白馬さんざんと槍温泉
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 10:37
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,466m
- 下り
- 2,448m
コースタイム
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:37
天候 | ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所 *大雪渓の上に出たらトリカブトがたくさん。食べてはいけません! *いろんなところのいろんなものが滑る滑る。雪渓、大岩、小岩、小石、濡れた木の根、温泉の湯船の底など。 *看板が怖い。いうこと聞かないと多分ほんとに危険。 |
その他周辺情報 | *登山中の温泉〜白馬槍温泉、500円。露天風呂は混浴で、女性専用タイムは19:30〜20:30なので泊まらないとそっちには入れない *下山後の温泉はおびなたの湯が良い雰囲気だけど、畳で横になりたかったので八方の湯に。モンベル会員割引で700円。 |
写真
感想
*本当は、月〜火にテント担いでどこか1泊の縦走をしようと思ってた。が、月曜は雨。火曜の午前も登山指数C,Bのところが多く、候補地も振り出しに戻り・・・
*結局、荷物を軽くして頑張って日帰りで、の懸案の一つ、白馬三山と槍温泉に。テン泊装備は車に残し、日帰り用ザックに詰めなおして出発した。
*雨は降られなかったけど、ガスが晴れずせっかくあるはずの大展望が得られず残念。でもきれいな花がいっぱいで良かった。
*お盆過ぎの平日なので、大雪渓もほとんど人がいない。先月スイスで歩いた雪渓より、雪が硬くて滑って歩きにくい。大勢の人に踏み固められ過ぎたから?
*滑らないように1歩ずつ力を入れて歩くし、落石が来ると怖いのでさっさと登ったから、早くもくたばった。
*大雪渓の上はめちゃ急登だし、まだまだ落石危険で、座るな、止まるな、なので頑張って登った。すっかりくたばった。でも花が多いので癒された。
*稜線に出て、なだらかなところはうれしいけど、登りはゆっくりしか歩けなくなった。山頂往復は省略したかった。でも、三山にならないから行ってきた。
*杓子岳も巻きたかった。でも行かないと三山にならないし・・・
*そのあとまた花が増えて癒された。
*槍温泉への下りも花が多く、楽しかったけど、すぐ膝がつらくなった。昨年まで大丈夫だったのに。激痛ではないから、傷めているわけじゃなさそう。経年劣化?
*槍温泉周辺の岩場や雪渓が危険で、死亡事故もあって、とかなり怖い情報が出ている。なので、急がず、気を付けて、慎重にを心掛けた。そうしたら大丈夫だった。怖がりで鎖場が苦手だけど、恐怖を感じるところはなかった。山の湯のイメージで気楽に歩いたらそりゃ危ない。
*温泉は気持ちよかったけど、まだ先が長かった。
*疲れて長距離運転の余力がないので、車でもう1泊。
こんにちは!
今、レコみて驚いてます
白馬鑓の山頂の写真。黄色いジャケットは、もしかして俺?
ともあれ天気に恵まれて良かったですね!
では!
Resが遅れてすみません。出先でスマホの画面を見ても写真が小さく確認できず・・・帰宅後PCで拡大してわかりました。NikkoMonkeyさんのレコも読ませていただきました。確かに白馬槍の山頂で同じ時間でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する