越百山〜南駒ケ岳〜空木岳周回
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 12:03
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,831m
- 下り
- 2,826m
コースタイム
- 山行
- 11:22
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 12:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険ヶ所なし 稜線ハイマツで一部不明 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
時計
サングラス
ストック
|
---|
感想
今回の計画は昨年、越百山まで登った時に見えた南駒ヶ岳から空木岳を周回するロングコース。
大勢の方がワンデイで歩かれていますが、登山経験が2年にも満たない私がいきなり挑戦する自信がなく、事前準備として、1か月前まずは南駒〜越百の小周回で体力テストを行い、大周回に挑戦しました。
計画は12時間ですが、最悪暗くなるまでにウサギ平につけば何とかなると、まだ暗い4時スタートします。
越百までは昨年も登っているので、写真もあまり撮ることもなく、黙々と登り、お楽しみの稜線でゆっくり楽しく歩けるよう、時間の貯金を貯めました。
4時間の計画を3時間10分で越百まで到着でき、50分の貯金ができました。
ここからは初の稜線歩きです、1か月前の南駒〜越百は完全なホワイトアウトで、稜線の景色は何も、見ていません。楽しみです。
仙涯嶺まで・・・迫力がある仙涯嶺、南駒を見ながら歩け、振り返ると越百もカッコよく、気持ちがいい稜線歩きが出来ます。ただハイマツが登山道に覆いかぶさっているので、生足は避けて下さい。
南駒まで・・・ここはお花畑最高です、中央アルプスはあまり花がないイメージでしたが、思い込みでした。メチャクチャありますよ。
空木まで・・・そろそろ疲れも出始め、花も少なく辛い登りが続きますが、空木岳山頂から、歩いてきた稜線を振り返ると達成感が込み上げ感激です。
木曽殿まで・・・岩が多くアスレチックス的な登山道で、後半は浮石など注意が必要です。
つり橋まで・・・花畑あり、気持ちがいいトレイルあり、あっとゆうまです。
うさぎ平まで・・・登り返しはタイシタことありませんが、思ったより長く疲れます。
駐車場まで・・・長い、辛い、飽きる、景色が同じ、雨降りだす、蚊に刺される、いい思い出です。
辛い事も多々ありましたが、毎年行きたいコースです。
やっぱり中央アルプス木曽側は、人もほとんど会うことなく、静かで私にぴったりなコース、なぜ人気がないか良く分かりませんが、いい思い出が出来ました。中アバンザイ!
まねできません。でも真似してみたい。来年できるかな?再来年はさらに体力落ちるから、やっぱ来年挑戦してみたいです。
連絡遅くなり、ごめんなさい。
ベッカムさんなら楽勝ですよ、このコースも達成感抜群で超お気に入り、来年私も必ず挑戦しますよ。
一緒に行きましょう!
次は最初に林道をこなす左回りにしようかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する