ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 704516
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

沢ルートde半月山へ★神子内川黒沢右俣→左俣

2015年08月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:32
距離
11.7km
登り
1,344m
下り
1,342m

コースタイム

日帰り
山行
9:36
休憩
0:31
合計
10:07
6:48
40
スタート地点
7:28
7:29
229
二俣
11:18
11:21
28
11:49
11:50
28
12:18
12:19
17
12:36
12:37
19
12:56
12:56
120
14:56
15:20
95
3段17m滝(左俣ハイライト)
16:55
ゴール地点
練習のため積極的にロープ使用
天候 曇りだったり小雨だったり
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道122号沿い黒沢林道ゲート前駐車スペースより
コース状況/
危険箇所等
★駐車ポイントから、黒沢を左手に、神子内林道を進む。黒沢2号橋は渡らず、右手へ(廃道)少し進んだ所より入渓。車組限定だが、手軽にアプローチできるのは魅力。

★巨大パイプ堰堤(砂防堰堤)〜10m直瀑
自然の中に、巨大な建造物が出てくると感動してしまうのは自分達だけだろうか。そのパイプ堰堤を過ぎると、まもなく10m直瀑が出てくる。水線右側から突破した。順層でホールドは安心できるが、落ち口は嫌らしい。左手で、ガバっと取れれば、自然と体が動くであろう(巻き道にはトラロープがフィックスしてある…下降時に確認)。

★二俣(右俣遡行)
上記の10m直瀑を過ぎるとすぐに二俣となる。油断をしていると、見逃してしまうかも。

★ゴルジュの入口(5m直瀑)
左岸を巻く。水線右側を攀じれそうだが、落ち口が難しそう。
その上部よりゴルジュ内へ懸垂で復帰(5mほど)。

★右俣遡行の核心であろう4連瀑()
5mナメ滝+10mS字ナメ滝+10mトイ状滝+10mナメ滝
ここは突破しなければならないだろう。高巻けないこともないだろうが…。ゴルジュに入ってから、巻けるのか??両サイドは40mはあるだろう岩壁。ゴルジュ内での巻きはないと考えたほうがいいかも。巻くとすれば、少し戻り検討を。

5mナメ滝
左岸より容易に巻ける。

10mS字ナメ滝
水線右側より落ち口へ。

10mトイ状滝
水線を行く。意外と滑らないかも。思ったよりフリクションは効く。水流は強いが、流されても数mで釜にドボンして止まるだろう。猛暑なら遊んでしまいたいところ。中段で一息つける。ここから落ち口へ一気に攻める。左壁に残置ハーケンとカムでランニングを取った。水線を行きたいが、水流強く、流されるのを懸念し、左壁をへつる。ステミングで落ち口までバランスよく進み、CSに手が届けば、後はヨイショと、乗越そう。

10mナメ滝
水線の左側をフリクションを効かせて確実に攀じる。意外に落ち口が嫌らしかった。

★核心を越えると、いくつもの小滝&ゴーロを楽しみながら、詰めていく。取水小屋を目指したがルーファイミス。そのお陰か、さほど苦労する事なくスカイラインに出合う。

★半月山は遊歩道をピストン。

★黒沢左俣へは、源頭コル(1450m辺り)より降りやすい場所を見つけて下降。下降開始5分ほどで、沢床となる。※黒沢の右俣と左俣を分ける尾根に引き込まれた。


★左俣の核心。3段17m滝
左岸を1ピッチ懸垂下降(ザイル50m)。左岸には巻けそうなルート(ルンゼをクライムダウンできそう?)も見えた。周辺には柱状節理が広がる。下降でのザイル使用はここだけ。後は巻きました。

(概要:teamJA20)
その他周辺情報 やしおの湯\510
駐車ポイント。スタートから沢装備ッ♪アハッ♡メットとハーネスを装着すると気が締まりますよね(´艸`*)がんばるッ(20)
2
駐車ポイント。スタートから沢装備ッ♪アハッ♡メットとハーネスを装着すると気が締まりますよね(´艸`*)がんばるッ(20)
(左)黒沢2号橋は渡らず、右の廃道へ。左手に堰堤が見えくるので、それを過ぎた辺りから、適当に入渓(20)
(左)黒沢2号橋は渡らず、右の廃道へ。左手に堰堤が見えくるので、それを過ぎた辺りから、適当に入渓(20)
キレイなナメ滝がつづく〜♪ (F)

とても水が綺麗ッ(20)
1
キレイなナメ滝がつづく〜♪ (F)

とても水が綺麗ッ(20)
小滝でも釜が深くてダイブしたくなる(〃∇〃)猛暑日にきたーい。 (F)
2
小滝でも釜が深くてダイブしたくなる(〃∇〃)猛暑日にきたーい。 (F)
巨大な砂防堰堤を通過。自然の中に突如として現れる建造物・・好きです(・´з`・)ぽッ❤ (F)
1
巨大な砂防堰堤を通過。自然の中に突如として現れる建造物・・好きです(・´з`・)ぽッ❤ (F)
10m直瀑。 (F)
ここは水線右を〜。フェルト靴のフリクションは効かない感じだけどホールドはしっかりしてる。 (F)
1
ここは水線右を〜。フェルト靴のフリクションは効かない感じだけどホールドはしっかりしてる。 (F)
シャワー(●^▽^●) (F)

左手が、ガバを捉え、プッシュでいける!っと、ニヤニヤしているヤツ(20)
1
シャワー(●^▽^●) (F)

左手が、ガバを捉え、プッシュでいける!っと、ニヤニヤしているヤツ(20)
10m滝のすぐ上の二俣。
右俣に入ります。(左俣は下降でつかう予定♪) (F)
10m滝のすぐ上の二俣。
右俣に入ります。(左俣は下降でつかう予定♪) (F)
連瀑帯きたー♪3段30mくらい。 (F)
2
連瀑帯きたー♪3段30mくらい。 (F)
ゴルジュ帯入り口の5m滝は巻いて懸垂下降で復帰★ (F)
1
ゴルジュ帯入り口の5m滝は巻いて懸垂下降で復帰★ (F)
小滝でも釜が深い^^ (F)
小滝でも釜が深い^^ (F)
連瀑帯(〃∇〃) (F)
1
連瀑帯(〃∇〃) (F)
小滝が沢山でてきて楽しい♪(20)
1
小滝が沢山でてきて楽しい♪(20)
核心の前衛5mナメ滝(20)
核心の前衛5mナメ滝(20)
S字10mナメ滝(20)
ツルツル…滑るzo…|д゜)。リクーーム☆de、テンションUPさせとく(20)
4
ツルツル…滑るzo…|д゜)。リクーーム☆de、テンションUPさせとく(20)
トイ状10m。ツルッツルの岩でフェルトのフリクションは効かず水線で足がかりを見つけながら。 (F)

流されても、手前の釜にドッボンするだけだと思い〜慎重に、慎重に、de、大胆に!(20)
3
トイ状10m。ツルッツルの岩でフェルトのフリクションは効かず水線で足がかりを見つけながら。 (F)

流されても、手前の釜にドッボンするだけだと思い〜慎重に、慎重に、de、大胆に!(20)
ツルツルでいやらしい箇所なのでランニングをとることに。残置ハーケン2箇所ありました。 (F)
3
ツルツルでいやらしい箇所なのでランニングをとることに。残置ハーケン2箇所ありました。 (F)
ここのランニングでカムが大活躍^^ (F)
1
ここのランニングでカムが大活躍^^ (F)
かっちょ良す♪ (F)

アハッ♪悩んでるかい〜CSに手を届かせたいteam20( *´艸`20)
2
かっちょ良す♪ (F)

アハッ♪悩んでるかい〜CSに手を届かせたいteam20( *´艸`20)
楽すぃ〜〜♪ (F)

おっ!FEELさん…ウチがあんなに苦労してたのに、サラッとクリアーしてきた♪身のこなしが軽すぎる(σ ・ω・)σ(20)
3
楽すぃ〜〜♪ (F)

おっ!FEELさん…ウチがあんなに苦労してたのに、サラッとクリアーしてきた♪身のこなしが軽すぎる(σ ・ω・)σ(20)
核心部10mトイ状滝落口より上部(20)

ゴルジュ帯かっこいー(^∇^) (F)
2
核心部10mトイ状滝落口より上部(20)

ゴルジュ帯かっこいー(^∇^) (F)
核心部最上段の10mナメ滝。落ち口が嫌らしかったゎ♡(20)
1
核心部最上段の10mナメ滝。落ち口が嫌らしかったゎ♡(20)
10mナメは水線左を。 (F)

逆層ちっくで、しょっぱい^^;(20)
4
10mナメは水線左を。 (F)

逆層ちっくで、しょっぱい^^;(20)
ザイルは、分けて、まとめると使いやすょね(20)
3
ザイルは、分けて、まとめると使いやすょね(20)
ナメが続きます。癒される〜 (F)
ナメが続きます。癒される〜 (F)
しばらく平坦な感じがつづく。 (F)
しばらく平坦な感じがつづく。 (F)
枝沢が何本もありました。 (F)
枝沢が何本もありました。 (F)
源頭部を詰めます。 (F)
源頭部を詰めます。 (F)
半月山駐車場手前の県道に出たー (F)
半月山駐車場手前の県道に出たー (F)
半月山駐車場 (F)
3
半月山駐車場 (F)
駐車場から20分くらいで半月山山頂リクーム!(●^▽^●)
続いて展望台へGO〜♪ (F)
1
駐車場から20分くらいで半月山山頂リクーム!(●^▽^●)
続いて展望台へGO〜♪ (F)
絶景の展望台♪のはずが。
どーーーーーん(((゜Д゜)))真っ白!きゃー (F)
1
絶景の展望台♪のはずが。
どーーーーーん(((゜Д゜)))真っ白!きゃー (F)
往復1時間くらいかけて半月峠へ偵察へ行ってきました(。-д-。)ゞ
半月山駐車場に戻って駐車場奥から下降取り付き。 (F)
1
往復1時間くらいかけて半月峠へ偵察へ行ってきました(。-д-。)ゞ
半月山駐車場に戻って駐車場奥から下降取り付き。 (F)
黒沢左俣源頭コルを目指します(20)

ルーファイ必須リクーーム! (F)
3
黒沢左俣源頭コルを目指します(20)

ルーファイ必須リクーーム! (F)
なんでだろ〜なんでだろ〜
フェルト靴が笹で滑るのなんでだろー(つД`) (F)

トラバースしてるんだゎ^^;ルーファイミスったことは、内緒です♪黒沢右俣左俣を分ける尾根に誘われちゃった♡アハッ(^^ゞ20。
2
なんでだろ〜なんでだろ〜
フェルト靴が笹で滑るのなんでだろー(つД`) (F)

トラバースしてるんだゎ^^;ルーファイミスったことは、内緒です♪黒沢右俣左俣を分ける尾根に誘われちゃった♡アハッ(^^ゞ20。
尾根から左俣に下る。
鹿の骨がいーっぱいでした。 (F)
1
尾根から左俣に下る。
鹿の骨がいーっぱいでした。 (F)
たった数メートル四方に4〜5体分の骨。 (F)
1
たった数メートル四方に4〜5体分の骨。 (F)
石組み堰堤 (F)
1
石組み堰堤 (F)
左俣下降ハイライトの3段17m滝は懸垂下降で★ (F)
2
左俣下降ハイライトの3段17m滝は懸垂下降で★ (F)
ちょいハングで少し空中懸垂★(〃∇〃)ひゃー♡ (F)
3
ちょいハングで少し空中懸垂★(〃∇〃)ひゃー♡ (F)
懸垂で降りた17m滝を下から^^ (F)

左俣核心ビシッ☆リクーーム〜☆(20)
3
懸垂で降りた17m滝を下から^^ (F)

左俣核心ビシッ☆リクーーム〜☆(20)
ヒキちゃん捕獲したったー❤
キモカワ。笑 (F)
4
ヒキちゃん捕獲したったー❤
キモカワ。笑 (F)
『・・・。』
抵抗せずにおとなしいヒキちゃん❤ (F)
3
『・・・。』
抵抗せずにおとなしいヒキちゃん❤ (F)
10m滝は巻いて下降 (F)
1
10m滝は巻いて下降 (F)
食べられる??
ナイよね! (F)
食べられる??
ナイよね! (F)
謎の石橋。
何のためにいつ造られたの?(≡゜∀゜≡)ロマンだぁぁ〜 (F)
5
謎の石橋。
何のためにいつ造られたの?(≡゜∀゜≡)ロマンだぁぁ〜 (F)
二俣に戻ってきました^^
朝直登した10m滝は右岸から巻いて降りる (F)
1
二俣に戻ってきました^^
朝直登した10m滝は右岸から巻いて降りる (F)
猛暑日にバシャバシャやりにきましょう♪(20)
2
猛暑日にバシャバシャやりにきましょう♪(20)
戻ってきましたー^^ (F)
3
戻ってきましたー^^ (F)

感想

思わずドボーンしたくなるような、深めの釜がいっぱい♪
ハイライトは右俣のゴルジュ内連瀑帯と、左俣の3段17m滝の懸垂下降。
ゴルジュ内トイ状の滝と、空中懸垂下降が楽しかったー^^

超ヒヨッ子な私は沢に行く度に経験値がちょっとずつ上がる感じがするッ♪
はぁー♪( ´▽`)沢、楽しすぎるデショ♡

ありがと!


この黒沢は「1級」と評価されている方も…。確かに、アプローチも容易だし、ゴルジュ内の滝を巻いてしまえば…。
詰めもさほど苦労なく下降ポイントも容易に判断できる。注意ポイントも限られるだろう。やはり、「1級」と評価されるのは、妥当なのか。

やはり、核心はゴルジュ内の連瀑帯だろう。「こりゃ、チョット、ヤバイかなぁ…」と、思うところは、さらに嫌らしく、ツルツルしている。優しい面もありまして「ここで、ランニング取りたいょ…」と思うポイントには、リスやクラックがあったりと、支点確保は容易。全体的には、初級クラスではあるものの、初心者同士での遡行は控えたいかも笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人

コメント

!!楽しそうな沢じゃん!!
生憎の曇り〜小雨、でも楽しそうですねぇ〜
真夏にドボンしながらの遡行に良さそう・・・FEELさん得意のスタイルで

初心者同士での遡行は控えたいねって お二人さんの事ですか?
…あくまで慎重に行けば全然大丈夫でしょう、、いいと思いますよ ですよ
2015/8/26 6:40
tsugatubakiさん
コメントありがとーございます^^

あは♪そーなんです。猛暑日にドボンしながら溯行したい沢でしたー。

>お二人さんの事?
いえいえー。私が二人ならアカンでしょうが、teamJA20さんにばっちりリードしていただき安全に留意して行けました^^

もう夏も終わりですが…消化しきれないくらい行きたい沢がいっぱいです(*^▽^*)
2015/8/26 19:52
Re: !!楽しそうな沢じゃん!!
tsugatubakiさん♪
コメントありがとうございます^^

気持ちもカラダも、堅い!堅い(つд⊂)
まだまだ初心者マーク(≧∇≦)テヘッ♪

核心は、ツルッツルで(゚д゚lll)恐ッ!
ハィ!慎重に!確実にッス( ̄^ ̄)ゞ
2015/8/26 20:02
こんばんは〜
沢って、涼しそうですね。
でも、滝壺に落ちたり…。
大丈夫なんですか?
沢のこと何もしらないんで。
しかし、奥西より難易度が上なんて凄いとこ行ってますね👍
2015/8/26 18:16
SHIBAWANさん
コメントありがとーございます♪

沢は涼しいですね~(^▽^)登山道では汗だらだらな日でも沢は肌寒いくらいだったり★

そうなんです^^
難しいから楽しい~。行く度に得るものがあります。

滝壺は落ちていい釜とアカン釜があると思います。笑
高い所から落下して落ちる釜は…(ll゚Д゚ノ)ノきゃー
2015/8/26 19:59
Re: こんばんは〜
SHIBAWANさん

そうですねぇ^^; 色々な条件がありますので、「難易度」はビシッと答えられませんが…。単純に難易度の「高いor低い」で答えさせて頂くと、シーズン中の登山日和「奥穂〜西穂」より、難易度は「高い」です(神子内川黒沢)。

えっと…基本的に、落ちる事はNG。その為に、確保技術が必要となります。

沢は、総合力( ̄^ ̄)ゞ。
ルーファイを始め、クライミング技術、ロープワーク、リスクマネージメント…などなど。

沢は、難し〜ッ(≧∇≦)
全ての登山スタイルの要素が含まれ、適宜必要とされますネッ(*≧艸≦)。状況に応じて、瞬時に考えることも沢山あって、スゲー楽しいッス♡

コメントありがとうございました(^^ゞ
2015/8/26 20:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら