタケブキ
2015年08月15日 10:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/15 10:32
斜面いっぱいマルバタケブキ
ウメバチソウ、秋の花です
2015年08月15日 10:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/15 10:47
ウメバチソウ、秋の花です
シシウドと北岳
2015年08月15日 10:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/15 10:48
シシウドと北岳
小太郎分岐、仙丈・甲斐駒など大展望が広がります
2015年08月15日 11:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/15 11:16
小太郎分岐、仙丈・甲斐駒など大展望が広がります
ここから小屋まで楽しい尾根歩き
2015年08月15日 11:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/15 11:36
ここから小屋まで楽しい尾根歩き
コゴメグサとヨツバシオガマ
2015年08月15日 14:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/15 14:00
コゴメグサとヨツバシオガマ
岩場を登って(安全です)
2015年08月15日 11:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/15 11:43
岩場を登って(安全です)
小屋(トイレ)が見えてきた。ここだけソフトバンクのアンテナが立ちます!!
2015年08月15日 12:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/15 12:09
小屋(トイレ)が見えてきた。ここだけソフトバンクのアンテナが立ちます!!
北岳方の小屋到着
2015年08月15日 14:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/15 14:06
北岳方の小屋到着
テントが並び始めました。後ろは仙丈ケ岳
2015年08月15日 14:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/15 14:08
テントが並び始めました。後ろは仙丈ケ岳
トウヤクリンドウ、時間が早いので散歩
2015年08月15日 14:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/15 14:17
トウヤクリンドウ、時間が早いので散歩
ガスが出てきたと思ったらブロッケン現象が見られました。ガスが出て夕日は見られませんでした。
2015年08月15日 16:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
8/15 16:43
ガスが出てきたと思ったらブロッケン現象が見られました。ガスが出て夕日は見られませんでした。
一旦眠り8:30ごろ目が覚めると外は星空、流れ星も見えました☆彡
2015年08月15日 21:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
8/15 21:06
一旦眠り8:30ごろ目が覚めると外は星空、流れ星も見えました☆彡
2日目、山頂で日の出を見るため早起きすると、満点の星空。その先には富士山。ベンチにカメラを置きシャッタースピードを遅くして撮りました。
2015年08月16日 03:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
8/16 3:46
2日目、山頂で日の出を見るため早起きすると、満点の星空。その先には富士山。ベンチにカメラを置きシャッタースピードを遅くして撮りました。
ヘッテン着けて登っていくと、富士山だ〜
2015年08月16日 04:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
8/16 4:41
ヘッテン着けて登っていくと、富士山だ〜
北岳到着
2015年08月16日 04:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
8/16 4:45
北岳到着
日の出を待ちます。滝雲だ!
2015年08月16日 04:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/16 4:51
日の出を待ちます。滝雲だ!
甲斐駒と仙丈
2015年08月16日 05:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 5:00
甲斐駒と仙丈
八ヶ岳かな? 小さく見えます
2015年08月16日 05:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 5:01
八ヶ岳かな? 小さく見えます
いい感じに染まってきました
2015年08月16日 05:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
8/16 5:04
いい感じに染まってきました
雲が邪魔してたけど、やっと出てきました
2015年08月16日 05:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/16 5:17
雲が邪魔してたけど、やっと出てきました
赤く染まる間ノ岳
2015年08月16日 05:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
8/16 5:20
赤く染まる間ノ岳
さぁ今日も頑張るぞ♪
2015年08月16日 05:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
8/16 5:22
さぁ今日も頑張るぞ♪
北岳の影、デッカイ
2015年08月16日 05:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
8/16 5:31
北岳の影、デッカイ
北岳山荘方面に下っていくと、斜面には可愛い花がいっぱい咲いていました
2015年08月16日 05:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/16 5:55
北岳山荘方面に下っていくと、斜面には可愛い花がいっぱい咲いていました
一面のトウヤクリンドウ
2015年08月16日 05:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 5:55
一面のトウヤクリンドウ
パノラマを見ながら下ります
2015年08月16日 06:00撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
8/16 6:00
パノラマを見ながら下ります
果てしなく続く白根三山の尾根。もう少し行った所で八本場へと向かいます
2015年08月16日 06:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
8/16 6:02
果てしなく続く白根三山の尾根。もう少し行った所で八本場へと向かいます
富士山もきれい。
2015年08月16日 06:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/16 6:09
富士山もきれい。
是非見たい北岳のお花畑
2015年08月16日 06:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 6:14
是非見たい北岳のお花畑
わぉ〜 色とりどりに咲いています
2015年08月16日 06:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
8/16 6:13
わぉ〜 色とりどりに咲いています
斜面いっぱ♡
2015年08月16日 06:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/16 6:15
斜面いっぱ♡
夢の世界ですね
2015年08月16日 06:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/16 6:16
夢の世界ですね
花畑の道
2015年08月16日 06:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 6:16
花畑の道
それが過ぎると木の階段が待っています
2015年08月16日 06:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 6:17
それが過ぎると木の階段が待っています
一面のイブキトラノオ
2015年08月16日 06:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/16 6:20
一面のイブキトラノオ
木の階段の始まりです
2015年08月16日 06:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 6:24
木の階段の始まりです
八本場コルの北、これから階段が続きます
2015年08月16日 06:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 6:32
八本場コルの北、これから階段が続きます
大展望も見納め
2015年08月16日 06:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/16 6:44
大展望も見納め
いざ階段へ
2015年08月16日 06:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/16 6:50
いざ階段へ
八本場コル
2015年08月16日 06:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 6:54
八本場コル
まだ続きます
2015年08月16日 06:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/16 6:58
まだ続きます
更に続きます
2015年08月16日 07:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 7:02
更に続きます
階段が終わるとザレた急坂
2015年08月16日 07:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 7:17
階段が終わるとザレた急坂
やっと見覚えのある景色、でも二俣はまだ先
2015年08月16日 07:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/16 7:34
やっと見覚えのある景色、でも二俣はまだ先
長い下り疲れました。吊橋を渡れば広河原。
2015年08月16日 09:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/16 9:31
長い下り疲れました。吊橋を渡れば広河原。

感想

暑い夏、やっぱり3000mの山でしょ。
日の出と富士山を見に登ってきました。

夜行で芦安に11:30ごろ到着しましたが前日から入った登山者でかなり埋まっていました。朝には満車になっていました。
バスよりジャンボタクシーの方が早く出るというので、そちらに乗って広河原へと向かいます。
広河原から吊橋を渡って北岳目指して出発。
二俣まで、夏の花が沢山咲いているのですね。ちょっと驚きました。
二俣から肩の小屋へ登って行くと、マルバタケブキやシシウドが沢山咲いているではありませか。北アとはまた違った景色に感じました。
途中、花畑が有りつい休憩してしまいました。花畑を過ぎてもシシウドが斜面いっぱいに咲いてたり目を楽しませてくれます。重い荷物と急登は大変だけど花を見ながらノンビリ登って行きます。
やっと尾根に出た〜。ここから展望を楽しみながら小屋へと向かいます。稜線の花の種類も変わり可愛い花達が咲いていました。
小屋で受付をしてテント設営。
3時を過ぎると雲が出てきて夕日は見ることができませんでした。
その替わり、夜には満点の星空と流れ星を見ることができました。(*^^)v

2日目、山頂で朝日を見るため早起きすると、またまた満点の星空。
ヘッテン付けて出発。日の出30分前に山頂に着き日の出を待ちます。
少しづつ明るくなっていく空を見る贅沢な時間。正面には雲海に浮かぶ富士山。これがイイんですよ〜
ムムッ、日の出の位置に雲が・・・それでも素敵な朝日に出会えました。
下山開始。花畑を通るコースで下ります。噂に聞く花畑、最高でした。
今日の難関”八本場”のハシゴ。地図のコースタイム間違っているんじゃない?とちょっと思ってしまいました。このままだと10:20のバスに間に合わないか、
二俣からサクサク下れ予定より早く到着できました。しかし長い下り、足が棒のようでした。(^_^;)

おばさん1人テント担いで北岳へ。頑張った自分を褒めてあげたい気分でしす。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1468人

コメント

素敵なお写真に感動
はじめまして、こんにちは。
北岳からの御来光と富士山のお写真の美しさに感動しました。
特にNo.39、42のお写真は感動モノ、最高ですね〜。
昨年、私も北岳に行きましたが、残念ながら眺望はありませんでした。
このような素敵な景色を見てみたいです。
是非、またリベンジしてみたいと思います。
素敵なお写真をアップして頂きありがとうございました。
2015/8/17 17:44
Re: 素敵なお写真に感動
記録を読んでくださりありがとうございます。
写真も褒めて頂き嬉しいです。
ヘッテン付けて暗い道を登った甲斐がありました。
雲海に浮かぶ富士山はやはり感動ものだと思います。
次に登るとき素敵な朝日が見られることいいですね。
これよりもっと素敵な朝日が待っていると思いますよ
2015/8/18 8:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら