記録ID: 7014928
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
月山 (肘折温泉BS→念仏ヶ原避難小屋→清川行人小屋→本道寺BS) ブヨにやられ難聴になる😱
2024年07月12日(金) ~
2024年07月14日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9f7b2e9e584253a.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 21:31
- 距離
- 35.7km
- 登り
- 2,524m
- 下り
- 2,481m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:34
距離 12.4km
登り 1,169m
下り 383m
2日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 8:55
距離 10.8km
登り 1,111m
下り 837m
3日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:18
距離 12.5km
登り 244m
下り 1,262m
天候 | 7/12(金) 曇り時々晴れ 7/13(土) 晴れ 7/14(日) 晴れのち曇り(下山後14時30分頃から雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【行き】 最寄駅-上野-(新幹線)-0955新庄1015-(※バス)-1115肘折温泉バス停 ※肘折ゆけむりライン 運賃600円 https://www.vill.ohkura.yamagata.jp/soshikikarasagasu/somuka/gyomuannai/24/1/1/557.html 【帰り】 本道寺バス停1032-(バス)-1055道の駅にしかわ(温泉に入る)1501-(町営バス)-1539寒河江駅1554-(JR左沢線)-1621山形駅1644-(新幹線)-東京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・肘折温泉〜念仏ヶ原避難小屋 この区間のレコが非常に少ないので登山道の状況が心配だったけど細い踏み跡があった。印象として傾斜は緩く、距離が長い。ブナ林、何度か渡渉あり、国立公園表示板まで所々草刈りがされてあった(感謝)。表示板からは古い木道の階段などが現れ展望も開ける。三日月池の湿地を過ぎると下り道になり回り込むようにして下ると避難小屋に着く。 ・念仏ヶ原避難小屋〜月山頂上 清川橋の前後が縦走の核心部。急傾斜、足元が緩く、草刈りされておらず、草露でシャワーを浴びたようにびっしょり。1221ピークを過ぎた辺りから月山を愛でながら楽しく歩く。月山神社の奥の院、月山三角点はハイカー渋滞、賑わっていた。 ・月山山頂〜清川行人小屋 多くのハイカーは姥沢方面、又は八合目駐車場から入山するようだ。遠くの峰々が幾十にも重なるのが見える展望の良いところでロング休憩。古来から多くの人々が訪れる信仰の山、出羽三山の主峰。広大な自然を楽しむ。胎内岩、大雪城の雪渓から吹き上げる冷たい風が気持ちいい、アイゼン付けず歩けた。その後も急傾斜はなく歩き易い。 ・清川行人小屋〜本道寺バス停 祠は小屋から片道5分で360°展望の開けた場所にあった。安全を祈願して下山開始。崩落している地点もあったが概ね緩く長い下り。前日に草刈りされてあり感謝。利用が少ない登山道のようだけど古来からの道、登山道として不安はない、石船と夫婦清水に美味しい浸み出る水場あり。お寺の様な湯殿山神社で無事下山の参拝をして終了。 |
その他周辺情報 | 🛖念仏ヶ原避難小屋 小屋の70m先に水場 更に30m先に天然の水洗トイレhttps://yamagatayama.com/hut/念仏ヶ原避難小屋/ 🛖月山頂上小屋 http://www5c.biglobe.ne.jp/~gassan/index.html/ 🛖清川行人小屋(1000円) 水場とトイレは小屋内部にあり http://gassanyamadayori.server-shared.com/sub05/sub05.html 🚾トイレ:肘折温泉バス停、本道寺社務所 ♦︎月山志津温泉 https://www.gassan-info.com/onsen ♦︎道の駅にしかわ 水沢温泉館 https://www.gassan-info.com/spot/72 ♦︎西川町路線バス時刻表 https://www.town.nishikawa.yamagata.jp/uploaded/attachment/1725.pdf |
写真
良さげな肘折温泉♨️
https://hijiori.jp/
https://hijiori.jp/
バスを待っている間に土砂降り、Oさんは明日摩耶山へ行くのでここから鶴岡酒田方面へバスと電車を利用して移動。翌日は天気好転し晴れ時々曇りだったそうです。梅雨時はお天気変わりやすく判断が難しい
撮影機器:
感想
連休は上越方面を計画していたが雨マークが消えず、東北の月山縦走へ転進。リフトや八合目駐車場利用をすればサクッと山頂を踏める月山。せっかくなら雄大な裾野を広げる月山を堪能しようと縦走してきました。電車とバスを利用する方におススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人