記録ID: 7041122
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(薬師、観音、地蔵)、辻山、高谷山〜夜叉神峠からピストン〜大人のテン泊修学旅行
2024年07月19日(金) ~
2024年07月20日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:41
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,513m
- 下り
- 2,517m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 9:49
距離 16.7km
登り 2,178m
下り 1,118m
15:04
天候 | 1日目:くもりのち晴れ🌤 2日目:雨のちくもり☂️☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◯たまたまお会いした、かつ師匠の1番弟子のkubotasatoru氏のお話しでは、夜叉神駐車場は満車で停められず、芦安駐車場からバスで来られたとのこと🥵下山時の登山道も梅雨明けの週末で大混雑していました⛺️ |
その他周辺情報 | 〇夜叉神ヒュッテ:日帰り風呂♨️と食事🍽を利用させていただきました。店主のおもてなしで、疲れた体が癒されました。大変おすすめです!! お風呂700円 瓶ビール700円🍻 峠のソースかつ丼1,000円 http://yashajin-hutte.com/ ◯南御室小屋:初心者のテン泊にはもってこいの立地と思います。テントを1000m以上持ち上げる体力は必要ですが。料金は2,000円(1人1,000円+1張1,000円)/人 https://www.houousan.com/?page_id=215 |
写真
◯鹿🦌。人間に慣れているので、逃げません。この後、山百踏破、甲斐百チャレンジ中の、素敵な女性、『ずんこ』さんと山談議!かつ師匠とずんこさんの会話はレベルが高くて着いて行けず(タ)
〇『ずんこ』さん!甲斐百のどこかでお目にかかれると嬉しいなー。(かつ)
〇『ずんこ』さん!甲斐百のどこかでお目にかかれると嬉しいなー。(かつ)
◯師匠とお揃いのネイチャーハイクVik1設営完了⛺️楽しすぎる!(タ)
◯翌朝の雨、風に打たれてもネイチャーハイク無事でした。結露もなく、快適。お値段以上(^^)(タ)
【ネイチャーハイク情報❶】かつ師匠日記
https://www.yamareco.com/modules/diary/188548-detail-321845
【ネイチャーハイク情報❷】タカシリ日記
https://www.yamareco.com/modules/diary/763514-detail-334505
◯翌朝の雨、風に打たれてもネイチャーハイク無事でした。結露もなく、快適。お値段以上(^^)(タ)
【ネイチャーハイク情報❶】かつ師匠日記
https://www.yamareco.com/modules/diary/188548-detail-321845
【ネイチャーハイク情報❷】タカシリ日記
https://www.yamareco.com/modules/diary/763514-detail-334505
◯テン場⛺️賑わってます。
◯お隣の『ヒルに食われない紳士様(仮)』、『素敵なご夫婦様(仮)』、師匠にお酒を分けていただいた『いいちこ様(仮)』と談笑!これこそ、テン泊の醍醐味!修学旅行みたいで、ワイワイ楽しかったです!騒がしい師匠と弟子にお付き合いいただき、ありがとうございました(タ)
◯日暮れ前に就寝😪おやすみなさい。ネイチャーハイク快適!
◯お隣の『ヒルに食われない紳士様(仮)』、『素敵なご夫婦様(仮)』、師匠にお酒を分けていただいた『いいちこ様(仮)』と談笑!これこそ、テン泊の醍醐味!修学旅行みたいで、ワイワイ楽しかったです!騒がしい師匠と弟子にお付き合いいただき、ありがとうございました(タ)
◯日暮れ前に就寝😪おやすみなさい。ネイチャーハイク快適!
感想
〇今日は昨年度から楽しみにしていた、タカシリさんとの「鳳凰テン泊」!しかも、「甲斐百」の辻山、「甲斐百」「甲州百」高谷山にも、お付き合い頂いた。
〇テン泊の荷は重いね。登り初めの一歩は、タカシリさんが、いたずらで後ろから引っ張っているかと思って振り向いてしまった。けど、重い荷を頑張ったからこその楽しみがいっぱい。お隣の方々と楽しい宴会をさせていただいたし、日帰りでは味えない、薬師岳の庭園みないな稜線をゆっくり楽しめたー。私は鳳凰で薬師が一番好きでーす。
〇タカシリさん!飛龍のテン泊が、すごくーー楽しみになって来たよー。よろしくねーー。
◎今山行の失敗
・帽子を忘れた:日焼けした首が痛いよー。うす曇りだったのに。
・🍙持ちすぎ:4つ買ったが、1つしか食べなかった。
◎今山行の収穫
・真夏のテン泊は、私の重くガサバル寝袋いらない:ダウン+フリース+ダウンパンツ+エマンジェーシーシートで、まーまー快適に寝られる(私感)。
◯かつ師匠をお誘いし、一年越しで計画を進めてきた、鳳凰テン泊⛺️!楽しく、充実していて、二日間があっという間。師匠二日間ありがとうございました!祭りの後は寂しい~😭次回、飛竜山テン泊もよろしくお願いします。
◯始めてのテン泊だったので、ザックの重さに想像以上に苦労しましたが、それ以上に鳳凰三山の絶景、テン場での素敵なハイカーの皆様との出会いなどなど、プライスレスな思い出が沢山でき、大満足の山行でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1273人
鳳凰三山、いいですね。あこがれです。
以前、やはり夜叉神峠からチャレンジしましたが、天気の急変で、薬師岳だけで下山したので、観音、地蔵をやり残しています。
可愛いタカネビランジにも逢えたのですね、羨ましくレコを拝見しました。
私には重いザックは無理なので、いつか小屋泊で行きたいと思っています。
重いザックを背負っても、それ以上の思い出を持って帰れたこと、良かったですね。
お疲れ様でした。
飛竜もロングですね、レコ、楽しみにしています。
コメントありがとうございます!始めてのテン泊、普段の登山とは違う筋肉を使ったためか、ひどい筋肉痛です😭初日は雷注意報が出ていたので、地蔵はダメかと思いましたが、天気が回復し、ラッキーでした。やはり、天気が不安定な山ですね。鳳凰三山へ再度行かれる際には、地蔵→観音の登り返しがかなりキツイと思いますので、頑張ってください!
タカネビランジで正解でよいですね。可愛かったで〜す。
食事なし小屋迫で聖に行ったsurely-kさんでしたら、鳳凰三山は余裕だと思います。
小屋泊だったら、薬師小屋の方が2日間の距離バランスが良いですよね。
これからもよろしくお願いします!
昨年、昼休みに組み立てたあのテントですね。
今回は天気が少し残念でしたが貴重で楽しい時間でしたね。
鳳凰三山の縦走は最高ですね。20歳代に夜叉神〜薬師小屋泊〜青木鉱泉を2回経験させてもらいましたがとても良いところです。もう今では体力的に無理ですけどね。
次の飛龍山テン泊も仲良く頑張ってください。
あのテントすごく良かったです。テン泊はメッチャ楽しかったです!
鳳凰に2回も行ってのですね。スゴイ!
パンを少し控えれば、行けますよ〜。
三条の湯(小屋泊)→飛龍 ご一緒してください!
お誘いしますね。
コメントありがとうございます!念願のかつ師匠とのテン泊実現しました。とにかくザックが重かったです。冷蔵庫を運んでいるような感じ?でした。小屋泊もできますので、是非、飛竜山ご一緒してください!まずは、入笠山よろしくお願いします。
テン泊のスーパー醍醐味は、北沢峠の長衛小屋。
朝一のバスで北沢峠に突っ込み、峠から徒歩10分の場所にある長衛小屋に向かい、テントを張る。
ちなみに、荷物は、通常の登山ザック➕クーラーボックスに入れた宴会用の酒、食べ物調理器具。
テント設営後に、甲斐駒か仙丈か、アサヨのいずれかに。
どの山に行っても、14時くらいには下山できます。
その後、クーラーボックスの中身で宴会。
午後7時就寝まで、たらふく飲み食い。
翌日は、午前4時頃に早立ちし、いずれかの山に。
下山は10時頃かな。
ゆるゆる片付けて、北沢峠のバス乗り場。
山宴会。
コメントありがとうございます!Pulsar 1971様のアドバイスのとおり、昨年、かつ師匠と長衛小屋行ってきました。そのときは、私はテントを持っていなかったのでボストンバックを抱えて長衛小屋泊でした。次回こそは、Palsar 1971様のアドバイスどおり、長衛小屋テン泊で甲斐駒、仙丈へ行ってみようと思います!貴重なご提案ありがとうございます😭
コメントありがとうございます!弟子のタカシリです。こちらこそ、スッゴい楽しかったです。ニックネームの『ヤマノオト』素敵な名前ですね!うるさい隣人のせいで、ヤマノオトが聴けず、申し訳ありませんでした。師匠の分までお詫びします(^^)。旦那様にもよろしくお伝えください!山梨いっぱい来てくださいね〜。また何処かでご一緒できるといいな〜😊そういえば、土曜日のテン場は大渋滞だったみたいですね?お疲れ様でした😭
ネイチャーハイクのお揃いテントが師弟愛を感じます🤣コスパ抜群ですよね〜
やはりここの稜線は良いですよね♪
また行きたくなりました😊
辻山も晴れていれば眺望は素晴らしいのですが…残念でしたね
おつかれ山でした♪
コメントありがとうございます!師匠とお揃いのネイチャーハイク、快適でした!既に元を取った気がします。唯一の欠点は、師匠と全く同じなので、部品がどちらのものか分からなくなることぐらいでした。危うく、師匠の自在ロープ🪢を盗んでしまうところでした。鳳凰初めてでしたが、稜線最高でクセになりそうです。
おやじ二人で同じテントは恥ずかしいですが、
おやじになると恥ずかしさは薄くなりますね。
もう時期定年なので、テン泊でゆっくり登山もいいかなーって思い始めました!
サトケン🐾さんの凄いレコ楽しみにしていますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する